rw-f の回答履歴

全242件中81~100件表示
  • 東京メトロ&JRで定期を買う

    現在、東京メトロのみの通勤でPASMOの定期を使っています。 これは今月末で期限が切れます。 来年から、JRと東京メトロでの通勤になります。 どこでどのように定期を買うのがいいのでしょうか? JRの窓口?メトロの窓口? また、今財布には銀行のキャッシュカード兼SUICAのカードがあり、 今は、PASMO定期と一緒に反応しないように、PASMOだけを取り出して タッチしているのですが、できれば、そういう煩わしいことも なくなるといいと思っています。 銀行カードの方が定期になるといいのですが、駄目な場合は、 銀行カードが反応しないようにすることもできるのでしょうか?

  • りんかい線経由の定期券

    武蔵野線東松戸駅から、新木場乗り換え、りんかい線大崎経由恵比寿までの定期券は 1枚では買えない、と聞きましたがその通りでしょうか? 多分、ICの定期券であれば、キセルなどやりようがないのになぜなんでしょうか? 非常に高い、りんかい線の定期代をちゃんと払うつもりなのに、納得がいきません。

  • 東名横浜青葉~関越新潟方面への最短ルート

    東名 横浜青葉~関越で新潟方面へ行きます。 首都高から戸田南~外環~関越よりも山手通りのどこかへ降りて一般道(新目白通り)で関越へ入った方が早いでしょうか? またはもっといいルートがあるでしょうか?

  • 新横浜駅~みなとみらい

    1/8(土)にパシフィコ横浜にてダーツ大会があり、 当方、岐阜羽島から始発にて向かう予定をしておりますが、 MapFanでは、 JR横浜線 新横浜駅→菊名 乗換4分 東急東横線 横浜→みなとみらい というルートが出ておりますが、 乗換時間4分にてJR横浜線から東急東横線に乗れるのでしょうか、、 遅くとも9:30までにパシフィック横浜につかなければいかず、 岐阜羽島の始発で行っても 8:44に新横浜着なので、 かなり不安を感じております。 タクシー利用も考えており、 最も早く安全にいける方法ご教授いただけないでしょうか。 ちなみに仕事の関係上前乗りは厳しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 日暮里駅 山手線→京成線

    日暮里で山手線から京成線に乗り換えスカイライナーに乗りたいのですが、乗り換えにかかる時間はどれくらいかかりますか? それから、日暮里へは館林から行くのですが 館林→久喜→上野→日暮里 というのは効率が悪いでしょうか?調べたところ今まであった館林発の伊勢崎区間順行浅草行きがなくなり、久喜止まりになったようなので…

    • ベストアンサー
    • noname#125864
    • 関東地方
    • 回答数4
  • 仙台から東京まで行くのにおすすめの電車は・・・

    北海道在住です。来月、仙台から東京都内まで新幹線を利用しないで、在来線でいく計画を立てています。その地域、区間で運行している”おすすめの特急や普通電車”など教えてください。 仙台はお昼ころ出発して、同日夜に東京に到着するプランを考えています。 仙台、東京の区間で在来線を使えば、当然夜遅くに東京に到着することになるのは承知しております。 新幹線を使えばあっという間の区間かもしれませんが・・・あくまでも”在来線の旅”です。 上手に特急や普通電車に乗り換えながら、のんびり慌てず、その土地、地域の風景を楽しみながら・・・と気ままなプランを練っていますが、本州の電車に詳しいわけではなく、時刻表をみてもあまりピンとこないのです。 移動する日は平日でたっぷり時間がありますし、電車は好きですし長く乗っているのは苦ではありません。 こんな時間が無駄な旅をする人はあまりいないのかもしれませんが、その土地、経由地となる福島、茨城、栃木などの一部分でも、こんな電車があるというので構いません。 この特急は外せないという電車があれば教えてください。 あと、乗り継ぎに関しましてもこの駅で乗り換えればスムーズにいく といったようなアドバイスがあれば教えていただければ幸いです。

  • 福知山・日根野 置き換え

    北近畿(こうのとり)に使われている183系106両を置き換えとして、 4両編成7本(28両)と3両編成6本(18両)の計46両、 「くろしお」に使われている381系は126両ありますが、 287系の投入予定数は51両となっています。  これらの足りない分は、どうなるのでしょう。 まさか、10年以上も(置き換えを)先延ばしにするとか。

  • 架線の保守の人はなぜ感電しない?

