• ベストアンサー

【家で料理を作る人に質問です】キッチンシンクの中に

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17777/29686)
回答No.5

こんにちは 他の方も回答されていますが 泥付きのジャガイモとか根菜類は お水を溜めないまでも直置きすることはあります。 シンクは一日の最後に洗うので そんなに汚くはないです。 他の野菜は勿論、桶やボールを使って洗います。 水回りが汚いのは風水的によくないらしいです。

関連するQ&A

  • キッチンブリーチをシンクに流してふたをしたら?

    キッチンブリーチを1リットルシンクの排水溝に流してふたをしたらカビはとれますよね? ブリーチの液が強すぎてプラスチックがとけたりしますか?

  • キッチンのシンク下がにおう

    キッチンがにおうので対策を考えています。 どうやら水周りのようで、排水溝からの臭気が上がってきている ようです。 "パイプ管用洗剤"を使って、一定の効果はあったのですが 排水口から臭気が上がってくるだけではないみたいで、 シンク下の戸棚(配管されているところ)からもにおいが きているようです。 配管業者を呼んでちゃんとやってもらうのが一番良いかとは 思いますが、費用や手間から考えて他に別の手段がないかと 考えています。 消臭剤を置く、などの対策をしていますがそれでは 十分でないので何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • キッチンシンクの排水について

    キッチンのシンクの排水について 水を一気に流すと ボコボコ音がして 詰まったようになり 少しずつしか 流れなくなりました。 どこかで エアーロックと聞き 外のマンホールにバケツで水を流して・・・を実施しました。 しばらくはよく流れるようになったのですが また同じくなってしまい 今度はそれをしても 直らなくなりました。   どうしたらよいのでしょうか? 水のトラブル・・・とかに電話して 専門家にお願いするしかありませんか? 教えてください おねがいします

  • キッチンシンクの…

    この春から一人暮らしを始めたのですが、キッチンのシンクの排水溝から悪臭が上るんです。 普段は細かいごみが流れないように、ふた?みたいのが入ってますよね? それにネットをかぶせているんですが、ネットの交換時にそのふたを開けると、何とも言えない臭いがたちのぼるんです。。。 というか、風が吹いてくるんですが、こういうのは当たり前なんですか? 自分の口にするものを扱う場所なので、何となく不衛生な気がします。 なにか対処法はありますか?

  • キッチンシンク下の棚に張ってある、緩衝材?に染み付いた排水のニオイを除

    キッチンシンク下の棚に張ってある、緩衝材?に染み付いた排水のニオイを除去したいです。 恥ずかしながら、キッチンの排水口のごみ受けは掃除していたものの、長年排水パイプの掃除をしていませんでした。 あちこちからニオイが充満するようになってから、排水のパイプを覆うフタの存在を知り、掃除を行いました。 シンク上は ・ゴミ受け、排水周りの部品や水受け周りは、カビ除去の洗剤で消毒し、汚れをふき取る ・市販のパイプ洗浄液(液を流し込み、しばらくしたら水で流すタイプ)を流し込み を行ったところ、シンク上でのニオイは消えたのですが、 シンク下の棚は、 ・ニオイが染み付いていたので、入れていたものをすべて日干し(ついでに不要なものはゴミへ) ・除菌の家具拭き掃除用の洗剤で、棚内を拭き掃除 ・次にアルコール消毒液で棚内を拭き掃除 ・半日以上扇風機で換気 を行いましたが、大分解消されたものの、まだ微かに臭います。 シンク棚上の天井をみると灰色のシートっぽいものが張ってあり、 触ると、食器などを購入したときについてくる緩衝材のような手触りです。 シンクの形をしているので、どうやら上の洗い場の形を覆っているもののようなのですが、 鼻を近づけると強い排水のニオイが残っていました。 棚に入れていたものと違い、はずせないため日干しすることができません。 ためしに布用の消臭スプレーやアルコール消毒液をつけて吹いてみたりしましたが、変わらずで…。 調べたものの、このシンク下を覆っている緩衝材?の正体がわからず、情報を見つけることができません。 ニオイを消す方法について、お知恵をお貸し願えませんでしょうか? シンク下の写真を添付します。赤枠で囲ったものがニオイが染み付いている緩衝材?です。

