• 締切済み

人を殴ってはいけない理由

昔は殴ってたろ?喧嘩したら家族同士あるいは友達同士など 今は殴ったり殴られる事って世間的に少なくなってないか?

みんなの回答

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.3

昔と比べれば、簡単に暴行傷害で訴える様になったからですかね 暴行罪・傷害罪の件数が跳ね上がったかと言うとそうでもないが 示談による不起訴は相当数あると思われる。 例えば、学校の先生が生徒を殴ったら、今は親が先ず訴えますね 昔だったら、先生の言う事を聞かないお前が悪いと叱られていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnwhern
  • ベストアンサー率28% (77/271)
回答No.2

そんなに他人を殴りたいのならば、ボクシング等でもやればよくないですか。まず文句は言われないですから。 他人の同意なしに他人を殴るのが暴行罪になることは明らかである以上は、その同意を得る等、暴行罪が成立しない限りにおいて他人の殴るのが妥当です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

う~ん。 殴ってはいけないのがテーマなのか 少なくなったのかがテーマのか、判断が難しいですが。 結構、日本の中でも、相手が外国人だったりすると、 こっちの世界(中国側の場合)では、 まず血を流せ!ってのがありますね。 なので、ほぼわざと、流血系の喧嘩に持ち込んで、 そこで、相互の意思の確認をすることがありますね。 その場を逃げなかったら、男と証明される的な いわゆる日本でいう所の腹割って話す相手! に昇格するようなそういう文化があったりはします。 でもま、犬猫相手に日本語が通じないように、 外国人には外国人のルールがあり、プライドがありますから。 ただ、同じ日本でも外の世界は、時と場合により危険だ ってのは、事実としてはあると思いますよ。 なので、回答としては、 >世間的に少なくなってないか? 少なくなったというより「隠れた」というニュアンスが 正しい気がします。 論理的に考えて、ある地点で「日本人1人と中国人1人」がいたとして 時間がたった所で、「日本人1人と中国人1人」だって 事実は変わらないでしょ? 単にそれを見れなくなっただけとその程度の事だと思います。 用は、人生なんてそんなもんですよ!。 あなた自身が楽しむ場を作ればそれでいいんじゃないですかね? ってのが、回答ですわ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仲直りの上手い人いませんか?

    私は昔から仲のいい友達と喧嘩をして仲直りした事がありません。 仲直りしようと歩み寄ってもだめでした。 だから、誰かと仲良くなっても、どうせ喧嘩したら何も残らないんだろうな~とか思ったり、 相手を怒らせる事が怖くて、踏み込めない付き合いしかできません。 仲直りってどうやったら上手く出来ますか? それとも、相手の心が離れてしまったら自分に魅力が無かったから仕方が無いと諦めて、 友達は期間限定ものだと割り切るしかないんでしょうか?

  • いい人になりたい

    友達や家族は普通に話しているのに、私は勝手にみんなが言った言葉を「どうせ、あたしをなめてるからそう言ってるんだ。」「あたしが怒りやすいし、言いやすい人間だからそんな言葉を言うんだね」と勘違いをします。 お姉ちゃんの子供ともよく喧嘩をします。私は、23才で、子供は小学校です。お菓子の取り合いをしてたり、子供が生意気な態度を取り私が大人同士の喧嘩みたいに怒鳴ると、家族に「あんたも、子供と一緒のレベルだね。大人の態様ができないの?」と言われてしまいます。 私は、昔に、自分の感情を我慢して人と付き合ってきました。よく同じクラスの人に指差され笑われたり(私は有名なアニヨタグループにいました。)、ウジウジで泣き虫な私を見てイライラしたりしてました。 高校は、弱い、なんでも言うことを聞くからの理由でパシリや利用されたり、金をとられたりしました。 昔に私を笑ってた人達に仕返しというか「もう変とは言わせない!私が上だから」と思い、子供でも誰でもいいから、私がやられた事をやっています。 たくさん、悪口を言いまくり、人をばかにしたり、されてきた事をやっています。 でも、やってからむなしくなりますし悲しくなります。本人にやりたかったはずなのに出来なかった悔しさもあり、でも、やらなきゃ気がすまないと感じですが、今年で23になります。このままでは、いけませんよね… でも、大人になれません。どう思うべきですか? 真剣に悩んでます。

  • 人と打ち解けたい。

    こんにちは、今は学生ですが友達と呼べる友達がいません。 特に人と話すことがきらいだったり避けているわけでもないのですが、 友達がうまく作れません。例えその人と世間話はしても友達にはなれないのです。 昔友達に自分の話がまじめすぎるとか話し方がかた過ぎると言われました。 自分もだんだんとそれに気づいてきたのですが、 何を変えたり何をすればそれがよくなるのかも分かりません。 自分自身は友達をたくさん作りたいのですが、 一度友達になってもなかなか関係が続かないのです。 どうも呼吸や会話のテンポが合わないようで。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いしますm(__)m