    先日東急世田谷線の線路で、トロッコのような車輪のついた脚立を使って 架線の点検のような作業をしていました。 架線に直接触るような作業に見えましたし、登った人のヘルメットが あたりそうなくらい近づいていました。 見たところ、特別な感電対策がされているようには見えなかったのですが なぜ作業をしている人は感電してしまわないのでしょうか? 車輪、脚立ともに普通の金属に見えましたし、 前後では列車が走行していましたので、電気が止めてあるとも思えません。 どうしてなんでしょうか?

  • 名古屋-東京 青春18きっぷ

    06:32 名古屋 113分 東海道本線区間快速(浜松行) 08:25 乗換13分 浜松 08:38 150分 東海道本線(熱海行) 11:08 乗換6分 熱海 11:14 108分 東海道本線(東京行) 13:02 東京 この感じで、青春18切符を使って 東京まで行けますか? 追加で切符を買わなければならない区間など、ありますか?

  • 湘南新宿ライン熱海行きグリーン車の混雑状況

    まだ先の話で、運行されるか分からないのですが、つい最近乗った方で結構です。教えてくださいm(_ _)m 3月の三連休に熱海にて結婚式があるため、家族(自分、嫁さん、5歳以下子供2人)&親戚(全員70代3人)合わせて7名で電車で行こうと考えています。 乗車は池袋。途中横浜で親戚1名と合流して行く予定です。 このため時刻表を広げたり、駅すぱで調べたりしているのですが、湘南新宿ライン特別快速熱海行き、またはスーパービュー踊り子が目につきました。 時間の都合で踊り子よりも湘南新宿ライン熱海行きがBESTなので、これに乗りたいと思っています。(臨時電車なので、直前に運行されるか確認してからにします) ただ子供が小さい&ご老体3人(70代にご老体とは失礼かな?…(^_^;))にあまり負担をかけたくないので、グリーン車で行こうと思っていますが、グリーン車も自由席なので混雑状況が気になります。 時と場合によっては自宅から大宮も近いので、こちらからでも良いかなと思っていますが、実際のところ湘南新宿ライン熱海行きのグリーン車は混んでますでしょうか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 仙台から横浜アリーナにライブに行きます

    私は仙台に住んでいます。 今月の25日と26日に横浜アリーナで好きなバンドのライブがあって、両日参加することになりました。 26日には帰らずに、27日の昼間に仙台に帰ります。 仙台から東京まで新幹線で行き、そこから横浜までは在来線で行くつもりです。 そこで、列車の切符について悩んでいたのですが、 ・25日の行きの新幹線(特急券のみ)&27日の帰りの新幹線(特急券+乗車券)と、ウィークエンドパスを買う ・行きと帰りの新幹線(特急券+乗車券)を窓口で買って、在来線の切符はその場で買う  (私は学生なので、窓口だと学割がききます) この2つのプランだとどちらが安いでしょうか? 自分でも調べたのですが、迷う間によくわからなくなってしまいました。 滞在している間の空き時間(主に25日と26日の昼間)は、なかなか行く機会のない東京なので、竹下通りや表参道、新宿ルミネなどに行く計画を立てています。 とすると、土日の間はウィークエンドパスを使って乗り放題にしたほうが、いちいち切符を買う手間が省けて、尚且つ安いのでしょうか? 行きの新幹線は、当初はえきねっとの「トクだ値(25%割引)」を使って行くつもりでした。(まだキャンセルはしていません) ややこしい書き方で申し訳ありません。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 羽田着23:30 横浜方面に帰りたい

    下記の航空券を買いました。 大韓航空KE719便 2011/01/02 21:25 ソウル (仁川国際空港) 出発 2011/01/02 23:30 東京 (羽田空港(東京国際空港)) 到着 23:30 羽田着なのですが、その日のうちに公共交通機関を利用して横浜方面に帰ることは可能でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • suica(定期)で新幹線

