社内LANの速度をpingで計測する方法と結果

このQ&Aのポイント
  • pingコマンドを使用して社内LANの速度を計測する方法を解説します。
  • パケットの大きさ÷応答時間の計算方法を紹介します。
  • Windows11ProやWindows Server2019、CentOS 8 Stream、Ubuntu 20.04LTSなど、異なる環境でのping結果を示し、それぞれの速度について説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

pingで社内LANの速度の計測

pingで社内LANの速度を計測したいです pingコマンドで計測できるような事を書いています。 社内LANの速度=帯域 パケットの大きさ÷応答時間 pingコマンドによる計測は 指定したパケットサイズ×2÷応答時間(Mbytes/s) これを素人にもわかるように教えて下さい。 いくつかpingしてみました。 ping元はWindows11proです。 ==================== Windows11Proへ ==================== PS C:\Users\user1> ping 192.168.1.12 192.168.1.12 に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 192.168.1.12 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128 192.168.1.12 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=128 192.168.1.12 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=128 192.168.1.12 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=128 192.168.1.12 の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、 ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒): 最小 = 0ms、最大 = 1ms、平均 = 0ms ==================== Windows server2019へ ==================== PS C:\Users\user1> ping 192.168.1.201 192.168.1.201 に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 192.168.1.201 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=128 192.168.1.201 からの応答: バイト数 =32 時間 =2ms TTL=128 192.168.1.201 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=128 192.168.1.201 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=128 192.168.1.201 の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、 ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒): 最小 = 1ms、最大 = 2ms、平均 = 1ms ==================== CentOS 8 Streamへ ==================== PS C:\Users\user1> ping 192.168.1.19 192.168.1.19 に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 192.168.1.19 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64 192.168.1.19 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64 192.168.1.19 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64 192.168.1.19 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64 192.168.1.19 の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、 ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒): 最小 = 0ms、最大 = 1ms、平均 = 0ms ==================== Ubunto 20.04LTSへ ==================== PS C:\Users\user1> ping 192.168.1.244 192.168.1.244 に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 192.168.1.244 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64 192.168.1.244 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64 192.168.1.244 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64 192.168.1.244 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64 192.168.1.244 の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、 ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒): 最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms ==================== 他拠点のWindows11Proへ ==================== PS C:\Users\user1> ping 192.168.3.77 192.168.3.77 に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 192.168.3.77 からの応答: バイト数 =32 時間 =4ms TTL=126 192.168.3.77 からの応答: バイト数 =32 時間 =3ms TTL=126 192.168.3.77 からの応答: バイト数 =32 時間 =3ms TTL=126 192.168.3.77 からの応答: バイト数 =32 時間 =3ms TTL=126 192.168.3.77 の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、 ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒): 最小 = 3ms、最大 = 4ms、平均 = 3ms 違う拠点にpingしても変わるけどLinuxにpingしても違う数値になります。 これらそれぞれの速さを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

> 指定したパケットサイズ×2÷応答時間(Mbytes/s) pingの応答時間というのは  荷物を目的地までもっていって向こうの窓口に預けて その荷物がそのままこちらに戻って帰ってくるまでの 往復にかかった時間のことです。 なので、運んだ荷物の量(パケットサイズ)としては 片道分の2倍ということになるので、x2してから 所要時間で割って速度を出します。 > Linuxにpingしても違う数値になります。 そうなりますね。 往復にかかった時間ですから 経路が混んでいたり、相手がもたついていれば、それだけ遅くなるので そのときの混在具合や相手の能力次第で測定速度は変わるということになります。 とは言っても 、今どきの高速化されたLANの速度計測にpingを使うのは 誤差が大きすぎで参考になりにくいというのは同感です。 ファイル転送を使った速度計測ですが コマンドプロンプトのFTPを使う方法もありますよ。 私の環境では、 PCのNICやスイッチングハブやケーブルは1000Mbps対応なのですが Windowsのコマンドプロンプトから ftpコマンドを使って LAN内のFTPサーバー(CentOS7)から約30MBのファイルを ファイル転送 (get命令でのダウンロード)してみたところ 「ftp: 28554325 バイトが受信されました 0.28秒 101256.47KB/秒。」 と、バイト/秒で速度が表示されました。 上記のKB/秒の値をMbpsに換算するために8倍して1024で割ると 約800Mbpsですから、1000Mbpsの80%ぐらいしか使えていない ように見えてしまいますが、 ファイルを裸のまま一度に運んでいる訳でなく、 荷札を付けたパケットに入れて小分けにして運んでいるし、 フロー制御や誤り制御や伝送効率のこともあるので、 実ファイルのサイズに戻すと、こんなものなのでしょう。 ただ、これはストレージの速度>LANの速度の環境だからですが、 LANが10GbEの環境になっていると、 たとえばストレージがSATA3のSSDだとLANよりも遅くなるので ストレージ側がボトルネックになってしまこともあるでしょう。 そういう場合まで考えるなら、ストレージを使わないで メモリー間での転送速度を測定できるツールで測定するのが 正確ではないかと思われます。

