karina2007 の回答履歴

全81件中61~80件表示
  • 私傷病給付と労災と障害年金の違い

    はじめまして。 現在、鬱病で半年ほど会社を休んでいます。 そこで(1)私傷病給付と(2)労災と(3)障害年金の違いについて教えてください。 現在、(1)私傷病給付という形で会社から(?)基本給だけは出ています。 生活が苦しいのでいろいろ調べたところ、他に(2)労災と(3)障害年金についても給付が受けれるようにみうけられました。 (1)これらの違いはどのようなものでしょうか? (2)同時に並行しての給付は可能なのでしょうか? 尚、自立支援制度および障害者手帳はすでに申請・取得済みです。

  • うつ病で顔がやつれてしまいました。顔色が良くなる食べ物を教えて下さい!

    職場でのイジメが原因でうつ病になってしまい、12月いっぱいで退職しました。 半年前に入社した時は、身長155cmで体重45kgだったのに 退職を決意した12月初めには37kgまで減ってしまいました。 家族や友人には「特に顔がゲッソリしていて、顔色が悪くなった」と言われました。 退職の意思を会社に伝えてからは気持ちが楽になり、体調も良くなり 普通に食事もできるようになったのですが まだまだこの顔(やつれ&血色が悪い)では再就職の面接を受ける自信がありません。 睡眠もちゃんと取れるようになり、自転車で運動(?)もしているので 後は食事を…と思うのですが、元から食事は栄養バランス良く取っていたわけではないので どんな食べ物をどのように食べたらいいのか分かりません。 とりあえず友人のアドバイスでお米はいっぱい食べるようにしているのですが… 変な質問ですみません。 アドバイスを頂けますよう宜しくお願い致します。

  • 色盲(しきもう)は手術でなおるのでしょうか!?

    色盲(しきもう)は手術でなおるのでしょうか!? 僕の24歳の友人のことなのですが、左目で「緑色」の物を見る時は緑色と認識されないことがあると話すのですが・・・ 話を聞くと、子供の頃に親からの暴力が原因で「色盲」になったと話しております。 たとえば、パソコンで音声通話ソフトのスカイプのアイコンは「緑色」なんですが、これが緑に見えずにグレーに見えるらしいのです。 右目の方は正常に緑に見えます。 遺伝による色盲ではなくて外的要因による色盲なわけですが・・ これって手術でなおるのでしょうか!?

  • 手のしびれ

    最近夜寝ていると 親指 人差し指 中指がしびれます おきて一時すると直るのですが 何かの病気でしょうか

  • 成長ホルモンについて

    成長ホルモンについてなんですが、いくつかのサイトで見ると 成長ホルモンが多く出る時間帯は「21:00~2:00」と載って いますが、これは日本の時間帯なのでしょうかそれとも世界共通なのでしょうか?それと人それぞれからだの仕組みが少し違うので、上記の 時間帯に成長ホルモンが出ないという可能性も有るのでしょうか? そこら辺を理解したいので回答お願いします。

  • 精神的な面で少し疲れました。

    こんにちは。早速質問させて頂きます。 私は幼い頃から人前では仮面をつけて(本当の自分を隠して)過ごしてきています。自分自身、いつからそうなってしまったのかは覚えていません。そのおかげなのか、今まで学校などでは色々と責任のある役につかせてもらい活動したりなどしてきました。また修学旅行などのスケジュールを放課後まで残り調整して、期限までに提出するといった役割をする事もあります。また責任感と正義感があるのか、他人の苛めを庇い逆に裏切られて私が苛められる事も何回かありました。一番酷かった苛めの時も登校拒否をして自分の人生を狂わせたくないという一心で中学校を通い続け、今は楽しい高校生活を送っていますが、やはり仮面は取れないままです。たまに一番精神的に荒れていた時のように“何もかも自分に責任があるのだ”と思う事が増えてきています。 また家族に対してあまり好きという感情は持っていないのですが、産み育ててくれた恩もあり両親の顔色を伺う癖があります。予備校へ通っているので電車代やお金を毎月貰うのですが、お金を貰うことで何故か心が傷む事があります。また将来大学へ通いたかったのですが、専門学校を卒業しても成れる職業なので専門に通う事になりました。専門学校も父親の決めた学校を受けるつもりでいます。また私は流行に疎い部分があるので今時の高校生ではない私に対し、両親は“勉強ばかりではなく、もっと青春を楽しみなさい”とよく口にします。また私は色々と厳しく育てられた分、弟は自由に育てられました。その弟は高校受験で相当成績が悪いにも関わらず勉強もせずに遊んでいます。私は家の家事を手伝っていてもテレビを見て大笑いしている弟に対し、激しい怒りなどが込み上げてきてよく喧嘩をして母親を困らせてしまっています。 家族の問題などを相談している身内にも、最近は呆れられて“イライラする”と言われてしまいました。これ以上相談する事は控えようと考えています。 たまにどういう自分が本当の自分なのだろうか?と思ったり、学校で仮面を被る自分を自嘲する自分もいて色々と疲れてきました。元々忍耐的には強い方らしくストレスも溜め込む傾向があります。また私は自己中な一面が強いと感じる部分も多いので直したいと考えています。最近は出来るだけポジティブになろうとしているので前よりは精神的には落ち着いてきました。しかし、まだ上に記した問題などがあり最近はまた少し精神的に弱くなってきました。何か精神的に強くなるような方法がありましたら、教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

