• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:割り切って仕事ができない)

割り切ることができない女性の悩みとは?

Don-Ryuの回答

  • ベストアンサー
  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.6

社会人になったら誇るべきは、お友達の数じゃなくて、敵の数です。 そもそも「私ってお友達多いの」と言う人って、信用できますか?という話です。 我々みたく20年以上も働くと、 「オレなんか友達数えるばかりしかいない」 「何だと!オレなんか敵ばっかりだ!お前も含めてな!」 なんて会話をします。 敵の数は、頑張ってきた証です。仕事が出来る人を見ると、 「この人こうやってあちこちから睨まれてるんだろなあ、全くよくやるよ」 なんて思ってしまいます。 粛々と仕事をすればいいし、言いたいヤツには言わせておけばいいです。考えを変える必要もないと思います。

関連するQ&A

  • 「楽しく仕事する」とは

    職場の上司(50代女性)が「最近仕事が楽しくない」とよく口にします。 私はこつこつと仕事をやり遂げて達成感を感じると、「仕事をやってて良かった」と思うんですが、その上司の言うような「楽しい仕事」というのがよくわかりません。 雑談を交わしながら冗談を言い合いながら仕事をすればいいのでしょうか?職場で話していると怒られそうな気がするのでこの答えもあまり自信がありません。そして私は雑談が苦手なんです… 皆さんにとって「楽しい仕事」とはどんなことでしょうか。私は何をしたらいいでしょうか?特に女性の方に答えていただけたら嬉しいです。

  • 仕事終わりの雑談について

    仕事終わりの雑談について よく同僚達が仕事が終わってもその場で話しています。 自分は大人数の会話が苦手で、仕事終わりでさらに疲れたくないと思い、そそくさと帰っています。 というか仕事中でも、ちょっとした雑談をしているので喋り足りないことは無いと思うのですが。 みなさんそんなに会話したいものなのでしょうか? あなたの職場ではどうですか? 一緒に雑談してから帰ってますか?

  • 淡々とこなす仕事とは・・・

    一人で黙々とする仕事ってなんでしょう。 ぼくは転職して見たのですが、何人も人のいる中で さまざまな人とコミュニケーションをとり気軽に雑談をする ということが、ほとほとだめなんだと思いました。いつも孤立してしまう。 今の職場も人が多く、輪の中に入るのが苦痛です。同期同士の研修など苦痛以外の何物でもありません。 小人数のアットホームな雰囲気ならよいのですが、大所帯だと途端に気おくれしてしまいます。 そんなぼくはやはり、職人的に黙々とこなす仕事があっているのだと思います。そんな仕事はどのようなものがありますか?マニアックでもいいです。ただ、あまり社会的な地位が低いものは抵抗があります。 一見さんを相手にしたり、営業相手と接したりするのはそんなに苦手というわけではありません。得意というわけではもちろんありませんが。 苦手なのは、属している組織内などです。溶け込むのが苦手で雑談が苦手です。

  • 仕事に悩んでいます。

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 私は製造業に携わっているものですが、最近、職場が変わり初めての環境、人、仕事と 全てが初めてずくしで、その職場に異動して半年たちますがいまだに慣れないでいます。 私の仕事はラインの管理、監督業務ですが現場の事が分からず、同じ監督業務についている同僚に頼りっぱなしでいます。同僚の働きはとても凄く私の業務にまで携わってきます。 私としては分からないながらも一生懸命頑張っていますが、周りが頼りにしているのは昔からいる同僚で私を差し置いてでも同僚に頼っているのが現状です。私としてはそんな現状がとても嫌なのですが同僚は今現状としては同僚の足元にも及ばないのが現実です。 そのせいか最近悩み過ぎか鬱になりかけています。この様な現状を打破するにはどの様な対策が有効が教えてください。私は仕事は好きでできれば仕事の進め方のアドバイスがうれしいです。 お願いします。

  • 仕事 怯える

    今年の4月から新しい職場に転職しました。 しかし早くも伝達漏れだったり、ミスを何度かやってしまって、これからちゃんとやっていけるか不安で萎縮してしまっています。 広報系の部署に配属されたのですが、今までの仕事はルーティン業務や事務に近いものだったので、自分から発信していくスタイルの職場がしんどいです… 自分から仕切るとかがすごく苦手なので、余計に、これから大丈夫なのか…?という気持ちが出てきます。 どんな部署でも経験と思って何とかやっていますが、それでも間違いが起きて注意を受けてしまい、ミスを改善しても何だかいっぱいいっぱいで書き込みました。 すぐに仕事やれる人もいるのに、何で私だけ要領悪いんだろう…ダメなんだろう…とか考えて落ち込みます。 暗くなりすぎずに周りとコミュニケーションも取ろうと思うのですが、仕事出来ないのに雑談していいのか?と思うとあまり喋れません。 長々とすみません。どうしたらあまり落ち込みすぎないでいられるでしょうか?

  • デートの誘いを断られました...

