• ベストアンサー

微分:極大極小の例題

mame594の回答

  • ベストアンサー
  • mame594
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.1

d√x/dx=1/(2√x) です. xのところが関数になっていれば,合成関数の微分で, d√f(x)/dx=f’(x)/(2√f(x)) となるからです. f(x)=a^2+x^2 であれば,f’(x)=2xですし, f(x)=b^2+(c-x)^2であれば,f’(x)=-2(c-x) です.

yokoyo
質問者

お礼

早速有り難うございました。 1人で勉強していて、すっかり行き詰まっていました。 d√x/dx=1/(2√x) というのがあるのですね。 これでやっと分かりました。 この公式がどうしてこうなのか、がよく分からないの ですが、これから調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 微分方程式、初期値で微分すると?

    u=u(x,y), v=v(x,y)は(x,y)∈R^2のC^1級関数とし、 (ξ、η)∈R^2を初期値とする初期値問題        dx/dt=u(x,y), x(0)=ξ        dy/dt=v(x,y), y(0)=η の解を x=x(t;ξ,η), y=y(t;ξ,η) とする。 ∂x/∂ξ|[t=0]=1、 ∂/∂t(∂x/∂ξ)|[t=0]=∂u/∂x(ξ,η) を示せ。 って問題なんですけど、初期値(ξ)で偏微分?何のことか全然わかりません。xにt=0代入してからξで微分すれば1にはなりますけどそんなことしたらだめですよね? 助けてください。

  • 微分方程式と積分

    1.次の微分方程式を解け。 (1)y''+2y'+y=3sin2x 同次微分方程式の一般解はu(x)=(C₁+C₂x)exp(-x) と求められるのですが、非同次微分方程式の特殊解u₀(x)が求められません。 どうやって求めればいいのでしょうか。 (2)y''-5y'+6y=x(exp(x)) 非同次微分方程式の特殊解u₀(x)はどうやって求めたらいいのでしょうか。 2.置換積分によって、次の定積分を求めよ。 1.∫[0→π/2] 1/(1+cosx)dx tanx/2=tと置いた後、どうすればいいのでしょうか。 2.∫[0→a] x^2(√a^2-x^2)dx(a>0) x=asintとおくと、dx=acost dt .∫[0→a] x^2(√a^2-x^2)dx=∫[0→π/2] a^2sin^2t*acos^2t dt このあとどうすればいいのでしょうか。 お願いします。

  • 微分積分

     微分積分の自習用にプリントを貰ったのですが、これで良いでしょうか? 回答が書いてなく、先生に聞きたいのですが、再来週になってしまうので、御願いします。  問題  原点o、点(a,c)(a+b,c+d)(b,d)をそれぞれA,B,Cとする。変数変換x=au+bv,y=cu+dv、ただし、ad-bc≠0をもたらす線形写像T:(u,v)→(x,y)に対し、次の問いに答えよ。  I TのヤコビアンJ(u,v)を求めよ。 →|a,b|  |c,d| =ad-bc  II TにとりD´={(u,v)|0≦u≦1、0≦v≦1}がDに写るとき、Dは平行四辺形OABCで囲まれた閉領域であることを示せ。 →u=(ay-cx)/(ad-bc)  v=-(by-dx)/(ad-bc)  よりu,vをD´に代入。  D={(x,y)|cx/a≦y≦cx/a+(ad-bc)/a , dx/b≦y≦dx/b-(ad-bc)/b}  III 特に、a=c=1、b=0、d=-2のとき、m(D)=2かつJ(u,v)=-2となることを示せ。 →m(D)=2*1=2  J(u,v)=ad-bc=-2-0=-2  上記とは別になりますが、回答がなく、友人などに聞いても分からない問題はどうされてましたか?

