• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父との確執。)

父との確執

iwa1224の回答

  • iwa1224
  • ベストアンサー率20% (21/102)
回答No.2

身内でも他人ですから、考え方の違いは当然ありますし、あっても良いと思いますよ。 昔の昭和的な父親像と言いますか、亭主関白的なお父さんかもしれないですね。 私も親のお金事情は、基本的に自身で解決して欲しいと思ってしまいそうです。 どこかで良い妥協点を見つけられると良いですね。

関連するQ&A

  • 父と娘について

    閲覧ありがとうございます。もう2013年が終わり、父の事を考えるようになりました。 今は父の元を出てアパートで姉と暮らしています。姉は22歳私は17歳です。姉も私もバイトを二つ掛け持ちして生活しています。 父の態度が嫌になって家を出たわけですが。 父と母は私が幼稚園児の頃はまだ仲が良く父のお母さんの家で暮らしていました。その後妹も産まれ。家族で楽しく暮らしていたのですが、突然母が帰ってこないことがあったりして、小学二年生?三年生の頃には母は家に帰って来なくなりました。 妹もその頃は幼稚園児だったのですが、母が家を出て幼稚園に行かなくなり。母のところに行くことになりました。私は友達とお別れをしたくないからと言って母の所に行くのは諦めました。 その後父のお母さんと父と姉で暮らしていました。父のお母さんが居た頃は親戚の人たちが家を訪ねてきたり。して、寂しくなかったのですが、父のお母さんはストレスで癌?になり、病院に行こうという話をしてもなかなか行きたがらず、更に一年ぐらいしてやっと病院でみてもらうことにしました、凄くひどかったのか?わかりませんが、入院になってしまいました。 父はたまに、仕事をさぼって逃げるように何処かに消えることが多くなりました。 置き手紙をおいて行って誰かが来ても何処に行ったかわからないと言ってください。と、 父は帰ってくると父のお母さんのお見舞いに行ったのですが、お金を貸してくれと頼みに行ったらしく、父のお母さんは怒ったのですがお金を貸し、年金で頑張っていた父のお母さんからお金を借りてばっかりいました。 そして、私が小5の頃父のお母さんは亡くなってしまいました。 病院の先生はまだ、若いのにこんなにも酷いなんて、と言っていたそうです。 原因はストレスだと言っていました。 父のお母さんは母が居なくなってしまった私と姉にとても優しくしてくれました。母よりも優しかったです。 父はお母さんを亡くし、人が変わったようになりました、 突然、家に男の人を連れてきたり、 泊めたりすることがよくありました。 そして、長い間家に住むことになったといって一人の男の人が来ました。その人は父の友達の家に居候していた人でした。 父はお金の為に外国の人との婚約をしてお金を貰おうとしたり、麻雀やパチンコを始めました。麻雀やパチンコでは負けてばっかり。お酒やたばこばっかり。 そして姉が高校生になり、卒業する頃。父は 学費を払わなくなり、お酒とたばこ、お金事になったら何処かに逃げてしまいます。 学費を払わなきゃ卒業させたいけどさせられないと の 言われ、姉が必死に働いて学費を払ったのですが、進学が決まっていて、後お金を払うだけだった専門学校のお金を父に貸してくれと言われ、返してくれず、フリーターの道を選びました。  父はなんで、こんなにお金に狂ってしまったんだろうと思いました。母と離婚して、お母さんを亡くして、寂しくて遊びに走ってしまったのでしょうか。 一生懸命働いても娘達にばっかりお金が行ってしまい、私達がお父さんに感謝したり、優しく出来なかったからでしょうか? 父は私が中学生になった時も同じように学費を払わないことが多くなり、逃げていました。 