  • パキシル効きますか?

    今まで何回か心療内科のお世話になっていますので、 自分がうつ状態になったらすぐにわかります。 パキシルを飲んでますが、全然効きません。 心理状態に何にも変化が起こらないのです。 単にデンプンの固まりを飲まされてるのかと思ったりしています。 パキシルを飲んで効いたと思う方、体や心にどんな変化が起こりますか?

  • いつも回答頂いている皆様ありがとうございます。度々で申し訳ありませんがお願いします。

    鬱病で先日内科から紹介状頂き精神科に通院し始めました。今までの経意を一時間程話し先生がいうには入院した方がいいとの事で翌日主人から先生に電話する様にということで翌日電話をして貰いました。入院を勧め・家事等が今負担となっている事など説明を受けた様ですが根本的な事が理解してない様で電話を切った後どうするの?と言われその後入院するお金なんかないよ。と言われました。また家事もやんなくていいからあっちで寝ててと言われました。とても悲しい気持ちになりホントに迷惑なんだと実感しました。主人は家事をすると病気が治らないと思っているらしく何故そうなったのか等根本な事がわかっておらず言動もきつい事を言ったりします。それと家事をしてもらっている(土日のみ、平日は会社で帰りも遅い為結局しなくてはいけません)のを見ているのが辛くて自分はどうしたらいいかわかりません。実家に帰っても同じ状態になってしまうのがわかっているので帰りたくないです。その旨を先生にも話したけどとりあえずご主人の事は気にせずにと言われました。私の命に関わる状態にならないとわかって貰えないのでしょうか?こんな状態でホントに治るのか心配です。今私はどうするべきなのでしょうか? どうか助言、アドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

  • いつも回答頂いている皆様ありがとうございます。度々で申し訳ありませんがお願いします。

    鬱病で先日内科から紹介状頂き精神科に通院し始めました。今までの経意を一時間程話し先生がいうには入院した方がいいとの事で翌日主人から先生に電話する様にということで翌日電話をして貰いました。入院を勧め・家事等が今負担となっている事など説明を受けた様ですが根本的な事が理解してない様で電話を切った後どうするの?と言われその後入院するお金なんかないよ。と言われました。また家事もやんなくていいからあっちで寝ててと言われました。とても悲しい気持ちになりホントに迷惑なんだと実感しました。主人は家事をすると病気が治らないと思っているらしく何故そうなったのか等根本な事がわかっておらず言動もきつい事を言ったりします。それと家事をしてもらっている(土日のみ、平日は会社で帰りも遅い為結局しなくてはいけません)のを見ているのが辛くて自分はどうしたらいいかわかりません。実家に帰っても同じ状態になってしまうのがわかっているので帰りたくないです。その旨を先生にも話したけどとりあえずご主人の事は気にせずにと言われました。私の命に関わる状態にならないとわかって貰えないのでしょうか?こんな状態でホントに治るのか心配です。今私はどうするべきなのでしょうか? どうか助言、アドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