  • 偏微分方程式の解き方を教えていただけないでしょうか

    偏微分方程式の解き方を教えていただけないでしょうか。 u_t (tの一階微分) = u_xx (xの二階微分) x∈[0,1]のとき、 境界条件 u_x(0,t)=0 、u(1,t)=5t (↑xの一階微分) 初期条件が、 u(x,0)=0 自分で _____________________ du/dt = d^u/dx^2 x∈[0,1] du/dx(0,t)=0 、u(1,t)=5t u(x,0)=0 のとき、変数を分離して、 u=(X,Y) X''=-λXとしました。 X=c1 cos(√(λ) x) +c2 sin(√(λ) x) として、 X’=√(λ) *(ーc1 sin(√(λ) x) +c2 cos(√(λ) x) ) 境界条件をいれると、 X’(0)=√(λ) *(ーc1 sin(√(λ) 0) +c2 cos(√(λ) 0) ) より c2=0 X(1)=c1 cos(√(λ)*1) +c2 sin(√(λ)*1) =5t c1*cos(√(λ)*1) =5t ____________________________ と計算をしてみたのですが、5tの扱い方がわからず、躓いてしまいました。 どのように計算をすればよいか、教えていただけないでしょうか。

  • ラグランジュの方法での位置を微分

    x,y,zがtの関数である位置ベクトル↑rは r↑(x(t),y(t),z(t)), r↑(x,y,z)と書くことができるので 時刻tで微分すると lim(dt→0){r↑(x+dx,y+dy,z+dz)-r↑(x,y,z)}/dt =dr↑/dt=v↑ =(dx/dt,dy/dt,dz/dt) となり速度が導かれますが、 ある流体粒子の位置r↑が ある位置(a,d,c)と任意の時刻tで決まるような関数つまりr↑(a,b,c,t)となる場合 速度は(a,b,c)を固定して偏微分で ∂r↑/dt =lim(dt→0) {r↑(a,b,c,t+dt)-r↑(a,b,c,t)}/dt =∂r↑/dt=v↑ (∂x/dt,∂y/dt,∂z/dt) となるのですか? ラグランジュの方法 https://hitopedia.net/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%81%AE%E6%9

  • 微分方程式について

    微分方程式について。 yやdy/dxの形ならば解けるのですが ちょっと変わった形になると解けずに困っております。 回答お願いします。 1 未知関数x(t),y(t)に関する微分方程式 x´(t)=y(t), y´(t)=-x(t)を 初期条件x(0)=a, y(0)=bの下で解け。 2 x=x(t)を変数tのC^∞級関数とする。 このとき、 d^2x/dt^2 +(dx/dt)^2 -4=0 を解け。 3 tの関数x(t)が次の微分方程式を満たすとする x´+x^2+a(t)x+b(t)=0 ただしx´=dx/dtである。 ・x(t)=u´(t)/u(t)のとき、関数u(t)の満たす微分方程式を求めよ。 ・微分方程式 x´=x(1-x)の一般解を求めよ。 長いですが回答お願いします

  • 偏微分方程式の問題です。

    ・問題 u=u(t,x) u_t=ku_{xx} k>0 (0<x<1,t>0) 初期条件 u(0,x) sin(πx)+1/2sin(3πx) 境界条件 u(t,0)=u(t,1)=0 ・答え 境界条件より正弦級数展開をする. (☆)u(t,x)=Σ_{n=1}^∞b_n(t)sin(nπx) (★)b_n(t)=2∫_0^1u(t,x)sin(nπx)dx すると, u_t=Σ_{n=1}^∞{db_n(t)/dt}sin(nπx) ku_{xx}=Σ_{n=1}^∞b_n(t)d^2{sin(nπx)}/dx^2 =Σ_{n=1}^∞b_n(t)k(-nπ)^2sin(nπx) u_t=ku_{xx}より db_n(t)/dt=b_n(t)k(-nπ)^2=-n^2π^2kb_n(t) ∴b_n(t)=b_n(0)e^{-n^2π^2kt} ☆に代入して (☆☆)u(t,x)=Σ_{n=1}^∞b_n(0)e^{-n^2π^2kt}sin(nπx) ∴u(0,x)=Σ_{n=1}^∞b_n(0)sin(nπx) これと初期条件u(0,x)=sin(πx)+(1/2)sin(3πx)を係数比較して b_1(0)=1,b_3(0)=1/2,b_n(0)=0(n≠1,3) ☆☆に代入して ∴u(t,x)=e^{-π^2kt}sin(πx)+(1/2)e^{-9π^2kt}sin(3πx)(答) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以前、上記の問題をここで質問し、解答を頂いたのですが、この部分の途中式がどうしてもわかりません。 ku_{xx}=Σ_{n=1}^∞b_n(t)d^2{sin(nπx)}/dx^2 =Σ_{n=1}^∞b_n(t)k(-nπ)^2sin(nπx) お手数ですが宜しくお願い致します!