  • 人と人が別れていく理由

    10代から50代、60代 どの世代の人でも構いません。 それぞれの世代の人の意見をお聞かせ願いたいです。 俗に言う恋愛とは 人が人を好きになり、本能的にその人を知りたい、なんて思うものですよね。 両思いが冷めていく、なんていうのもこの世の中じゃ当たり前となっていますよね。 私自身の話になりますが 私は一度誰かを好きになると、好きじゃなくなることができないです。 私は現在、恋人がいます。 昔4年間付き合っていた人が私の人生で一番となるはずでした。 ですが今こうやって、恋人がいます。もちろん今はその人が一番です。 過去と比べる気はないのですが、ひとつだけいいたいことがあります。 おそらく、というよりも絶対 いまの恋人ができていなかったら、昔の人を好きでい続けています。 理解が難しいかもしれませんが、断言できます。 というよりも、昔の人はいろいろあって、好きなまま別れちゃっているんですけどね。 私を例に、というとおかしいと思いますけど 一度好きになって、両思いになって、付き合っていく人のことを 好きでい続けることっておかしいのでしょうか? 「人は必ず飽きがくる」なんて言いますけど 一度その人を好きになり、思いが通じたとき 普通は、というより 私的にはその好きという感情は なんらかの形で後の人生、永らく残されていく、これが普通だと考えています。 よく聞く話を出しますと ・別れて(離れて)気づく相手の存在の大きさ なんてありますよね。 その失敗をいかし、今度はもっと相手のことを考えて付き合っていこう! 大変いいと思います。こういう思考に嫌な気はしません。 ですけど、 そうやって、「失敗」だと気づいて、「相手のことを考えて」なんて思ってるなら 次の人、じゃなくて、離れていった人のことを考えるのが普通なんじゃないのでしょうか。 別れを惜しんで、ないて苦しんだのは その人との関係があって、時間があったからこそではないんでしょうか。 恋人同士に限ったことじゃありません。 友人にしても、家族にしても、そうです。 別れがつらくて、次は別れを体験しないように「前の別れ」を活かす。 なんて考えをもつぐらいなら 今ある関係を、偶然出会えた関係を、たった一回の人生でできた関係を 保とう、やり直そう、大事にしようって活かしてほしいっていうのは 私のわがままなんでしょうか。 性格が合わない 生きていくうえでの価値観が違う 思い返せば、ほんとに小さなすれ違いが そこにあるべき大きな関係を崩していくんでしょうか。 みなさんの意見を聞かせてください。 恋愛・友情・愛情 人間関係にかかわるすべてにおいて 人と人が離れる・別れていく その理由はなんだと思いますか? この世に「一生」なんてないのでしょうか? ひとつのカップル・夫婦・友達が末永く一緒にいられる、なんて事はないのでしょうか? 文章にまとまりがなく申し訳ありませんでした。 ここまで長文に目を通していただいたことに感謝します。

  • 言ってもいない事を、言った言ったと言う人の気持ちが

    それは再婚して1年になる妻なのですが、これまで嫌になるほど何度も喧嘩を繰り返してきました。 私は喧嘩が下手で、できればしたくないですし、これからもしたくありません。なのでいつも後になって、なんで喧嘩になったのか?どうすれば喧嘩にならないかを考えます。 そんななか、いつもとは言いませんが妻が良く言う言葉は「あなたは今どうせそう思っているんでしょ」って、本当に私がそう思っているなら良いのですが、思ってもいない事を良くそう言われます。 それもキツイですが、それよりキツイ事が、言ってもいない事を「この前こう言ったでしょ!ああ言ったでしょ!」って言われちゃうです。ついさっきの話なのではっきり覚えますが、今日のお昼に何年ぶりの友達から電話がありました。そのときの話で友達に私が家族の写真付の年賀状を送ったいのでそれを見て「結婚したんだね、どんな奥さんなの」とか聞いてくるので、「そばにいるよ」って言っただけなんです。 そしたら夜になって「お昼電話で話してた時に、奥さんに怒られちゃうからとかなんとか言ってたよね?」ってなっちゃうんですよね。 実際にわたしが、本当にそう言ったりその様なことを言ったのならば「ごめんな」とか、「言ったけどこうこうこうだからそう言ったんだよ」といえるのですが、全く的ハズレな考えとか、言ってもいない言葉を言ったと平気で言ってきます。子供たちに対してもそうなんです。 このような事が多々あり悩んでおります。そんな時にじょうずに、「それはそうじゃないよ」ってにわからせてあげたいのですが、「言った言った」の一点張りになってしまうのでなかなか言えません。このような場合どうすれば良いでしょうか?

