Shengfu の回答履歴

全90件中61~80件表示
  • 新幹線の指定席の回数券の座席の指定方法

    新幹線の指定席の回数券ですが、みどりの窓口で座席の指定を受けてください とありますが、これは当日、新幹線に乗る前にすればいいでしょうか?

  • 大人が子ども一人(6歳未満)と一緒に新幹線

    http://www.jreast.co.jp/kippu/06.html を拝見しました。 大人一人が、幼児(1歳~6歳未満)とともに新幹線を利用する場合、 (1) 指定席1席を利用し、大人が幼児を膝の上に乗せる (2) 自由席を利用し、空いていれば幼児も一席使う という2つのケースともに、 大人一人分の乗車券・特急券でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドアの窓が小窓と大窓とどういう違いがあるのか

    いつも電車に乗っていて開いたり閉まったりするドアに窓がありますよね。よくその窓に注目すると大きさのちがう窓をよく見ます。大窓だったり小窓だったり。たしかJR201系のドア窓は小窓で205系は大窓もあれば小窓もあるし103系は大窓となっていますがいまいち大窓と小窓の違いもしくは役割が分からないのでぜひあれば・・・。

  • 新大阪の在来線改札内側のみどりの窓口

    明日朝新幹線を使うことになったのですが、最寄り駅の窓口が開いていない時間帯に出かけるため、新幹線の切符が買えません。 乗り換え検索をしたら新大阪での乗り換えに若干時間があったのですが、在来線側の改札から出る前、新幹線への乗り換え口の手前にはみどりの窓口はありますでしょうか? 学割で購入したので。。 緊急ですがどなたかご返信お願いします。

  • 新幹線自由席の区間変更と乗車日変更

    こんにちは。 今月26日の新大阪→東京の自由席を買うつもりが、間違えて25日の東京→新大阪を買ってしまいました。。。 券売機でカードで購入です。 変更は1回無料とのことですが、区間と乗車日の2箇所変更でも1回になるのでしょうか。。 また、買った駅がみどりの窓口がない駅なので、別の駅に行かなければならないのですが、みどりの窓口があれば変更できるのでしょうか。

  • 朝方到着の列車

    来月、東京まで電車を使って行くつもりなのですが、到着時刻は早朝のものはないかと思い、質問しました。 しかし、電車で遠くに行った経験、夜間を通じて電車に乗った経験が今までなく、不安ですので、知識を分けて下さい。 なお 出発地は「知立」で~目的地は東京の「国際展示場正門」の予定です。 帰りはその逆です。 しかし、路線情報では、早朝到着のものが出ないので考えています。 どう行ったら良いかご教授お願いします。(到着予定朝5時~5時半) わけあって、電車で行く予定なのでよろしくお願いします。 さらに、割引等ミニ情報も記載下さると幸いです。

  • 新幹線って・・・

    たとえば、19時発の新幹線チケット(乗車券・指定席券)を持っていたのですが、18時に出発できることになりました、今17時57分、ホームですって場合、 いきなり新幹線に飛び乗ってしまっていいものでしょうか。 実はもうチケットを買ってしまったのですが、18時に乗れそうな気がしています(確実ではない)。

  • 新幹線の到着時のチャイム?

    新幹線のホームで、たまにシ ファ# シ という3点チャイム?が聞こえるのですが、何でしょうか。ご存知の方教えてください。

  • 引退だがもしかすれば?

    鉄道趣味である人にはたまらないことです(私もその一人であります)。201系が東日本から引退引退とされてるわけですが、ある201系趣味 である鉄道趣味の人の言葉から 「すみません。本当に201系に乗ることしか私には夢がありません。そのため確かに古いため廃車する傾向があっても本当に201系に乗ることが何よりも幸せなので1編成でもよい走らせる列車を残してください」 と仮に鉄道会社や駅員などにおっしゃっても無理でしょうかね? ごめんなさい、現実離れで願望すぎた考えで。

  • 塩尻駅で

    この前塩尻に行ったのですが、塩尻の駅でよくカッコウの鳴き声がよく聴こえてきますが、あれは自動で鳴らしているのですよね? なぜ鳴らしているのでしょうか?

  • 新横浜から新大阪の乗車券

    新幹線の新横浜から新大阪の乗車券で大阪駅まで行けるのでしょうか? あと、新横浜側はJR線のどこまで移動できるのでしょうか?

  • 新幹線とトワイライトエクスプレス

    東京から新幹線で新大阪まで行って大阪からトワイライトに乗る場合、東京→山科→札幌のきっぷと山科~大阪の往復乗車券を買えば、東海道新幹線に乗れるのでしょうか? 乗車券は東海道線で発券してよろしいのでしょうか? それとも、東海道新幹線経由での発券なのでしょうか? 今もっているのが、東京から東海道線、山科経由札幌までの乗車券なので

  • 一部「のぞみ号」と「ひかり号」が浜松駅に停車?

    今年か来年の秋ダイヤ改正で、東海道新幹線の一部「のぞみ号」と「ひかり号」が浜松駅に停車するようになるという話を聞いたのですが、それに伴って、以下の4つの質問があります。 1.それは本当なのですか? 2.本当であるとして、「ひかり号」はともかく、「のぞみ号」まで止まるようになって、所要時間とかは大丈夫なのですか? 3.本当であるとして、何往復停車するようになるんですか? 4.本当であるとして、何故静岡駅ではなく、浜松駅なんですか?