中学は義務教育だったので、卒業は出来ましたが、先生にお金の話をされるのは辛かったです。 父は私達に暴言を吐くようになりました。 死ねばいい、娘を殺して下さい、出て行け、お前が痛くても辛くても俺は痛くも痒くもないから関係ない、勝手にしろ、など。 そんな時長く居候していた、父の友達が優しくしてくれました。 家に食べ物が無いから食べ物をくれたり、話を聞いてくれたり、一緒にテレビを見たり、必要な文房具を買ってくれました。 遊びにいけない事を知っていたので、お小遣いをくれました。 とてもやさしかったのですが。彼女にフラレて、何故か私に求めるようになりました。肩を叩いてくれ、揉んでくれ。 居候の人は糖尿病になり、ちょっとの間入院しましたが、半身があまり言う事を効かなかったらしいです。 彼女を失い職も失い、楽しみを失ったからでしょうか? 私にセクハラになるような、質問をしてきたり、話をしてくるようになりました。 まだ処女なのか?と笑いながら聞かれたり、さりげなく、変な話をされました。 しまいには、毛をお守りにしたいからくれと言われたり、膝枕しながら耳かきをしてくれと言われました。 欲しいものがあったので、耳かきはしてしまいましたが、凄い嫌でした。 髭が痛かったし、息が当たるし、なんで、膝枕をしなければいけないのだろうと。 毎日名前を呼ばれる度苦痛でした。 凄い怖くて誰にも話せなくて部屋で泣くことが多かったです。 ついに、我慢できず友達に泣きながら相談しました。 そして、極力休みの日は出かけることにしました。 そして、高校一年の頃バイトを父に内緒で始めました。 父は私に興味も持たなかったので、帰りが遅くても帰って来なくても、気にしませんでした。 そして、バイトに慣れ、姉が家を出て行こうと言う決意をしました。 最初は私は凄く家を出るのを嫌がりました。 父と居候に怯えながら暮らすのは嫌だけど、父のお母さんの家、母との過ごした家を出て行くのがすごい嫌でした。 でも、姉は私を心配して家から出すように説得されました、姉は父の友達?お金を借りて返さなくて私が居ない頃家に入ってきて、セクハラをされたみたいで、私も危険だと言われて、家を出ました。 もう、家を出て一年が過ぎ、自分のことは自分でやる、働いたお金は家賃と学費と食費、働いても働いても足りなくて辛い時もありますが、慣れて来ました。 でも、たまにあんなに、怖かった父の事を思う時があります。 父も病気持ち?なのか、よく咳をしたり、苦しそうにしてきます。タバコの吸い過ぎお酒の飲みすぎ、生活習慣のせいなのかなとおもってます。 体調をくずしても機嫌が悪いからと言ってなにもしなかったり。そのままにしてしまったことを後悔しました。 私に暴言を吐く父ですが優しい時もありました。 体調崩した私を関係ないと言いつつ、なんだかんだ心配して病院に連れて行ってくれたり、一緒にお買い物に行ったり、ご飯を一緒に食べたり、楽しい時もありました。 正直父とまた暮らせたら暮らしたいです。 バイトを始めたし、父に負担に和らないようにして、お世話になった分お返しがしたいです。 父が病気になって亡くなったら嫌です。 姉は父は死んでもどうでもいいと言っていましたが、本心なのかわかりませんが、父との接触、話を嫌がります。   娘とお父さんで暮らしているアニメなど見ていた時、娘が母の代わりにごはんを作って待っていたり、家事をやっていました。  私は、自分のことしかしていませんでした。 だからでしょうか? 父は疲れて帰ってきたのにご飯も自分で作って掃除も洗濯も自分でやっていて。 私は起きていても部屋にこもってしまって。 お帰りの一言も言わなかったから。 ストレスになってしまったのでしょうか? 皆様のご意見お聞かせ下さい。 長文読んでいただきありがとうございます。文章が可笑しくなってしまっている文がありましたら、すみません。