  • 微分の表し方について質問です

    f(x,y)の点(a,b)におけるv↑方向の方向微分 (x(t),y(t))=(a,b)+tv↑とし ∂f/∂v↑=df(x(t),y(t))/dt |t=0と表されますが これはdf(x(0),y(0))/dt と同じですか?

  • 微分の話です。高校生です

    僕はどうして微分を物理でするのか知りたいです。 それである本にのっていて読んだのですが、微分を使う意味というのがすこしわからなかったので質問します たとえば、v-tグラフでdv/dtといえば、接線の傾きをあらわしています。 「接線の傾き=加速度a」の関係は素直に分かる。 と書いていたのですが、僕は素直に分かりません どうして「接線の傾き=加速度a」の関係がなりたつのでしょうか? x-tグラフなら接線の傾きがdx/dtは何をあらわすことになるのでしょうか? ここで僕が思ったことはx-tグラフの接線の傾きdx/dtはx/t=vというのが成り立つからdx/dt=vとなるのでしょうか? それだと物理で微分を使う意味ってあまり意味無くないですか? 最初からs/tとすればいいので v-tグラフとはどういう意味ですか? v=「比例定数」tとなるグラフのことでしょうか?

  • 偏微分方程式、差分法

    Fitzhugh-Nagumo方程式 dU/dt = d/dx(dU/dx) + (a-U)(U-1)U-V (d/dx(dU/dx)はUのxに対する二回微分) dV/dt =e(bU-gV) a=0.1, b=0.5, g=1.0, e=0.01 初期条件 (U,V)=(1,0) if x=0 (U,V)=(0,0) if x>0 境界条件 dU/dx=0 at x=0 dV/dx=0 at x=0 を差分して陽解法で解くと添付の答えになるらしいのですが、自分で解いたところ添付の結果のようになりました。答えと一致しないため、プログラム上で何を間違えているのかご指摘頂けると助かります。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> //exsit()で必要 #include <math.h> int main(){ double a,b,g,e; double dt,dx; int x,t; double **u,**v; int i,j,k; a=0.1;b=0.5;g=1.0;e=0.01; x=100;t=5000.; dt=0.001;dx=0.1; FILE *fp; if((fp = fopen("ResultNagumo.txt","w"))==NULL){ printf("Can't open file\n"); exit(2); } u = (double**)malloc(sizeof(double*)*t); v = (double**)malloc(sizeof(double*)*t); for(i=0;i<t;i++){ u[i]=(double*)malloc(sizeof(double)*x); v[i]=(double*)malloc(sizeof(double)*x); } //初期値 u[0][0]=1.0; v[0][0]=0.0; for(i=1;i<x;i++){ u[0][i]=0.0; v[0][i]=0.0; }    //差分計算 for(i=0;i<t-1;i++){ for(j=1;j<x-1;j++){ u[i+1][j] = u[i][j] + dt*((u[i][j+1]-2*u[i][j]+u[i][j-1])/pow(dx,2)+(a-u[i][j])*(u[i][j]-1)*u[i][j]-v[i][j]); v[i+1][j] = v[i][j] + dt*(e*(b*u[i][j]-g*v[i][j])); } //境界条件 u[i+1][0]=u[i+1][1]; v[i+1][0]=v[i+1][1]; u[i+1][x-1]=u[i+1][x-2]; v[i+1][x-1]=v[i+1][x-2]; }   //結果の出力 for(i=0;i<t;i++){ if((i%100)==0){ fprintf(fp,"%d\n",i); for(j=0;j<x;j++){ fprintf(fp,"%2.4e,",u[i][j]); } } } for(i=0;i<t;i++){ free(u[i]); free(v[i]); } free(u);free(v); fclose(fp); getchar(); return 0; }