Shengfu の回答履歴

全90件中81~90件表示
  • 東北新幹線の大宮から仙台まで自由席の混み具合いは?

    平日の昼頃に大宮から仙台まで新幹線の自由席を使って行きたいと思っているのですが、 どのくらい混雑しているのでしょうか? 私と3歳児の2人なので、指定席を取っておいたほうが良いと思うのですが、なるべくなら、 少しでも安く済ませたいです。 東京や上野だったら、自由席でも座れると思うのですが、大宮ですと、どうでしょう?

  • ナイスゴーイングカードの割引について

    関西在住です。 3月に九州へ旅行へ行こうと思っているのですが、九州へ行った際にナイスゴーイングカードに入会しようと思っています。そこでひとつ質問なのですが、九州で利用する列車の特急券や指定席券はあらかじめ関西で正規料金で購入し、乗車券のみ、九州に着いてナイスゴーイングカード会員になってから、割引を利用して購入する予定です。(関西では会員になれないため。) このような利用方法は不正でしょうか?? 教えてください。

  • 広島発柳井経由徳山行き切符は発券できますか?

    広島 → 徳山は岩徳線経由で88.5Kmとなり、途中下車できません。 光や下松等で途中下車したいので、山陽本線 柳井経由で110.2kmとし、途中下車したいのですが、発券する方法はないのでしょうか?

  • 等々力までの交通費

    こんにちは。 今度、1月19日または20日にJR東北新幹線古川駅から東急大井町線の等々力駅まで日帰りで行く事になったのですが、交通費をできるだけ安く済ませたいと考えております。 もっとも安く済む方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 青森往復切符について

    札幌→岩手→函館→札幌と移動したいのですが、青森往復切符で青森まで行き、帰りは函館で一旦下車、 観光して札幌に戻るというのは可能ですか? それから、青森往復切符で急行はまなすのB寝台を利用したいときは、別に6300円でB寝台の指定席券を買えばいいんでしょうか?

  • 格安の電車旅

    バカな私が考えた暇潰しの計画なんですが、有効か聞いてください。 私は鉄道路線の集まる駅のある街に住んでいます。 そこで考えたのは、その駅から一番近い駅(180円区間)を購入して、ホームに上がり、そのまま電車に乗って改札から出ることなく一日中電車に乗り、最後にその一番近い駅で降りるという作戦です。 全く行き先の切符とは反対方向に出発して近辺の区間を半日ほど回った後、自分の街の方向に向かってくる電車に乗って、その最初に買った駅で降りれば、ちゃんと180円区間で降りたことになるんじゃないかということです。 電車が好きで、何処に行きたいというわけでもなく、唯電車に乗りたいだけなんです。だからちょっとでも安い金額で電車に乗ろうと考えています。 この案は有効でしょうか? もし他の案があれば、よろしければ教えていただけませんか?

  • 青春18きっぷに開けられた丸い穴は何?

    今期購入して、4回目まで使用済みの18切符が手元にあります。 1回目のスタンプの下あたりに、直径5mmくらいの丸い穴あけパンチで あけられた穴(一箇所)があります。 おそらく、4回目の使用時、夜行列車(ながら)に乗った際、 指定席券と一緒に車掌さんにチェックしてもらった時にあけられた 穴だと推測します。 この丸い穴は、どのような意味を持つのかしら?と 不思議に思っています。教えていただけますでしょうか。 1~3回目までは、普通列車を日帰りのたびで乗り継いでましたが、 穴があいたのは4回目が初めてです。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • (広島)横川発(広島)横川行き片道切符は発券可能?

    「幹在別線の制度」とやらを利用して、横川 発 横川 行きの片道切符は、発券可能なのでしょうか? (横川発 横川行きの連続切符ではない片道切符にこだわりたいと思います。) 限りなく変な切符がほしいだけなのですが、 横川 → (在来線) → 徳山 → (新幹線) → 広島 → 横川 #実際には、広島で途中下車し、広島 → 横川を放棄して、切符を保存 全経路100kmを越すので徳山で途中下車可能と思っているのですが、間違いはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 米原⇒岐阜の乗り換え

    JRで京都⇒米原⇒岐阜に行きたいと考えています。 金銭の問題でこの方法以外は考えていません。 この順序で行くと米原⇒岐阜で「東海道本線新快速・豊橋行」や 「東海道本線新快速・浜松行」に乗換えがあるそうなんですが、 米原駅から豊橋や浜松行きの電車に乗るにはどのホームに行けばよいでしょうか。 ちなみに京都⇒米原には「東海道本線新快速・長浜行」、「東海道本線新快速・敦賀行」で行くつもりです。 米原方面にはいったことがないので迷いそうです… どなたかご存知の方教えてください。

  • 山陽・九州新幹線と博多南駅

    博多駅から博多南駅まではJR西日本の管轄ですが、博多南駅付近から先がJR九州の管轄で両社の境界となるのでしょうか? 現在、新幹線博多駅にJR九州がホームを建設しています。完成後、この新しいホームの管轄はJR九州になると思うのですが (1)博多南駅も境界があり、また新幹線博多駅構内で両社の境界が発生する…??? (2)山陽・九州の運転上の境界ながら同一の線路の構内上に2社のホームが並立する…??? との認識で良いのでしょうか? だとすれば、こういうケースはJRでは初だと思うのですが、いかがでしょうか? 以上、よろしくお願いします。