• ベストアンサー

12月の収入分は確定申告の対象ですか?

副業の確定申告について質問です。例えばの質問ですが12月の副業の収入額は来年の1月に確定して1月の下旬に支払われるとします。この場合は12月の収入分は確定申告の対象となりますか?ちなみに副業は内職の雑所得です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (624/1115)
回答No.4

雑所得の計上時期は、その収入の態様に応じて、それぞれ他の9種類の所得の収入金額の計上期に対する取扱いに準ずるとなっています。 内職で可能性がある契約における収入態様は以下です。 ①給与に準ずる収入・・支払日 ②事業所得に準ずる収入 (イ)物の引き渡しがある収入・・目的物の全てを完成して相手方に引渡した日 (ロ)人的役務の提供による収入・・人的役務の提供を完了した日 ①は、例えば日報等により作業時間当たりで計算し、一定期間の時間数で支払額が確定する場合です。 ②(イ)は、例えば部品提供を受けて組立てし完成品1個当たりの計算で、納めた完成品数で支払額が確定する場合です。 ②(ロ)は、例えば引越作業など1単位当たりで計算し、単位毎に支払額が確定するなどです。 おそらく②(イ)ではと思うのですが、その場合には完成品を納めた日が収入確定日となるため、納品日が12月か1月かで変わってきます。

0690203939
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8089/17296)
回答No.3

来年の1月に確定するのなら来年の申告対象です。

0690203939
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.2

確定申告の収入は1月1日~12月31日の間に取得した金銭です 副業でなく会社員の給料も大企業では翌月払いが多いです 当社も25日締めの翌月27日払いです 12月に残業をしても支払われるのは1月なので翌年の収入になります

0690203939
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.1

収入の申告は1/1~12/31に入った入金で申告します。

0690203939
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットで得た収入の確定申告の対象年度について

    ネット上で仲介業者を通して販売して得た収益の確定申告(雑所得)について教えてください。 1.来年の確定申告の対象は、今年の1月1日から12月31までの収入との理解でよろしいですか?それとも12月xx日など、ずれてますか? 2.購入者が11月に購入して、仲介業者から私への支払い(銀行振込)が翌年1月に行われた場合、私の収入は税制上11月または1月のどちらと見なされますか。要は来年(2月?)の確定申告の対象になるかどうかを知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 副業の確定申告は・・

    本業の他に副業としてアルバイトをしています。(両会社とも仕事を掛け持ちしている事は知っています)本業の会社からは源泉徴収票を貰い、還付金も戻りましたが、副業の会社からも源泉徴収票(給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額の記載が無い物)を貰いましたが会社では確定申告しないので個人で税務署でする様に言われました。副業の方は年間で約120万の収入があり毎月の給料から所得税5千~8千円引かれています。また、市税は天引きではなく本、副業合算での年間収入に対しての市税を支払い書にて払っています。この場合副業の分の確定申告はやはりしなくてはなりませんか?(戻ってくるどころか数万はとられるぞ!・・と聞いたので・・)それと昨年2月に新築一戸建てを購入したので今年度は住宅ローン控除の確定申告もしなくてはなりません。必要書類に源泉徴収票とあるのですが本、副業の2枚が必要なのでしょうか?もしそうならばやはり副業分の確定申告はしなくてはなりませんよね?長々と読みずらい文章で申し訳ありません!この質問に答えて下さる方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてくださいませんか?

  • 確定申告の対象について

    副業をしている場合は、必ず確定申告をする必要があるのかについて 念の為に確認をしたく記載を致しました。 【内容】 私は、以下の2社から収入を得ております。 K社:350.0万円(契約社員) S社: 1.2万円(アルバイト) K社では年末調整により、源泉徴収されます。 その一方で、S社は年末調整を行わない為、自分で確定申告をする必要があります。 S社は副業として働いているため、 「副業の年収が20万円以下の場合、確定申告は不要」に適用となると思われます。 【確認】 申告不要の対象は、所得税に対してのみでしょうか。 住民税は、申告対象(何かしろの手続きが必要)となるのでしょうか。 ちなみに、住民税は、K社では、自分で支払う(普通徴収)形態となっております。 特別徴収でもないので、S社の分は自動的に普通徴収になるのではと思い、 手続きが必要がないのではと思っております。 住民税の扱いも含めて、確定申告の要否が整理がつかなくなった為、 掲示板で記載をさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 年の収入がいくら以下なら確定申告をしなくていいのか

