makupo の回答履歴

全180件中81~100件表示
  • 猫の里親になる事と猫を買い受ける事、選択肢に揺れています。

    猫を飼おうと思い、現在勉強中の者です。犬や他の小動物と暮らした事はありますが、猫の飼育経験はありません。猫を家に迎える手段について、 「保護された猫を貰い受ける」or「ブリーダー(キャッテリー)から買い受ける」 で悩んでいます。どうかご助言をお願い致します。 現在私は一人暮らしの女性(大学四年生)で、来年の就職先が決定したのを期に、今年の夏~秋頃から、彼氏(社会人)との同居を考えています。その同居を期に、ペット可マンションを借りて、猫を飼いたいのですが、 そこで、問題になっているのが「どのような手段で猫を迎えるか?」です。 まず、「保護された猫を貰い受ける」ですが、 毎日の様にたくさんの猫が殺処分を受けているこの日本で、1つでも多くの命を救う事ができれば、素晴らしいと考えています。保護活動をしていらっしゃる方には、本当に頭が下がります。 しかし、現在の私の状況(大学生&同棲)は里親の条件に当てはまらない場合も多い事。 それと、私よりこれは同居人の方がその傾向は強いのですが、ある特定の猫種があまりに気に入っていて、飼うなら「この猫種が良い!」と並々ならぬこだわりを持っている事。 この二つから、猫を譲ってもらえないのではないか、里親になる資格が、猫を飼う資格がそもそも私にはないのではないか。 猫を貰い受けても「本当はああいう猫が良かった」という思いが残りはしないか。という心配があるのです。 そして、「ブリーダー(キャッテリー)から買い受ける」ですが、 この場合は、CFA・TICAの認可を受けた「キャッテリー」から、ペットタイプの猫を買い受けようと考えています。 そもそも、猫を金銭を介して取引する事自体に嫌悪される方もおられるかとは思いますが、私個人としては、金銭の発生に関しては、大事な我が猫に生まれた大事な子猫を貰い受けるわけで、ある程度の責任を示す為にも妥当だと考えています。(金目当てのブリーダーが存在している事を無視している訳ではありませんが、そこは見極めだと思っています) 猫種へのこだわりはこれで満たされ、母猫を実際に見る事によって、性格やクセにある程度の予想がつく事、専門家との継続した関係ができる事は、初心者には非常に心強く感じています。 しかし、昔愛護団体から犬を引き取った経験もあり、どれだけの罪のない命が無為に扱われているかについては、よくわかっているつもりです。 その上で、ブリーダーから猫を買い受けるという行為は、彼らを無視した、「悪い」「酷い」行為なのではないかと思ってしまうのです。 しかし、猫は私一人の家族ではなく、同居人の彼にとっても同様に家族であってほしい。どちらかが妥協するような方法で猫を迎え入れる事はしたくありません。 「猫を飼うな」と言われてしまえば、それまでなのですが・・・。 私の中では、これがベストのタイミングなのです。学生で比較的時間に余裕がある間に手のかかる子猫の面倒が見れる、この時期が・・・。 現在猫を飼っていらっしゃる方は、どちらの方法を選びましたか? また、その時の決め手はなんだったでしょうか? どうか教えてください。 長文失礼致しました。 ※補足ですが、「ペットショップでの購入」は考えていません。 ショーケースのような物に入れられて、どのような飼育環境の親から生まれたかも分からない子猫を飼うのには抵抗があります・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#59144
    • 回答数7
  • 先住猫と新入り

    以前こちらで質問したその後ですが、新入りが来てから3日たち、威嚇もなくなり、2匹で追いかけっこしたりじゃれ付いたりしています。 新入りがわずらわしいと新入りを噛んだりして新入りが鳴いていますが、怪我をさせたりはしていないようです。 先住はおっとりしていて平和主義で神経質、新入りはやんちゃでどこでも平気で寝るタイプで性格的には正反対ですが、2日めから先住が新入りを舐めたりしています。 今は昼間は一緒にいさせています。夜は先住を今まで通り私の部屋で寝かせ、新入りはゲージで寝かせています。 新入りはゲージに入れられると鳴いていますが、そうしないと私の部屋のドアのところに来て鳴き、先住が落ち着かないためやむを得ずそうしています。 今はこのようなやり方ですが、仲良くなれるでしょうか? もちろん先住をたてて、たくさん名前を呼び、今まで通り接し、先住への愛情が減ったわけではないことを理解してもらうようにしています。 あとごはん、トイレは別にしてあるのですが、お互いに好きなほうを使ったり食べたりしています。 ごはんは仔猫用、成猫用フードがあるので先に先住に食べさせてから、仔猫にあげるといったふうに分けたほうがいいですよね。 他に2匹を飼う上でなにかアドバイス等ありましたら教えてください。

