lan78 の回答履歴

全729件中241~260件表示
  • 冠水車について オークション

    http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/127537931 この車両の購入で迷っています 完全に自己責任での購入となりますので この車両において、また冠水車のデメリットをご存じの方、教えてください ちなみに冠水の水位はフロア上付近です 室内清掃済みでだそうです 

  • 自動車の自損事故の修理費について

    先日自損事故をして修理する事になっています。 事故により左リアドア下部がかなりへこみ穴が開きドア全体が変形しています。センターピラーの下部が凹み、左フロント下部も変形、左フロントフェンダーの凹みなどです。ディーラとカーコンミニ倶楽部で見積もりをお願いしました。 ディーラーでの修理の見積もりは・・・左フロントフェンダー取替え、左ドア二枚取替え、センターピラーの下部板金、左センタアウタピラー取替え、サイドステップ取替えなどが主で34万でした。(ドア二枚中古だと30万弱) カーコンでは異なる点はセンターピラーが板金では無く取り替えになってる点くらいで42万でした。 でも、今日カーコンから電話がかかってきて(詳しくは聞いてないのですが)ドア二枚と、フェンダーを中古にして、部品を取替えではなく板金でやれば17万くらいで出来ると言われ少しびっくりしています。 ★質問なんですが、17万と言う値段でこの程度の修理は皆さんどう思われますか? 教えてください。お願いします。

  • 車の修理代について

    先日、狭い路地を対向車とすれ違う際に、自分のドアミラーが相手のボディーに傷をつけてしまいました。 相手(トヨタVOXY)の車は側面を1m程度ひっかき傷がついてました。 (自分のドアミラーは反対側に折れていなかったので、ほとんど惰性走行の状態です) で、結局自分が悪いので住所等を教え、「とりあえず見積を送ってください」と話をしました。昨日相手側から連絡があり修理費が\155,000かかるとの連絡があり、正直びっくりなんですが、そんなもんなんでしょうか?ちなみに相手側はディーラーにての修理依頼、当方は任意保険ははいっておりません。 その他の必要情報ありましたら、追記させていただきますので、ご回答お願いいたします。

  • ハイエースを盗難されて大変困ってます

    自宅駐車場にてハイエースバンを盗難されてしまいました。 8月18日愛知県警により犯人と思われる外国人窃盗団が逮捕されましたが、200台以上の被害があり警察は一向に個別な対応はしてはくれません。車両保険にも加入しておらず、自動車税の停止手続きのみ済ませました。途方にくれています、何か打つ手はないでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • すごくくだらない質問なんですが。。。傷について

    納車2週間たちました。 外車400万ぐらい、新車で購入。 主人と半々に払う車。だけど、ほとんど毎日私が乗ります。 運転好き、車好きの主人。 車に関心なく、運転下手、スピード嫌いの私。 とにかく、1回目、最初の傷におびえる毎日です。 いっそ主人が傷をつけてくれたら。。。と思います。 「毎日傷ないよね」と言われ、毎日すごいプレッシャーです。 そこでくだらないこと考えたんです。 購入して下取りに出すまで(例えば10年ぐらい我が家では乗りますが)一度も傷(事故も自損も擦り傷も)をつけたことのない方っていらっしゃるものなのかなぁと思いまして。。。。 へこんだ、直した。すった、ほっとく。などはよく耳にするので、いないのかなぁとも思いますが、お知り合いにいたら教えてください。 目標にしたいんです。 くだらない質問ですみません。。。。