  • 振られた理由

    先日、ある女性に振られました。付き合うことを決めてたった数ヶ月で振られました。 しかし、振られた理由が「私は今、自分の家族と問題を抱えているから」というもので、 腑に落ちず、モヤモヤしています。 家族との問題の中身について、全く具体的なこと言ってくれないので、分からないこと ばかりです。 その女性とは7年ほど、友人関係が続いて、自分の念願叶ってやっと付き合えた人でしたが、 今まで、家族との問題を抱えているようなことは一度も言ってませんでしたし、 去年の夏ごろ、その女性は家族と旅行にも行っていたようなので、普通の家庭と 思っていました。 ただ、その女性の姉は離婚経験があるとだけは聞いていましたが、最近のことではないので、 今頃、そのことが家庭問題になるとも考えにくいと思っています。 喧嘩をした訳でも、浮気をした訳でもなく、突然の女性からの言葉に驚いています。 デート中、会話をしていると女性には結婚願望があるみたいでしたので、 僕も真剣に向き合いたいと思っていたのでとても残念です。 今まで別の女性から振られた経験はありましたが、今までは「友達としか思えない」とか 「別に好きな人がいる」とか典型的な振られ文句で今回の 「女性側の家族問題」を理由に振られるのは初めてで戸惑っています。 「やっぱり恋愛対象じゃない」と言ってくれた方がスッキリします。 その後、連絡も取れなくなり、とても心配しましたが、 フェイスブックに女友達と楽しそうに遊んでいる様子の 写真がアップされていて、安心したものの複雑な思いです。 嘘をついているのではと疑ってしまいます。 皆さまのご意見を伺いたく思います。

  • 理由もなく人を殴る意味とは?

    先ず、完全に体罰否定ではなく、罰則としての体罰や 身の危険を犯した時の体罰等は受け容れている事を断っておきます。 1 唯、昔意味もなく人を殴る人が居たそうです。 (プロレスラーの力道山 俳優の若山富三郎等) 上記の人達は 1 統制 2 主従関係 3 緊張感の保持 4 奮起させる と云う事でこの様な事を行っていたのでしょうか? 2 反社会的組織で(今はそれだけではやっていけない時代だが) 暴力団の人間関係はそうだと思います。 学校や組織でも上述の様な処で感情がコントロールされていく人も 結構居るのでしょうか? 3 誉められた話ではありませんが、私の同級生の一人は、 自分が叶わないと思わないと基本的な事も聞かない。 その代わり叶わない人の事なら何でも聞いておりました。 大人しい教師や先輩 同級生はそれだけで馬鹿にして暴れておりましたが、怖い存在に於いて暴走は避けれて居たようです。 私は特に暴れたりした事も無く、 大人しい教師や先輩の云う事にもとりたてて逆らう事も無くという感じでしたが、同級生を抑えている顧問や先輩はその様なタイプでしたが、彼らの基準に併せると、その顧問の言動(「気合を入れると殴る」「白でも黒と云えと云い云わないと殴る」)も受け容れないと いけなかったのでしょうか?  幼少時からの躾が大事だと云われておりますが、この顧問は 彼の様な生い立ちが好ましく(彼は父親から「喧嘩で負けると殴られる」「食事も喧嘩で勝って始めて与えられる」と云うものでした) 私の様な上述の体制に耐えれない生徒は非道しなくても「根性がない」と思っている様でした。  所謂保守層の戸塚宏氏や田母神俊雄氏もこの様な考えなのでしょうか? 又、私も彼の様な気性にならないといけないのでしょうか?

  • 非難や文句を言われるとものすごく落ち込む人

    知り合いの女の子に注意や文句を言われると物凄く落ち込む子がいます。例えば世間一般的にそれはおかしいのでは?という事を注意したり、~~は人にはあんまり言ってはいけない言葉だよと注意したりすると物凄く落ち込みます。普段は明るくて誰とでもしゃべるような子で友達も物凄く多いです。ただ喧嘩とか争いごとを極度に嫌う子ではあります。人の悪口も全くいいません。このような子は何か心に病みたいなものを持っているんでしょうか?

  • 自分が良く分かりません。

    私は昔から、全てにおいて皆より遥かに劣ってます。 学生時代は勉強も出来ずカナリ成績悪かったし、イジメられてたし、友達いなかったし。 今でも良くバカにされたりします。自分の意見をなかなか口に出す事が出来ないからだと思いますが。 自分に自信を持てと言われても、持てる要素が何一つなくて・・・。 口喧嘩は必ずと言って良いほど負けます。 それに付け加え、世間一般でいう『普通』が分からないために 自分の意見は普通じゃないのかも、 という疑念を抱いてるため、言いにくい・言えない ってのもあります。 自分が良く分かりません。 このモヤモヤを晴らす方法を教えてください。

  • チャラい男の人の基準

    最近ちょっと友達と話してて思った事なんですケド 世間一般で言うチャラい人の基準がわからなくなってしまったんでちょっと質問したいなぁ… と思って投稿しました。 私は昔からホントに外見からしてチャラチャラしてる人が大ッッッ嫌いで いつもなら拒否反応が出るんですケド その話がでてから何が嫌だったか自分でもわからなくなってしまい、今は混乱状態です。 でも、拒否反応は今でもでますケドねw笑 皆さんが思うチャラい男の人はどんな人ですか? 協力して下さい↓お願いします↓↓