• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:研究事務について)

研究事務について

Nakay702の回答

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9770/12171)
回答No.2

>大学院の現場から、いろいろな問題点があげられていたのですが、その中に「研究事務の仕事が研究者の時間の20%以上を奪っている」という項目がありました。 この研究事務というのはどのような作業なのでしょうか。 ⇒定期的な研究の進捗状況の報告、研究費の使途明細、特に領収書の添付については、辛いものがあります。なぜなら、領収書を発行してもらうのが大変で、場合によっては出してもらえないこともよくあるからです。相手方にしてみれば、「小口の受け取りにいちいち領収書など書いていられませんよ」、という気持ちが起こるのも無理からぬことだと思いますし。 まさに、研究事務の仕事が研究者の時間の20%以上を奪っている」というのは、大方の研究者が共感していることでしょう。ある時、担当窓口でこうぼやいてしまったことがあります。「これこれの事情があるのですから、領収書などは8割方揃えばよし」としてもらえませんかねえ、と。返事はこうでした。「よく分かります。ですから、そのように扱いたいのはやまやまです。ところが、税務関係筋からは突っ込まれるのです。それが泣き所です」と。 お役所が、もっと「いいかげん」になってくれないかなあ、と多くの研究者は(暗黙のうちに)願っているに違いありません!

noname#253434
質問者

お礼

そういう雑事で研究者の時間を奪うのは無駄ですよねえ・・・。自動化やお役所の手続きをスムーズにするなど、いろいろ改善していったほうが良いですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • クリーンエネルギーの研究は停滞している?

    昨今、原発の停止などもあり電力不足が問題となっていますね。大学院などでは以前からクリーンエネルギーの研究は数多くしていると思うのですが、なかなか画期的な研究成果は出ていないのでしょうか ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 研究費

    大学院で研究するにあたっての研究費ですが、大学から支給される分以外で捻出しようとした場合、院生が個人的に探してくるものなのですか?それとも研究室として、もしくは研究内容により様々ですか? 個人で探してきた場合は、その院生個人だけで使うものなのでしょうか。 企業と共同研究などがイメージしやすいですが、具体的には他にどのようなものがあるのかも教えてください。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 研究内容

    あまりないとは思いますが、全く同じ内容の研究を、全然別の大学の研究室で同時進行していた場合、どうなるものなのでしょうか? 知っていたらいっそ協力するとかもできそうですが、そういう場合もありますか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 廃止になっている研究科

    新設される研究科のニュースなどはよく目にしますが、その影で廃止となっている研究科もけっこうあるのでしょうか? 過去、どのような研究科が廃止になったかご存じでしたら教えていただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 研究室の選び方

    研究室の選び方ですが、 ・予算 ・論文数 ・修士進学率 ・博士学生数 このあたりが重要でしょうか。他にありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 現場が早く終わったときに事務をしたいというのは?

    現場が15時ぐらいに終わったら、 そのあと事務が落ち着いて出来るなと思って、 事務に取り掛かると、社長から速く帰れと言われます。 で、届いた請求書を確認したいのですが、と言うと、 社長はバツが悪かったのか、他のことで私は社長から怒られました。 朝も現場、昼も現場で、空いた時間に事務をこなしているのに、 事務をするのは私しかいないのに、 事務より現場を大事にしてきているのに、 そこまでして私に会社に長いこと居るなと言われると、 私はもう仕事への情熱は湧きません。 なのに、私と同じパートで現場仕事だけの人で残業し放題の人がいるのですが、 その人は何をどうしても文句を言わない。 私は相当嫌われているんだなと。 現場が早く終わったら、そのあと経理事務をやってしまいたいというのは 間違った考えなのでしょうか? 現場が早く終わったら、事務仕事が残っていても後でやればいいかと早く帰るのが正しいのですか? 現場が早く終わった時に事務をある程度しておくと、現場が遅いとき事務をせずに帰れるのですが、そういう考えはおかしいのですか?

  • 小さな製造業の事務の仕事の範囲

    会社は小規模の製造業で役員です。 社内の事務は一人です。 経理、製造のための事務などです。事務は貿易関連でもあるので範囲自体は広いです。あと現場も手伝ってます。 製造以外がアマチュア的で今まで力がはいってなくて、社外に事務の助けのためのつながりがあるとはいえ、社内では一人なのでよりその専門性をたかめるべきでしょうか。 製造現場が高齢化しているため、現場の作業もより覚えていくべきかと思います。 事務作業の時間が多いので、現場に出る時間はどうしても制約があります。 現在出荷にパートがいるのですが、事務の単純作業はパート、アルバイトなどいれて、もっと自分も現場にでるべきなんでしょうか?。 より事務の専門性を高めるべきでしょうか。 それとも社外の専門家とつながって、ある程度任せてもっと製造現場の作業を覚えていくべきでしょうか。

  • 企業の研究職は実力主義でしょうか?

    理系の大学院を修了し、企業の研究職、特に製薬会社に就職しようと考えています。そこで企業の研究職の雰囲気を知りたいと思い、質問させていただきました。企業の研究職は、実力主義で昇進・昇給が決まり、現場はぴりぴりしているんでしょうか?個人的には、少しゆっくりと研究に没頭したいと思っているのですが…。また、自分のやりたい研究を行っている部署に配属してもらえるんでしょうか(あまり希望していない研究を任されることも普通にあるんでしょうか)?最後に、研究以外の、例えば事務的な業務に時間を割かれることはかなりあるんでしょうか?

  • 特許事務所勤め、勉強時間取れますか?

    こんにちは。 私は理工系を出ましたが、大学時代にやり残した研究があるので、続けていますが、現在の職業では時間が取れないため転職を考えています。 特許事務所は以前半年ほど特許調査のアルバイトをしたことがあり『特許法概説』も読んだことがあるので、内容はある程度把握してますが、問題は、勉強時間がとれるかどうかです。 そこで質問は 1:特許事務所の平均残業時間はどのくらいですか? 2:仕事がハードで、帰宅後に勉強できないこと(つかれて)はありますか? 3:大規模な事務所と、小さな事務所とではどちらが勉強に費やす時間が取れますか? お願いします。

  • 大学院の再編、研究科の新設

    福島大学が大学院を再編し、新たに食農科学研究科というものを設置するそうです。海外にはあるのに日本にはない研究科、または将来に向けて日本で新設したほうが良い研究科というものはありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。