Shengfu の回答履歴

全90件中41~60件表示
  • 通学するための定期

    4月からで初めて電車通学します。 小田急線から相鉄線に乗り換えるんですが、 違う路線に乗るってことは定期券も2枚必要になるってことでしょうか? あと、定期券を買うタイミングはどうすればいいですか? 新しく入学する学校の学生証や入学証明書みたいなのを みせなきゃならないんですよね…? 初歩的な質問ばかりですみません。

  • 東京ー大阪間の移動方法について

    こんにちわ。当方大阪の大学2回生の者です。 さて、現在東京への日帰り旅行を計画していますが、その際の移動方法を悩んでいます。 東京では秋葉原に行く予定で、時間があれば少し観光もしたいなと思っています。 大阪・難波駅を発着地に、朝の8時頃出発、夜7時頃には帰ってくるつもりで検討しています。(ほぼ11時間) 新幹線か航空機のどちらかで考えていますが、駅や空港までの移動手段も込みで考えてどちらがよいのでしょうか? また、それぞれでお得な格安チケット等もあればご教授頂けたら幸いです。

  • 大阪のまわり方について教えてください。(USJ、海遊館)

    こんにちは。 春休みに2泊3日で二人で大阪に行く予定です。 ホテルからUSJ、海遊館へ電車やバスなどで行く予定なのですが、 ネットで見たりしましたが、路線がよくわからないので、 どの方法が一番近く、安いのかを教えてください。 また、USJ、海遊館以外でお勧めの観光スポットや、 グルメなどあれば教えてください。 1日目、高速バスで、湊町バスターミナルか、なんば高速バスターミナル(どちらか選べます)に到着し、四ツ橋駅の近くのホテルに2連泊します。 2日目、USJに行き、開園からできたら閉園の時間までいる予定です。 その後ホテルに戻ります。 3日目、朝チェックアウトし、湊町バスターミナルかなんば高速バスターミナル近くのコインロッカーに荷物を置き、海遊館に行きます。 その後観光して(行先未定)、19時ごろ発の高速バスで帰る予定です。 バスターミナルはどちらが便利でしょうか…?? 大阪に行くのが初めてなので、よろしくお願いします。

  • 新幹線のチケット格安購入方法について

    小学5年生の子供が3人で旅行をすることになりました、福山から東京を新幹線で往復する予定です(3/24~3/30)、できるだけ安く新幹線のチケットを購入したいのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • インテックス大阪から難波まで行くには(住之江公園回りかコスモスクエア回りか)

    インテックス大阪から難波(NGKなんばグランド花月の近く)へ戻る場合 中ふ頭へ出てニュートラムで住之江公園から四つ橋線利用で行くか 少し遠いですがコスモスクエアまで歩き中央線で本町まで行き御堂筋線利用で行くか どちらの方が便利でしょうか。 コスモスクエアでの乗換えがあるので中ふ頭やトレードセンター前から本町経由というのは今のところは考えてはいないのですが。 阪神なんば線が開通後に行く予定なので、中央線から九条で阪神に乗換えるのが一番早いでしょうが それだと地下鉄と阪神両方の料金が掛かるのでこの方法はパスします。 行きのインテックス大阪に向かう時は梅田からなので本町で中央線に乗換える予定です。

    • ベストアンサー
    • noname#87879
    • 関西地方
    • 回答数3
  • きっぷの払い戻しについて

    「東京(都区内)⇒名古屋(市内)」という、乗車券と新幹線指定席特急券が1枚となっているきっぷを、列車出発日の2日前までに払い戻したいのですが、都合により、乗車券部分は生かしたいと思っています。こういうことは可能なのでしょうか?もし可能なのであれば、この場合の払戻手数料は320円だけでよいのでしょうか? また、関連して、例えば上記の1枚のきっぷを、乗車券部分も含めて全部を払い戻す場合の払戻手数料は、「特急券部分320円+乗車券部分210円=530円」となるのでしょうか?

  • 阪急には…

    阪急には土休日や昼得などのお得な回数券はあるのでしょうか!?

  • 九州新幹線、博多延伸について

    以下の3つの質問があります。 ・九州新幹線が博多延伸時に、山陽新幹線と直通運転する「さくら(でしたっけ?)」は山陽新幹線内では、「のぞみ」「ひかり」「こだま」のうち、どれとどれの間に位置する列車になりますか?また、従来の「つばめ」はどうなるんですか? ・現在、博多~博多南間の博多南線が将来、九州新幹線の一部になると聞いたのですが、その際に博多南駅は九州新幹線の駅になるのですか?それともこれまで通り、博多総合車両所へ向かう列車のみの停車でしょうか? ・東海道新幹線との直通運転の予定もありましたっけ?でもそのためには、全てのホームを16両対応にしなければいけませんが。どっかの書籍で、「東京~鹿児島中央間が新幹線で結ばれる日も近い!?」とかいう文章を見た記憶があります。何の本かは忘れましたが。 回答をよろしくお願いします。