    金曜日に自宅から新潟へ向かうことになりました。 その際定期の区間とダブるので、suicaで行こうと思っていたのですが、 suicaにチャージしただけでは新幹線に(自由席でも)乗れないのでしょうか。 調べてみたところ、「在来線から新幹線に乗るとき…」など載っていたのですが、しくみがいまいち理解できませんでした。 自宅最寄り駅 ↑ (定期区間内) ↓ A駅(JR線) ↑ (定期区間外・130円) ↓ 大宮 ↑ (新幹線) ↓ 新潟 ↑ (JR線・190円) ↓ B駅 という形になります。 この場合、どの区間の切符を買えばよいのでしょうか。 また、suicaで済ませる事が出来る区間がありましたら教えてください。

  • ドコモの留守電サービス

    この間から知人のケイタイに電話をかけているのですが、呼び出し音が鳴らずにすぐに「留守番電話に接続します」とアナウンスが流れます。 知人は多忙なので、電話に出てくれることは少ないのですが、着信拒否のような特定の電話番号だけ着信があった場合、留守番電話へ直結させるサービスはドコモにあるのでしょうか? 逆に、特定の電話だけ着信させて、それ以外の番号は呼び出し音すら鳴らせず留守番電話サービスに直結させることは可能でしょうか? それとも、単純に電源を切っているだけなんですかね? 知人はドコモの携帯です。 つまらない質問ですいません。

  • JR東日本の自動改札機 2枚投入

    前の質問で 自動改札機でJR東日本で2枚投入できる回答がありましたが、実際に動いたのでしょうか? http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1155943.html など、できないと回答されています。  記憶によると2枚投入できないと表示されていたと思います。 新幹線の改札機は複数枚投入できます。 私鉄は2枚できる自動改札機があります。

  • 東海道線下り 朝の混雑 品川→藤沢

    今度、転勤になり暫くの間、品川から藤沢に東海道線で通勤する事になりました。 朝7時前後の東海道線で通勤予定ですが、混雑具合はどのようなものでしょうか、また座れるものでしょうか。ご存知の方・品川より通勤なさっている方いらしたら教えてください。 ちなみに帰りも夜8時か9時ごろに藤沢から品川へむけて帰宅しますが、そちらは座れる混み具合なのでしょうか。

  • 乗り換え(日暮里駅)構内図に番号が無いです

    教えて下さい。成田空港への行き方ですが、 (1)なるべく安く、乗換2回まで (2)第2ターミナル到着時間⇒AM8:30~8:55分の間 (3)出発場所:横浜線の大口駅 もしくは、横浜駅 この条件で検索しましたら、分かりやすいのがありませんでした。 成田エキスプレスや、京成スカイライナーを使えば便利ですが、価格が高くて予算オーバーです。 日暮里乗換で、京成本線特急乗り換えがありました。それですと、¥1540-でしたので、 これにしたいと思いましたが、移動時間が短いので、間に合うのかなと思っています。 JR京浜東北12番線から、京成ホームの2番線まで、6分弱。 朝の7:30頃の通勤時間帯で、スーツケースを持っての移動です。 ホーム移動時間は、間に合うでしょうか。 構内図を見ると、2番線の記載がないので、距離感がつかめません。 お分かりになる方、教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ズーラシアか多摩動物園か

    栃木から電車で横浜に行き、横浜のホテルに宿泊して、ズーラシアか多摩動物園のどちらかの動物園に行こうかと思っています。小さい子供を連れて行くのですが、行きやすさ、魅力など、考慮したら、どちらに行くのが良いでしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 無人駅での乗車

    乗車整理券を配ってない無人駅(土合など)からは、 どうやって列車に乗ればいいのですか? また、北藤岡は整理券配ってますか?

  • 高崎駅の2番線ホームについて

    東京方面から湘南ラインに乗った場合。高崎駅2番線・4番線のエレベーター付近に停車するのは何号車あたりかお分かりの方教えてください。お願いします。