• ベストアンサー

腹腔鏡手術、術後の経過について

nyaaanの回答

  • ベストアンサー
  • nyaaan
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

私は10日間の入院でした。のう腫が9cmくらいだったので。 傷の痛みは生理痛程度でしたが、腹鏡の手術をするのにお腹に炭酸ガスを入れるのですがそれが肩の付け根や腹膜に入ったのかこむら返りの様な痛さが大変でした。看護婦さんが珍しがってましたけど。。。 手術後、当日は水分が取れず喉の渇きとやはり尿管に刺さった管が辛かったです。 でも麻酔はその前の筋肉弛緩剤で眠ってしまいました(笑)入院前忙しい生活を送り入院中に休養期間に当てると入院生活が楽ですよ。穴は3箇所でした。?へそとのう腫と逆側 1cmとのう腫側 3cmです。翌日からトイレまで点滴しながら歩いてシャワーも浴びました。点滴が数日間続いて管を刺しっぱなしでした。 退院後の生活はちょっと体力が落ちて疲れやすくなりましたが、4泊だったらそれほど大きく変わらないんではないでしょうか。のう腫のできた側の傷口が塞がれば水泳も海外旅行も問題ないと思いますよ~。ヨガは体を延ばすからしばらくは傷が開きそうで怖い感じがします。傷みは半月位で徐々にフェードアウトしていきましたよ。 ただ私はのう腫のできた側の傷跡は感覚がまだあります。 私の手術の後に友達も同じ手術をしたのですが期間も費用も17,8万くらいで同じくらいでした。ただお腹の切り方が私はへその下を縦に切り、友達は横に切っていて、縦のほうが目立たないと思います。あと傷口を友達は縫ってましたが、私はホッチキス程度のものでとめていました。ただ友達は傷が痛いって言ってました。多分個人差だと思います。 傷みは生理痛のヒドいのより全然楽です。笑うとちょっと痛かったです。入院していた病室が子宮や卵巣を摘出する様な自分より重病の人ばかりだったので痛がってもられない!と思わされました。 また術後の再発の話ですが、私はのう腫は原因不明ですから特に何をしたほうがいい、しない方がいい、という事は先生から話はありませんでしたよ。 初めての入院だったら色々不安があると思いますが、 余計な物を取り出すだけなので心配しないで大丈夫ですよ。 気負わずにリラックスして頑張って来てくださいね!

space_t78
質問者

お礼

ありがとうございます、物凄く安心しました。入院期間が長くても、それがイコール患部の痛みというわけではないのですね。ただnyaaanさんはガスの思わぬ影響で苦しんだとのこと。結果的には傷の回復自体が早かったようで良かったですね。 私も嚢腫が8cmほどあるので、もしかしたら入院は長引くのかもしれませんが、先生によると大きさよりも中身で大分変わってくるそうですので、そこに期待(?)したいと思います。でも、部分麻酔らしいのですが、手術中は意識を失っていたいですよね。変にいじられている感覚があるのも恐いです。筋肉弛緩剤というものを使ってもらえればいいなぁと思いました。 詳しいお話をありがとうございました。読んで「どうやら大したことない手術らしい」と徐々に思えるようになってきました。

関連するQ&A

  • 卵巣膿腫術後の妊娠

    2か月前に、左チョコレート嚢胞の腹腔鏡手術をしました。術後半年間は卵巣機能を止めるお薬を飲むように医師の先生に言われました。妊娠を強く希望する私にとって半年間はとても長く感じます。 それで腹腔鏡手術を経験され妊娠した方の体験談をお聞かせいただきたいのです。術後、治療せずにすぐに妊娠した方、治療後妊娠した方、その他の経験談をご存じの方、よろしかったら教えて下さい!

  • 腹腔鏡の手術をされた方に質問です

    卵巣嚢腫で近々腹腔鏡下手術を受けようかと思い、手術の仮予約(3月)をしている者です。 同じ病気でなくてもいいので、腹腔鏡下手術を受けた場合の術後の回復状況を教えてください。 私の場合は術前1日、術後4日の入院といわれていて、先生は腹腔鏡だと回復が早いよ、とおっしゃるのですが、実際のところどの程度なのか???で。もちろんケースバイケースだと思いますが、経験談をいただけると助かります。 私が懸念しているのは、手術時点で6ヶ月の子供がいるので、退院してすぐに抱っこ(4階まで階段)やお風呂などお世話が問題なくできるかどうかです。 あと、手術にあたって事前にきいてなかったけど、こんなことがつらかった、などありましたらそれも教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 腹腔鏡で…

    腹腔鏡で手術をされた人のブログを読むと、術後の激痛が辛かったなどのコメントを多く見受けられました。 腹腔鏡手術は傷が小さく術後の痛みも軽いなど病院のホームページをみますが、やはり腹腔鏡手術でもかなり痛いのでしょうか? 胃癌、大腸癌、婦人科系、盲腸、胆嚢摘出などみなさん激痛だったと嘆いていました。