webuser
質問者

お礼

ありがとうございます。 >メモリー間での転送速度を測定できるツールで測定するのが 正確ではないかと思われます。 具体的に何をすればよろしいでしょうか。

その他の回答 (3)

回答No.4

> 毎秒を計測するのに秒に満たない容量でも大丈夫ですか? 秒に満たないかどうかというよりも pingのようにあまりに小さいサイズと誤差のほうが大きくなるでしょうね。 そのへんは、いろいろやって結果を比較してみてはどうでしょう。 それに、NICや スイッチングハブの収容ポートで 別の通信が同時に行われていれば、伝送効率は下がるし PC側の処理速度も一定ではないので 常に同じ通信速度が出るというわけでもないので 大体のところがわかればよいと思いますよ。

webuser
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

>>メモリー間での転送速度を測定できるツールで測定するのが 正確ではないかと思われます。 > 具体的に何をすればよろしいでしょうか。 ツールとしては、iPerfが よいのではないでしょうか。 メモリー間での転送速度を測定してくれるので、 ストレージの速度ががボトルネックになることはありません。 Windows版 Linux版 macOS版 iPhone版 Android版が ありますので WIndows11からLinux間の速度も測定できることになります。 でも、繰り返しになりますが 社内が10GbEの環境になっているでなく 1000Mbps(1Gbps)や100MbpsのNICやスイッチを使っているのであれば、 OSに搭載されているFTPコマンドで、十分だと思いますよ。

webuser
質問者

お礼

ありがとうございます。 iPerfですね調べてみます。 > FTPコマンドで、十分 > > ファイル転送 (get命令でのダウンロード)してみたところ 「ftp: 28554325 バイトが受信されました 0.28秒 101256.47KB/秒。」と、バイト/秒で速度が表示されました。 > > 上記のKB/秒の値をMbpsに換算するために8倍して1024で割ると 約800Mbpsです 毎秒101256.47キロバイトは、毎秒810,051.76キロビット、毎秒791メガビットって事ですね。 毎秒を計測するのに秒に満たない容量でも大丈夫ですか? 1.6ギガビット200MBぐらい用意したほうがいいですか、あんまり変わらないですか?

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6635/9402)
回答No.1

ネットワークの速度等で使う単位、bps というのは、bits per second という意味の単位です。(日本語で書けばビット毎秒) 1ビットを1秒で送れるのが、1bpsです。 1,000ビットを1秒で送れるのが、1,000bps=1kbpsです。 1,000,000ビットを1秒で送れるのが、1,000,000bps=1,000kbps=1Mbpsです。 1バイトは8ビットなので、バイト毎秒(Byte/s、B/s)でカウントする場合は1/8の値になります。※ここをスタート・ストップビットを加えて10で割る場合もありますが取り敢えず 1,000bps=128 B/s 1,000,000bps=128,000 B/s= 128kB/s です。 ですから、1GB=1,000MB=1,000,000KB=1,000,000,000バイトのファイルを転送してみて、 転送に50秒かかったならば、 1,000,000,000[バイト] ÷ 50[秒] =20,000,000 [B/s] =160,000,000[bps] =160,000[kbps] = 160[Mbps] みたいに計算できます。 そこでですが。 >pingコマンドで計測できるような事を書いています。 pingはTCP/IP経路の疎通確認のツールであって、速度測定に使うものではありません。 通常のpingで使うパケットは32バイトという非常に小さいものですので、今時のLAN速度、1Gbpsの通信路に流すと、1ホップ0.000256秒で通信が終わってしまいます。 ですから、応答時間も「1msより小さい」あるいは「1ms程度(2ms行かない)」というアバウトな表示で、とても速度計算のための数値に採用できません。 「ping (宛先IP) -l 65500」 のようにして送信パケットを大きくすると、多少時間がかかるようになりますが、それでも 2ms・3ms程度では、速度計算のための計測になりませんし、これ以上パケットサイズを大きくすることもできません(Windows pingコマンドでは)。 pingというのは指定サイズのパケットを送ると、宛先ホストより同じパケットが送り返されるので、通信路を1往復したことにより、かかった時間÷2が片道の速度、そこから通信速度を計算できる、はずですが。 pingの極小パケットでは誤差が大きすぎて、速度測定の役に立ちません。 実際に大きいファイル(jpegファイルやzipファイルなど、内容が単純で無い物)を共有フォルダに転送するなどして、速度測定する方が良いでしょう。 まあこれも、ファイル転送プロトコルのオーバーヘッドがあったりするので、純粋な速度測定にはならないんですけど。

