• ベストアンサー

北海道の気動車

こんばんは。 私自身、2019年8月の北海道・北見市瑠辺蘂で行われた「おんねゆ温泉まつり」(北海道・北見市瑠辺蘂町)の参加の帰りに「スーパー特急北斗」函館行(振り子式キハ283系)に乗車させていただきました。ところが、その2年半後の2022年3月をもって、その振り子式キハ283系が定期運航終了したそうです。それに関しては、いくら私でも知りませんでした。何年くらい続きましたか? 2022年4月からの新気動車ですが(特急用)、もし、可能でしたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19373)
回答No.2

261系と283系の違いは、ヤフー知恵袋によると、 キハ261系(1000番台):各車460馬力×2エンジン、車体傾斜角度は最大3°、140km/h対応台車、 キハ283系:各車355馬力×2エンジン、車体傾斜角度6°、地盤が弱い部分でも地盤の負担を減らし、高速で通過できるリンク式自己操舵台車、 という事らしく、本来、283系は地盤が弱い石勝線向けに開発された系統で、スーパー北斗(函館本線)での運用は臨時列車などでの運用で、常時運用はされていません。 多くの283系編成はスーパーとかち、スーパーおおぞらでの運用が(つまり、石勝線、根室本線での運用が)メインでした。

vewa
質問者

お礼

こんにちは。 いつも貴重な情報ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19373)
回答No.3
vewa
質問者

お礼

こんにちは。 いつも貴重な情報ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19373)
回答No.1

キハ283系は1997年からスーパーおおぞらで営業運転されていました(スーパー北斗の営業運転は1998年から) 現在のスーパー北斗は、以前から使用されていたキハ261系で運行されていて、新型気動車は導入されていません。

vewa
質問者

お礼

こんにちは。 いつも貴重な情報ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。

vewa
質問者

補足

おはようございます。 定期運転終了したキハ283系とキハ261系の違いについて、ぜひ、教えて下さい。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 気動車は無給油でどこまで走れるか

    今では気動車で長距離を走る列車は少なくなってしまい、 せいぜい四国や北海道の特急くらいですが、 昔はキハ81のはつかり(上野~青森)をはじめ、キハ82では白鳥(大阪~青森・上野)や、京阪神と九州を結ぶ長距離のものが沢山ありました。 キハ58でも金沢~青森を結んでいた急行しらゆき他、上野と東北を結ぶ列車が数多くありました。 気動車である以上、いずれ給油は必要になるのですが、 いったい気動車は満タンにして何kmくらい走れるようになっているのでしょうか? また、上記のような長距離気動車草創期の頃の車種と、 現在の新型気動車とでは、設定が異なるのでしょうか? 何か具体的な数値をご存知の方、ご教示下さいませ。

  • JR北海道の将来の新型車両とは?

    ここ数年、JR北海道では新型式の車両が開発されていません。 JR北海道で、今後新型が登場するとしたら、どんな列車でしょうか? 個人的に予測をしてみました。 (車両名も予測です) キハ263系気動車 【北斗の置き換え】 2010年に東北新幹線の新青森駅が開業します。 これに伴い、札幌から新幹線へのアクセスを向上させるため、 札幌函館間の特急を全て車体傾斜式の新型車両に置き換える。 723系電車【721系の置き換え】 721系の初期の車両のみ置き換える。 733系電車【711系の置き換え】 老朽化した711系を置き換える。 さて、こんな予測ですが、いかがでしょう? 最近ですと「789系スーパーカムイ」や「キハ261系スーパーとかち」等が ありますが、新しい車両と言っても従来型式と同じです。 最も近い将来に運用される新型(新しい車両番号)車両とは、どのような物と みなさんは予測されますか?

  • 気動車

    昨日、酒田市(山形県)に行ってきましたが、臨時列車として、「酒田まつり」号に辛うじて乗車することができました。今回は、リゾートあすなろで使用している「HB E 300系」でしたが、もし、わかる方がおりましたら教えて下さい。ハイブリッド気動車ということでしたが、モーターがどこについていたのかいくら私でも不明です。 よろしくお願いします。

  • 波動輸送用のキハ181の今後

     特急「はまかぜ」は、キハ181系からキハ189系気動車になりましたが、関西地区非電化区間へも直通できる波動輸送用車両として余分に多くのキハ181系気動車を持っていたと思いますが、それも今回全て新鋭189系気動車に置き換えたのですか?  昔は、関西から伊勢方面や信州方面へ修学旅行列車他として、波動用キハ58・28や12系客車がいましたが、今はキハ181系になっていると思いますが、今後はどうなんですか?  また、新鋭キハ189系気動車は振り子列車になぜしなかったのですか?

  • 列車の「振り子式」「車体傾斜制御装置」はどう違う?

