litsa1234 の回答履歴

全1118件中1~20件表示
  • 英文 ハムレット  to be or not・・・

    シェイクスピアのハムレットの有名なセリフ(箇所)に、「 To be or Not to be that is the question ・・・.」  と言うセリフがあります。 今までに、何十通りの日本語訳がつけられています。 それらの訳は、ほとんどが、「生きるべきか、死すべきか ? 」と訳されています。 ここで質問があります。 「 be動詞は、単なる等号である 」、と主張する人(英文法学者)が多い様です、が・・・。 ハムレットの、このセリフ to be に関し、何と何が (等号) be  なのでしょうか?

  • ロバ文

    どなたか英語の「ロバ文」を中学生にも分かるように説明して頂けませんでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • could not be any further

    you could not be any further from the truth の訳を教えてください。 日本関係のドキュメンタリーのコメント欄にあった文章です。 全文はこちらです。 I live in Japan as a foreigner and you could not be any further from the truth in respects to how the Japanese view foreigners. http://topdocumentaryfilms.com/japan-memoirs-secret-empire/ 日本は外人嫌いで外人への侮蔑語(たぶん「外人」のことでしょうが)まである、と主張するアメリカ人へのレスコメントのひとつです。これに対する他の人のコメントから察すると、「真実と違うよ」と言ってるのかな、と思うのですが、could notがよくわかりません。 よろしくお願いします! *********** また、ついでにお聞きしたいです。よくこの「日本人の外人嫌い」や「外人=侮辱語説」を主にアメリカの白人の人から聞きます。日本語のできる欧州人の知人らは、「特に日本人だけが外人嫌いなわけじゃない」とか「外人=外国人。日本語のバリエーションのひとつとして受け取っている」と言って、こういうことを言うのは「アメリカ人ぽい」と言っていました。確かにネットを見ていても「外人」という言葉に差別だとすぐ騒ぐのはアメリカ人に多い気がします(アメリカ出身の黒人の知人は「日本人が外人嫌いだとは思わない」と言ってましたが)。知り合いから直接言われたこともあったので、外人の外は外国や国外の外であって、差別感はない、内・外の外を差別というなら、なぜ外国人はOKで外人はNGになるのかと言っても聞き入れませんでした。日本語なのに。この外人嫌いと外人は侮辱って説はどこから広まったものなのでしょうか? 

    • 締切済み
    • engg
    • 英語
    • 回答数3
  • 英文 ハムレット  to be or not・・・

    シェイクスピアのハムレットの有名なセリフ(箇所)に、「 To be or Not to be that is the question ・・・.」  と言うセリフがあります。 今までに、何十通りの日本語訳がつけられています。 それらの訳は、ほとんどが、「生きるべきか、死すべきか ? 」と訳されています。 ここで質問があります。 「 be動詞は、単なる等号である 」、と主張する人(英文法学者)が多い様です、が・・・。 ハムレットの、このセリフ to be に関し、何と何が (等号) be  なのでしょうか?

  • ロバ文

    どなたか英語の「ロバ文」を中学生にも分かるように説明して頂けませんでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 英語の発音が聞き取れません

    中学3年生の英語 ニュークラウンのリスニングCDを聞いていますが、81ページの2行目あたりに、She did this not because she felt sorry for them.の文章がありますが felt(フェルト)の部分が何度聞いても thought(ソート)のようにしか聞き取れません。 ご存知の方がおられましたら教えてもらえませんか。

  • Scientific Method

    Scientific Methodについての長文の抜粋です。 Carefully designed experiments test the hypothesis to find if the answer is true or false. Do the results show that the medicine changed the condition of the patient? Are the results different for patients who received an inactive medication or placebo? Does it always have the same effect each time the experiment is done? This is the analysis that can lead to a theory, or strong evidence you have found a clear answer that is not influenced by personal opinion or bias. お聞きしたいのは最後の文章についてです。 訳『これが一つの推論もしくは、個人的見解や偏見に影響されない明確な答を見つけたという 有力な証拠につながり得る分析である。』 (1)訳は合っているんでしょうか? evidenceの後ろの文には抜けがないのでつながりは同格しか考えつきませんでした。 でも同格のthatは省略できるんでしょうか?? (2)Scientific Methodに関して調べましたが難しくて、訳が適切かどうか判断できません。 素人向けのサイトがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • something hot の語順

    どうして、hot が後に来るのか、ということで前にこで質問があり、たしか、something のようなはっきりしないものに形容詞は付けられない、という説明がありました。その時はなるほど、と納得したのですが、この前、本で、以下のような説明を読みました。 something というのは、some thing のことで、これに、形容詞を付けるのなら、some hot thing となる。しかし、真ん中にはいれられないし、some の前にも形容詞は置けないので、結局、something hot となる。 どっちの説明が正しいのでしょうか?

  • 知覚動詞

    As I was passing the front gate, I could hear my name (being called/ called). という問題ですが、答えが being called となっていました。どうして、called は間違いなのでしょうか?