  • キッチンシンクの混合水栓と浄水水栓の配置について

    こんにちは。 新築キッチンの水栓位置について、アドバイスをお願いします。 キッチン構造↓ 対面キッチンで左側からキッチン入口、小作業スペース、シンク、作業台、IH、勝手口。作業台下に食洗機です。 シンク中央には小物置カゴが付属しているタイプで、水栓を中央へ配置することはありません。 私は右利きです。 業者のプランニングはシンクの左側に混合栓、右側に浄水栓でした(特に意見は聞いていません)。 ふと『これでいいのか?』と気づき、現生活の中でも思案中です。 料理中は手やまな板や小道具、野菜を洗う作業が多いし、混合水栓は中央作業台側(シンク右)で、浄水はキッチン使用中でもジャマにならない(調理中以外の人も使いやすい)シンク左が良いように思えています。 または、右利きのため、シンクの左側に混合栓がある方が水作業そのものはしやすいようにも思える反面、レバー操作はつい右手が出て、手と体が交差してやりにくそうかな、と思ったり。 実際に2つの水栓をお使いの方の意見や、お使いのキッチンが1つの水栓だったとしても位置状況 で思える事など、アドバイスをお願いします。

  • キッチンシンクの排水溝のところの名前

    キッチンシンクの排水溝の入り口にいれる蓋ではないものでプラスチックとか金属とかで出来てるものの名前を教えてください。 実家のは金属でした。 今の家はプラスチックです。 下がふさがってるみたいになって下が水が通るようになってるものです。 これの取っ手が壊れて、新しいのを買いたいのに名前がわかりませんので教えてください。

  • システムキッチンのシンクに水を張りたい

    普通のシステムキッチンのシンクに水を張って、五徳や換気扇のフィルターをつけ置き洗いしたいのですが、なかなかいい方法がみつかりません。 普段使いのお皿をビニールでくるんではめこんでみましたが、サイズが良くないのかズレて水が抜けていたり、つけたものを洗っている間にくるんだ袋を傷つけてしまって、中のお皿もドロドロになってしまったりしてイマイチでした。 また、排水溝からあがってくる臭いを防ぐためか、フタのようなものが売られているのを見たこともありますが、溜めた水を漏らさないほど密閉出来るのかは、ちょっと疑問で試してないです。 いい方法があれば、もっとマメに五徳や換気扇を掃除する(かも)なのに~・・・ どなたかいい方法をご存知でしたらご教授下さい!

  • キッチンシンクの排水トラップのフタを変えたいです

    サンウェーブの「センターポケットシンク デュアルコート」が付いているキッチンなのですが、 排水の流れが元々そんなに良くなくて、使って5年、 かなり排水時に水がシンク内に一旦溜まって、やがてゴパゴパ言ってゆっくり流れ出るようになりました。 その際、 排水トラップに付いているプラスチック製のフタが浮かび、 時々、そのフタの下にある大きなゴミを止めるプラスチックのカゴも浮かぶ時があるので、 千切りキャベツなどのゴミが流れて行きそうで怖いな、と思ってます。 もう既に何か詰まっているのかもしれませんが、 まずはこのプラスチックのフタが浮かないようにしたいと思っていまして、 パッと想像したのは、ステンレス製のものに買い替えれば良いのかなぁ、と。 おススメのフタとか、他の名案、その他同じキッチンで流れが悪かったけれど対策したら良くなった、などお聞かせ頂ければと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • キッチンシンク排水口 ”ぬめぬめ ”

    台所のシンクの排水口の ” ぬめぬめ ” を取りたいと思っています。 1番きれいに取れる方法を知りたいです。 日頃、キッチン・水回り用の洗剤をシュッシュっとかけて、スポンジで 洗うようにしていいますが、きれいになるのはその時だけで、 やがてすぐに、灰色のどろっとした汚れがこびりついてきて、 ヌメヌメします。 予防もかねて、きれいな状態を長続きさせる掃除方法が 知りたいので、よろしくお願いします。