webuser
質問者

お礼

>pingの極小パケットでは誤差が大きすぎて、速度測定の役に立ちません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • IPアドレスからコンピュータ名の逆引き

    IPアドレスからコンピュータ名の逆引き pingでコンピュータ名やドメイン名を打つとIPアドレスが分かりますが、pingでIPアドレスを打ってもコンピュータ名はわかりません。 >ping yahoo.co.jp yahoo.co.jp [183.79.135.206]に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 183.79.135.206 からの応答: バイト数 =32 時間 =27ms TTL=51 183.79.135.206 からの応答: バイト数 =32 時間 =46ms TTL=51 183.79.135.206 からの応答: バイト数 =32 時間 =41ms TTL=51 183.79.135.206 からの応答: バイト数 =32 時間 =33ms TTL=51 183.79.135.206 の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、 ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒): 最小 = 27ms、最大 = 46ms、平均 = 36ms >ping 183.79.135.206 183.79.135.206 に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 183.79.135.206 からの応答: バイト数 =32 時間 =14ms TTL=51 183.79.135.206 からの応答: バイト数 =32 時間 =16ms TTL=51 183.79.135.206 からの応答: バイト数 =32 時間 =37ms TTL=51 183.79.135.206 からの応答: バイト数 =32 時間 =17ms TTL=51 183.79.135.206 の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、 ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒): 最小 = 14ms、最大 = 37ms、平均 = 21ms IPアドレスから、コンピュータ名やドメイン名を出す方法はありますか? 使いたい場面としては、 ローカルネットワーク上で、192.168.12.10が使いたいのに、誰かに踏まれていて使えない。 192.168.12.10にpingしてみたら、応答があるので、確かに誰かが使っている。 192.168.12.10は誰が使っているの? という場面です。

  • 「宛先ホストに到達できません」とは

    下記サイトのみ「宛先ホストに到達できません」となります。 その他のサイト(goo等)は接続できます。(ping応答あり) 「宛先ホストに到達できません」とはどういう時に出るのでしょうか? 自宅にある他PCも同現象です。 <ネット接続構成> インターネット-無線LAN(WZR-G144N)-PC <ping結果> Microsoft Windows [Version 6.1.7601] Copyright (c) 2009 Microsoft Corporation. All rights reserved. C:\Users\xxxxx>ping sfp.kyoraku.jp sfp.kyoraku.jp [1.1.81.114]に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 192.168.11.1 からの応答: 宛先ホストに到達できません。 192.168.11.1 からの応答: 宛先ホストに到達できません。 192.168.11.1 からの応答: 宛先ホストに到達できません。 192.168.11.1 からの応答: 宛先ホストに到達できません。 1.1.81.114 の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、 C:\Users\xxxxx>ping www.goo.ne.jp www.goo.ne.jp [218.213.142.230]に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 218.213.142.230 からの応答: バイト数 =32 時間 =67ms TTL=242 218.213.142.230 からの応答: バイト数 =32 時間 =66ms TTL=242 218.213.142.230 からの応答: バイト数 =32 時間 =66ms TTL=242 218.213.142.230 からの応答: バイト数 =32 時間 =56ms TTL=242 218.213.142.230 の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、 ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒): 最小 = 56ms、最大 = 67ms、平均 = 63ms C:\Users\xxxxx>