  • 腎不全の猫の点滴後の体調不良

    13年目の猫が最近食欲が無くなってきたので病院に連れて行ったら腎不全とのことでした。 数値はさほど悪い状態では無いようで、薬と腎臓サポートの餌で治療になりました。 ですが、色んな処方食を試したのですが全然食べてくれず、普通の餌すら食べてくれなくなってしまったので今日病院に連れて行き点滴をしてもらいました。 朝から預けて夕方7時頃にお迎えに行く予定でしたが途中で電話が掛かってきて「精神的に良くない状態なので引き取りに来て下さい」とのことでした。 急いで行ったら、口を開けて涎をながし凄く呼吸が速く苦しそうです。 先生曰く、ストレスでこのような状態なのでお家に帰れば落ち着くでしょう、とのことでした。 今もまだグッタリして苦しそうで死んでしまうのではないのかと、見てる方も苦しいです。。。 確かに以前他の猫を飼った時にご飯を食べてくれず病院に連れて行き(同じ病院)点滴してもらったことがあるのですが、その時も相当嫌だったのか暴れて引き取りの電話をもらいました。 ストレスで呼吸困難のようになってしまうのでしょうか? 点滴が合わない等と言う事はあるのでしょうか? 本当に心配で心配で何も手につきません、、、 点滴をして少しでも良くなってくれればと思いしたことが、逆に悪いことだったのでしょうか・・・ 誰が何かご存知の方教えて下さいm(_ _)m

  • 猫の習性について教えてください

    1年ほど前から、子猫だった2匹のオスとメスの兄弟猫を飼っています。 猫は兄弟でも交尾をするのでしょうか?

  • 猫の自傷行為

    生まれて間もない頃に自宅の門の前にいた茶色い猫を10年以上ほど前から飼っています。 しばらくは家の中で飼っていたのですが、過程の都合で車庫の隅に檻を作りそこの中で猫をここ7年ほど飼っています。 現在はもう一匹の白い猫と計2匹を車庫で飼っています。 半年ほど前からお腹の毛をむしってしまい、赤く腫れ上がり、血も出てしまう程でした。 病院に連れて行ったところ、他の猫が嫌らしくストレス性のものだと診断されました。 それから、檻の真ん中に板を挟んでお互いの姿が見えない状況となっています。 エリザベスカラーというものをつけています。 しかし、一向に症状が治る気配がありません。 2ヶ月前ほどから、一週間に一回くらいのペースで家にあげています(家で飼うことは家庭の都合で無理。家族が猫嫌いとかいうのでは無い)が、たまに狂ったかのように自傷行為を激しくしています。 病院では薬ももらっていますが、どうにもなりません。 どうすればいいのでしょうか? また、茨城県神栖市周辺でいい動物病院などありましたら重ねてよろしくお願いします。 どういうことをすれば今のうちの猫は喜ぶのでしょうか。 ストレスを感じなくなってくれるのでしょうか。 もうわけが分からなくて、どうしようもない状況です。

  • 犬の飼い主ってマナー悪い人多くない?

