Shengfu の回答履歴

全90件中21~40件表示
  • ジパング倶楽部の割引条件と連続乗車券

    先日両親と旅行に行った際、両親が帰りの切符をジパング倶楽部の割引を利用して買おうとしたのですが、その際の取扱に疑問が生じましたので教えてください。 仙台に帰る前に船橋に用事があったので、前橋駅から船橋駅、船橋駅から仙台駅までの連続乗車券を割引を利用して買おうとしたのですが、駅員さんに、船橋駅から仙台駅までの切符は200キロ以上なので割引になるが、前橋駅から船橋駅までの切符は200キロに満たないので割引されないので、前橋駅から仙台駅まで買って、大宮駅から船橋駅までの乗車券は、船橋駅で清算することになるといわれ、そのようにしました。 しかし、ジパング倶楽部のサイトをよくよく見てみると、「連続乗車券200キロ以上」で割引となるとされていますので、割引条件の判断において連続乗車券の一枚目と二枚目を別々に考える上記の駅員さんの説明はおかしいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

  • ジパング倶楽部の割引条件と連続乗車券

    先日両親と旅行に行った際、両親が帰りの切符をジパング倶楽部の割引を利用して買おうとしたのですが、その際の取扱に疑問が生じましたので教えてください。 仙台に帰る前に船橋に用事があったので、前橋駅から船橋駅、船橋駅から仙台駅までの連続乗車券を割引を利用して買おうとしたのですが、駅員さんに、船橋駅から仙台駅までの切符は200キロ以上なので割引になるが、前橋駅から船橋駅までの切符は200キロに満たないので割引されないので、前橋駅から仙台駅まで買って、大宮駅から船橋駅までの乗車券は、船橋駅で清算することになるといわれ、そのようにしました。 しかし、ジパング倶楽部のサイトをよくよく見てみると、「連続乗車券200キロ以上」で割引となるとされていますので、割引条件の判断において連続乗車券の一枚目と二枚目を別々に考える上記の駅員さんの説明はおかしいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

  • エクスプレス予約での人数変更について

    東海道新幹線のエクスプレス予約についてなのですが、現在「2人」で予約してありますが、出発日が別々になってしまいました。 この場合「2人」から「1人」へ変更(手数料320円)して、もう1人分は新規で予約しなおすしかないですか? こうなる可能性があるなら、次からは「1人」の予約を2つしておいて、座席指定で隣同士にしておく等、工夫しておいた方が、予定変更に柔軟に対処できるということでしょうか?

  • 新幹線チケットを取りたい

    緊急の用事で九州に行かなければならなくなりました。 ネットでのやり方がよくわからなかったので教えてほしいです。 ネットで予約して、チケットの受け取り場所が新大阪で出来るでしょうか? 新大阪から小倉までのチケットをとりたいです。 条件は指定席、禁煙席、なるべく早く到着できることです。 5月9日土曜日朝10時頃、新大阪発着希望です。 当日に帰るので往復でとりたいです。 よろしくお願いします。

  • EX予約 発券地と乗車地が異なることは可能か?

    EX予約の東京在住の会員です。 友人が大阪から遊びに来ます。 友人はEX予約の会員ではありません。 大阪→東京のチケットを私が取って、郵便で送り、 そのチケット使って東京に来てもらいたいと思います。 それは可能でしょうか? 発券地と乗車地が異なることは可能か?ということになります。 東京→大阪は問題ないですよね。 宜しくお願いします。

  • JR東日本とJR北海道の競合関係は?

    JR各社は、国鉄を親とする兄弟とは言えども競合する路線があれば、 敵同士という関係になります。その例は以下の通り。 (1)【JR九州 vs JR西日本】  博多⇔小倉。 山陽新幹線とソニック (2)【JR西日本 vs JR東海】  新大阪⇔米原。 新快速と東海道新幹線。 (3)【JR東海 vs JR東日本】  熱海⇔東京。 東海道新幹線と踊り子。 (4)【JR東日本 vs JR北海道】  八戸⇔函館。 白鳥とスーパー白鳥。 さて、(4)の場合、一般の利用客にはあまり知られていませんが、 白鳥は東日本車両で、スーパー白鳥は北海道車両です。 これらはネーミングも運行も共通しているため、 「同一区間内で2社が競っている」という印象はありません。 (1)(2)(3)の場合はそれぞれ2社が熾烈なシェア争いを繰り広げていると いうのに、(4)だけ例外的な気がします。 そこで質問。 ・「八戸⇔函館」の区間において、2社の車両が平等に運行するのは何故? ・JR東日本とJR北海道の間には利害関係の対立は無いのでしょうか?  また、北海道新幹線開通により、新たに利害関係が発生する可能性は?