  • 相続について

    姉・妹が父の遺産相続をする時、こういった場合の遺産配分はどうなるのか教えて下さい。お願い致します。 まず、事実関係を列挙していきます。 ・姉の夫が3000万円~4000万円の借金をし、姉の父に借金 を全て肩代わりして払ってもらった。今は離婚していま す。 ・姉は結婚前、家にお金を入れていたが、妹は全く入れて いなかった。 ・年の離れた妹なので、妹は要領よく父や母に高級品を買 ってもらっていた。(現在も) こういった場合、父が残した遺産は姉と妹で半分ずつ配分されますか?それとも生前、姉の夫にかかった3000万~4000万円のお金を差し引いてから、半分ずつ配分と言う形になるのでしょうか? 現時点では父は妹に多く遺産を渡そうとしているようですが、法律的にはどうなるのでしょうか?

  • 父の遺産や残された母について

    最近、長い間入院していた父が亡くなりました。 2年ほど前から私が父と母と同居をして介護など面倒をみることになり、準備を進めていました。 実家はもう古く、そばに住む姉から金銭的な事で母が嫌がらせを受けて入院してしまい、 新しく家を買う事、その資金は両親が出すという事を父母が申し出てくれていました。 しかし、実の姉やその娘に父の通帳や土地の権利所、実印などを盗られてしまい、 資金繰りに苦戦していたため、今年の3月にやっと家を見つけ、手付金を支払いました。 手付金については、退院後に出すから立て替えておいてくれと母に頼まれていました。 しかし、母の入院している病院に姉と義理の兄、娘が面会時間後に押しかけ母を脅したため、 母は、とにかく姉が怖いからもう何もできない、と言い出し私との同居の話は無くなってしまいました。 その少し後、父が、新し家で母と一緒にベッドを並べて寝たかったと言って亡くなりました。 母はもう、精神的に姉に追い詰められ、まるで姉の操り人形のように姉の言うとおりにしています。 姉に私に金を返せと言え、と言われれば、母が私に金を返せと言うといった具合です。 少し前に入院中の母から聞いた時には、 貯金などかなりの額があるから新し家を買う余裕ぐらいある、という話でした。 母の貯金なども、すべて姉に取り上げられてしまったと母に泣いて訴えられましたが、 母が、とにかく姉には逆らえず、私の前で言うことと姉の前で言うことが違うため、 どうすることもできません。 私の前では、お金を全部取り上げられた、このままでは姉に殺されるといって泣きますが、 姉の前では姉の言いなりなのです。 今回、父が亡くなったことにより姉が遺産の分配をしたいと言い出しました。 しかし、父の遺産がどのくらいあるのか私は知りません。 全て姉が母から取り上げてしまっていて、父の遺産は土地と家しかないと言われました。 納得ができないまま話し合いの場に行くと、持っている金を出せと義理の兄に言われました。 私はまだ手付金すら支払ってもらっていない事、 母から姉に今まで色々と言われて散々お金を出してきた。もう1000万以上になる。 お前には何もしてやれない。姉に面倒を見てもらう事になったから、もうお前には会えないだろう。 だからこれは手切れ金だと思ってくれと言って渡されたお金があることは話しました。 義理の兄は「その金を吐き出すか、遺産を放棄するか選べ」と言って話になりませんでした。 家を買う時に父の印鑑や通帳を返さなかったのも義理の兄が画策したことだったようです。 私に何か打つ手はないのでしょうか? 父の遺産、母の今後の生活費など姉夫婦から守る方法はないのでしょうか?

  • 姉の妊娠。私はどうしたら?(長文です)

    本日、姉(24歳)にエコー写真(?)を見せられました。相手は22歳の会社員です。 あまり深刻そうに考えていない姉を見て「何を考えているのか?父さんにはどう説明するのか?母さんには言ったのか?」と聞きました。「母さんには言った。『う~ん』と言っていた。妹(県外にいます)は喜んでくれたのに。」と言われてしまいました。 うちは父が自己破産、母も姉も借金持ちという家庭です。母は任意整理が終わり借金がなくなりましたが、姉にはまだ100万ほど借金があります。 姉は親に学校も出してもらい、資格を取ったものの職場に恵まれず、先月までアルバイトをしていました。私も妹も借金のため泣く泣く進学を諦め高校卒業後きちんと働いて家にもお金を入れています。 それなのに姉は「家に入れるお金がない」といいつつ、休みのたびに彼氏と遊びに出かけています。姉がお金を出しているわけではないですが、正直頭にきています。家の手伝いもせず遊び歩き、学校もだしてもらったのに役に立っていない。 ですが、家の中でそう思っているのは私だけらしく、父は「言っても無駄」と姉に対して何もいいません。母は「あの子も苦労している。どうして仲良くできないの?どうしてそんなに思いやりがないの?」と私が姉の文句を言うことにうんざりしています。 今回の話を聞いた後、悔しくて情けなくて一人泣いてしまいました。私にもやりたいことはあります。それを我慢して、親のため自分のために頑張って仕事をしているのに。姉はやりたい放題。 続きます。