  • 個人売買による名義変更のトラブルと事故や交通違反について

    8月23日にモバオクにて5年式走行14万Km車検6ヶ月残りの車を車両価格16500円で自家用車をBさんに販売しました。 車両には不具合が有り自分は原因は分からなかったので、症状のみを明記し、現車確認時にBさんが「きっとここを直せば大丈夫」と言って上乗って帰られました。 不具合を合意での販売だったはずなのですが、2日後に不具合の原因が違うことを理由に、修理代の全額支払いもしくは返品全額返金に応じるよう申し出がありました。 自分は「修理代を支払う気はなく返品なら違約金として1万円戴いた形で対応する」と言ったところ、 「修理代を払うまで名義変更しない」 「外人に転売するが名義変更の保証はない」 「駐車場があと1週間しか停められない」 「次の車が決まったからとりあえず車両代金を振り込んでくれ」等 挙句の果てに自分が日曜日仕事なのを分かっていて、あえて返品を日曜日を指定してきて 「日曜日に職場に持っていく」等 脅迫めいたメールが有り、恐怖を感じ、返品全額返金に応じました。 日時もBさんの申し出を全部受け入れた形で日曜日にしました。 すると今度は「やっぱり月曜日か火曜日を検討してまた連絡する」とあり、そこで連絡が途絶えてます。 途絶えたと言ってもまだ1日なんですが、それまでは昼夜を問わずメールが頻繁にあったにも関わらず急に無くなったので、Bさんの意図が分からず困ってます。 正直Bさんは墨をちらつかせて来るような人で、いままでの対応から結局言いがかりをつけて、お金を振り込ませようとしていたのかと考えてられます。 今は自分名義の車をその辺に放置され駐禁を取られたり、事故責任、事件等に使われないか心配です。 弁護士に相談したところ、 「自分に修理義務は無く、返品にも応じる必要は無いが、名義変更しない場合、事故や事件の責任問題が怖い。」 「返品する際は書類を作成し使用、自分が行動するなら早めの提示が必要」と言われました。 陸運局に問い合わせたところ、抹消登録はナンバーもしくは盗難届が必要だそうですが、売買をしているので盗難届は厳しいそうです。 今後どのような対応を取ればいいか教えてください。

  • 日産モコ 

    こんにちは。 貴重なスペースをお借りします。 先日、バイト先の店長が新しい車を購入し、今乗っている日産モコを私に無料で譲ると言われました。 誰かに譲らない場合は廃車にするつもりだそうです。 しかしモコは走行距離が10万キロだそうです。 無料で頂くので仕方ない事なのかもしれませんが軽で10万キロを超えている車は一体どうなんでしょうか?? 無知な私にアドバイスをお願い致します。

  • 中古自動車の個人売買による瑕疵担保責任について

    先日モバオクで中古車を販売しました。 車の状態は平成5年式で走行距離14万Km。車検平成22年3月までなので6か月ついてました。 総額は80000円ですが、車体は26588円・諸費用(自動車税・自賠責・リサイクル料金)が53412円でした。 商品説明に不具合も明記したうえで、「年式相応ですので現車確認の上ノークレーム・ノーリターンでお願いします」と記載しました。 購入者は現車確認のうえ購入されていきましたが3日後下記のような内容でクレームがありました。 「現車確認時に説明があったエアコンをつけた時の異音はコンプレッサーによるものではなくエンジンによるものでした。そちらの過失ですので修理・又は返品をお願いします。またその際の費用はそちらでご負担願います。」 と。これは当方の責任になるのでしょうか? この異音については商品説明に「エアコンをつけると異音がする」と記載してあったので、購入者より質問があり、「コンプレッサーかベルトによるものですか?」とあったので「分かりません」と返事をしました。現車確認の際実際音を聞いて頂きました。「納得の上購入お願いします」と言ったうえで、取引を終了しました。 少し調べたら中古車販売の際、瑕疵担保責任というものがあるのを知りました。しかし、今回の車は26588円で修理代は40000円ですのでこれにあたいしないと思うのですが、どうでしょうか?