  • 文法の説明をお願いします

    英文に対しての和訳が理解できません。 どうしてそうなるのか、どなたか説明してもらえないでしょうか。 The first outbreak of dengue fever in Japan in almost 70 years has been confirmed. およそ70年ぶりに、日本国内でデング熱感染が確認された。 なぜ、「70年ぶり」になるのかが分かりません。 最初に日本でデング熱感染が確認されてから70年経った、と考えればいいのでしょうか?

  • 動名詞の意味上の主語

    ●It was more than she could bear to think of her son wasting his talents. (息子が自分の才能をむだにしていることを考えるのは、彼女にはとても耐えられないことであった) 上のように、wasting が動名詞で、her son が動名詞の意味上の主語として訳す以外は絶対にダメなのですか?「才能をむだにしている息子」と訳してはダメなのですか?

  • 以下の文の意味を教えてください。

    With memories of the disease gone, people tend to discount the benefits of immunization while homing in on the gravity of its risk. 「病気の記憶が去ると、人々は病気のリスクに・・・・・・免疫の利点を差し引いてしまいがちだ」 わからない点は、while以降の訳し方です。 よろしくお願いします。

  • 英訳が分かりません。

    It is also important to note that if you are going to discuss reading through or completing something like this, you would want to put the topics in alphabetical order この上記のreading thoroughって、通読っていう意味だと思うのですが、通読を議論するって、なんか意味がおかしい気がするのですが、どうですか? また最後の部分は、you would と遠回しに言われていますが、多分、「こうのように書きなさい」っていう意味が込められているんですか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 34ttta
    • 英語
    • 回答数2
  • これを和訳出来る方いらっしゃいますか?

    これを和訳出来る方いらっしゃいますか? 会話文の一節です。 I mean we really get to do what we like to do the way we want to do it, with people that we choose to be around and that are terrific.

  • これを和訳出来る方いらっしゃいますか?

    これを和訳出来る方いらっしゃいますか? 会話文の一節です。 My guess is that we're each the most productive in that particular mode too'cause it fits our personalities and aptitudes.

  • 和訳を教えて下さい(nowhere nearly)

    お世話になっております。 For the record, we tested these individual text changes separately, but the changes were nowhere nearly as positive as changing all those different areas together. (引用元:https://blog.kissmetrics.com/optimize-your-website-messaging/) (私の意訳) 記録のために言うが、私たちがテストしたのは、これらの各テキストを別々に変更することである。しかし、その変化は、これら全ての箇所を同時に行うことと同程度にポジティブなものだった。 質問 1.nowhere nearly は二重否定でas positive asを強調している副詞と解釈したのですが、正しいでしょうか。 2.私の訳ですと、同時に変更することは実際には行っていないはずなのにbut以降であたかもやったようになっているのですが、変ですよね? 回答頂けたら幸いです。

  • must have +p.p. の否定は???

    英語構文の問題です。 (1)must have +p.p. で、~したに違いない (2)cannot have +p.p. で、~したはずがない とあり、 例文として、Your mother must have said so. が載ってました。 そこで質問なんですが、 (1)を否定文にして、must not とした場合、『~したに違いなくない。』 となり (2)と同じ意味になると思うのですが、それで合っていますか? すると、must notとcan not の違いはどうなるのでしょうか? 英語は不得意なので、どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • betanm
    • 英語
    • 回答数3
  • whenが逆では?

    NHKからの抜粋です AirAsia flight 8501 was heading for Singapore from the Indonesian city of Surabaya when it went down in waters off Kalimantan Island on Sunday. 骨子を残すと flight was heading when it down 正確には flight down when it was heading (向かっている時に落ちた) ではないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • remokon
    • 英語
    • 回答数4
  • 英文の直訳が、意訳にどう繋がるのでしょうか

    NHKからの抜粋です Swimmers in Russia's Far East wouldn't let freezing temperatures keep them from taking part in an annual winter swimming competition. この意味が丸きし理解不能だったのですが、日本語記事を見ると、次のようです。 ロシア極東のウラジオストクで年末の恒例となっている寒中水泳大会が行われ、参加者は氷点下の海での遊泳を楽しんでいました。 英文をGoogle翻訳に掛けると次になりました。 ⇒ロシアの極東でのスイマーは凍結温度は毎年恒例の寒中水泳大会に参加してからそれらを保つことはできないだろう。 私が英文を翻訳しても、意味不明の程度においては同じです。 どうやって原文が日本文の意味になるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • remokon
    • 英語
    • 回答数3
  • なぜ英語ではJを/dʒ/で発音するのですか?

    Jの発音に関して疑問があります。 アルファベットのJはIから作られたのですよね。 イと発音するとカ行がギャ行になりサ行がシャ行になるのでJから派生したIがヤ行の音を表すのは理解できます。 しかしなぜ英語では/dʒ/という発音になるのでしょうか? 調べたところフランス語の綴り方にならったということはわかったのですが、そもそもなぜフランス語ではjeが/ʒə/という発音になるのかがわかりませんでした・・ またスペイン語では/x/になるのも不思議です。 この2点に関してご回答よろしくお願いします。