  • 通勤定期について

    10月から、引越しの為天王寺に住む事になりました。 現在の勤務地は高槻で、JRの通勤定期を利用して天王寺~高槻まで通う予定なのですが、通勤定期を購入するにあたって悩んでいます。 今の職場は住宅手当等が出なく、出来れば交通費を浮かす為に申請する定期は別の沿線(JRの定期より高くつくもの)にしたいんです。 天王寺は色々な沿線が交わっていると聞いたので、高槻までJR一本の通勤定期にせず、乗り換え等を利用した定期を使っている事にすれば少しは浮かせるはず、と聞いたのですがどの沿線を利用すれば一番浮かす事が出来るでしょうか?(職場はどんな沿線の定期であっても、通勤に必要であれば何枚でも使って構わない、と言っています) お手数ですが、教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 品川から名古屋まで

    8月中の土曜日に、品川から名古屋まで日帰りで往復することになりました。 実は、閉所恐怖症気味で久しく新幹線に乗っていません。 普通の電車は、時々とまるので安心なのですが、のぞみで行くのが早いと思うのですが、長い間止まらないと思うと、少し不安です。 また、込み具合も気になります。14時半ごろに名古屋に着きたいのですが、お勧めの電車などありますでしょか?こだまなどは、途中駅で止まるのでしょうか? 路線案内で調べると、のぞみしか出てこないので困っております。 何でもよいので、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 新宿駅3・4番線の埼京線の停止位置

    新宿駅から池袋方面へ埼京線を利用している者です。 以前から疑問に思っていたのですが、新宿駅の3・4番線では池袋側の先端から数十m渋谷側に下がった所で停車しますよね。 池袋側の先端の階段を利用している自分にとっては不便です。 このようにしている理由や、今後先端まで来るようになることはあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 近鉄特急の席は予約制?

    近鉄特急で難波から名古屋まで行こうとしています。 近鉄特急はすべて指定席なんでしょうか? その席は事前にネットとかで予約しておかないといけなくて当日駅で 買うことはできないんでしょうか?

  • 山手線内の駅と途中下車

    山手線内の駅(神田~代々木間の中央本線も含む。以下同じ。)と途中下車の関係について教えてください。 JRの乗車券は原則として途中下車できますが、例外として ・100km以下の区間はダメ ・「東京都区内発着」(東京駅から201km以上)、「山手線内発着」(同101km~200km)の場合、当該ゾーン内ではダメ ・発着駅ともに東京近郊区間内はダメ というルールがあるため(ほかにも例外はありますが、山手線内の駅に関するものに限定しました)、私は、基本的に山手線内の駅での途中下車はあり得ないと思っていました。 しかし、青堀~上総湊(内房線)の4駅、祇園~平山(久留里線)の11駅、浪花(外房線)1駅の合計16駅については、東京近郊区間ではないし、東京駅まで100km以下なので「山手線内発着」にはならないので、「区間によっては山手線内の駅であっても途中下車OK」という理解でよろしいでしょうか? 例えば、山手線内の駅で途中下車可能な区間として、 ●青堀駅 青堀~東京~品川~原宿(100.2km)以遠 青堀~東京~田端~新大久保(100.8km)以遠 ●浪花駅 浪花~東京~有楽町(100.5km)以遠 浪花~東京~神田(101.0km)以遠 という具合です。 まず、上記の理解で正しいかどうかを教えてください。その上で、もし正しければ、ほかに山手線内の駅で途中下車できるケースがあれば教えてください。 以上、よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 記念イコカについて

    最近、子どもにせがまれてオークションで記念イコカを落札しました。 今までイコカに興味はなかったのですが、このたび 2~3点疑問が出てきましたので教えてください。 ・記念カードは一人○枚まで・・という制限があるらしいのに、  同じ人が何枚も出品しているのはどのようにして入手しているのでし ょうか? ・また、オークション出品ではデポジットのみ500円だけ残している 人が多いのですが  ちょうど500円残るように使っているのでしょうか?  実は、今まで持っていたノーマルなイコカの残金(約1万円)を払い 戻しして、これから使用する記念カードに入れ替えようとしたところ  みどりの窓口で入れ替えはできない、全額払い戻しはOK、ただしそ の場合そのカードは返却してもらう・・と言われました。  500円分だけ残して、そのカードをもっていたいとお願いしたので すが、それはできなくて、新たに2,000円で購入するしか方法はな  い・・とのことでしたが、本当にそうでしょうか?  オークションの商品説明では、チャージを抜くために一度だけ機械を 通しているので・・という説明なども見かけますが・・。  どなたか、私の疑問にお答えくださいませんか?

  • 東北新幹線の構内入場料は?

    子供が新幹線が大好きなので見せに行きたいのですが、 東北新幹線の仙台&古川駅には入場券というのはないのでしょうか? いくら探しても書いてある所を見つけられません。 あと、あるのなら 料金はいくらくらいになるかなど 教えてください。 お願いします。