  • 劣化タイヤ

    どうなんでしょうか?先日中古車を購入しました。内外裝、機関良好。商談時にタイヤのひび(側面、細かい、深くない)が気になり指摘をしました。その時は「車検に触れるようならば替えます。」とのことでしたがそのままで車検が通り、まだ大丈夫とのことで車検も通ったからと納得。納車しましたが気になります。一般的に車検時、タイヤは磨耗具合を見て、劣化(細かいひび)みたいなものは見ないんですかね?心配なら替えろって話ですが、ここまで来たら自腹ですかね?どなたかご意見をお願いします。

  • 会社名義のETCカードを個人車で利用できますか

    社用車が足りず、会社名義のETCカードを使用し、個人の車で出張する場合です。当然車載機は個人の登録です。 ETCゲートを通じて高速道路会社に伝達される情報は、 (1)ETCカード番号 (2)車載機番号 (3)車載機に登録された車番 (1)(2)(3)の内 (1) のみの情報なら、業務で利用できるのでしょうか

  • ナビで耐久性が一番良いと思われるメーカーはどこでしょう?

    こんにちわ。 インダッシュのハードディスクナビの購入を検討しています。 長く使いたいと思っているので、耐久性が一番良いと思われるメーカーの商品を購入したいと思っています。 どこのメーカーの商品が壊れにくいと思われますか? 皆さんの主観でけっこうです。 御意見をお聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • スズキのkeiへのETCの取り付け方について

    ネットでETCを購入しましたが取り付け方がいまいちわかりません。 できれば明日までに取り付けたいのですが、時間がなくて業者に持っていくことができません。 なんとか自分で付けようと思うのですが、初心者には無理でしょうか? ちなみに車はスズキのkeiです。 どなたか詳しく説明お願いします。

  • パジェロ 寒冷地仕様のバッテリーについて

    どなたか教えて下さいm(__)m 平成4年式のパジェロロング(2.5ディーゼルターボ)に乗っているのですが、燃費向上のため軽量化を考えています。 このパジェロ、寒冷地仕様のためバッテリーが2台ついており、これを1台に減らせないものかと思っています。 長崎に住んでいますので、真冬でも電力低下のせいでエンジンが始動出来ないという事もなかろうと思うのですが… バッテリーを1台外せば、10kg近い減量になると思うのでぜひ実施したいのですが、想定される不具合の想像がつきません。 上記の作業をされた経験がおありの方、電装関係に詳しい方おられましたら、作業で生じる不都合・不具合について教えて下さい。 ちなみに、取り付けている電装品は ・社外コンポ ・HID のみです。 それでは、宜しくお願いいたします。

  • バイク個人売買での書類の名義について

    バイク(大型)を個人売買で売ろうと思っています。 少し前に結婚して名前が変わったのですが、車検証の名義が旧姓のままになっています。 この場合、委任状に書く名前は旧姓(車検証上の名前)でも大丈夫でしょうか? 印鑑登録は新しい姓で登録してあるのですが、この印鑑で捺印していいのでしょうか? それとも、車検証の名義変更をする必要がありますか?

  • ホイールのオフセットについて。

    こんにちは、車に詳しい方、回答よろしくお願いいたします。 オークションで中古のホイールを買いたいのですが、オフセットが合いません。 オークションに出品されている物はオフセットが+33mmで、私の車は+50mmです。 ハブスペーサーは厚さ何ミリくらいまで入れても大丈夫なのでしょうか。 現在も中古のホイールを履いていて、オフセットは+45mmで、走行に支障は有りません。 10mm(又は5mm×2枚)のハブスペーサーを入れても大丈夫でしょうか。(ハブスペーサーの限度厚って有るのでしょうか) 更にハブ径も違いまして、売っている物はハブ径が60mmで、私の車は64mmです。(普通そのままでは使えませんよね) でも、市販の10mm厚のハブスペーサーを入れれば、ホイールの元のハブ径が自分の車のハブ径と違っていても取り付ける事が出来るようになるのでしょうか。(これが分からないと恐くて入札できませんので、よろしくお願いします) 週明けにオークションが終了なので、それまでに回答が頂けたら、ありがたいと思っています。 今夜から帰省してしまいますので、回答を頂いた方への御礼が遅くなると思いますが、その点につきましてはご容赦願います。