  • 亡くなった父名義の土地が不動産広告に出されている

    5年程前に父が亡くなりました。(母はそれ以前に亡くなっています)父が入院して、医者から余命あとわずかと言われてから、姉夫婦が突然、父の家に、アパートから引越ししてきました。 それからしばらくして父が亡くなりました。するといままで仲のよかった姉が人が変わってしまったのです。 私たちは、3人姉妹なのですが(みんな結婚して子供もいます)姉は私と妹に、父の遺産からわずかなお金を渡し、 もうここにはこないでほしいと、一方的に話を決めて縁を切ると言い出したのです。私と妹はそれでは納得がいかないと言ってもまったく話しになりません。 調停に行って話し合いをしましたが、そこでもまったく話しになりませんでした。 私と妹は、これ以上話し合いをしてもだめだと思い、姉に 家と仏壇だけは、大事にしてほしいとなくなく帰ってきました。 それから4年ほどたった今頃になって突然、姉の高校生になる娘からでんわがかかってきました。姉夫婦は、半年ほど前に離婚したと言うのです。そして娘は春になったら父親の所へ行くそうです。姉はどうしたのと聞くと姉は1年ほど前から、携帯のメールにはまって、そこで知り合った男性の所へ小学1年生の息子をつれていくそうです。(けっこう 生活がめちゃくちゃのようです) そしたらつい最近新聞の不動産の広告に父の家が売りに出されていたのです。(売値と3ヶ月後に更地で引渡しとなっていました) 家はまだ父の名義のままです。(確認済み) 父がせっかく建てた家をかってに売りに出すのはゆるせません。私たちの許可もなく勝手に売ることは出来るんでしょうか。とても心配です。 長々と申し訳ありません。

  • 父だけを連れ出して母をゆっくりさせたい!

    私は実家を出て、他県で一人暮らしをしています。 半年ほど前に父が退職し、姉が仕事に行ってる間は 家は父と母だけです。 四六時中一緒にいることで、母にかなりストレスがたまっているようです。 姉から聞いたところでは、ほっとくとキレそうな様子のようです。 両親は不仲ではなく、父が勤めているときは長期休暇を利用して、 退職してからも二人でよく旅行をしています。 母がストレスがたまっているのは、父の几帳面すぎる性格のせいです。 父は自分の財布にいくらお金が入っているのか1円単位まで把握し レシートと照らし合わせて少しでも合わないと延々と考えるタイプです。 また最近は気が短く、わがままで口うるさくになってきたと思います。 母はおおらかな性格なのですが、父に逆らうようなことはありません。 私が大学を卒業して母は仕事を辞めたので、 昼間は母一人でのんびり家事をしたり、隣に住んでいる祖父母とでかけたり 父が仕事から帰ってきたら二人で過ごし、休日は二人で出かけ・・・と いい距離を保ってきたようです。 しかしこの半年、買い物も犬の散歩も何をするにもずーっと父と一緒で かなりまいっているようです。 「離婚」とまでは考えていないようですがこのままストレスがたまっていけば どうなるかわかりません・・・。 そこで、たまには母が一人でゆっくりできるように 姉が父だけを連れ出そうと思っているのですが なかなかよい口実が見つかりません。 「お父さん遊びに行こうよ」と言っても「じゃあお母さんも」と父が必ず言います。 どう父を誘えばよいでしょうか? よいアイデアがありましたらアドバイスよろしくお願いします。 似たような経験をされた方のご意見も是非聞きたいです。 どうぞよろしく願いします。

