• 締切済み

しあわせの量

世の中の幸せの量は一定で その幸せを奪い合ったり あげあったりしているんだなぁと 感じるようになりました みんな幸せはないという考えですが どうなんでしょ?

みんなの回答

回答No.5

モノを得ることによる幸せは、地球上の物質量が(ほぼ)一定である以上、ゼロサム的な性質と考えることができます。 しかし、「得ることで幸せになるというのは幻想(イリュージョン)である。幸せとは、深く感ずる、自由に考える、単純に楽しむ、人から求められる、命を懸ける、というような能力の上に成り立っている」 という考え方があります。 この場合は、この能力を高くすることで幸せの総量を増やすことができます。たとえば、夕焼け空を見てその美しさとそれを愛でることのできる自分の境遇から感じる幸せは誰かの幸せを減らさないと思います。 また、幼児死亡率の減少も長期的に幸せの増加と言えます。それによる不都合は別の問題です。 1960年代には「幸せの代償としての公害」がありましたが、現在は公害を抑制しながら、当時以上の生活水準を得ています。 もっとも、超々々長期的に考えれば宇宙空間的範囲でエントロピーは増大し続けていますから不幸せが増大していることは確実です。つまり「幸せ量=一定」説は成り立たない、と考えます。

takashi1991
質問者

お礼

回答ありがとうございます 幸せと不幸は正確に同等ではないとは 感じます 対象が感じられる意識とすればなど 定義が曖昧とも感じました 身近なところで 休む社員がいる一方休めない社員がいる 等価な意味で商品と価格 結婚でも最大の幸せ二人に対して 知人、両親、親戚、細かな不幸 ただ痒いところを掻いているだけで 幸せ、だったり便秘が解消した幸せ 数値がするのが難しいあれこれの トータルは 気持ちは1と感じます そんな研究とか過去の考え方は知りませんが なんとなくつまらなく感じます 幸せは勝ち取るもの 幸せと感じたとき 何かしらの不幸の上に成り立っていると 思ってしまい喜べません 喜んだ姿を見せることが 他の幸せにつながるならそうしますが めんどくさくもあります 難しいと感じます。 色々な意見や見方を見れて幸せですが お手数をお掛けしますといった感じです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2149/10908)
回答No.4

幸せな気持ちは、自分で作ることができます。 与えられることもあります。 1人だけで作れる、幸せの数は少ないので、 友達、家族、恋人たちと、協力し合いましょう。

takashi1991
質問者

お礼

回答ありがとうございます 0から生み出せる人はいないような気がします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2062/4904)
回答No.3

一定量ではないですね。 その人自身の器次第でしょう。 強欲な人間はどれだけ他人が幸せと判断するものを得ても 幸せにはなれません。 謙虚な人は他の人がこれでは足りないと思う量でも 幸せを感じられるので幸せになりやすいと思います。 当然不幸も一定量ではないでしょう 人と比べても仕方ないけどね

takashi1991
質問者

お礼

回答ありがとうございます 万人が幸せになる事はなんだろうと思います 犯人がいて被害者がいて 息子がいい点とった 美味しいもの食べた 食べるは食べられるものがいて いい点は結果比較されるものがいて よくわからないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人それぞれの歩まれてきた中から学び取ったお考えですね 私は毎日小さな幸せを感じて生きています 不幸に感じた瞬間はありません

takashi1991
質問者

お礼

回答ありがとうございます 果物が美味しいと感じても 食べられた果物はその結果を望んでいたのでしょうか 私は全てが幸せはないと考えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

全員が本気になれば、幸せの量をかなり増やせる。幸せの量は一定では無いと私は思う。

takashi1991
質問者

お礼

回答ありがとうございます 結局何かしらの奪い合いしかイメージできてません 食べるは食べられる物がいたり 座れたは座れないものがいて 不幸があるから幸せがある 光があれば影ができる そんな風にかんじます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幸せってどんなときに感じますか?幸せって何なんでしょう?

    幸せってどんなときに感じますか?幸せって何なんでしょう? 余談ですが自分はみんな幸せなんてできないと思います 幸せだと感じるのはやっぱり不幸な人がいて成り立ってるきがします 世の中幸せの量は決まっていると思います 自分が幸せな時には必ず不幸な人がいるきがします この考え間違いなのかな?世界に共通の価値観や物があれば可能かもでもそんなの無理だし 宗教 人種 言葉 人には見えない壁が人と人の間にあるかぎりね。

  • 小さな小さな幸せ……

    寒くなってきましたね。 心も冷えきった世の中、みんなで小さな幸せ、わかちあいませんか(*^_^*) 最近 感じた「小さな幸せ」教えて下さい。 私は 「ぱりんこ」という2枚ずつ小袋に入ったおせんべいを食べていたところ、そのうちの一つが なんと3枚入りでした! あぁ、小さい…でも幸せ゜+。(*′∇`)。+゜

  • 幸せにはなれないのかな…

    最近ずっと 自分は幸せにはなれないのかな… と思っています… 世の中には もっと大変な人がいるのは わかってます… でも 自分もひどいのかなって… 今好きな人がいるんですが やっぱり その人とも結ばれないのかなって… 好きな人は 男性恐怖症で 触られたり 好き などと言われると 最悪なときは 倒れてしまいます なので 気持ちを伝えられないんです… これも 幸せになれないのと 一緒なのかなって… その女の子は 悪くありません 自分が好きになったのが 悪いんです… 幸せって どうやったら 貰えるんでしょうか… ずっと 涙が出てます… 今までも 不幸でした… なにかいい方法など ありますか? みなさんの 意見も教えてください…