  • 切符の払い戻し

    仙台から札幌まで北斗星に乗って行く予定です。 大人4名の旅行であったため、B寝台を個室にして使用しようと思ってましたが、都合により1名が旅行に行けなくなってしまいました。 この場合、1人分を払い戻ししても、個室を3人で使用することは可能でしょうか。 それとも、どうしても個室として利用したい場合は、切符の払い戻しは出来ないのでしょうか。

  • プラチナチケットの取得方法

    お世話様です。最近の男性雑誌等に有名タレントが、「カシオペア」や 「トワイライトエクスプレス」の「最後尾車両」に乗って旅の旅情を味わう特集が、よく組まれています。さて、質問ですが、一般の旅行客には、とても予約が取れないプラチナチケットを、雑誌社はどのような段取りでゲットしているのでしょうか?私たち一般客が取るには、どういったテクニックが必要なのですか?ご教示下さい。

  • 新大阪-東京間の割安チケット購入について

    来週急に出張が入りました。 そこで新大阪-東京間のチケットを割安で手に入れたいと思うのですが、金券ショップ等で購入かEX-ICで購入するのが一番割安なのでしょうか? より安上がりな購入方法をご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • この場合はどうすればよいですか?

    私はJR津山駅から中庄駅へ行く用事があります しかし途中の岡山駅で一回改札を出て外へ用事があります いちよ切符は津山から中庄を買おうと思いますが この場合はどうすればいいですか?

  • 阪神なんば線:近鉄特急乗り入れ

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%B7%9A#.E8.BF.91.E9.89.84.E7.89.B9.E6.80.A5.E3.81.AE.E4.B9.97.E3.82.8A.E5.85.A5.E3.82.8C.E8.A8.88.E7.94.BB によりますと、近鉄特急の乗り入れ計画があるようですが、下記URLによりますと、 http://okwave.jp/qa4690314.html 40‰(パーミル)の勾配があり、車種によっては対応できないようですが、近鉄特急車両はこの点はクリヤできるのでしょうか?

  • 盛岡駅にSuica対応ロッカーはありますか?

    盛岡駅にSuica対応のコインロッカーはありますか?

  • 140円ぐらいで電車が載り放題?

    140円ほど払えば、JRの電車が載り放題と聞いたのですが本当ですか? 乗った駅以外からは出られないけど、電車はどこまでも乗れる見たいなんですが、本当でしょうか?

  • 140円ぐらいで電車が載り放題?

    140円ほど払えば、JRの電車が載り放題と聞いたのですが本当ですか? 乗った駅以外からは出られないけど、電車はどこまでも乗れる見たいなんですが、本当でしょうか?

  • 五反田、夜ごはんについて

    五反田に引っ越してきました。 夜遅く、ひとりで入っても居心地悪くなく 夜ごはんを食べられるようなお店を 探しています。 どなたかお教えてください。 よろしくお願いします。

  • 女の一人旅は危険?

    こんばんは。 初めて一人旅をする学生女です。 結構急に一人旅にたつことを決めました。 そのことを両親に告げたときは快く行ってこいと言われたような気がしたんですが、直前になって「宿はちゃんとした宿なのか?」「あんまり女の子っぽい格好で行かないで、男の子っぽい格好で行って」と言われました。確かに心配なのは分かりますが、そんなに危険なものでしょうか? 自分さえしっかりしていれば大丈夫だと思うのですが… 私自身、不安はありますが、男の子らしい格好をしていけと言われて完全に萎えています。 うちの親が過保護なのも分かっているので、あえて一人旅をしようと考えたんです。自分自身親離れできてないところもあるので、一人で旅だつことにもしました。 そんなに若い女の一人旅は危険ですか?

  • 新幹線で

    新幹線で東京から名古屋で一泊翌日名古屋発岡山経由米子まで途中下車可能でしょうか?また、往復なのですがなるべく安く行く方法はあるのでしょうか?出発が明日ですが・・・

  • 今月通学定期券を購入するとなると

    大学に通っているのですが、通学定期券が3月4日に切れてしまいます。学校はもう既に春休みなのですが、休み中も学校に通い詰めなければならない用事ができてしまったので、通学定期券の購入を検討しています。 学年が変わる際には最初の発行時に通学証明書を提示しなければ定期の更新が出来なかったと思うのですが、2月中に半年分の定期券を購入するとなるとやはり通学証明書がなければ発行は不可なのでしょうか? 因みに証明書は4月にならないと発行されません・・・ もし不可だとしたら今から1ヶ月分を購入し、証明書の発行を待つ以外に方法はありませんか? 宜しくお願いします