    犬の飼い主ってマナーが悪い人多くないですか? ちょっと大き目の公園へ行くと犬を放し飼いにしてる人をよく見かけます。 特に小型犬が多いですね。小型犬だからって犬が嫌いな人も居るので遠慮してもらいたいですよね。注意しても知らん振りな人が多いです。ちなみに50万都市の私の町の公園では犬の放し飼いは全て禁止になっているそうです。 こういう人ってウチの犬は良い子だから他人には迷惑掛けないとか、自分が犬が好きだから他の人もみんな犬が好きと思ってるのかしら、それと犬と会話してるつもりになってる人はなんなんでしょうかね?犬語が理解できるとでも言うんでしょうかね?もし解るという人が居るなら回答に付け加えてください。 こういうルールの守れない飼い主に対してあなたならどうしますか? 見て見ぬ振りですか?注意しますか?どちらも無理なので自分が遠慮してその場を退散しますか?色々な意見があると思いますお聞かせください。 それと犬好きの方そんな事無いよっていう意見も聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#58251
    • 回答数6
  • 家出猫の捜索

    1週間前に私が出かけた隙に、猫がお風呂場の窓から外に出てしました。メス猫でずっと前に避妊済です。 昨年末に実家に引っ越すまでは東京にいて14年間完全家猫だったのですが、秋田に引っ越し、春になってから、ベランダに出て日光浴したり天井裏の探索など行動範囲がどんどん広くなりました。最近では、隙を見て外に2~3回出たことがあり、私が家にいるときは数時間で、家を空けていたときは(両親が面倒を見ていました)3~4日で帰ってきました。 今回、夕方家に帰ってみたら姿が見えず、次の日になっても帰ってこないので心配して捜し歩いていますが、まだ見つかりません。 家の周りには倉庫があり、その倉庫の後ろには畑があります。ここは海岸に近く農家が多いところなので、家の周りは畑、田んぼばかりです。捜索の結果、猫が走り回った足跡が500m~600mほど離れた畑まであり、その足跡があった近く、家の周りを1日何回も名前を呼びながら捜しています。ぺットフードを少量撒いたり、家の周りに置きましたがカラスが食べてしまいしたので、猫のトイレの砂を足跡のあったあたりから家に向けて少しずつばら撒いたりしました。もちろん、農作業に来ている人たちにも会うたびに見かけなかったかと聞いてまわっていまし、保健所等にも連絡しました。さらに、いつ帰ってきてもいいように玄関の戸を少しとお風呂場の窓を半分開けて寝ています。 猫の行動範囲は狭いと聞いていますし、すごく臆病なので私以外に触らせない、他人が来ると隠れる性格からそんなに遠くに行っていないのではないかと思いますが、足跡(他の野良猫かもしれませんが)を見る限りかなり遠出していそうです。 いくら名前を呼んでも返事がありませんし、広大なこの辺りの一体どこを捜せばいいのか分からなくなってきました。いいアドバイスはないでしょうか。 また、家出猫は名前を呼んでも返事をしなかったり、玄関の中に置いたご飯を食べてもそれ以上家には帰らないものなのでしょうか(昨夜ご飯だけは2回なくなっていました。別の動物でしょうか)。 よろしくお願いします。

  • 家出猫の捜索

    1週間前に私が出かけた隙に、猫がお風呂場の窓から外に出てしました。メス猫でずっと前に避妊済です。 昨年末に実家に引っ越すまでは東京にいて14年間完全家猫だったのですが、秋田に引っ越し、春になってから、ベランダに出て日光浴したり天井裏の探索など行動範囲がどんどん広くなりました。最近では、隙を見て外に2~3回出たことがあり、私が家にいるときは数時間で、家を空けていたときは(両親が面倒を見ていました)3~4日で帰ってきました。 今回、夕方家に帰ってみたら姿が見えず、次の日になっても帰ってこないので心配して捜し歩いていますが、まだ見つかりません。 家の周りには倉庫があり、その倉庫の後ろには畑があります。ここは海岸に近く農家が多いところなので、家の周りは畑、田んぼばかりです。捜索の結果、猫が走り回った足跡が500m~600mほど離れた畑まであり、その足跡があった近く、家の周りを1日何回も名前を呼びながら捜しています。ぺットフードを少量撒いたり、家の周りに置きましたがカラスが食べてしまいしたので、猫のトイレの砂を足跡のあったあたりから家に向けて少しずつばら撒いたりしました。もちろん、農作業に来ている人たちにも会うたびに見かけなかったかと聞いてまわっていまし、保健所等にも連絡しました。さらに、いつ帰ってきてもいいように玄関の戸を少しとお風呂場の窓を半分開けて寝ています。 猫の行動範囲は狭いと聞いていますし、すごく臆病なので私以外に触らせない、他人が来ると隠れる性格からそんなに遠くに行っていないのではないかと思いますが、足跡(他の野良猫かもしれませんが)を見る限りかなり遠出していそうです。 いくら名前を呼んでも返事がありませんし、広大なこの辺りの一体どこを捜せばいいのか分からなくなってきました。いいアドバイスはないでしょうか。 また、家出猫は名前を呼んでも返事をしなかったり、玄関の中に置いたご飯を食べてもそれ以上家には帰らないものなのでしょうか(昨夜ご飯だけは2回なくなっていました。別の動物でしょうか)。 よろしくお願いします。