  • 多嚢胞性卵巣&腹腔鏡検査(手術)について教えてください。

    多嚢胞性卵巣で不妊治療中です。 3ヶ月排卵誘発剤(クロミッド・レトロゾール)を服用しましたがダメでした。 今日病院で「来月3錠に増やしてダメだったら 腹腔鏡にしましょう」と言われました。 注射を飛び越えて腹腔鏡なんて怖いしまだ無理と思いましたが、 話を聞くうちに腹腔鏡のほうが近道かもと揺れてきました。 多嚢胞で妊娠された方、多嚢胞治療中の方、腹腔鏡(卵巣系)手術された方、 自分はこうだったというのを教えてください。 特に、痛いのが、たぶん普通の人以上に怖いので 注射の痛さ、腹腔鏡の痛さどんな風に痛いのか教えて頂けるとうれしいです おねがいします

  • 開腹手術後の腹腔鏡手術は可能か

    昨年、重量が1.5キロもある子宮筋腫を開腹手術で摘出(子宮全摘)しました。 術後は何の問題もなく元気になりましたが、先日腹部超音波検査を受けた際、胆嚢に9ミリのポリープが発見されました。 これからMRとCTの検査を予定していますが、胆嚢を摘出することになった場合、腹腔鏡でも可能でしょうか? 主治医は「胆嚢ポリープは、がんの可能性を考え、がん細胞をばらまかないよう、開腹での摘出が良い」との意見です。 私としては、小学校低学年の子どもが2人いるため、短い入院を希望しています。

  • 腹腔鏡の術後、へその色素沈着について

    昨年末、卵巣嚢腫を摘出するのに、腹腔鏡手術を受けましたが、 おへその傷の周りが放射状に黒茶色く硬くなっていました。 先日(術後3週間後)病院へ行ったら色素沈着だね。との事。 それ以上のアドバイスもなく途方に暮れています。 そのほかの3つの傷も赤くなっていて、かなりショックです。 色素沈着をできる限り目立たなくしたいのですが、 同じような経験された方いらっしゃいましたら、 アドバイスお願いします!

  • チョコレートのう胞

    9/16、卵巣チョコレートのう胞で腹腔鏡手術を受け、術後特に問題なく経過し、9/20に退院しました。術後約1ケ月後の10/14に病院を受診し、日常生活は今までとおり過ごしていいと医者に言われました。 10/14受診時も腹部は、ぽってりしており、腹腔鏡の穴の付近のお腹を触ると激痛ではないのですが、痛みがあります。触らなければ痛みはないです。医者に、腹部ぽってり感と痛みの件伝えると個人差があるとのことでした。 受診し2週間くらいたったのにぽってりした感じと触ると痛みあるのは変わらないのでなんだか不安になっています。

  • 腹腔鏡手術をして、下腹がポッコリ出てしまったのですが

    先月腹腔鏡手術をして右の卵巣を摘出しました。 体調も良くなり、医者にも問題無しと言われたのですが 手術前に比べ、あきらかに下腹がポッコリ出ています。 浮き輪のように。 異常なことなのでしょうか。 ベルトで矯正すれば直りますか。 腹筋を鍛えなければいけないのでしょうか。 体重は変わらないのですが、ショックです。 アドバイスをお願いします。

  • 腹腔鏡手術につきまして(婦人科)

    私は30代後半、不妊治療を受けています。 FSHが15~20と高く、体外受精もなかなか受けられない状態です。 20代の時に盲腸の手術を受けたのですが、その時の影響か、大腸検査で2箇所位の癒着があると言われました。 それが直接関係あるかは不明ですが、不妊科の担当医に「卵巣の癒着があるかもしれないので腹腔鏡手術をしよう」と言われました。 他の書き込みでは腸とかの癒着がある場合、腹腔鏡手術で行うのは危険と見ました。 私の場合、卵巣の癒着をとってもFSHが高いので劇的に妊娠率が上がるとはいえないけれど、やらないよりは・・・と。 年齢も年齢なので、少しでも妊娠の確率が上がるならと思っていますが、手術自体、術後も気になります。 腹腔鏡手術で対処出来ない場合は開腹手術をした・・・など色々お話を聞けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 卵巣膿腫の腹腔鏡下手術術後について

    もうすぐ卵巣膿腫の腹腔鏡下手術を控えています。 もう入院まで病院に行く機会がないので医者に聞けなくて、 体験のある方、もしくは知識のある方にお聞きします。 いろいろ検索したのですが、ちょうどいいものがみつからず… ●病院が遠くて不便なところなんですが、退院日に自分で車を運転して帰ってはいけないでしょうか?(迎えにきてくれる人もおらず…) ●術後2週間で職場復帰をしているという人が多いようですが、術後20日で遠方へ移動して食堂のお運びさんという立ち仕事、少々体力仕事を やるのは無理でしょうか? 回復には個人差があるのでしょうけれど… そんなことをやれた方がいたら教えてくださいませ。 よろしくお願いします。