  • いつも回答頂いている皆様ありがとうございます。度々で申し訳ありませんがお願いします。

    鬱病で先日内科から紹介状頂き精神科に通院し始めました。今までの経意を一時間程話し先生がいうには入院した方がいいとの事で翌日主人から先生に電話する様にということで翌日電話をして貰いました。入院を勧め・家事等が今負担となっている事など説明を受けた様ですが根本的な事が理解してない様で電話を切った後どうするの?と言われその後入院するお金なんかないよ。と言われました。また家事もやんなくていいからあっちで寝ててと言われました。とても悲しい気持ちになりホントに迷惑なんだと実感しました。主人は家事をすると病気が治らないと思っているらしく何故そうなったのか等根本な事がわかっておらず言動もきつい事を言ったりします。それと家事をしてもらっている(土日のみ、平日は会社で帰りも遅い為結局しなくてはいけません)のを見ているのが辛くて自分はどうしたらいいかわかりません。実家に帰っても同じ状態になってしまうのがわかっているので帰りたくないです。その旨を先生にも話したけどとりあえずご主人の事は気にせずにと言われました。私の命に関わる状態にならないとわかって貰えないのでしょうか?こんな状態でホントに治るのか心配です。今私はどうするべきなのでしょうか? どうか助言、アドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

  • 今精神不安定です~

    私は23歳の派遣社員(女)でした。 しかし今の会社を12月で辞める羽目になりました(契約満了)。初めての会社が、わずか半年で終了です。 会社&派遣会社と話し合って、私が会社がいやで鬱状態にあったことを話したりして、結局この形になったものです。 なぜならここはあまりに仕事がなさすぎて、その中で緊張感を保つのに疲れて(半日以上仕事のない日が1週間続くこともあった)、それでも会社はやる気(態度)を見せろって・・・。 しかしこれくらいで倒れる私自身も問題です。 周りは忙しいならともかく暇・・・でも暇は辛いですよ。でもそれくらいで食欲なくなったり、鬱状態になるって・・・弱いですよね。 もっと精神強くなりたいです。細かいことを気にしない、すぐにばてない、強い人になれたら、もっといい会社に恵まれると思うんですよね。 次、転職したいけど、この性格(性質)がすぐ相手にバレるみたいで、 ※でも今いた会社は派遣が長続きしないらしい(皆2ヶ月が限度)。

  • 太陽の力

    私は最近気づいたことがあります。 私は夜間学校に通っていてなかなか昼は外に出ることがありません。 ほどんど夜に行動するので太陽を見る時間がほとんどないのです。 そんな生活が8ヶ月続いたとき、ある異変に気づきました。 家庭環境も学校環境もうまくいってないせいか、かなり精神不安定になりイライラしたり、すぐにへこんだりしています。 今までになかったくらい落ち込んですぐに泣いてしまうほどでした。 しかし、友達からの助言で休みの日に散歩して太陽の光を燦々と浴びて何も考えずにいたら、みるみるうちに元気になってリフレッシュすることができました。 そしてまた夜間の生活に戻ると落ち込む性格にぶりかえり、明日にでも散歩に出かけようかと考えております。 今までのリフレッシュ方法は買い物やカラオケなどでしたが、今回のような精神的なへこみだと、太陽の力は断然大きいと実感しました。 太陽には人を元気付ける要素などあるんですか?? 冬はとくに日照時間が短いので私もどんどん太陽の光を浴びなければと思います!太陽ってすごいなぁと感じます!

  • 首について

    首、肩のこりに悩まされています。20代前半です。 最近、首の違和感が特に気になったので、整体に行き、筋の張りなどはなくなったのですが、違和感はあまり解消されません。 首が不安定なかんじで、ちょっとぴくっと動いたりします・・・。 何か1点に集中しようと、顔をじっと固定したいときなどに、首から上がピクッとぶれるかんじです。。 こんなことが初めてで色々インターネットで調べているうちに、脳に異常があったらどうしようという不安がすごく大きくなって。 1年前に首をスポーツで痛めたときに、整形外科で受診してレントゲンを撮ったところ、ストレートネックだと診断されました。 背骨も少しS字に歪んでいて、骨盤も歪んでいます。 体全体のバランスが悪いが故に、今これだけ首がしんどいのか、それか脳に異常があるのか、とても心配です。 整体の先生には、脳からの異常は絶対ないよって言われたのですが、なんか不安で。。。 伝わりにくい文章だと思いますが、何かこれらについて知っている方がいらっしゃいましたら、どうぞコメント宜しくお願いいたします。

  • うつ病の思考力、決断力

    21歳、女です。長年うつ病を患っています。双極性うつ病なので、躁の時期とうつの時期を繰り返しています。現在、冬になり、うつに入りました。 一番苦しいのが、思考力の低下、決断力の低下の症状です。 物事を考えなければいけないというのに、一向に考えがまとまらず頭の中がぐるぐる回り、決断できません。記憶力もにぶり、大事なことすら忘れているので自分が痴呆になったような気がして恐ろしくなります。 うつ病の考えのまとまらなさ、思考力低下、決断力低下の症状はうつ期が去れば治るのでしょうか・・・?長年付き合ってきた病気ですが、ここまで思考力が低下したことはありません。