  • TTLを計算するに関する質問です

    私はwindows7 のpingとtracertコマンドを使って、www.yahoo.co.jpのTTLに計算しました。しかし、得る結果は同じじゃない。これはなぜですか? C:\Users\wangxu>ping www.yahoo.co.jp www.g.yahoo.co.jp [124.83.187.140]に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 124.83.187.140 からの応答: バイト数 =32 時間 =25ms TTL=53 124.83.187.140 からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=53 124.83.187.140 からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=53 124.83.187.140 からの応答: バイト数 =32 時間 =13ms TTL=53 124.83.187.140 の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、 ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒): 最小 = 13ms、最大 = 25ms、平均 = 16ms C:\Users\wangxu>tracert www.yahoo.co.jp www.g.yahoo.co.jp [124.83.147.212] へのルートをトレースしています 経由するホップ数は最大 30 です: 1 10 ms <1 ms <1 ms setup.netvolante.jp [192.168.11.1] 2 1 ms 1 ms 1 ms gw.nm.cs.uec.ac.jp [130.153.120.1] 3 * * * 要求がタイムアウトしました。 4 3 ms 2 ms 6 ms tokyo2-dc-rm-ge-6-3-5-104.sinet.ad.jp [150.99.19 8.253] 5 11 ms 10 ms 10 ms 150.99.2.98 6 11 ms 10 ms 10 ms osaka-dc-gm1-ae0-vlan10.s4.sinet.ad.jp [150.99.2 .58] 7 11 ms 10 ms 10 ms 210.173.178.44 8 11 ms 10 ms 10 ms 124.83.228.197 9 13 ms 12 ms 12 ms 124.83.128.26 10 14 ms 13 ms 13 ms 124.83.228.226 11 14 ms 13 ms 13 ms 124.83.128.42 12 13 ms 12 ms 12 ms f6.top.vip.ogk.yahoo.co.jp [124.83.147.212] トレースを完了しました。

  • フレッツ光、CTU設定ページに入れない 2

    https://ctu.fletsnet.com/ のブラウザページに入れません。 このサイトにアクセスできません ctu.fletsnet.com で接続が拒否されました。 ERR_CONNECTION_REFUSED と表示されます。 また、ファイル名を指定して実行で ping 192.168.24.1 をしたところ 192.168.21.1にpingを送信しています 32 バイトのデータ: 192.168.24.1からの応答: バイト数=32時間<1ms TTL=64 192.168.24.1からの応答: バイト数=32時間<1ms TTL=64 192.168.24.1からの応答: バイト数=32時間<1ms TTL=64 192.168.21.1 の ping 統計: パケット数:送信=4、受信=4、損失=0(0%の損失)、 ラウンド トリップの概算時間(ミリ秒): 最小=0ms、最大=0ms、平均=0ms と表示されました。 インターネットプロトコルバージョン(TCP/IPv4)はプロパティで自動取得に設定 DNSサーバーも自動取得に設定 IPv6は停止状態、稼働状態両方不可 IPv4アドレスおよびデフォルトゲートウェイはairstationで192.168.24.~に設定してあります PC環境は OS windows10 ネット経路は引き込み線→フレッツ光のモデムKS05B→BUFFALO WZR-HP-G450H→PC プロパイダはOCNです。 何か方法はないでしょうか?

  • ルーターのMTUとWINDOWSのMTUの関係

    表示が遅いページがあったのでルーター(RT58i)のMTUを下記の実験から 1420+(IPヘッダ20bytes)+(ICMPのヘッダ8bytes)=1448に決定しました。 C:\Users\honjoy>ping -f -l 1420 -n 1 xxx.xx8.95.24 xxx.xx8.95.24 に ping を送信しています 1420 バイトのデータ: xxx.xx8.95.24 からの応答: バイト数 =1420 時間 =8ms TTL=54 xxx.xx8.95.24 の ping 統計: パケット数: 送信 = 1、受信 = 1、損失 = 0 (0% の損失)、 ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒): 最小 = 8ms、最大 = 8ms、平均 = 8ms 参考ページ http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/652pingmtu/pingmtu.html そこそこ快適になったのですが、疑問が生じました。 今回ルーターに設定したのですが、WINDOWSマシン(今回VISTA)のMTUと ルーターのMTUの関係が分かりません。 乱暴ないいかただと、大きなIPパケットをルータで1448に分割しているはずなのに、 windowsはデフォルトの1500?のままでいいのかなってところです。 いままで、上手く動く適当な値を突っ込んでいましたが、今回理由あって、疑問が出てきました。 どなたか詳しい方お願いします。 また認識が間違っていたらおしえてください。