    JR北海道の代表的な気動車特急と言えば、キハ281系・キハ283系・ キハ261系があります。 281と283は「振り子式」だそうですが、261は振り子式ではなくて、 「車体傾斜制御装置」とありましたが、どう違うんでしょうか? キハ281系 http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%82%AD%E3%83%8F281%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A キハ261系 http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%82%AD%E3%83%8F261%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A ↑このウィキペディアの解説を読んでみたんですが、よく分かりませんでした。 私は、キハ283系とキハ261系を乗り比べた事はないんですが、やっぱり 乗り心地の違いはあるんでしょうか? 「振り子式」と「車体傾斜制御装置」の違いについて、機能的な違いと 乗り心地的な違いをそれぞれ簡単に説明できる方、解説をお願いいたします。

  • 振り子車両とは

    キハ281系、キハ283系、883系、885系、283系、キハ187系、HOT7000型、E351系、383系、8000系、2000系気動車、381系・・・ 車体傾斜装置も含めるとするなら、キハ261系、キハ201系、N700系新幹線・・・ 日本にはこれだけ(もっともここに記しているのは旅客鉄道株式会社のみですが)振り子式・車体傾斜式の車両があるのですね。いやはや。 ところで、これらの車両はなぜかどの台車も ___    ___    \__/ こんな形のが多いですね。 なぜなのでしょうか。なるべく詳しく教えて頂ければ有難いです。

  • 北海道フリーきっぷ(グリーン車用)の寝台利用について

    3月中旬に北海道へ旅行へ行くつもりなのですが、 北海道フリーきっぷ(グリーン車用)について2つ質問があります。 1つめは、このきっぷでオホーツク、利尻、まりも等、夜走る列車でB寝台が乗れるモノに乗るつもりです。 このきっぷでB寝台が乗れるとのことですが、寝台ベッドってあらかじめ予約する必要ってあるんですか? 「北海道フリーきっぷがあれば好き勝手にベッドに乗り込める」なんて、あらためて考えてみると変だと思ったので・・・ 2つめは北海道きっぷには直接関係ないのですが、帰りに函館から上野まで北斗星で帰るつもりなのです。寝台券と特急券は完全にフリーきっぷは無効とのことですが、乗車料金だけでも有効な中小国までせいいっぱい利用したいと思います。(日付変更には気をつけます。) この場合、緑の窓口で北斗星を予約するとき、なんていえばいいのでしょう? 「乗車券は中小国→上野、特急と寝台料金は函館→上野」 とか言えばいいのでしょうか? でもこんなことってできるんでしょうか・・・?

  • 旧型気動車の燃費

    旧型といっても約25年ほど前のことです。 そのころ長距離を走る急行列車として使われている気動車がありました。 事例をあげますと、 1.ニセコ2号 根室~滝川~札幌~函館 約820キロ 約14時間半走行 2.しらゆき  金沢~富山~新潟~青森 約770キロ 約12時間半 3.すずらん1号函館~千歳~札幌~釧路 約720キロ 約11時間半 4.宗谷    函館~札幌~旭川~稚内 約680キロ 約11時間 などです。 これらの例から考えてみると気動車(ディーゼルカー)は満タンでどれくらい走行できるものなのでしょうか。そこに表示した通りだよと言われればそれまでですが。 途中の駅で燃料の補給をしているとも思えません。 そもそも燃料は何を使用しているのか、満タンにするとどれくらいの量になるのか最高で一日何キロ走行できるのか知りたいです。 あと燃料の補給は機関区でしているんでしょうか? また最近の気動車(キハ110型など)は満タンでどのくらい走行することができますか? 昔のように長距離を走ることができるでしょうか。 知っている方がいれば教えていただきたく思います。

  • 夏の北海道について

    夏の北海道について 夏に北海道に行くのですが、寝台特急北斗星で札幌に着きその日の寝台急行はまなす(または、はまなすで朝到着してその日の北斗星)で帰ります。半日しかないのですが、行くべき所とかはありますか? お勧めの観光施設とかがあれば教えてください。 函館のほうはその次の日か前の日に行く予定です。

  • 北海道フリーパスで本州から北海道へ向かう場合の疑問点と北海道フリーパスについて

    はじめまして.四国在住の大学1年生です. 旅行案を考えているうちに疑問になってきたので質問をします. (1)使用するきっぷ: 北海道フリーパス (2)悩んでいるところ: 青森から北海道方面に向かう予定を考えています. そこで,まず以下の2点を思い立ちました. <1>急行「はまなす」自由席利用: {1}青森→函館までの「乗車券」・「急行券」 {2}青森→中小国までの「乗車券」・青森→函館までの「急行券」 のどれが必要であるのか分かりません. <2>特急「白鳥」・「スーパー白鳥」の自由席利用・蟹田駅から乗車: 会社分界点である中小国駅に停車する特急列車がありませんので,蟹田駅からの乗車として考えました. [例] 特急白鳥41号自由席利用の場合[蟹田駅の次の停車駅が津軽今別駅] {1}蟹田→中小国までの「乗車券」・蟹田→津軽今別までの「特急券」 {2}蟹田→津軽今別までの「乗車券」・「特急券」 {3}蟹田→函館までの「乗車券」・「特急券」 のどれが必要であるのか分かりません. (3)その他の疑問点: JR北海道のWebサイトにある,当きっぷに関する該当ページを見ていての疑問があります. <1>道内完結の特急・急行列車普通車自由席が乗り放題です。 →道内完結ではない特急「白鳥」・「スーパー白鳥」の北海道内(木古内~函館)だけの利用はできないのでしょうか. <2>カシオペア、北斗星、トワイライトエクスプレス等、本州からの直通特急列車、急行「はまなす」の寝台車はご利用になれません。 本州からの「直通特急列車」のこととは,この文面から判断して,「直通寝台特急列車」と判断していいのでしょうか. <3>列車の運行体系等により、いったんフリーエリア外に出て、再びフリーエリア内の駅に戻る場合には、別に、運賃・料金が必要となります。 フリーエリア外から,フリーエリア内に入る場合には,エリア外の駅からエリア内の駅までの「乗車券」・「特急券や急行券」が必要になるという意味なのでしょうか. ご教授をお願いします. なお,今すぐ旅行をするわけではないので,暇なときに回答いただければ幸いです.