• ベストアンサー

円と直線

またまた失礼します・・・。 円 x^2 + y^2 = 13 と直線 y = -x+1 の共有点の座標を求めよ。 って問題なんですけど、 連立方程式[x^2 + y^2 =13・・・(1) [y = -x + 1 ・・・(2) において(2)に(1)を代入すると、 x^2 + ( -x + 1)^2 =13 までは分かるんです。 ここからがややこしく考えちゃってよく分からない状態になっちゃうんです。。 良ければ詳しく教えてください*^-^*

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8949
noname#8949
回答No.3

どのくらいやさしく解説したらいいのかわからないのですが、とりあえず。 x^2 + ( -x + 1)^2 =13 までわかっているのなら、これをばらばらにしてみます。 ( -x + 1)^2を展開するには、 ( a - b )^2 = a^2 -2ab + b^2 という公式を使います。 ( -x + 1)^2 = ( 1 - x)^2 = 1^2 - 2x + x^2 = 1 - 2x + x^2 そこで x^2 + ( -x + 1)^2 =13 は x^2 + 1 - 2x + x^2 =13 となり、これを整理していくと 2x^2 -2x + 1 = 13 2x^2 -2x - 12 = 0 x^2 -x - 6 = 0 これを因数分解して(因数分解がよくわからなかったら言ってください。わかりやすく説明してあげれます。) ( x - 3 ) ( x + 2 ) = 0 x - 3 = 0 または x + 2 = 0 だから x = 3 または x = -2 この x の値を最初の直線の式 y = -x + 1 に入れて y = -3 + 1 = -2 y = -(-2) + 1 = 2 + 1 = 3 すなわち共有点の座標 ( x , y ) は ( 3 , -2 ) , ( -2 , 3 ) ということです。

lmw0307
質問者

お礼

丁寧に分かりやすく書いていただけて感謝してます☆ 因数分解は分かるんですがいざとなると こんがらがっちゃうんですよね・・・(笑) これから毎日、因数分解頑張ります~! ありがとうございました☆

その他の回答 (3)

回答No.4

つづきです^^ x^2 + ( -x + 1)^2 = 13 x^2 + x^2 - 2x + 1 = 13 ・・・ ()の中を展開 2x^2 - 2x - 12 = 0 ・・・ +,-の計算 x^2 - x - 6 = 0 ・・・ 両辺を2で割る (x - 3)(x + 2) = 0 ・・・ 因数分解(?)だっけかな ∴ x = 3 , x = -2 (2)式にこれを入れて y = -2 , 3

lmw0307
質問者

お礼

ありがとうございました☆

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

x^2 + ( -x + 1)^2 =13 まで来たらあと一息! ( -x + 1)^2 の部分を展開して、(ax^2+bx+c =0 の形に)整理して、 できた2次方程式を解くだけ。 ( -x + 1)^2 =(-x)^2+2*(-x)*1 +1^2 だから・・・ あとは自分で考えましょう。 

lmw0307
質問者

お礼

ありがとうございました☆ 頑張ります^^

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

x^2 + ( -x + 1)^2 =13 を解くだけですよ。

lmw0307
質問者

お礼

ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 数学II 円と直線

    御世話になっております。円と直線の基本的な問題なのですが、どうしても途中で?になってしまいます。一応馬鹿なりにやってみたのですが、明らかにおかしい点をご指摘下さると助かります。 問「円x^2+y^2=1と直線y=x+kについて、(1)直線が円に接するときの定数kの値と接点の座標を求めろ」 まず、2式の連立方程式を立てる。 {x^2+y^2=1…(1) y=x+k…(2) (2)を(1)に代入して整理し、 2x^2+2kx+(k^2-1)=0 条件「接する」を満たすには、(2k)^2-4・2(k^2-1)を整理して…… -4(k^2-2)=0 となる。 で、この後ですが、kについて解くと、k=±√(2) となりますが、これは間違いでしょうか? 少なくとも判別式D=0を満たすには、kの解は重解でただ一つの実数解しか得られない気がするのですが… ちょっと混乱してます。 いずれにしても、この問題の解法は、 (1)円と直線の連立方程式をたて、大抵は代入法で一文字にまとめ、二次式ax^2+bx+c=0にする (2)条件に則り、判別式を立てて、未定数kを解く。 (3)得たkを二次式に代入してxを得る (4)直線の方程式にxを代入してyを得る。これが共有点の座標ナリ 何卒ご回答願います。

