• 締切済み

仏壇開きの際の水引について

仏壇開きを自宅で行います。 月命日の法要の後に短時間で簡単に 家族のみで済ませます。 四十九日は先日済ませて忌明けしています。 月命日のお布施と別に仏壇開きのお布施を お包みするのですが、水引きは何を選んだら よいのか迷っております。 ネットで調べたところ、紅白の結び切りとの 記載が多いので用意はしたのですが、 本日ご住職様へのお手土産を買いに行った際 掛け紙を頼んだところ、白黒の水引きに 「志」でよいと言われ、そのように掛け紙を つけていただきました。 そうなると、仏壇開きのお布施の水引も 白黒で「志」で揃えたほうがよいでしょうか。 仏壇開きはお祝い事だと書いてありましたが、 月命日と同日に行いますので法事優先で 白黒の水引きなのか…困っています。 正しいお作法を教えていただけますと 幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.1

こんばんは、お仏壇開きは慶事に当たりますから紅白のほうをおすすめしたいです。あいさつも「おめでとうございます」と言うそうですし、引き出物は弔事用ではなく慶事用を用います。 白黒の水引きに「志」はちょっと違和感を覚えますけど、無作法とご立腹されるようなお寺様じゃないといいですね。 お仏壇開きは慶事とはいえ故人のご供養に関わることなので迷いますよね。そういう時に便利なのが黄白の水引です。白黒や双銀より堅苦しくなく、紅白ほど華やかではないので重宝します。 地域柄やお家ごとの通例などもあり、絶対正しいものはないと思いますのでお気持ちが届くようならどれでもかまわないのではないでしょうか。滞りなくお済みになりますようお祈り申し上げます。

with_you
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、両方の水引の袋を買って おきましたので、お布施は紅白にします。 百貨店で紅白の水引とお願いしたのですが 「仏壇開き」と伝えると、年配の方に 一周忌までは黒白志でよいですよ、と言われ 紅白なんてとんでもないという感じでした。 やはり紅白でしたよね… 外に掛け紙をして貰えばよかったです。 (自分で変えられたので…) 失礼にあたるならばお渡しするのを 控えてもいいのですが、手ぶらで お帰りいただくのも気が引けるので お詫びしてお渡しするようにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仏壇開き(開眼供養)について

    いつも御世話になります。 一昨年夏に父、昨年秋に母を亡くしました。実家には誰も住んでいません。実家の仏壇も30年と古くて大きく我が家には移動する事は無く処分します。 そこで仏壇を購入しました、住職を呼んで『仏壇開き』を行いたい思います。 その際のお布施は幾ら位包むのが良いのかと他にアドバイス(用意するもの)が有ればお願いします。 お骨は既に父母とも四十九日後、お寺の納骨堂に納めています。 こちらは北海道です、宗派は浄土真宗、住職さんには車で来てもらいます。(片道30分位)

  • 四十九日法要と仏壇開眼のお礼?

    宜しくお願いします。 極めて近日中に、父の四十九日法要があります。 また、四十九日までに初めて位牌と仏壇を準備いたしましたが、仏壇、仏さんを持つことは初めてで何をどうして良いの変かわかりません。とりあえず、お坊さんや書物で一応準備は整ったつもりでいましたが、ここに来てひとつ疑問が出てきました。四十九日当日は仏壇の開眼と四十九日法要の順で行われるようですが、仏壇開眼の方はお祝い事らしく、紅白のお餅、赤ろうそくなどを使用するとういことでこれも準備できました。お礼の方も、一応お坊さんにお伺いし、四十九日法要に○○万円とお魂入れに○万円をということでした。プラスお車、お膳料をお渡しします。すべて水引黄白でお布施2袋とお膳料1袋、お車料1袋を用意しました。が、この内、お魂入れというのは亡くなった父の魂を指す(仮の位牌から本位牌へ移す儀式)のか、仏壇の入仏(阿弥陀様?の家(仏壇))に対してのことをいっているのかわかりません。もし、亡くなった父の位牌に魂を移すものであれば、仏壇開眼お礼料はまったくないことになってしまいますし、仏壇開眼料金であれば、黄白水引の表書き「お布施」なく、紅白水引の「ご開眼お礼」の表書きになるし、実際、どのように考えれば良いのでしょうか?

  • 忌明け法要と仏壇移動のお布施金額について

    先日、母が亡くなり、今週末49日の忌明け法要があります。同時に仏壇を母の家から私の家に移動させる計画をしています。 真宗・大谷派でお願いしていまして、住職にお布施について相談したところ、忌明け法要:5万円、仏壇の移動前:3万円、移動後:3万円、お車代:1万円、合計12万円のご指示を頂きました。 日程は午後1時半から7時まで掛かりそうですが、一日で行えそうです。移動距離も10キロ程度で30分くらいです。 相場は分りませんが、少し高いような気がしています。 何かアドバイスがありましたら教えてください。

