• 締切済み

なぜか真面目キャラが定着してしまってる。

中学3年生なんですが、あまり学校でおふざけグループに馴染めません。多分、自覚はないですが自分は小学校の6年間と中学校最初の一年間までは勉強に力を入れていたので、周りの友人には「この子は真面目」イメージが付いたのだろうと思いますが、自分は「真面目」じゃないどころか真面目はおもんないイメージがあって嫌いなので、せめて高校に行くまでに、自分にまとわりついた「真面目ステータス」を消しておきたいです。どうすれば、真面目っぽい感じがなくなりますか?

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12247)
回答No.5

あなたのイメージが真面目なのとおふざけグループに馴染めないのは全く別の話です。 イメージがどうであれ、あなたとそれなりに接するとどんなイメージなのかは変わる事もあるでしょう。特に気にする必要はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.4

逆なんだと思う。中学卒業するまでは残念ながらあなたの真面目イメージは変わらない。でも、高校に進むと良くも悪くもあなたの印象は強制リセットされる。高校のスタートラインからまっさらな状態であなたを見てくれる人たちが周りに存在するから。続けたくても続けられない真面目キャラ。むしろ今の真面目キャラの残り期間が短いからこそ、それはそれであなたなりに味わっても良いのかもしれない。ただ、直ぐに悩む人、目先で直ぐに答えを欲しがる人は印象として真面目キャラに分類される。心に余裕があって、目先の出来事に一喜一憂しない人は真面目な印象とはまた異なる。あなたの場合、良くも悪くも真に受けやすい印象なんだと思う。心にも印象にも全然遊びが無い。結果柔軟性を欠いているというニュアンスの真面目印象が定着してしまう。もう少し肩の力を抜いてみる。周りが自分にどういう印象を持つか?それはあなたにはコントロール出来ない。出来ない事を考えても仕方が無いじゃないか?自分を真面目だと思いたいならご自由にどうぞ。見る角度が違えば、自分の印象も変わるはずだから。その位の余裕をもって他者と向き合えると、あなたが醸し出すぎこちなさや硬さは自然と無くなって、真面目というレッテルも自然と剥がれていくはずだから。大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

普段真面目なあなたが突然変な事をしたらめっちゃウケますよ! これはチャンスです! 夏休み明けに金髪ヤンキーになって投稿したら、 バカウケ!真面目っぽい感じがなくなります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmtm77985
  • ベストアンサー率18% (97/520)
回答No.2

申し訳ないけど、あなたは真面目だと思います。悩みをこんな風に文章にして投稿しているあなたはとても真面目です。 真面目はおもんない。本当にそうでしょうか?笑いはギャップから生まれます。真面目キャラのあなたがボソッと面白い事をいったら、それはむしろプラスに働くと思うのです。ぶっちゃけ急にキャラ変するのは無理があるので、今出来る範囲から無理のない範囲で、面白い奴になりましょう。たぶん少しのきっかけから、実は結構おもしろい奴じゃんって思われる事は可能だと思いますよ。では、頑張って面白い人間になってください。健闘を祈ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (947/2895)
回答No.1

特別気にすることないじゃないですかね。 高校受験には内申点がありますから、真面目キャラそのままで卒業までいけばいいんじゃないですか。(その方が内申点に有利かも) 中学生の同級生で同じ高校にいく人は数人じゃないですか。 高校デビューで高校入学からキャラを変えればいいんじゃないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私は中高一貫の学校に通う高校一年生です。

    私は中高一貫の学校に通う高校一年生です。 中学の頃から同じグループにいる子に困っています。その子は明らかに自分が悪いのに謝らない、自分のやってることで間違ってると言ったら無視する 例えば学校でグループで何かをするときとかに無視してきます 出来るだけ気にしないようにしているんですけど無視されたら、やはりむかつくし嫌いになってにます どう対処したらいいんでしょうか?