  • ワゴンR ターボダクト ボンネット裏スポンジ

    「ワゴンR-RR-SWT H14年式 ターボダクトのボンネット裏スポンジがボロボロになって一部剥がれ落ちています。 交換について、ディーラー・他での修理内容、費用について教えてください。 宜しくお願いします。

  • 134用にR12を入れたら

    こんにとは。 私の車は古い車な為、エアコンがもともとはR12用だったのですが 一度故障した際に整備工場でレトロフィットによりR134対応に してもらっておりました。 しかしどこかしら漏れているのか効きが悪くなった為、取敢えず ガソリンスタンドでガス補充してもらったのですが、どうやら 134ではなく12を入れてしまった様子。 私もさほど詳しいわけでは無かった為、134対応になっていること を説明しなかったからではあるのですが…。 このままにしておくとやはりまずいですよね?

  • 車検選び

    新車から初めての車検でディーラーからそろそろ車検ですと葉書が来ました。 ですが記載金額が多少高い オートバックスの見積もりでは9万程度なので少し安くなります。 これまでディーラーでオイル交換やオイルのボトルキープもしてあり 結構頻繁に通っていました。 他で車検とかしても大丈夫ですよね Dから嫌な顔とかされますか? よく代行車検や安い車検は不安なんて聞きますが 同じ整備士が行うんだしオートバックスでも問題ないですよね? 話を聞くとしっかり問題箇所がないかも調べると言ってました

  • ホンダ車をトヨタディーラーで車検可能?

    ホンダ車をトヨタディーラーで車検を出せますか? 中古で購入したホンダ ステップワゴンを車検に出さなければなりません。すぐ近くにネッツトヨタの新車販売点がありますが、車検を出すことが可能でしょうか。 可能だとは思いますが、車種に慣れていないせいで費用が高くつく、上手く修理できない、などの問題が考えられますか。 お詳しい方、アドバイスよろしくおねがいします。

  • 未だ運転が上手とは思えないのに、30年以上無事故(責任事故)

    18歳で普通自動車運転免許を取得、以来30年以上、平均、1年に1万キロ以上走っています。(「月」に達したぐらいの累計走行距離になるでしょう。)関東在住ですが、北海道や九州までも車で出かけています。 未だ持って、都市高速などびくびくしながら走っています。(特に、短い流入車線合流)速度は、流れに逆らわない程度にしています。 この期間に、自分に起因事故がありません。また交通違反もありません。 ・追突事故被害は5回遭遇 いずれも停車中。急停車とかでないです。 (信号待ちでも、最後部であれば後ろをなるべく観察しています。) ・「あわや」と言う局面には何度もあっています。・・・代表例 (1)北海道でものすごい勢いで抜いて行った車が、前でバランス崩し横転  幸い横転車乗員けがなし 10キロ先の民家で救援を呼ぶ。 (2)先行バイクが転倒(なんとなく危険を感じ離れて走っていた。)  救急車を呼ぶ (3)先行車が対向車線から突っ込んできたクルマと衝突(箱根ターンパイク)  (先行車は初心者 遅いので抜きたかったが、カーブが多いので、一定の距離離れていた。) ・駐車に関しては、路上駐車は避けます。(正しい駐車場確保を至上命題とします。)…知人 10分も止まらないのに、何回か駐車違反。 ・車線変更しそこなったら、道間違えたら、無理な車線変更はしません。(家族にはタクシーの運転手だったら、客に怒られるねと言われます。・・・自分もできないと思います。) 右折は十分安全と判断できなかったらしません。(先にある横断歩道にも危険あり。) ただ 幸運なだけだと思います。 事故は起こしたくありません。(起こしたい人などいないでしょう。) 自分のように『運転が下手』なのに、事故に合わないのはただ『運が良いだけ』でしょうか? 今後もこの運が続いてほしいと思いながら、ハンドルを握っています。