  • 円と直線の共有点の個数

    次の円と直線の共有点の個数を調べなさい。 x^2+y^2=6,y=-x+3 という問題があるのですが以下の解き方・答えで合っているでしょうか? (1) 連立方程式にして代入法を使い解く。 (2) 判別式D=b^2-4acにそれぞれ値を代入。 値が「12」とでたので、0より大きいから共有点の個数は2個というのが答えとして導かれました。 分かる方いらっしゃいましたら御願いします。

  • 中2 一次関数: 2点を通る直線の式

    家で子供の数学を見ているものです。典型的な問題ですが2点を通る直線の式の求め方について、学校での教え方に疑問を感じます。 例えば (1, 2), (3, 7)の2点を通る直線の式、という問題ですが、学校ではy=ax+bを持ってきて、2点のx, y座標を代入してa, bの連立方程式を解くというやり方しか教えないようです。 私は、まず2点の座標を睨んで5/2と傾きを暗算で出してしまってy=(5/2)x+bとして、1点の座標を代入してb=-1/2とせよ、と教えています。 これでは教え方としてまずい点ありますでしょうか。連立方程式にすると間違う点が増えるし、まず傾きをだせばy切片も暗算で出せてしまうことが多いと思うので、速さと正確さだけ言えば勝っていると思います。連立で教えなければならない理由はあるのでしょうか?

  • 数学2の円の方程式の問題が分かりません。

    問題の解き方が分からなくて課題が進まないので教えて下さい(>_<)! 円の直線の共有点の座標を求めなさい。 x二乗+y二乗=4 、y=x+2 連立方程式です(>_<) よろしくお願いします!

  • 2つの円の交点を通る直線の方程式

    2つの円の交点を通る直線の方程式は、2つの円の方程式を各辺で引けば求められると習いました。 僕自身円が苦手なので想像しにくく、まだよくこの感覚を掴めてはいないのですが、、 2つの直線y=4x+10とy=3x+5があり、この直線が交わる点の座標は {y=4x+10 {y=3x+5       として 交わるためにyが等しいから 4x+10=3x+5                   x=-5      代入して y=-10 と求めているのですが、2つの円の交点を通る直線の方程式の求め方も、根本的にはこれと同じだと考えてよろしいでしょうか? ご回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 数学II 円と直線

    次の問題の解き方がわかりません。 「直線Y=2X+Kが、円X^2+Y^2=4によって切り取られる弦の長さが、2√2のとき、定数Kの値を求めよ。」 弦の長さは、 直線の式と円の式を連立して、解が共有点の座標となり、 その座標を用いて求めることはわかります。 共有点のX座標をそれぞれm、nと置いてみたりもしましたが、 K、m,nがいつまでも消去できませんでした。 この問題では、定数Kをどう対処していいかわかりません。 ご解説お願いします。

  • 2直線の交点 

    2直線X+2y-3=0、2X-3y+8=0の交点と点(1、-1)を通る直線の方程式を求めよ。 私の考え方  まず連立方程式で2つの式を解いて二直線の交点の座標は(-1、2)であって(1、-1)をとおるから  y+1= -2分の3(x+1)であってる?でこのあとの回答が導き出せません。このあとどんな計算をすればよいのですか?     

  • 円と直線

    円x^2+y^2-x-y-2=0と直線3x+y-2=0の2つの交点および原点を通る円の中心と半径を求めよ。答えには定数kを使うと書いてあるのですが分かりません。 点P(0,-3)を通り、円x^2+y^2+2x-1=0に接する直線の方程式と、座標を求めよ。 教えてください。

  • 円と直線

    次の円と直線の共有点の個数を求めよ。 x^2 + y^2 = 12 y = -x - 4 という問題で x^2 + y^2 = 12 ・・・(1) y = -x - 4 ・・・(2) (2)を(1)に代入して 2x^2 + 8x +16 判別式D=8^2 - 4 × 2 × 4 =32 これより共有点は二個 という感じで自分でやってみたんですけど、 なんだか間違えてる気がして・・ 間違ってませんか?? 変な質問でごめんなさい><;

  • 直線の方程式教えてください

    問1 直線L:y=2x+1と点A(4,2)の条件で、 (1)点Aを通り、直線Lに垂直な直線Mの方程式を求める。 (2)2直線L,Mの交点Hの座標を求める。 という問題で、 問題を解いてみたんですけど、 (1)がMM´=-1などを使って出たのが y=-(x/2)+4 なんですけど、「Mの方程式を求めよ」だから「M=」の かたちにならないといけないのでしょうか? (2)は連立方程式で解くのは間違いないと思うのですが、 H(-6/5,17/3)で合ってますか? 是非、教えてください。よろしくお願いします。