  • 高校でのいじられキャラについて

    高校1年男子です 高校で自分は今、「いじられキャラ」というポジションにいます 成り行きは近くの席にいた一人の男子とよく話すようになってからです その男子はちょくちょく嫌味や罵倒、ささいな嫌がらせなどを自分に向けて言ってくるような人でした、最初の内はそれぐらいは我慢でき普通に接してきました、しかし入学してから半年経ったころにはクラス内でグループができてきて、自分の周りにはグループに入るのに失敗した人や虐められてグループからハブられた人など「友達がいない」連中が集まってきました。 集まってきた理由はグループに属していないで二人で話している自分たちが話しかけやすいと言って集まってきたからです。 最初はどんな人が来ても友好的に接してきましたが、一緒にいた男子が自分のことを罵倒している姿を見て、自分のことを「いじってもいいキャラ」として認識して「友達がいない」連中も頻繁にいじってくるようになりました。 最初は楽に笑いが取れると思って良しと思っていましたが、いじられるようになってきてから数か月経ち、だんだん腹が立ってくるようになりました。 「自分よりも頭が悪く、コミュ力が足りず友達もいない様な奴らにどうして自分が馬鹿にされないとなのか」と。 腹が立ち、やめろと意思表示をしましたが連中は自分がいないとグループにならず、自分の周りにしか集まってきませんし、なんだかんだで半年以上続いていることなので連中もやめようとしません。 「罵倒、嫌味、ささいな嫌がらせ」なんてとるに足らないことだと思いますし、自分も気が小さい男だなとおもいます、だけどどうしても嫌なので自分の考え方を変えようと思いました。 1.「罵倒、嫌味、ささいな嫌がらせ」を連中の自分に対する構ってほしいという感情表現だと認識しいつも通り接する。 2.連中を完全に軽蔑して下に見て冷たい態度で応じる。 自分の高校はクラス替えはないのであと二年間近くこの状態に耐えなければなりません。 どちらが良いと思いますか?回答お願いしますm(__)m

  • イジられキャラになりそうで辛いです

    自分は専門学生です。中学高校とイジられキャラでした。たまに辛いこともありましたが周りの皆凄い気があったので楽しかったですし友達もたくさん出来ましたし自分もイジることもありました。イジられキャラも悪くないですし皆笑ってくれるしいい気分だなと思ってましたが今年専門に入り2ヶ月ほど経ちましたがなかなか学校の友達と合わないです。なんか愛想笑いばっかりで疲れます。イジってきますが全く面白くなくてストレスしかたまりません。やはり人間は合う合わないはあるんでしょうか?恥ずかしながら僕は高校の時かなり欠席してしまいましたが専門に入ってから欠席をしなくなりました。自分を変えたいと思い入りましたが現状行くだけで精一杯で、勉強ははっきりいって後回しになってます(必要最低限のことはしてます。) 専門学校では楽しさや友情関係を求めずにイジられたりしても気にせず愛想笑いなど しておいて勉強だけに集中するのがいいですよね?なぜか心がモヤモヤします。学校に遊びに行っているわけじゃないのに学校では楽しさを求めてしまっている自分がいます。辛いです。 イジられキャラにならないとノリ悪いとか思われるのも嫌なんですよね・・・。 そんなの気にせず勉強に励んだ方がいいですよね?

  • 本音?冗談?いじられキャラで悩んでます。

    私は仲良くなるといじられキャラ?になぜかなってしまいます。いつも笑ってるからか、気にしないキャラだと思われてるのか..わかりませんが、 悩んでることがあって(><) 今学校で5人グループで実習をしているんですけど、その中の一人の子とよく冗談で言い合いになるんです。周りもそれを見て笑ってるし、その子は恋愛相談してくれたり、私が元気ないときにメールくれたこともあります。 でも、昨日、「〇〇、このグループにいらない!」って言われて、正直ちょっとショックでした。 そこまで言う?って悲しくなりました。 冗談の範囲なのかわからなくなってしまいました。 本当は私のこと嫌いなんじゃないかと思って。。 その後も違うことで笑って話してたんですけど、 私はその子にどう思われているんでしょうか? 最近その子は実習でイライラしてることがあって(先生のこと)、私に当たってきてるのかなあ、とも考えたんですけど、、 気になってしまって(;_;) 皆さんどう思いますか??