  • ping の結果を解説願います

    192.168.101.101 に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 192.168.101.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。 192.168.101.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。 192.168.101.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。 192.168.101.4 からの応答: 宛先ホストに到達できません。 192.168.101.101 の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、 損失0%ってところも受信4ってところも意味が分かりません。宛先ホストに到達できないのなら損失100%でないですか? 解説お願いします。

  • 外出先からのリモートデスクトップがうまくいきません

    かなり頑張って調べて設定したつもりですが、うまくいきませんのでよろしくお願いします。 PC1 Windows7 PRO NTT光プレミアム @ninty接続(自宅) PC2 Windows7 HomePremiumとPRO(2台あり) NTT光プレミアム OCN接続 PC2からPC1へリモートデスクトップでアクセスしたいのですが、うまくいきません。 自宅は@niftyのダイナミックDNSに入っています。 CTU設定-詳細設定-静的アドレス変換設定(ポート指定) でLAN側端末IPアドレスに対して、 プロトコル TCP ポート番号 3389~3389 を設定しています。 ファイアーウォールによるプログラムの許可で 「リモートデスクトップ」の所には2つチェックが入っていて 「システムのプロパティ」では「リモートデスクトップを実行している・・・・許可する」にチェックが入っています。 ちなみに同じPCを自宅LAN内に持って行った時にリモートデスクトップが使えることは確認済みです。 PC2でリモートデスクトップ接続を実行し コンピュータのところに [ドメイン名].atnifty.com を入れても、「リモートデスクトップはリモートコンピュータに接続できません。次のいずれかが原因です。 1.サーバーへのリモートアクセスが有効にされていない 2.リモートコンピュータの電源が入っていない 3.リモートコンピュータがネットワークで使用できない」 とでてきます。 pingを送ると [ドメイン名].atnifty.com [114.153.***.**]に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 114.153.***.** からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64 114.153.***.** からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64 114.153.***.** からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64 114.153.***.** からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=64 114.153.***.** の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、 ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒): 最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms @NIFTYのサポートに電話しましたが、「ダイナミックDNSは正常です。これ以上のサポートはうちではできません。」と言われました。 私の知識ではこれが限界で、完全に行き詰まってしまいました。どうかよろしくお願いします。

  • pingコマンドが成功しない。

    ある本でネットワークの勉強をしているのですが、pingコマンドを実行しようとしても、下記のようにエラーが出てしまいます。 どんなことが原因に考えられるのでしょうか?OSはVISTAです。 C:\Users>ping 59.106.18.21 59.106.18.21 に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 一般エラー。 一般エラー。 一般エラー。 一般エラー。 59.106.18.21 の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 0、損失 = 4 (100% の損失)、