    確定申告についてちょっとわからないことがあります。 たとえば本業をもちながら副業をする場合は毎年度末に確定申告をしなければなりませんが、年間の収入が100万円以下ならしなくていいと聞いたことがあるのですが合ってますでしょうか? また年間の収入がいくらあったかというのはいつからいつまでの収入のことをいうのでしょうか? 1月1日から確定申告の申し出をするまでの収入のことですか? あとその収入額についてですがいくら儲けがあったかというのは自分で管理しないといけないのでしょうか? 質問ばかりですいませんがぜひアドバイスよろしくお願いします。

  • 準確定申告とその後の確定申告

    営業所得と農業所得、年金収入のあった青色個人事業主が昨年10月下旬に亡くなりました。相続資産の総額は税の発生しない額です。 そこで教えていただきたいことは (1) 準確定申告は所得税とともに消費税もその時点で申告し、後の2カ月分(11月、12月分)は継いだ者が申告するのでしょうか? (2) 正しくは10月下旬に亡くなったのですが10月末で締めて申告しても問題ないでしょうか? (3) その後、営業は子、農業は配偶者が継いでいますが11月、12月分の確定申告は何の手続きもせず、分けて申告してもかまわないのでしょうか? (4) 引き継いだ子と配偶者は消費税の課税対象となるのでしょうか?毎年、営業売上高が1000万円を超えており、農業売上高は1000万円未満です。 以上ですがよろしくお願い致します。

  • 確定申告の対象者について

    理解力が乏しく申し訳ありません。 確定申告の対象者の該当条件の(3)に「給与を2か所以上から受けていて、かつその給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整されなかった給与の収入金額と、各種の所得金額との合計額が20万円を超える」とあります。ですが、※で「給与所得の収入金額の合計額から、所得控除の合計額を差し引いた残りの金額が150万円以下で、さらに各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円以下の方は、申告は不要です」とあります。これは、下記のような場合は確定申告が不要と捉えていいのでしょうか。 まず、A社とB社にてアルバイトの掛け持ちをしているとして、A社のB社の所得を両方合わせても所得は150万円に満たしましません。(150万円以下です) 詳しく状況を説明すると、A社はずっと(2年以上)アルバイターとして働いており、年末調整もされ、会社の方で税金は納めてくれている。A社から頂いている収入としては、年平均90万~100万円ほどです。なので、A社についてはもとより確定申告は不要という点は理解しています。 続いてB社ですが、勤務期間は5カ月程で、現在は辞めている状況です。で、辞めた時期は昨年の春ごろに該当します。(すなわち、5カ月の間の内最初の1カ月は一昨年に勤務してたということになります)この5カ月間はA社とB社で掛け持ちをしていたという状況になります。5カ月間でのB社からの収入は、約40万円程です。(ただ、一昨年の1カ月分の収入を引きますと約32~33万円程になります) で、特に宝くじ等が当たってバイト代以外の収入が20万円以上あったということもありません。 問題はB社の確定申告がいるのか、いらないかです。もし必要であれば、税務署で確定申告をし、税金を用意しなければなりません。(ちなみに30~40万円の確定申告をする場合はどの程度の税金を納めなくてはいけないんでしょうか。独身で特に養っている人もいません・・) ただ、自分の場合※の条件が適用され確定申告は不要な気もするんですが・・・どちらなのでしょうか。 本当に理解力が皆無で申し訳ありません。 ご教授のほどを宜しくお願いします。

  • 確定申告(白色)の収入の考え方について伺います。

    いつもお世話になっております。 今年の確定申告は終わりましたが、来年から副業で屋号も登録し白色から確定申告しようと思います。そこでお教え願います。 ○ 私が勤める会社員としての給与が○百万円あります。 ★ この給与所得からの源泉徴収票に記載された額を「売上(収入)金額①」に記載するのでしょうか? ★ または給与(額面全額)を「売上(収入)金額①」に記載するのでしょうか? ★ 副業収入を「その他の収入③」に記載するのでしょうか? ★ 初年度は赤字が見込まれますが、正直な赤字で申告すれば「会社員としての給与所得分の所得税も安くなる」のでしょうか?返るとしたらどのような形で帰ってくるのでしょうか? 税理士というプロに相談することが正道なのですが、プロにも失礼なレベルかと心配です。 宜しくお願い致します。