  • 幸せな瞬間ってありますか

    幸せだなって思う時ってどんなときですか?   きれいごとなしで心から生きていて幸せだなって思うことができる人って本当にいるのかなって思うのです。 みんな平気な顔していきているけれど、心の中は暗い。 闇の中で生きているようで。 みんな我慢して、生かされているから生きようとか、死ぬのが怖いから生きようとか、 生きる意味がわからないという人にはいろいろ説教をする。 生きるためにはお金がいるとか、税金を払わなければいけないとか、ボランティアしなさいとか、 スポーツしなさいとか、生きていると楽しいことがあるよ、生きてみなさいとか。 世の中みんな不平不満で心の中ではそれを隠しながら生きている。 みんな我慢して生きている。 そんな中で、幸せって感じることってできるのでしょうか。 こどもの寝顔を見て幸せだ  お弁当に唐揚げが1個多く入っていたから幸せだ 甘いものが食べられて幸せだ ご飯が食べられて幸せ 茶柱が立った。幸せ これらって何か誰かに教わったか、無理やりそう思うように頑張っているかのようで なんか痛々しい気がするんです。 人のものを盗む、人のものを壊す、犯罪を犯す、暴力をふるう、人を殺す、 こういうのってなんか悲しいですよね。 この人たちだってこんなことしたくはなかったはずなのに。 行き場もない、希望もない、未来も見えない、真っ暗闇の世の中だから、そうなってしまうのも仕方がないことなのかなって思ってしまいます。 思うことは多々あるのですが、 きっと生きる意味を考えない人って幸せなんだろうなっておもうんです。 幸せについていちいち考えないんだろうなって思ってきました。 考える暇がないくらいに幸せだから。 でもあえて聞きたいです。 幸せだなって思う瞬間ってどんなときですか? くだらないなと思われた方すみません。

  • 幸せを定義するとするとどうしますか?

    幸せの定義といってもそれぞれに違うのは重々承知の上で皆様のお考えになる幸せとはなんでしょうか? 私は、苦しまず日常を暮らせるのが幸せです。

  • もし幸せな人がいなくなったら

    世の中、羨望とか僻みとか嫉妬とかマイナスの感情があります。それらが消滅したら人は幸せになれるでしょうか。幸せではないにしろ、なんか納得できるようになりますか。 みんながそれぞれ不幸になれば「なぜ自分だけが!」という思いが全くなくなるからです。

  • 幸せな世の中

    世の中、幸せな人だけ生きていれば良いと思うのは間違ってますか? 不幸な人はずっと不幸だし、幸せな人はずっと幸せです。 この世の中が嫌です。 不幸な人が生きなきゃいけない理由教えてください。 回答、お願いします。

  • 幸せって何でしょうか??

     私は今自分が幸せだとは思えません。理由は、学校に友人がおらず、私はいてもいなくてもどっちでもいい人間のように思ってしまうからです。友人はどうしても欲しかったし、恋人も欲しかったですが、なんとなくうまくいかずにもうがんばる気力もなくなってきました。  でも、友人や恋人がいないことを年配の知り合いに嘆いたらとても怒られました。“五体満足に生まれ、勉強もさせてもらってるのに、何甘えたこと言ってるんだ!世の中には病気で苦しんでる人や勉強したくても学校へ通えない人もいるんだぞ!”と。  たしかにそうです。でも、そんなこと言ったら今の日本人はほとんど幸せですよね?半分納得しつつ、半分納得できませんでした。これから先リストラされても、結婚できなくても、全部“五体満足だから幸せだ”“健康だから幸せだ”で片付けられてしまうのは、少々無神経な気がしてしまいました。  みなさんはそう思いますか?

  • 幸せ

    自分は、 幸せになりたいのか、人から幸せだと思われたい、羨ましがられたいのかわかりません。 多分どちらも思っていますが、後者の考えは卑しいですよね。 だから幸せになれないのでしょうか?

  • 深く考えないこと、知らないことは幸せか

    知らないことは幸せだと思いますか? たとえばアフリカなど貧しい国では、物質的に豊かではありません。 でも幸せに感じている人が多いです。 途上国では、世の中のことを知らないと思います。 井の中の蛙で、もっと違う世界があることをしりません。 でも、それって幸せなことだと思いますか? 私たちの先進国は、競争社会で毎日長時間労働しています。 それで過労死やうつ病になったりする人がいます。 ここまでして先進国になって、物質的には豊な生活をしていても、 幸せだと感じれないなら意味が無いのではないですか? 毎日必死に働くことの意味はなんだと思いますか? 確かに生活のためですが。 でもそこまで必死に働かなくても、生きていくことは可能だと思います。 私は働くことのモチベーションが欲しいです。 なんで、こんなに毎日必死になって働くかがわかりません。 別にニートになりたいとか、会社が嫌だとかではありません。 世の中には、頭が良すぎて考えすぎる人がいます。 例えば太宰治や芥川龍之介は頭が良すぎて、 考えすぎて自殺したのかもしれません。 でも、何も考えないで馬鹿話だけして、 人生について深く考えないで生きている人は幸せなのか… ちょっと考えすぎなのかもしれません。 どう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON PC-105プリンターのインクカートリッジを交換しても、PCモニター上のインク残量表示が変化しない状態です。
  • 複数回のカートリッジ交換作業を行ってもインク残量のアラート画面に変化がなく、困っています。
  • EPSON社製品の対処方法に従って試しましたが、問題が解決しないため、解決策を教えてください。
回答を見る