  • JR東日本の往復割引について

    実家に帰省するために往復割引を使おうと思うのですが、JR東日本の往復割引の有効期間は、何日間でしょうか?行き先は、長野県の茅野駅から青森駅までで、距離は片道で900キロぐらいあります。予定としては、今月の29日に出発で、帰りは来月の11日です。よろしくお願いいたします。

  • 通学定期券を3枚買いたいと思っています。

    私は今、仮面浪人のようなことをしています。 新学期が始まり、定期券の買い方で悩んでいます。 まず、基本の情報ですが ・自宅 東横線都立大学(自由が丘)駅 ・大学 小田急線本厚木駅 ・予備校 総武線高円寺駅 大学→通学定期券の発行可 予備校→通学定期券の発行可 大学:週5日 予備校:週5日 このうち、学校が終わった後に予備校に向かうのは4日あり、家から直接行くのが1日あります。 いま私は大学にはPASMO定期券で 都立大学←横浜―海老名→本厚木 というルートで通っています。 その上で、予備校に通うために二枚の定期券(磁気定期券)を買うことは可能でしょうか。 可能な場合、次のどちらが安くなるのでしょうか ①案 都立大学←渋谷―新宿→本厚木  と 新宿⇔高円寺 ②案 都立大学←渋谷―新宿→高円寺  と 新宿⇔本厚木 また、①の場合は 新宿⇔高円寺 は通学定期券と回数券、どちらの方が安くなるのでしょうか。 ご教授のほど、よろしくお願い致します。

  • 新幹線の割引回数券について

    以前出張の際に会社から回数券を支給されたのですが、 その際手元で余っていた自分の有効期限間近の回数券を使って 行ってしまいました。 支給された回数券について使い道がないので金券ショップ等で換金を考えているのですが、回数券に記入されている(社)のマークが気になります。 恐らく企業向けの割引回数券ということだと思うのですが 売ってしまっても特に問題はないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

  • 横長の乗車券について2

    質問を改めます。 次の条件だと、横長の乗車券(マルス120mm券)となるのでしょうか? 可能であれば、お願いするつもりです。 発駅:東京都区内   着駅:東京都区内 経路:東京→(東海道線)→国府津→(御殿場線)→沼津→(東海道線)→富士→(身延線)→甲府→(中央本線)→八王子→(八高線)→高麗川→(川越線)→大宮→(東北本線)→上野・東京 経由:東海道・御殿場線・東海道・身延線・中央東・八高・川越線・東北 ちなみに、経由は8経路・30字(「経由:」を含まず)になっています。 また、この経路の場合、途中下車はどの区間で可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 運転手さんが手を前に出してるようポーズしてるときってどんな場合にやるのかな?

    動画で前面展望からの車窓を見て気になりました。運転手さんが手を前に出してるようポーズ(片手で人差し指と親指を立てて他の指は握っている状態で手をあげ、前に出す)するのをよく目にしますが、それってどんな時にやってるのでしょうか?やはり速度を落とす時とか、速度をこれ以上上げないようにこれが最大の速度という時に示すポーズなのでしょうか?

  • 横長の乗車券について2

    質問を改めます。 次の条件だと、横長の乗車券(マルス120mm券)となるのでしょうか? 可能であれば、お願いするつもりです。 発駅:東京都区内   着駅:東京都区内 経路:東京→(東海道線)→国府津→(御殿場線)→沼津→(東海道線)→富士→(身延線)→甲府→(中央本線)→八王子→(八高線)→高麗川→(川越線)→大宮→(東北本線)→上野・東京 経由:東海道・御殿場線・東海道・身延線・中央東・八高・川越線・東北 ちなみに、経由は8経路・30字(「経由:」を含まず)になっています。 また、この経路の場合、途中下車はどの区間で可能でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 京浜東北線E233系1000番台の車内表示機について

    2007年(平成19年)12月22日に京浜東北線・根岸線で営業運転を開始したE233系1000番台の車内表示機は何故サイズがワイドに拡大されたのでしょうか? やはり鉄道車両の表示機もワイドの時代なのでしょうか? それとも他に何か理由があるのでしょうか? 理由を知っている或いは「こう言う事ではないのか?」と言う意見がある人は是非ご回答下さい。 宜しくお願いします。

  • 全く違う路線の切符を買えるのかどうか?

