• 締切済み

wordでInternetExplorerが開く

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14359/27949)
回答No.1

使用しているWordのバージョンなども書きましょう。また使用しているOSも。 [Microsoft Edge] 既定のブラウザーに変更する方法を教えてください。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=3311-1095 みたいな感じで変更したって事ですね。 もしWindows10をお使いならIE11自体をアンインストールしてみるとか。

関連するQ&A

  • Internet Explorer について

    Internet Explorerを開くと、YahooのHPになるように設定してあったのですが、何度開いても「about:blank」というアドレスになってしまうのです。 それで、インターネットオプション→全般(ホームページ)でアドレスの所にYahooのアドレスを入れて適用を押して変更して見たのですが、「about:blank」というのにまた戻ってしまうのです。 再起動しても、電源を落として、再度立ち上げても、どうしても無理でした。 どうしてこのようになったのでしょうか? PCは、旦那と共有して使っております。 旦那が何か設定でいじって変わってしまったのでしょうか? 「about:blank」は、英語ばかりでなんて書いてあるのかさっぱり分かりません。 どなたか分かる方、よろしくお願い致します。

  • Internet Explorer をクリックすると

    普段はInternet ExplorerをクリックしてGoogleの検索画面が出ていたのに 「Home search」という画面が出るようになりました。 アドレスは about:blankと表示されていました。 元のようにクリックしてGoogle画面が出るようにしたいんですが どのようにしたらいいんでしょうか?

  • wordのハイパーリンクについて

    wordで資料を作成したのですが、その資料の中にハイパーリンクを使用して、Excelファイルを開くようにしたのですが、作成したWordファイルをメールの添付ファイルにして相手に見てもらうとハイパーリンクをクリックしても指定したファイルがありませんと表示されてしまいます。 添付ファイルのリンク先を確認すると、ローカルファイルのOLK173フォルダを参照するように設定されてしまっています。どのようにすれば、ハイパーリンクの設定を変更できるのでしょうか。

  • WORDでのハイパーリンクについて

    WORD上でハイパーリンクを設定しようとしています。 リンク先は自分のパソコン内のファイルです。 ・ハイパーリンクを設定したい文字列を選択後、「ハイパーリンクの挿入ボタン」を押し、リンク先のファイル名を入力しました。 ・ハイパーリンクを設定した文字列にマウスポインタを持って行くと、「Ctrlキーを押しながらクリックしてリンク先を表示」と表示されました。 ・Ctrlキーを押すと、マウスポインタが人差し指に変わり、クリックするとリンク先のファイルが開きました。 ◎Ctrlキーを押さなくてもマウスポインタが人差し指に変わるには、どうすればよいのでしょうか?

  • Internet Explorer 7.0で使用できる、付箋ソフトを探しています。

    Internet Explorer 7.0で使用できる、付箋ソフトを探しています。 現在、付箋21を利用しております。 カスタマイズ-2 ⇒ 付箋紙をダブルクリック ⇒ 関連付けられたファイルまたはURLがあればそれを開く  にチェックを入れてあるのですが、 Internet Explorer 7.0のせいか、ダブルクリックで画面が開きません。 ※ローカルリンクの移動は可能です。 その他、秀丸のローカルリンクなど、 ローカルと、IEでリンク先に飛べればなんでもOKですので、何かお勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 「Safari」と「InternetExplorer」について

    例えば、WordなどにURLを打ったときにCtrlを押しながらクリックしたら、そこのサイトに飛んでいきますが、Safariをインストールしてからは、Safariに飛んでいきます。それを、InternetExplorerに飛んでいくようにできませんか? 教えてください。

  • 勝手にMicrosoftの「Internet Explorer 6」のページが出てくる

    XPで Internet Explorer6 を使用しています。 インターネットオプションのホームページの設定で「空白を使用」(about:blank)に設定してます。 で、時々なのですが、Internet Explorerを起動したときに勝手にMicrosoftの「Internet Explorer 6」のページに行きます。これを行かない様にすることはできませんか? なにかInternet Explorer6がバージョンアップすべき部分があるのならともかく、そういうわけでもないようです。Microsoftの宣伝なのかも知れませんが、そもそも使っているわけなのですし・・・

  • Internet Explorerがおかしい・・

    Internet Explorer10が、変になりました! リンクをクリックすると添付画像の案内が出てきます。 ちなみに、Google Chromeでは問題ありません。 対策がおわかりのかたアドバイスよろしくお願い致します。

  • InternetExplorer で PDFファイルが開けない。

    WindowsXP Pro SP2 で、InternetExplorer7の環境で、 WebサイトのPDFファイルへのリンクをクリックして 開こうとするとAdobeReader8以上が必要と出て 開くことができません。 そのWebサイトの案内に沿ってAdobeReader9をインストール して試しましたが状況は変わらず、環境設定のところのPDFを ブラウザで表示のチェックが入っていることも確認しました。 確認していると、Acrobat6.0がインストールされてあり、 どうやらクリックしたときにこちらから開こうとしている ようです。 ダウンロードしたものをAdobeReader9から開く分には 問題ありませんでした。 InternetExplorerでリンクをクリックしたときにAdobeReader9 から開くにはどのようにすればよいのでしょうか。 Acrobat6.0のPDFのブラウザ表示を無効にしたり、AdobeReader9 を既定のプログラムに変更しても変わりませんでした。 どうかよろしくお願いします。

  • Internet ExplorerをFireFoxに

    Win XPを使っています。通常インターネットブラウザでFireFoxを使っており何の不自由もないのですが、例えばメールのリンクをクリックした際に自動でInternet Explorerが立ち上がってしまいます。要はデフォルトのブラウザをFireFoxにしたいのですが、何処をいじればいいのでしょうか。インターネットオプションには設定がなさそうですし。