• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ディスクのデフラグができない)

ディスクのデフラグができない

このQ&Aのポイント
  • SSD ESD-IB240Gを使用しています。OSはWindows10Pro 32bit バージョンは21H2です。ディスクのデフラグができなくなっていました。
  • 状態の欄に『最適化は利用できません』と表示されています。デフラグができるようにしたいのですが解決策をご教示ください。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。

みんなの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.7

デフラグはHDD向けの機能です。SSDはデフラグしてはいけません。寿命が縮まるし、効果がありません。

y-montes
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1481/4232)
回答No.6

SSDの場合は、TRIMがHDDのデフラグと同じ役目をしています。 そのため、強制的にTRIMを行う事は可能なのですが、HDDとは違い不具合を起こす原因にもなってしまいますので、強制的にやらない方が得策です。

y-montes
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10773)
回答No.5

旧OSからアップグレードしたパソコンで起きる場合があるようです BIOSでIDE-HDD設定のままになっている ドライバー類の更新が正常に行われていない などなど パソコン情報不明なのでSSDに合った設定変更が可能なのか分からないです 設定変更するとSSDから起動しなくなるようなので クリーンインストールやバックアップからの復元が必要になります 私も Intel製CPU搭載パソコンならTrimが働く SSDは機械的な動きがないのでデフラグ不要(読み書き回数が増えると寿命が短くなる) Win10が使える間はそのままデフラグ無しで良いと思います

y-montes
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。確かにクリーンインストールした際は発生しませんでした。パソコンが10年前のもので、ソフトウエアの関係でアップグレードで使用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1277/2971)
回答No.4

SSDにデフラグは必要ありません。 そもそもデフラグの目的って知ってますか? デフラグとは、HDDの磁気ディスク内で、断片化されたデータをまとめて出来るだけディスクの外周部に集めることで「読み書きヘッドの移動距離を少なく」して、「読み書き速度を向上させる」ためのものです。 SSDには読み書きヘッドやディスクと言った物理的可動部は無いので断片化していても読み書き速度に影響はなく、デフラグを行っても何のメリットもないばかりか、書き込みが増大するためSSDの寿命を縮めることに繋がります。

y-montes
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

下記ページの要領で対処してみてはいかがでしょうか? https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10/717622ad-4a32-42e6-b014-fb83721a1467

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

SSDにデフラグは不要。 もともとSSDでは寿命を延ばす為に同じセルブロックに読み書きが集中しないよう全体的に均等になるようにデータを書き込む。 だから空き容量の少ないSSDより空きがたっぷりあるSSDの方が寿命が長い。 ※どちらもセル単位での読み書き回数が同じ場合。 だからデフラグは無意味と言うだけでなくSSDの寿命を早めてしまう。 ・・・と、私は思う。実践もしている。つまりSSDにデフラグは実施していない。その代わりに不要ファイル(一時ファイルとかブラウザのキャッシュファイルが代表的)の削除は定期的に行っている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14420/28056)
回答No.1

https://www.elecom.co.jp/products/ESD-IB0240G.html こちらですね。 まずSSDの場合はHDDの様にデフラグをする必要は無いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ESD-IBシリーズ、ESD-IB

    ESD-IBシリーズ、ESD-IBで HDD→SSDに交換が出来るということですが、誰でも簡単に出来ますか? また、交換した後に、PCメーカのサポートは受けられるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • パソコンSSDの換装について

    PCのHDDをSSDしたいのでESD-IB0240Gを買いました。内蔵ハードディスクは1TBです。インストールの途中でディスクのコピーから先へ進めません、どうしたらいいですか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • SSD認識しません。

    Dynabook T55のHDDをSSDに換装のため、ESD-IB0480を購入しましたがSSDが認識されません。どうしたら良いか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 内臓2.5インチSSD(ESD-IB0480G)に

    LENOVO T510の内臓HDDをELECOM SSD(ESD-IB0480G)へ換装しましたが、BIOS上では、表示されるのですが、認識しません。対処法をお教えください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • SSD交換

    HDDからSSDに交換したのですが、 Windowsの画面が開きません lifebook AH53/S パソコン本体 esd-ib0960g (SSD) 今の画面は、 phoenix securecore technology setup 宜しくお願いします ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • クローン作成

    SSD換装にESD-IBシリーズを考えているのですが、デスクトップCドライブ2Tのクローン作成時パーティションは調整されるのですか?またデスクトップに装着できますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • SSDでのデフラグは必要あり?無し?

     システムドライブ(C:¥)をデフラグしようとしたら、SSDなので不必要であるような旨のコメントが出力されました。  その時は、それほどデータが断片化状態ではなかったので、デフラグする必要もなかったのでしょう。しかし今後、断片化状態になった場合にはSSDをデフラグする必要はあるのでしょうか?SSDだとデフラグをする必要はないということでしょうか?  SSDは頻繁に書き換えをすると寿命が短くなるのも承知していますが、寿命のあるHDDも同じだと思っています。 PC:Dell XPS8500 OS:windows8(PRO、64bit版) SSD:Cドライブ 256G デフラグソフト:Defraggler

  • SSD ESD-EFA0500GSVR について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! 使用している製品:ESD-EFA0500GSVR 使用している端末:MacBook Pro 13 (Late 2020) 外付けSSDとしてESD-EFA0500GSVRを使おうと考えています。ESD-EFA0500GSVRのマニュアルでは、ディスク ユーティリティにて「「USB外部物理ディスク・GUIDパーティションマップ」と表示されると良いと書いてありましたが、私のSSDは「USB 外部物理ボリューム • Mac OS拡張(ジャーナリング)」としか表示されません。 この状態でSSDとして使っても、問題はないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • HDDからSSDへ付け替え

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・Dynabook AZ45/GG PAZ4500 SNL ・ノートパソコン ▼上記ノートパソコンのHDDをエレコムのESD-IB0960GというSSDに換装しようと考えてますが、全くの素人です。HDDとSSDのサイズはあってますでしょうか?必要なのは、エレコムのこの製品と、ドライバーがあれば素人でもできますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • FMV-A8290のHDDをSSDに交換したい

    エレコム 内蔵SSD 240GB 2.5インチ SATA3.0 HDDケース付 データ移行ソフト HD革命 Copy Drive Lite付 ESD-IB0240Gは、富士通ノートパソコンFMV-A8290の内蔵ハードディスクと換装可能でしょうか。教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • タイトルのメッセージが出て印刷できない問題が発生しています。用紙は正しくセットされていますが、用紙が入っていかない可能性があります。解決方法を教えてください。
  • EPSON社製品を使用しています。印刷時にタイトルのメッセージが表示され、印刷ができない状況です。用紙は正しく装着されているように見えます。解決策を教えてください。
  • EPSON社製品を使用していますが、印刷時にタイトルのメッセージが表示され、印刷ができません。用紙の補充や装着の確認は行いましたが、問題は解決しません。解決方法を教えてください。
回答を見る