• ベストアンサー

最近の小学生は学校へ水筒を持っていくの?

yudeenの回答

  • yudeen
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.2

こんばんわ。 最近の小学生ではなく、20代後半の者ですが・・・。 私が小学生の時は暑い時期になると、水筒持参が許されました。お茶なら学校に持ってきてもいいという事で。冷水器はありましたが、夏場はのどが渇くので、個々で持って行ってました。 私は愛媛出身なんで、違うかもしれませんが。参考になれば幸いです。

noname#12943
質問者

お礼

ありがとうございます。 冷水機って、チョロチョロ水がでるやつですね。 そんなの学校になかったなあ。

関連するQ&A

  • 小学生がいつも水筒を持ち歩いているのは何故?

    こんにちは 小学生が、水筒を持ち歩いているのをよく見かけるのですが、何故ですか? 昔は水筒なんて、遠足に行くときぐらいしか、持ち歩いていませんでしたよね。

  • 遠足で水筒を持っていくのは、もう古い?

    私が子供の頃は、遠足では当然ながら水筒でした。 ですが先日、遠足にはペットボトルを持って行くという話を聞きました。 そこで・・・ 今や、遠足で水筒を持っていくのは、もう古いですか?

  • かっこいい水筒ってありませんか?

    30代の男性が使う水筒を探しています。私が持つ「水筒」のイメージは、小学生の頃に遠足で持って行った蓋に注いで飲むものですが、もっとスマートなものがいいんです。 ・そのまま「ラッパ飲み?」ができるもの ・容量は750ml以上(大きければ大きい方がいい) 検索したところ、登山用とかスポーツ用みたいなのが出てきたのですが、使い勝手が分からなくて。 変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 子どものころ、学校へは水筒持参でしたか?

    最近ふと気づいたのですが、小学生がみんなかわいい水筒をさげていますね・・・あれ?私のころはどうだったっけ? と思ったら、もうそういう質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1002058 今は多くの小学校で水筒持参OKまたは推奨なのですね。 それはわかったのですが、夫や友人と話していると、実は西日本では昔から水筒OKだったと聞いてびっくりです。 私(青森出身)の小学校は、遠足や運動会などイベント以外は水筒は禁止!でした。水道水をゴクゴク飲んでました。 中学はどうだったかな?水道だった気がします。 高校にはウォータークーラーがありました。運動部の人だけが水筒(凍らせたポカリとかゲータレードとか)持ってたような。 その頃、ポカリのプラスチックボトルがはやっていました・・・。 ところが夫によると「中・高と男子はみんな水筒持参だった」、しかも「みんなタッパーの水筒だった」そうなんです。(夫は転勤族の子供で、九州と近畿のあちこちをウロウロした人です) みなさんの子供の頃はどうだったのでしょうか。地方と、よろしければどんな形の水筒だったのかも教えてください。

  • 遠足の水筒について

    保育園の遠足で水筒を持っていくようなのですが、いまどきの子供はどんな水筒を持って行ってるのでしょうか。 ディズニープリンセスの水筒を探しているのですが見つからず、それ以前にどんな水筒ならいいのか悩み始めました。 プラスチックなのか、ステンレスなのか・・・ どうせ買うなら小学校の低学年くらいまで使えそうなのがいいかなと思っています。

  • ミロとかココアを水筒に入れたら

     ミロ・ココアのような飲料を水筒に入れて遠足に行きたいんですが、水筒に入れても大丈夫でしょうか?    

  • 口紅が濃い女子小学生の水筒は汚いですか?

    口紅が濃い女子小学生の水筒は汚いですか?

  • スペイン語で「水筒」のことを何というのですか?

    スペイン語で水筒のことを何と言いますか?教えてください。 子供たちが遠足に持っていく水筒のことです。 また、以下の単語も教えてください。 ・お弁当 ・着替え ・勉強道具 ・シール(子供たちが持っているようなキャラクターシール等) ・遠足 よろしくお願いします!!!

  • 新しい水筒の安全性は?

    内面をフッ素コートしたステンレス製の水筒(500ml)を購入。子供の遠足に持たせました。 説明書に書かれていた、「ぬるま湯で洗う」だけしかしていないのですが、 最近は中国製品の鉛検出が問題になり、心配です。 聞いたところでは、ラーメンのドンブリや陶器にまで鉛が検出されたとか。 この水筒の使い始めは大丈夫でしょうか。

  • 水筒のふたの洗い方

    子供が遠足などのときに使う、あの水筒です。 お茶を入れる部分は何とか洗うことは出来ますが、ふたの内側、というのでしょうか、お茶が通ってくる細かい部分は、どのようにしてキレイにすればいいのでしょうか? 目で見ることも出来ないしスポンジを突っ込むこともできないですよね。 夏場に冷蔵庫に入れて使っている麦茶ポットも、何日かすると茶渋がついたり細かい部分に水垢のようなものができたりするように、水筒にだってそういうものが出来ると思うのですが・・・。 みなさんどうしていますか?

専門家に質問してみよう