  • 仏壇の引越し

    今度、母の49日法要の後、実家から仏壇を持ってくるのですが、その時住職に、その為のお経等をしてもらうのですが、その時お布施を入れる袋とその表書き、金額を教えてください。宗派は、曹洞宗です。あと仏壇の引越しにおける一般的な注意などがあればお願いします。

  • 社葬の場合の弔電&志の水引

    最近、疑問に思うことが二つ起こりました。 (1)取引先の会長が無くなり、社葬が行なわれることになりました。  弔電を打つように指示を受けたのですが、宛名はどうすればいいのでしょうか?  葬儀委員長は会社の社長です。  通常の葬儀のように、喪主宛なのか葬儀委員長宛なのか・・  初めてのことで分かりません。 (2)「志」でのしをつける場合、水引は何色ですか?  私の今までの経験上は、白黒又は白黄でした。  先日、ギフト券を申し込んだ時のことですが、  「'志’として、内のしで御願いします。」とだけ申込書に書いたんですが、   中を開けてみると「紅白」の水引だったんです。   「志」=不祝儀と思っていたのですが、紅白の場合もあるんですか?   あるんだったら、どんな時に使うんですか?   今回は葬儀の関係で使用するとのことだったので   勿論、紅白は使えません。   ちゃんと色と用途を説明していなかったので、相手を責められませんが 疑問に思って・・・ 以上、2点、お恥ずかしい話ですが、お分かりの方がいらっしゃったら アドバイスを御願いします。

  • 納骨式と仏壇開き(開眼供養)の金封

    来週、義父の四十九日法要があります。 年内にはお墓を建てて、納骨式・仏壇開きを行う予定です。 同じに行うのか別々に行うのか未定ですが 金封とお供えを持参するつもりです。 持参する金封ですが、納骨式・仏壇開きとも 白黒の不祝儀袋に「御仏前」で良いのでしょうか? 購入した書籍には、仏壇開きはお祝いになるので ご祝儀袋、とか書いてあるし 地方によって袋の種類も違うのでしょうか? 良くわからなくて混乱しています。 (ちなみに名古屋在住の次男一家です。)

  • 熨斗袋の書き方と水引の色について

    私は広島市在住の浄土真宗の門徒ですが、お寺の住職さんの13回忌の案内を受けました。  熨斗袋の書き方は 御仏前、お布施のどちらでしょうか? それとも他の書き方があるのでしょうか? 住職さんの法事だけに書き方が一般と違うのでは?と迷っています。 又、葬儀の際黄色と白色(或いは銀)の水引の熨斗袋を貰ったりする事が多いのですがこれはどんな時に使用するのでしょうか? ちなみに法要事には白黒の水引しか使った事がないのですが…… 同じ広島県の地元を離れて久しい為郵送するのですが、お寺さんの13回忌ではどのくらい包むのが一般的でしょうか? 決まったものではない‥のは承知していますが、大体の線がわかれば参考にしたいので教えて下さい  よろしくお願いします

  • 小さいお仏壇

    先日父の位牌のことでみなさんにご意見をお聞きしたものです。 本日一周忌法要を行いました。 その際にご住職に携帯仏壇 http://store.yahoo.co.jp/butudan/300-0011.html のことや、位牌を持ちたいことを伝えました。 ご住職は「はい。良いことですよ」とおしゃって下さり、私がネットショップや仏具やさんで拝見した携帯仏壇の他にこういう物もありますよ。と 日蓮宗新聞?というものに載っているものを教えてくださいました。 コンパクトに畳めて、香炉もついていて?観音開きになる部分に紙の位牌を置くスペースがあり、 経本がついているものでした。 帰ってきて色々パソコンで検索しましたが 見つけることが出来ませんでした。 写真ではありますが、購入するなら先ほどの 携帯仏壇と見比べて見たいので そのようなものをご存知な方がいらしゃいましたら 教えてください。 また、説明に不備がございましたら申し訳御座いません。

  • 開眼供養料(入魂供養料)について

    息子が先日死亡しました。我が家にお仏壇はなく49日の法要にあわせて仏壇を購入しましたが法要の際49日の法要のお布施以外にお寺様に開眼供養料が必要なのでしょうか?また必要な場合水引の色は何を使えばいいのでしょう?

  • 開眼法要や四十九日法要について

    開眼法要(仏壇のみです)には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・赤いローソク、赤飯、お供えのお菓子と果物を用意する(熨斗はお供え) 四十九日法要には… ・ご住職へお布施、お車代、粗供養の品(お菓子、熨斗紙は粗供養)をお渡しする ・来て頂く親族には粗供養の品(お菓子、熨斗は粗供養)と   香典返しの品(カタログギフト)をお渡しする ・白いローソク、白ご飯、お供えのお菓子と果物(熨斗はお供え)を用意する 別日で執り行う場合は、これで大丈夫でしょうか。 四十九日法要の後は、ご住職、親族ともに食事をして頂きます。 開眼法要と四十九日法要を同日にする場合は ご住職にお渡しするお車代と粗供養の品は1つで良いのでしょうか。 お布施は別々だとわかっているのですが。。 関西の真言宗です。

専門家に質問してみよう