  • 成猫同士のケンカ

    同棲する事になり飼っていた猫(オス、5才)と引越しました。彼の家にも猫(メス、4才)がおり、2匹が仲良くしてくれないので困っています。もともといたメス猫は普段から飼い主以外は警戒しさわらせないタイプ、オス猫は以前多飼いされていた経験があり人も怖がらず誰にでもさわらせるタイプです。同居させて2週間ほどですが、メス猫が先住にもかかわらずオス猫をさけてずっとかくれています。オス猫は仲良くしたいのか隠れている場所の前でずっと待ったり、追いかけたりしますが、メス猫が嫌がって威嚇し、たたいたりします。オス猫の方が力が強いので乱闘になると先住のメス猫のほうが追いたてられるような形になり、ますますひきこもってしまいます。(毎日、特に夜にけんかをします。)オス猫のほうは新居にも慣れのびのび暮らしているだけに、先住のメス猫がかわいそうで、このままいくと多頭飼いは無理かも・・・と思いだしている所です。できれば仲良くしてほしいと思って いるので、アドバイスなどあれば教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • vitamin-pe
    • 回答数4
  • 成猫同士のケンカ

    同棲する事になり飼っていた猫(オス、5才)と引越しました。彼の家にも猫(メス、4才)がおり、2匹が仲良くしてくれないので困っています。もともといたメス猫は普段から飼い主以外は警戒しさわらせないタイプ、オス猫は以前多飼いされていた経験があり人も怖がらず誰にでもさわらせるタイプです。同居させて2週間ほどですが、メス猫が先住にもかかわらずオス猫をさけてずっとかくれています。オス猫は仲良くしたいのか隠れている場所の前でずっと待ったり、追いかけたりしますが、メス猫が嫌がって威嚇し、たたいたりします。オス猫の方が力が強いので乱闘になると先住のメス猫のほうが追いたてられるような形になり、ますますひきこもってしまいます。(毎日、特に夜にけんかをします。)オス猫のほうは新居にも慣れのびのび暮らしているだけに、先住のメス猫がかわいそうで、このままいくと多頭飼いは無理かも・・・と思いだしている所です。できれば仲良くしてほしいと思って いるので、アドバイスなどあれば教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • vitamin-pe
    • 回答数4
  • ハムスターが殺されました

    先日、弟がハムスターを飼って来ました。 ですが家には猫がいます。 ダンボールに新聞紙をひいてそこにハムスターを入れていたのですが 何か自分の部屋にそれを持ってきて飼ってくれと言ってきました。 その日の夜、飼い猫がダンボールの中のハムスターを 威嚇していたので、ドアにイスを置いて入れないようにしました。 翌日、すぐにゲージを買ってきて、そこに入れました・・ ゲージは、プラスチック製のものなので、最悪、 飼い猫が外から攻撃しても大丈夫だろうと思っていたのですが その日の深夜、何かギャッっていう声が聞こえたので 起きてみるとどうやって侵入したかは分からないのですが 飼い猫が入っててすぐにゲージを見ましたら ひっくり返されていて、横の丸い穴の所が開いてて すぐに飼い猫の所を見たら口にハムスターをくわえて もうハムスターは死んでいました・・・ すぐ弟が来たので事情を話したら 突然、キレ出しました。 弟は、気になる女性がいてその女性にハムスターの画像を送ろうと 数日後の給料日にゲージとかを買うつもりだったらしいです そこで弟からお前ふざけるなと言われました。 自分ももう少し早く気付けば防げたかもしれないですし・・・ 凄い悔しいです。悲しくて ハムスターの死骸なのですが、どこを探してもないんです・・・ 思い出すだけで・・・辛いです 飼い猫は、もう見るだけで腹が立ってしまいます・・・ どうすればいいのでしょうか? ゲージを見るだけで凄い辛いです。