  • インナーネット接続の異常

    光回線でインターネットを利用しています。2階に無線LANの送信機があります。1階のデスクトップPCで受信して利用しています。 それで症状なのですが、時々(週数回、数時間に及んで、規則性無し)異常に通信速度が遅くなります。オンラインゲームをやっていると、PINGが異常に高くなります。キャラがワープしているように見えます。感じ的には通信が断続的に途切れるようなイメージです。 毎日なるときもあれば、まったくならない日もあります。 対応として、ルーター・モデムの再起動、ネットワークドライバの再インストールなどしていますが、一向に改善されませんでした。 時々再起動で直るときもありますが、直らないときもあります。 回線は光、OCNのマンションタイプだったと思います。ルータ、受信機ともにバッファローの製品を使っています。 WindowsXPのヘルプとサポートからネットワーク診断を行いました。 結果は [00000015] BUFFALO WLI-U2-G54HP Wireless LAN Adapter (失敗) Caption = [00000015] BUFFALO WLI-U2-G54HP Wireless LAN Adapter DatabasePath = %SystemRoot%\System32\drivers\etc - DefaultIPGateway = 192.168.11.1(同じサブネット) (失敗) Pinging 192.168.11.1 with 32 bytes of data: 192.168.11.1 からの応答: バイト=32 time=258ms TTL=258 192.168.11.1 からの応答: バイト=32 time=316ms TTL=316 192.168.11.1 からの応答: バイト=32 time=1670ms TTL=1670 要求はタイム アウトしました。 Ping 統計情報 - 192.168.11.1: パケット: 送信 = 4, 受信 = 3, 損失 = 1 (25% 損失) 往復にかかったおよその時間 (ミリ秒単位): 最小 = 258ms, 最大 = 1670ms, 平均 = 748ms Description = BUFFALO WLI-U2-G54HP Wireless LAN Adapter - パケット スケジューラ ミニポート DHCPEnabled = TRUE DHCPLeaseExpires = 17:12:07 2008/03/05 DHCPLeaseObtained = 17:12:07 2008/03/03 - DHCPServer = 192.168.11.1 (成功) Pinging 192.168.11.1 with 32 bytes of data: 192.168.11.1 からの応答: バイト=32 time=1831ms TTL=1831 192.168.11.1 からの応答: バイト=32 time=525ms TTL=525 192.168.11.1 からの応答: バイト=32 time=516ms TTL=516 192.168.11.1 からの応答: バイト=32 time=441ms TTL=441 Ping 統計情報 - 192.168.11.1: パケット: 送信 = 4, 受信 = 4, 損失 = 0 (0% 損失) 往復にかかったおよその時間 (ミリ秒単位): 最小 = 441ms, 最大 = 1831ms, 平均 = 828ms DNSEnabledForWINSResolution = FALSE DNSHostName = gucchi - DNSServerSearchOrder = 192.168.11.1 (成功) Pinging 192.168.11.1 with 32 bytes of data: 192.168.11.1 からの応答: バイト=32 time=667ms TTL=667 192.168.11.1 からの応答: バイト=32 time=389ms TTL=389 192.168.11.1 からの応答: バイト=32 time=3904ms TTL=3904 192.168.11.1 からの応答: バイト=32 time=1983ms TTL=1983 Ping 統計情報 - 192.168.11.1: パケット: 送信 = 4, 受信 = 4, 損失 = 0 (0% 損失) 往復にかかったおよその時間 (ミリ秒単位): 最小 = 389ms, 最大 = 3904ms, 平均 = 1735ms DomainDNSRegistrationEnabled = FALSE FullDNSRegistrationEnabled = TRUE GatewayCostMetric = 25 Index = 15 - IPAddress = 192.168.11.4 (成功) Pinging 192.168.11.4 with 32 bytes of data: 192.168.11.4 からの応答: バイト=32 time<1ms TTL=0 192.168.11.4 からの応答: バイト=32 time<1ms TTL=0 192.168.11.4 からの応答: バイト=32 time<1ms TTL=0 192.168.11.4 からの応答: バイト=32 time<1ms TTL=0 Ping 統計情報 - 192.168.11.4: パケット: 送信 = 4, 受信 = 4, 損失 = 0 (0% 損失) 往復にかかったおよその時間 (ミリ秒単位): 最小 = 0ms, 最大 = 0ms, 平均 = 0ms IPConnectionMetric = 25 IPEnabled = TRUE IPFilterSecurityEnabled = FALSE IPSecPermitIPProtocols = 0 IPSecPermitTCPPorts = 0 IPSecPermitUDPPorts = 0 IPSubnet = 255.255.255.0 IPXEnabled = FALSE MACAddress = 00:16:01:C8:64:28 ServiceName = u2sg54hp SettingID = {31041A0E-5D57-48C9-8A78-73CAB26BDF87} TcpipNetbiosOptions = 0 TcpWindowSize = 64240 WINSEnableLMHostsLookup = TRUE こんな感じで失敗となったり、異常に速度が遅くなっているところもあります。不思議なのが、有線でつないでいるPCはなんとも無いようです。 バッファローに問い合わせましたが、1度返答をもらって、以後無視されています。何か同じ症状のかたや原因がわかる方がいらっしゃれば、回答よろしくお願いします。 抜けている点がありましたらご指摘ください。

  • Winows7 での ping の応答

    下記の障害があります。 すみませんが、対応策を教えてください。 <障害> ホスト名指定でのpingが飛ばない。 「ホスト *** が見つかりません」と表示されてしまう。 <環境> ・Windows7 Pro (64bit)を使用しています。 ・lmhostsファイルにホスト名を記載しています。 ・IPアドレスはスタティック指定です。 ・ファイあウォールを無効にしても同様 <状態> ・lmhostsの内容 192.168.2.100 myserver #PRE ・ping方法  >ping \\myserver or >ping \\192.168.2.100 ・応答 ping 要求ではホスト \\dserver が見つかりませんでした。ホスト名を確認してもう一度 実行してください。 ・IPではOK >ping 192.168.2.100 192.168.2.100 に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 192.168.2.100 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128