    例をあげます 有楽町~国際展示場 の区間の切符を買いたいのですが(徒歩の部分もありますが) これを名古屋駅からとか全く違う路線の駅で買うにはどうしたら良いのでしょうか? 普通に窓口で買えるのでしょうか? それとも一度改札を出て買い直さないといけないのでしょうか? 初歩的ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 東京⇔広島往復・・・5人で帰省 一番安いチケットの買い方が知りたい!

    今月末、3月28日の土曜日に東京から出発して広島の親戚の家に行き、次の日29日の日曜日に東京へ戻ってくる予定です。行く人数は大人5人です。交通費がかなりの金額になるので、できるだけ安くいきたいと思います。ただ、4時間と時間が長いので、席は2人と3人がけがとれればいいと思います(1人ずつばらばらではなくて、という意味です)。チケットショップで買うのが一番やすいでしょうか?JRのビューカードを持っていますが、JRで往復切符?をクレジットで買う方がいいでしょうか?得々きっぷとか、なんだか色々あり、読んだのですがよくわかりません・・・。本当に申し訳ない質問ですが、教えていただければ幸いです!よろしくお願い致します。

  • 東京⇔広島往復・・・5人で帰省 一番安いチケットの買い方が知りたい!

    今月末、3月28日の土曜日に東京から出発して広島の親戚の家に行き、次の日29日の日曜日に東京へ戻ってくる予定です。行く人数は大人5人です。交通費がかなりの金額になるので、できるだけ安くいきたいと思います。ただ、4時間と時間が長いので、席は2人と3人がけがとれればいいと思います(1人ずつばらばらではなくて、という意味です)。チケットショップで買うのが一番やすいでしょうか?JRのビューカードを持っていますが、JRで往復切符?をクレジットで買う方がいいでしょうか?得々きっぷとか、なんだか色々あり、読んだのですがよくわかりません・・・。本当に申し訳ない質問ですが、教えていただければ幸いです!よろしくお願い致します。

  • 新幹線を使って名古屋→青森

    GWに名古屋から青森に旅行に行きます。 飛行機が満席でしたので、新幹線で八戸まで行き、そこから特急に乗り換えて青森に行こうと思います。 安く乗車券、特急券を方法があれば教えてください。 エクスプレスカードを持っていますが、それを使ったほうが安くなるんでしょうか?

  • ブルートレインについて。

    ブルートレインの富士が3月14日のダイヤ改正で廃止になったとニュースでやっていました。一度はブルートレインに乗ってみたいと思っていた自分にはとてもショックです。テレビでは、これでブルートレインはすべて廃止になったみたいなこと言っていました。本当なのでしょうか?私が少し調べたところ、上野から札幌まで北斗星という寝台特急が運行しているようですが・・・。赤い牽引機関車で青い客車を引っ張っているのでブルートレインだと思っているのですが。これはブルートレインではないのでしょうか?機関車で引っ張って走る昔ながらの寝台特急が走っている路線は今現在どれくらいあるのでしょう?詳しい方教えてください。どうしてもレトロな青い車両で旅をしてみたいです。

  • 甲子園までの行き方

    私は姫路に住んでいるんですが甲子園までどうやって行くか教えて下さい

  • 新幹線指定席の時間変更

    明日11時22分発の新幹線(全席指定)に乗る予定で先日に乗車券を購入したんですが、諸事情で1時間前の10時22分の新幹線に乗ることになりました。 そこで、新幹線指定席の時間変更をしたいのですが、列車の待ち時間の合間に変更するので、時間が12分しかありません。 この12分の間で窓口で変更したいのですが手続きにはどのくらいの時間要するのでしょうか。