maimai3129 の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 同じ物が重なっても もらって嬉しい出産祝いってありますか?

    秋に大学時代の友人が男の子を出産しました。 「ちょっと落ち着いた頃なのでみんなで子供の顔を見がてら遊びに来てよ」とお誘いがありました。 ちょっと離れた所に住んでいるので、他の友人と3人で来月休みを取って会いに行く事になりました。 「お祝いは何がいい?」と聞いているのですが「気にしないで。久しぶりに会えるだけで嬉しいから」と言われました。 しかしやっぱりみんなお祝いを贈りたいという話をしていますが、具体的に欲しい物がわからない(教えてもらえない?)ので、何を贈ったらいいか迷っています。 私達が選んでも「これはもう持ってるよ。いくつもいらないよ~」という物だと重なってしまい、却って迷惑な物になってしまってもいけないです。 (最初は「大仕事、おつかれさま!」という意味を込めて母親への出産祝いとしてマザーズバッグも考えたのですが『でもデザインが気に入らないと使わないんじゃない?』とか、 『いや待てよ、気分転換に服の色に合わせて別のマザーバッグを使いたい時もあるのかも。だって自分で何個もマザーズバッグ買わないでしょ』とか 賛成反対それぞれの意見が出て悩んだままマザーバッグの案は消える方向にあると思います。) 一緒に行く友人はみんな既婚ですが子供がいないのと、みんな男兄弟しかいないので、本当にお母さんにとって良い物がピン!とひらめきません。 育児の先輩のみなさん、 ●重なっても大丈夫 ●いくつあっても便利 ●これ、もうひとつあったらいいなぁ ──と、いう品物がありましたら参考にさせていただきたいので教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 予算は1万円~12,000円くらいを考えています。

  • 哺乳瓶の消毒について

    ほとんど母乳で育てているので哺乳瓶は今は1本しかないのですが今お湯を沸騰させて消毒しています。でも面倒なので消毒できるのを買おうと思います。電子レンジでやるタイプかつけておくタイプどちらが楽で安いですか?

    • ベストアンサー
    • poteito
    • 育児
    • 回答数5
  • 立会い出産された方、おしえてください

    来年赤ちゃんが生まれる予定です。 立会い出産をしてもらうかどうか迷っています。 経験されたかた、よかった事や悪かった事、なんでも結構です。 お話しを聞かせてください。

  • 医療費請求についての質問です。

    唐突で申し訳ありませんが、病院でかかったお金が家族に知られるのは、どんな仕組みなのでしょうか。 保険をつかわなければ、かかった病院名も、点数も値段も表示されないと聞いたのですが、たとえば「保険の使用の有無関係なしに、払った値段や病院名は書かれている」といった種類の通知はあるのでしょうか。 具体的にいうと、以前、産婦人科にかかったのですが、全額自己負担で支払いました。ですから、医療費請求しても、なにも書かれないと説明されたのですが、もしほかにも、請求すれば手に入る資料に、その産婦人科の名前などが出るものがあったら困るので、ということなのですが・・・。 保険証の番号がなければ通知を送るにも、その病院に請求しないと個人を特定できないと思ったのですが、もしあったら知りたいと思います。病院も、やはりいくら家族でも、本人の承諾なしに情報を渡さないと思いますが・・・。 どのように文章にしていいのかわからず、とてもわかりづらい質問になってしまいましたが、できれば、どなたか回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#59816
    • 医療
    • 回答数2
  • エクセルで知らない間に行がずれていた

    現在、上司が作成したエクセルの表に点数を入力していく作業をしています。 ところが、セルに色を付け、コメントの挿入をしたところ、 そのセルから右のセルすべてが一行ずつ下にずれてしまいました。 心当たりとしては… ・あらかじめ上司が関数を入力していた表です。  関数の種類は分かりませんが、他のファイルから引用しているようです。 ・ウィンドウ枠の固定をしています。 ・コメントを挿入したセルとずれてしまったセルとの間の列は非表示にしています。 原因がよく分かりません。 すでに入力の大半を終えていますが、他にもいくつか色を付けたり、コメントを挿入したセルがあります。 同じようにずれているかも、と不安ですがまだ確かめていません。 お分かりになる方、教えてください。

  • 初給料はいつ入るんですか?