  • のらネコ

    先日会社の寮で偶然ねこを見つけました。会社の寮であるため、飼うことできません。 いきさつを話しますと、しばらく使われて居なさそうなスポーツ用具の入ったダンボールを興味本位で覗いてみたところ、一匹のネコ(たぶん大人)が勢いよく飛び出してきました。最初はただびっくりしていただけでした。その後、もしかしたら他にもいるかもしれないと覗いたところ子猫(まだ生まれて2週間くらい、たぶん子供)が4匹くらい居ました。 そのことを報告したところ、とりあえず保留。餌付けはするな。ということになりました。しかし、たぶんこのままでは保健所にいく可能性が高いです。 ネコのことはあまり分かりませんが、親ネコは戻ってくるのでしょうか? このネコはどうしたらいいのでしょうか? いずれこの場所から勝手に居なくなるのでしょうか? もう一つの案として、しばらく様子をみて(放置して)、ある程度たったら住みかとなっているダンボールを外に置くか、子猫ごと外に解き放つという案もありますが… 一番いいのは、新しい飼い主を探すことなのですが、その間あまり面倒を見ている余裕もありません。どこか、そういう行き場の無いネコの面倒を見ていただける団体とうがあればいいのですが… 長々申し訳ありませんが、何かいい案がありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#92615
    • 回答数4
  • 猫の舌が・・・。

    おはようございます、初めて投稿させていただきます。最近近所で猫が事故に遭っていたトコを保護し、出血がひどかったのですが、まだ生きていたのですぐに病院に連れて行き診察してもらいました。幸い大事には至らず結局家で飼うことになりました。しかし、猫チャンの舌は切れてしまっていて、最初は全く元気もなかったのですが、ようやく元気なり、餌を食べようとするのですが、舌がないため、噛んでも噛んでもどうしてもこぼしてしまいうまく飲み込めないのです。もともと痩せていたのに、これでは栄養失調になるのではと心配です。薬やお水は病院からいただいた注射器で何とかやれるのですが、何とかごはんを食べさせてやりたいのです。どのような餌を与えればきちんと飲み込んでくれるのか、いいアドバイスをいただけましたら嬉しいです。何とぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • goshi17850
    • 回答数6
  • 猫が逃走・見つかるでしょうか

    昨日の夜7時30分ころ室内飼いの猫が自宅から出て行ってしまいました。 目撃情報によると、やや交通量のある2車線の道路を走って家と反対側の住宅街へ走っていったとのことでした。その後すぐにその方向へ探しにいきました。雨が降ってました、8時9時12時と探しに行きました。 今日、朝7時30分、11時、3時、探しに行きました。雨が強く振ったり小雨だったりでした。 保健所、警察、愛護センター届け済みです。調べるとこのようなことをすると良いとされているのですが、ご近所トラブルになりそうでやっていません。 【家の周り、居なくなった周辺に、用済みの猫砂をまいてニオイで道しるべをつける】 猫砂をまいても雨でふやけて、白く固まり、見ためも悪いので他人宅周辺にまくのは気がひける。 【ニオイのきつい餌を家の前におく】 発情中の野良猫がうろうろしていて、その猫の餌になるだけ。 【チラシをまく】 貼ったり、配ったりは、迷惑になるのでしてない。猫が入りそうな隙間を覗いて歩いてはいるが、いまこのご時世、不審者と思われる事があるのであまり出来ない。 服(小型犬用)を着たまま出て行ってしまったので、垣根等に服がひっかっかり脱出できないでいるのではないか。服に雨がしみこみ低体温で危険になってないか。これらのことも、とても心配です。 逃げ出した方向は一度も連れていったことがありません。家側の土地は一度リードをつけ地面のニオイを嗅がせたことはあります。 探している方向はそこばかりなのですが、今もその方向にいると思いますか? 車通りのある2車線を渡り家側にいることもありえますか? また過去に家出した室内飼い猫が何日目で見つかったとか、帰ってきた、などありますか? どうしたらいいか、もう何も手に付かないです。見つかるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#57660
    • 回答数9
  • 猫が帰ってきません