  • 未経験の業種について。

    先日、未経験からOKというIT系の会社に入りました。 その会社で働くのではなく、請負先の会社に面接に行き、合格したらそこで働くような形です。 しかし入社した会社自体は本人がやる気があれば大丈夫なんですが、請負先はそうも行きません。自分はofficeのスキルはなく、エクセルでさえ勉強中です。 実際面接を受ける側は、即戦力のある人に入ってもらいたい感じの面接が多く、自分なんかが場違いのように感じます。ように感じると言うか場違いです。。。 自分の入った会社は何のために未経験者を雇っているのかわかりません。 なぜなら、面接に受からないと仕事がないのですから。 もちろんIT関係のプロの方もいらっしゃると思うのですが。 いっそのこと面接に落ちたら辞めろ!と言ってくれたら楽ですが、みなさんとてもよい方で今のところは励ましてくれます。 しかし面接がかなりストレスです。。。 こういう業界で中途で未経験ってどうなんでしょうか。 請負や開発業、SE、PGの未経験者の形態を教えてください、よろしくお願いします。

  • 耳鳴り

    11月の頭に音楽ライブに行き、ライブ後の耳が「キーン」とするのがなかなか治まらず 一週間後に耳鼻科に行き聴こえの検査と薬を一週間分もらいました。検査結果は通常より若干悪く「まぁ大きい音を聴いたからでしょう」と。薬はメチコバール錠とアデホスコーワ顆粒をもらいました。 一週間しても変わらなかったらまた来なさいと言われ 一週間しても耳鳴りは治まらなかったので(むしろ途中でこもったようになったりして聴こえにくかったりも)耳鼻科に行き 前と同じ検査をして同じ薬を二週間分もらいました。検査結果は一週間前より若干良くなっていましたが それから薬を飲み続けても、なかなか耳鳴りは治らず。 病院からもらった薬が切れるころ、丁度テレビCMで小林製薬のナリピタンを見て、医師に話すと「じゃあそれを飲んでみて」とのことだったので 飲んでますが、ナリピタンは加齢からくる耳鳴り専用なのか、効く気配がありません。 考えすぎもあるかと思うんですが、むしろ耳鳴りは大きくなってるようにも… 医師も「考えすぎが一番良くない」と言いますが、性格上というかなかなかそうにもいかず… 不安は消えずに困ってます。 このまま耳鳴りが残ったり、聴力が著しく悪くなったりも考えられるんでしょうか? やはり医師の出した薬を飲んでいたほうが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • rebel13
    • 病気
    • 回答数1
  • 緊張・あがり症

    子供の時から急に緊張したら声、手が震えどうしょうもありません。 社会にでて人前で発言をする機会があり困ってます。 顔も赤面してしまうので・・・なにか克服する方法、もしくは催眠療法が良いのでしょうか?

  • 人嫌いな性格について

    大学4年の男です。 自分の「もっと社交的になりたい」という外向的な欲求と、「あまり人と話したくない」という内向的な性格の葛藤で悩んでいます。 もとは内向的な性格で、小、中、高校と友達も少数でした。 大学に入ってからは、社交的になりたいと思い、ずっと接客業のバイトに携わってきました。その甲斐もあってか、自分から周りの人に話しかけられるようになったのですが、どうしても「人好き」にはなれませんでした。 なんか、あまり親しくない人と話そうとすると、「面倒だ、話したくない」という考えが浮かんでしまいます。なんか、頭の中でブレーキが掛かってしまう感覚というか。それでも話は普通に出来るんですが、後でどっと疲れてしまいます。そのため、今でも友達は少ないです。 この性格のせいで、就職活動でも面接で上手く話せなかったり、営業職に抵抗を感じてしまい、苦戦しています。 どうしたら、こうした人嫌いな性格を克服できるのでしょうか。

  • 色盲とコンプレックス

    色盲の男性の気持ちが知りたいのですが。 コンプレックスを持つものですか? 悩むものでしょうか?

  • 「性同一性障害」と「お姉キャラ」

    某アーティストのNさんが性同一性障害で事実上は男性だということを知り とても驚きました。外見も普通に女性で、ずっと女性だと思っていたので。 今流行りのおねえMANSに出てくるような方々は、 単にオカマと言われていますが、そう考えますと、 性同一性障害とオカマとの違いは一体何ですか?