  • 引きこもりの姉

    私の両親は昔から姉ばかりを可愛がり、姉を超ワガママな最低女に育て上げ、引きこもりに仕上げました。姉は25歳、私は21歳です。 私は中学を卒業してすぐ家を出ました。当時の彼氏の部屋に転がり込むような形でしたが、姉の人生より私の方がはるかにマシです。 姉も被害者なんだと思います。 この前の日曜、両親と大喧嘩になりました。 私が、姉の社会復帰を促すべきだと言うと、父はそっとしておいてやりたいと言います。私は「お父さんとお母さんが死んだら姉ちゃんどうやって生きて行くん?私は面倒なんかみませんからね」と言いました。 何時間も話しているうちに、遺産の話にまでなりました。 姉は引きこもりで、結婚なんて一生ムリだと思います。それを両親もわかっているらしく「お前(私)はとっとと結婚せい。お前には一円も残さんからな。お姉ちゃんに全額残す。この家もな。俺らが死んだらお姉ちゃんが生きていかれへんことはわかってるみたいやしな」と言いました。 納得できません。けっこうな額です。姉が独り占めして、私には一円もあげないなんて酷くないですか? 逆にお金残すから私が姉の面倒を看ろというものおかしな言い分ですよね? 弁護士に相談すれば私の取り分確保してもらえますよね? だいたい、この親と姉をどう思いますか? gooの回答者の皆さんは、遺産遺産お金お金って言う私にも非があると思うんでしょうけど、生きる為にはお金だって必要です。私だって欲しいですよ。いくらあったって邪魔にはなりません。 というより、あんな姉に全額いくことに納得できないんです。 姉はもう一生治らないと思います。性根が腐り切っております。 親が水をやりすぎたからでしょう。 こいつらをどうにかしたいんですが、どうすればいいですか? アドバイス・ご意見、お願いします。

  • 母が死亡して遺産分割協議書を作成中に父が死亡しそうです。

    母が死亡して遺産分割協議書を作成中に父が死亡しそうです。 9月に母が急に大動脈瘤破裂で死亡して、相続人が父と姉・私(48歳男)妹 の4人で遺産分割協議書を作る準備をしている状況なのですが、肝臓がんを患っている父の余命がそう長くないという状況になってしまいました。 話し合いがつかない状態ではないのですが、姉と妹との話はもう少し時間がかかりそうです。 母の遺産は4千万円ほどなのですが、父のは、土地がほとんどなのですが路線価が安くないとこを持っているので、遺産は1億2千万ぐらいになりそうです。 母の遺産について父には相続を放棄してもらうつもりでいたのですが、父が分割協議書を作る前に死亡した場合、父は法定相続分を相続することになるのでしょうか? そうなると相続税が増えるな と思っています。 このあたりのことについて教えてください。

  • 私は嫁いでいるのですが実父の一周忌には包むものなのでしょうか?

    どのようにしたら良いのかわからず質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 昨年、父が亡くなってしまい3人で相談し葬儀、49日、納骨などは父の相続で(残してくれた遺産で)済ませました。 私は3人姉妹の真ん中で現在は嫁いでいます。 私の母は幼いころに亡くなっていて現在は姉夫婦が実家におります。 妹は独身ですが家を出て一人暮らしをしています。 今度一周忌が行われるのですがその費用なども父の遺産から行われるのですが私たち夫婦は包んで行った方がいいのでしょうか? どのようにしたら良いかがわからず姉に連絡したところ「旦那さんと相談して!」と切られてしまいました。 私としては後で何か言われるのが嫌だったのでどうしたら?という気持ちで聞いたのですがあきられてしまったようです。 お金の事を言うのはとても嫌なのですが現在まだ遺産分割は行われておらず姉が管理しています。 その中から法事が行われるのであれば包まなくてもいいのかな?と考えてしまったのですが違うのでしょうか? もし遺産分割が行われていれば3人で話し合いかかった費用を割るなどすればよいのかと思っているのですがそれも違うのでしょうか? 一応家族4人で出席するので3万包んで行こうと思っていますがこのままですと私の気持ちにわだかまりが残ってしまい姉や妹に対してスッキリしません・・・。 どなたか良いアドバイスをいただけたらと思います。

  • 父の遺産相続の妹の使い込み

    父が亡くなり遺産を分割しようとしたら父の預貯金が約1500万円父が亡くなる1年のうちに引き出されていました。引き出したのは父の預貯金を管理していた妹ですが、問いただしても父の預貯金は管理していない。おろしてきたお金は父に頼まれて下した金額も父に見せ、現金を父に渡していた。自分は使っていない。と言い張ります。 父は生前通帳を見せてくれと言ったら妹が激怒してご飯も作ってくれなくなった。 とこぼしていました。 このような場合「不当利得返還請求」と「不法行為にもとづく損害買収請求」が出来るともネットも書いてありますが、その証拠が必要でその証拠を私が立証しなければならないとも書いてあります。 現実的に妹の使った証拠は私は立証できません。 妹の使い込みの金額を遺産分割の中に入れるために証拠がなければ泣き寝入りするしか方法は無いのですか?