  • いじめから逃げたい

    今高校1年です。 まだ始まって数週間しか経っていませんが、いじめにあっています。 中学校でもいじめにあっており、3年間本当に辛くて怖かったけど、大好きな親友と3年間同じクラスだったので、なんとかやってくる事が出来ました。 高校はなるべく同じ中学の子が少ない所に行き、親友と別れたため、新しい友達を作ろうと自分なりに頑張って明るくし、4人のグループに入る事が出来ました。 しかし、次の日に派手なグループに陰口を言われ、私の行動をバカにした様子で真似され、4人グループの内2人は私から離れて行きました。 残った1人は昔私の事をいじめていた人の1人なので、恐怖心が消えず辛いです。 おまけに同じ中学の子が少ない高校を選んだ結果、進学校を選ぶ事になったんですが、私は専門学校に行くつもりなので、『大学』という学校の雰囲気にもついていけません。 もう高校やって行く自信がありません。 でも親にこの気持ちを話し、高認を取って専門学校に行くと言うと『甘い』とか『逃げるな』と言われます。 高校をやめる事は逃げだとは分かっています。 でも中学3年間本当に頑張って来て、もう疲れました。 逃げちゃダメですか? どうやって親を説得すればいいですか? 助けて下さい。

  • 友達の事について悩んでます

    現在専門学校に通ってます。愚痴?を聞いてください。 私は専門学校で本当に友達といえる友達が少ないです。クラスメイト全員と話しますし イジられキャラで仲良くさせてもらってます。周りはグループが出来てます。 アニメ好きやらゲーム好きやらいろいろと。自分はグループに属していませんw ぼっちとかではないのですがなんか虚しいです。専門学校も2時間ほどかけて通学しているため中々遊べないのとバイトしてないのでお金がないので遊べないのもあります。 専門学校は勉強第一などで勉強もしつつ息抜きもしたいですw 最近羨ましいなと思っていることがあります 中学の時ずっと仲良くて泊まったりしたりするメンバーが 5人程います。このメンバーとは高校が変わって中々遊べなくても一年に何回か集まっていて 今でも仲良くやっています。本当に大事な友だちです 高校でも友達に恵まれました。今は卒業して中々遊べないのですがたまに遊ぶ事があります。 3年間仲良くしてたので本当に大事な友だちです。ただ周りを見ていると大人数で騒いで遊んだりしていて羨ましく思っていまいます。自分の場合中々集まれなくて周りに嫉妬してます。 なんか羨ましいなと思います。友達は数じゃないと思っていますがどこかで羨ましがっている自分がいます。友達は数ではないですよね?こんなくだらないことでモヤモヤしなくていいのにしてしまいます。

  • 本当に辞めたい(長文です)

    私立高校1年生です。英語が勉強したく外国語のある学校に行くはずでしたが市外で友達ができるか心配だが英語の勉強がしたい。先生に相談したら【私立の方があなたにはあってる】と。母親は【その高校は遠い、3年間通えるなら近くの私立でいいよ】といわれ私立に。友達にも外国語の公立を受けると相談したら【そこは悪いからやめたほうがいい】といわれたのですが、実際友達は後期で外国語の高校を受けその高校は定員割れし、合格…。仲良い友人は皆公立に。けど最初は楽しみでしかたがなかった。中学の時いろいろあり高校ではおとなしくしたい。高校入学。中学が本当に自由だったから“あたりまえのことができない”周りの子は今がすごい自由で“今までできなかったことができる”と楽しそう。人と馴染めません。女子といろいろあり私はその子が嫌いでしたが無理やり一緒に。今もですが…男子からは消しゴムを投げられたり、他クラスの男子からも廊下ですれ違いに暴言を吐かれます。人と接するのが怖いです。誰かが笑ってたりするとどうせ自分のことを言ってるんだと思ってしまう。教室では休み時間も、昼食も一人。勉強もついていけず今までずっと我慢してきましたが本当にもう我慢ができない。自分から選んだ高校…自分は英語が勉強したい。けどこの学校では勉強できない。もう何もかも捨てて消えたい。親に【留年したらやめていい?】と冗談で聞いたら本気で【辞めることだけはしないで】といわれ…結構学校休むことも多く早退も多い。ストレスか胃痛や頭痛腹痛が毎日のようにあります。高いお金を払ってくれている母親。両親自営業をしています。このまま学校行っても、周りにいろいろ言われ、自分からストレス溜めに行っているようなものです。もう倒れそう。家に帰ったら、親に伝えたいと思ってたが、言えません。親の悲しむ顔は見たくありません。が自分のためにも…考えるだけで涙が。アドバイスお願いします