    秋頃に子猫を拾って育ててたんですが 家を出てから1日経ったのに帰ってきません いつもは1,2時間経てば帰ってきたのですが・・・ オス猫で去勢はまだしてませんでした 帰ってくるんでしょうか? 教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#68825
    • 回答数10
  • 猫(多頭飼い)を連れた賃貸への引越し

    カテ違いでしたら、申し訳ありません。 現在、猫3匹と一緒に住んでいます。 資金を貯めて彼と同棲を約束しているのですが、ペット可の賃貸でも 猫を多頭飼いしていることは、やはり難しいのでしょうか? 場所は大阪を考えています。 資金が貯まり次第、今の仕事は辞めて、大阪で仕事を探します。 決まったら引越しをするつもりでいますが、これも難しいでしょうか? 今の仕事は資金を貯める為に入った派遣です。 大阪の心斎橋付近で仕事を探すつもりですが、その近く又はその付近への通勤できる場所で、どれぐらいの資金を貯めれば大丈夫かも、実際わからず… 目標として頑張っています。 実際にペット可の賃貸に住んでいらっしゃる方や、経験者様のご意見をお願いします。

  • 猫の愛情表現にはどんなものがありますか?

    よろしくお願いします。 猫にはどんな愛情表現がるのでしょう? 猫がひざなどに首を擦り付けてくる ⇒匂い付けで縄張りと認識されてる 夜寝ていると乗っかってくる ⇒あったかいところが好きだからのっかってくるだけ? 寝ていると、髪の毛をペロペロして毛づくろいしてくれる ⇒これは愛情表現かな? 手や顔をペロペロしてくれる ⇒おいしそうな匂いがするから? うーん、猫は飼ったことがないのですが、 上記のような行動を私はかわいいとか愛情をもってくれている などと感じるのですが、実は猫にとっての行動なんですよね? うーん、猫の愛情表現を教えてください!!

    • ベストアンサー
    • kimi1980
    • 回答数5
  • 捨て犬の相談

    はじめて相談させていただきます。 本日捨て犬を見つけました。 5匹の幼犬でまだ目があいたばかりくらいです。側溝に捨てられていました。 5匹で丸まって濡れがら鳴いている姿をどうしても捨ておけずとりあえず牛乳を与え、雨露の防げる場所で段ボールの中に入れておきました。 非常に心残りだったのですがその日のうちに遠方出張しなければならなかったので、そのまま残してきました。 該当市の保健所に保護の相談のメールをしたのですが、まだお返事をいただいていません。 私自身は寮暮らしのため犬を飼うことができません。かつ仕事を始めたばかりで財力も時間もありません。 友人にも里親を当たってみましたが望みはうすいです。 付近のボランティア団体を探してみましたがよくわかりませんでした。 長期出張中のため、見に行くこともかないません。 もうどうしてよいのかわからないので相談させていただきました。 何かご助言があればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • runjump
    • 回答数11
  • 猫の愛情表現にはどんなものがありますか?

    よろしくお願いします。 猫にはどんな愛情表現がるのでしょう? 猫がひざなどに首を擦り付けてくる ⇒匂い付けで縄張りと認識されてる 夜寝ていると乗っかってくる ⇒あったかいところが好きだからのっかってくるだけ? 寝ていると、髪の毛をペロペロして毛づくろいしてくれる ⇒これは愛情表現かな? 手や顔をペロペロしてくれる ⇒おいしそうな匂いがするから? うーん、猫は飼ったことがないのですが、 上記のような行動を私はかわいいとか愛情をもってくれている などと感じるのですが、実は猫にとっての行動なんですよね? うーん、猫の愛情表現を教えてください!!

    • ベストアンサー
    • kimi1980
    • 回答数5
  • 近所の怪我のひどい野良の捕獲のしかたを教えてください

    すみません。ペットでないのですが、無類の猫ずきです。 近所の野良が脚、目、顔等負傷してるんです。捕獲して、治療してやりたのです。餌をおいてやると、少し離れてやると、食べるのですが、 捕まえるまでにいたりません。網?とかで、つかまりますか こんな、経験をされたかた、ご教示いただけたらうれしいです。

    • ベストアンサー
    • jiji1219
    • 回答数3