    前にバイト先の先輩をデートに誘うのにどうしたらいいか質問をしたものです。LINEでデートに誘ったところ「最近忙しいから無理かな ごめんね」と断られました。まだ信頼されてないようです...なので、友達から関係を構築したいなと思ってます。以前からLINEで雑談しようとしてもリアクションで返されて何も話せてません...ただ、仕事の空き時間に少し話せるぐらいです。また、女性が多い職場で、孤立しそうで不安です。そこで、「職場で孤立しそうで不安です」→「友達になってください」と率直に言おうか考えていますが、有効ですかね? ※状況 ・LINEはほぼ仕事関係 ・基本的に仕事はワンオペなので会う機会が少ない ・3月には辞めるらしいので、会うとしたらあと1回 ・「LINE見る時間ないから急用以外は控えてほしい」と言われた もう絶望ですかね...でも、好きな気持ちは変わらないので困ってます... よろしくお願いします

  • 仕事 コミュニケーション能力

    入社して、半年が過ぎ・・ 人事考課で、コミュニケーション能力だけ5段階中2の評価でした。 他は、全て3の標準でした。 仕事内容は、 企画書を書いたり、 会議に出る。しかし会議の内容が、現場の業務内容のこと中心で、自分はやったことのない業務の話をしているので、議論には加われず、議事録を必死にとり、ほとんど発言せずに終わっています。 雑談も中々出来ません。。職場がシーンと静まり返っており、しゃべりづらくストレスです。 誰かと話さないで仕事が終わるなんて、ありえないですよね? 最近は、あまりのコミュニケーション不全なので、会社に行くのが憂鬱です・・・ 仕事さえできれば、雑談は不要だ!とかそんなアドバイスは求めてません! どうかコミュニケーションを密に、楽しく、間接的に仕事の潤滑油になるようにしたいです。 何か、ご自分が試されていい結果があった方法など教えてください。。

  • 人と関われない自分が嫌いです

    子供の頃からみんなの輪に入っていくのが苦手です。 少ないながらも友達はいたけれど、学生時代からなんとなく浮いた存在でした。 社会人になっても、職場で雑談の輪ができあがっても入っていくタイミングが分からず、忙しいフリをして黙々と仕事をしています。 後輩の女性が自分よりも周囲と打ち解けている姿を見ては落ち込んでいます。彼女は美人だし、ちょっとした内容でも話しかけやすい雰囲気があると思います。 それに比べ自分は容姿はごく普通、表情も硬く無口です。家族からは「顔つきが怖い、生真面目でバカ話をしない」と言われます。 幸い転職することが決まっていますが、新しい職場でも浮いた存在になるのが怖いです。 どうしたらそれなりに人と関われるのでしょうか? 親しくならなくても普通に雑談ができる程度でいいのですが。 やっぱりニコニコしているのが一番なのでしょうか?

  • 仕事に協力したくないという相手

    仕事相手(Aとします)で、自分たちは忙しいから、私たちからの仕事は出来るだけ受けたくないと主張する人がいます。 私たちの依頼内容は他に対応できるところがなく、そこに頼むしかない状況です。(私たちの上司はAが正当な依頼先だと認めているが、Aは自分たちの仕事だと認めていない) ただし、Aたちが私たちにやって欲しい事がある時は、普通に依頼してきます。 Aと私たちの上司の間には、業務的にどちらが強く依頼を出来る立場にある等の力関係は一切ないと思います。 まあそういう仕事の押し付け合いのような事自体はよくある事かもしれませんが、そういう相手にも笑顔で挨拶しなくてはいけないでしょうか。 また、Aは仕事は受けたくないが雑談はしたいようなのですが、普通に当たり障りない程度に応じるべきでしょうか。 私が固すぎるのだとは思いますが、会社は基本的に仕事をうまく回すための集団で、肝心の仕事では関わりたくないという相手と、雑談はしたいという心理がよく理解できないのですが。 身勝手な言い分に腹が立ちますが、さすがに社内で会った時等、あからさまに避けるのは、私自身にとってマイナスにつながるでしょうか。 Aに対する、社会人として表面上一番良い対応をアドバイスいただけると助かります。

  • 放置するか否か

    初めて投稿します。アラサー女です。 職場男性(好きだった人)とギクシャクしてしまいました。このまま放置すべきか、LINEではなく直接お話して解決するか、悩んでます。 ことの発端は、そろそろ片想いから進みたく私からデートに誘ったのですが、予定あいてたらねーと曖昧な返事がきました。そこで、いつわかる?と聞いても、焦っているスタンプが返ってきて、ここで彼は行く気がないことを悟り、私は拗ねるスタンプを押して引き下がり、相手に既読無視されてその日は終わりました。 それからは、もう脈なしかーと落ち込み、仕事に支障が出ない程度に距離を置こうと決めて、私から仕事以外のLINEはしない、仕事に全集中することに切り替えました。幸いリモートワークが増えて会う日も少なくなり、さて次に行こうと気持ち切り替え始めた矢先、彼から珍しく「なんかごめんね」とLINEが突然送られてきました。私は、一応確認のため、なんのことか尋ねました。すると、拗ねてるからと言われました。確かに、拗ねるスタンプでその日は拗ねたけど、もう自分の中では終わったことだったので、「仕事のことかと思ったわ」「もう気にしてないから🙋‍♀️」と軽く返信したのですが、「なんか機嫌悪いな」「まぁ、いいや」と言われ、「そうかな?笑」と返信したところ既読無視されてしまい。なんだか、こちらが機嫌悪いと思われたまま、モヤモヤとした雰囲気で終わってしまいまた。 おそらく、機嫌悪いなと相手が思ったのは、好きな人に送るテンションのLINEから普通の友達に送るような絵文字なしテンションのLINEになったからだと思います。 彼のことを嫌いになったわけではないのですが、機嫌悪い=デート断られて機嫌悪いって誤解されたままが嫌なんです。 最後まで読んでくださり、 ありがとうございますm(_ _)m 職場恋愛って難しい。

専門家に質問してみよう