  • 白色専従者と内職の確定申告

    確定申告で分からないことがあるのでお願いします。 旦那が自営業で毎年白色の専従者控除を受けていました。 去年、4月~夜中2、3時間内職をして月3万程度の給料を貰いながら 専従者をしていました。 税務署に専従者+内職は大丈夫か確認したところ短時間、夜間なので 大丈夫と確認済みです(電話でですが・・・) 質問したいことは去年の分の確定申告についてです。 内職をしている会社から年末調整はしないから自分で確定申告をするようにと 言われました。 この場合、専従者控除額86万+内職代で確定申告をするのは分かりますが 去年の内職代が386.271円で86万+内職代だと103万を超えます。 出来れば、私に住民税などが掛からないように申告をしたいのですが 専従者控除額86万をいくらまで下げたら非課税者になるのでしょうか。 ちなみに、額が少ないと言うこともあり内職代は給料所得では無く雑所得で 控除出来るものは基礎控除38万のみです。 (医療控除、子供3人居るので扶養控除は旦那の確定申告で申告するため) あと、65万の経費を落とす事が出来るらしいですが私の場合も適用されますか? 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 確定申告の家賃収入について

    会社員です。昨年10月に父親が他界して、それまで父親の収入になっていましたアパートの家賃を私が受け取ることになりました。平成25年度の11月、12月分家賃の確定申告をするつもりです。 所得の種類が給与所得と家賃になりますがは家賃の場合、「不動産収入」または「雑収入」どちらで、計上するべきでしょうか? 因みに父親の確定申告は(1月~10月分)は済みました。

  • 副業ありの確定申告について

    税金について質問があります。現在仕事を2つしています。 メイン 270万(所得)、副業A 40万(所得)程度で 両方源泉徴収ありです。 副業の所得が20万を超えているので 確定申告が必要だとおもうのですが しない場合のデメリットはありますか? 両方源泉徴収ありなので払っているので確定申告をすると 多少金額が返って来るという認識ですが 副業の所得が微々たるものなので、ほとんど返って来ないなら メインの会社に年末調整を頼もうとおもうのですが・・・ 確定申告をしないと法に触れるとか脱税になるとか 所得隠しになるといったことはありますが? また会社で住民税は引かれていません。 前年度の所得で住民税が決まると思うのですが 申告しないと金額が変わってくる・・・ となるとやはり確定申告しないとだめなのでしょうか。 加えて、今年からもう一つ副業Bを始めました。 今年はまだ3万円程度しか稼げなかったので 対象にならないという認識でしたが、大丈夫でしょうか? こちらは源泉徴収されていません。 また来年度副業Bがもし20万円以上稼げるようになった場合、 どのようにすればよいのでしょうか? いわゆる在宅業務委託の仕事になります。 (事業登録はしていません) フリーランスの知人に聞いたところ、 源泉徴収されていないなら所得にはならない(税務署に給与として届けていないから) ので、その場合は収入0円の扱いになる(所得としてカウントしなくて良い)。 といわれたのですが、20万以上稼いでも源泉徴収されてないから 所得0とみなして所得税は払わなくていい、なんとことありえるのでしょうか? (請求書はこちらから出しています) 来年の確定申告の際、副業Bについてはどのようにすれば良いでしょうか。 (知人からの回答は >源泉徴収無しでいただいた場合は青色確定申告の収入欄に記入しなくてOK。 この場合は会社も貴方に払ったと、税務署に申告してないから、収入は無かったとみなします。 20だろうと200だろうと。 ということだったので、事業所得者限定の考えなのでしょうか? ・・・そもそも事業登録をしないとやはり事業収入とはならないんですよね? 副業Bに関して経費などの計算は一切していません。かかるとしても資料代くらいですが・・・) 自分でも混乱していて文章がおかしかったら申し訳ありません。 質問がありましたら補足しますので宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Gmailアドレスへのメール送信が問題なくできていたのが、2月下旬ごろから相手側でリジェクトされて届かなくなりました。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • ISPぷららについての質問です。
回答を見る