  • 私立中学から公立中学への転校がしたい。

    私立中学から公立中学への転校がしたい。 私立中学2年です。 僕は今、高校受験がしたいです。なぜかというと、もっと頭のいい子に会いたいからです。 僕は、今行っている私立中学では一切勉強してません。でも一応学年1位です。しかし、それは自分の頭がいいのではなく周りが悪いからだと思います。 また、周りに話の合う面白い子がいません。 そのため、公立中学に行き面白い子を探し、自分のちからを試してみたいのです。 また、頭の良い高校には面白い天才タイプの子がいっぱいいると聞きました。 それを聞くと、ますます転校したくなるのですが、一般の人から考えるとこれはどうなんでしょうか? おかしいのでしょうか? 返答をよろしくお願いします。

  • 憂鬱、、、

    もうすぐ女子短大に入学して1年が経ちます。 でも今だに素を出せる子がいません。 今だに高校に戻りたい、楽しかったな~ って過去にまとわりついてしまいます。 女子だけなのでみんなの裏表が見えてしまって ニコニコしてると思ったら裏で悪口を言っていたり。 そーゆー環境初めてなのでしんどいです。 私は、仲良い子とはたくさん喋りますが、 慣れてなかったり、仲がそこまで親しくないと 口数が少ないです。 好きでこうしてるわけじゃありません。 できれば誰とでも明るく喋れたらすごく楽だと思います。 なので、学校では周りからみたら おとなしい、絡みづらい って思われていると思います。 何人かの和のグループの中に入っていても テンションを合わせるのが疲れます。 きっと私のことを嫌いな子、そんな好きじゃない子は 少なくないと思います。 私は、高校や地元の友達がいれば ここで友達があまりいなくても平気って思ってます。 思っていても学校に行くのはしんどいです。 だからって休んだりしたら授業がわからないし。 なりたい職業の勉強をしているので、 正直その勉強をしに学校に行っています。 自分で選択した学校なのに なんでここを選択したんだろうって 思ってしまうこともあります。 辞めることも考えたことはありました。 でも親のおかげで通えてるし、 なりたい職業の勉強もしたいから 辞めるのは絶対にしません。 でもいつも明日休みたいな~って思うときがあります。 やっぱ学校は休まないで ちゃんと行った方がいいですよね?

  • いじられキャラ

    こんにちは。 私は大学生の女です。 最近友達との間で何故かいじられるようになってきて、辛くて悩んでいます。 大学ではいつも同じ6人でお昼を食べたり、かぶっている授業は一緒に教室移動をしたりしています。 その6人グループの中で最近いじられキャラになってきました。というか、他の子との扱いが違います。 例えば、私が何か発言をしている途中に、「いまの顔何?キモかった!」と笑ってきたり、私を使って笑いに変えたりします。 おそらく私は、何を言っても大丈夫な存在とされているのだと思い、いじられた時に、「は?」と、冷たい返しをしました。すると、「○○(私の名前)怒ってる~!」と笑ってきて、その場が笑いに変わり、流れてしまいました。 時に私以外の子がいじられたりもしますが、いじられた子は嫌だったようで、わたしをいじる対象にすり替えようとしているのがわかりました。ですから、おそらくグループの私以外の子は、自分がいじられキャラになることを警戒して、私をそこに留めようとしているのだと思います。 それと、わたしの性格的な問題が重なっているのかと思います。(いじられても大体笑ってやり過ごしたり…) 高校まではいじられたことが無かったので、戸惑いますし、本当に嫌です。 それに怒っても上記のように対応されて流れますし、どうすれば良いかわかりません。 と言っても、一人一人のことを嫌いなわけじゃ無いので、一緒にいることを選択したいです。 少しでもよくなる方法は無いでしょうか… 回答よろしくお願いします。