    こんにちは。 10月15日にバイトを始めてやっと1ヶ月経ちました。 初給料ということでかなり楽しみにしてるんですけどまだ入金されてません。 15日締めと言われて他の先輩方はもらった様なんですけど・・・ 考えられる原因・・・ 銀行口座を作るのが遅れて作ったその日に直接店長に言いました。 あと雇用明細書等を書いてないのでそういうのも原因なんでしょうか? もうひとつ考えられるのが今日キャッシュカードが来たんです。 早速コンビニに行って確認しに行きました。 やっぱりカードができてすぐは入ってないんですか? 結構楽しみにしていて、コンビニ行って確認してちょっと寂しかったです。 回答よろしくお願いします。

  • 退職後の扶養について

    教えてください。 9月末に正社員として働いていた会社を退職しました。 私は、その会社に2年勤めていました。 お給料ですが交通費入れて支給合計が27万円。 控除合計が5万円ほどだったので実際手元に入ってくるのは22万円くらいでした。 10月1日から今現在は無職です。 結婚しているので旦那の扶養に入ろうと思い、『雇用保険被保険者離職票』『資格喪失確認通知書』『源泉徴収書』『年金手帳』を旦那の会社に提出したのですが 総務担当者が詳しくない人らしくいまだに手続きをしてもらえておらず、扶養に入れていません。 私の『非課税証明書』を持って来るように言われたので区役所に行ったのですが私は9月まで働いていたのでもらえたのは『課税証明書』です。 それを持っていったら今度は『給与明細』『戸籍謄本』を持ってくるように言われました。 10月5日と11月16日に病院に行かなくてはいけなかったのですが保険証がないので全額負担で治療を受けてきました。 ココで質問なのですが (1)扶養には10月1日付けで入れるのでしょうか?  病院の窓口で保険証の発行日を10月1日にしてもらえれば負担分が返金されると言われたのです。 (2)旦那の会社に提出するのに、『雇用保険被保険者離職票』『資格喪失確認通知書』『源泉徴収書』『年金手帳』を提出するのは分かります。  しかし私の『非課税証明書』や『給与明細』『戸籍謄本』は本当に必要なのでしょうか? (3)旦那の会社の担当者に分かってもらえるようなサイトのURLはご存じないでしょうか? 長文で分かりにくいかとは思いますがご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 文法問題を1問お願いします。

    John didn't know haw to <> to his wife that he had quit his job 1tell 2ask 3explain 4speak 答えはexplainなのですがexplain to wifeのつながりだとthatが変になりますが答えのようです。 askやspeakははいらないにしてもtellはto his wifeを修飾語と考えれば入るとおもうのですがどうでしょうか。

  • 12月から勤務する場合の年末調整

    今年5月に退職し、12月から次の勤務先で勤める事になりました。 この場合、今年の年末調整は新しい勤務先でやってもらえるのでしょうか。 その時、無職期間に支払った国民年金保険料や健康保険料の領収書なども前の会社で発行された源泉徴収票と一緒に渡したらOKなのでしょうか。 年明けに還付申告を自分でするという事もありえるのでしょうか。 私としてはどちらでも構わないのですが、会社がやってくれたら助かるなあと思っています^^;

  • お腹と背中に赤い発疹が・・

    1歳3ヶ月の子供がおります。 先週から風邪症状が出始め、金曜日に病院へ行きました。 鼻水・鼻づまり・熱38度3分でした。 先生に『喉は赤いというほどではないが風邪症状でしょう』との事で、薬を処方され帰宅しました。 今週になり熱は下がったものの、まだ平熱(36度8分くらい)にはならず37度3分くらいです。鼻水もまだ出ていて昨夜から咳も出始めました。 今朝になり何気なく体を見たところ、お腹と背中に赤い発疹が出ているのに気づきました。かゆみなどなさそうです。行きつけの病院が休みのため別の病院へ行ったところ、はしか・突発・川崎病・食物アレルギー・薬疹ではないと思う・・アレルギーではないかと言われました。ちなみに、旦那がアトピーと喘息(現在は完治)・鼻炎です。 そこでですが・・ (1)突発の可能性はないのでしょうか?  熱が出ないこともあると育児書にありましたが・・ (2)アレルギーの場合、発疹が出るのでしょうか?  その場合、何のアレルギーかはどうしたら分かるのですか? (3)お腹・背中にのみ赤い発疹なのですが、   他に考えられることはありますか? ※元気で食欲もあります。。 明日、行きつけの病院に行く予定ですが気になって仕方がなく質問させていただきました。 どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 文法の質問

    Iam glad you could drop by ようこそ おいでくださいました。 口語表現集のテキストをみていたら 上記の文が でてきました。 基本的な質問ですが なぜ 過去のことでもないのに could をつかうのでしょか?? ほかにも could やwould は よく使われています ( 今現在のことを言っているのに・・・) なぜでしょうか??

  • 社会保険の扶養→社会保険へ加入の手続きについて

    現在は、社会保険の扶養に入っていますが、就職することとなり今後、扶養からはずれて、個人で社会保険に加入することになりました。 就職先からは、「扶養を外れた後からでなければ社会保険へ加入できないために、先に扶養からはずしてきて欲しいといわれています。」 扶養から外れてから、新しく個人で社会保険に加入するまでに少しの間空白の期間ができてしまうのですが不利益は生じないのでしょうか? 初歩的なことかと思いますが、調べてみたのですが該当する部分を見つけられませんでした。 どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。