miirumatsu の回答履歴

全268件中1~20件表示
  • 「よろしくお願いいたします」に関する一連の表現

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。メールの最後の「今後もよろしくお願いいたします」、「今後ともよろしくお願いいたします」、「こちらこそ、よろしくお願いいたします」はそれぞれどのようなシチュエーションで使うべきなのか、教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 義太夫の言葉

    義太夫を聞いていたら、「初音」を「はんね」と発音していました。これは義太夫特有の発音ですか?それとも関西弁にはこういう発音の仕方があり得ますか?他にこういう発音になる単語はありますか?

  • 本文は長いけど質問は短いので答えてもらっていいですか?

    本文は長いけど質問は短いので答えてもらっていいですか? 『原文』 得狐。 狐曰、 「子無敢食我也。 天帝使我長百獣。 今子食我、是逆天帝命也。 子以我為不信、吾為子先行。 子随我後観。 百獣之見我、而敢不走乎。」 虎以為然。 故遂与之行。 獣見之皆走。 虎不知獣畏己而走也。 以為畏狐也。 【虎百獣を求めて之を食らふ。】 『書き下し文』 狐を得たり。 狐曰はく、 「子敢へて我を食らふこと無かれ。←←←←←←←←←←なぜ白文には「也」があるのに書き下し文では「なり」が消えるのですか? 天帝我をして百獣に長たらしむ。                     今子我を食らはば、是れ天帝の命に逆らふなり。        子我を以て信ならずと為さば、吾子の為に先行せん。      子我が後に随ひて観よ。 百獣の我を見て、敢へて走らざらんや。」と。 虎以て然りと為す。 故に遂に之と行く。 獣之を見て皆走る。 虎獣の己を畏れて走るを知らざるなり。 以て狐を畏ると為すなり

  • 大鏡の道長と隆家の敬意の方向を教えて下さい。

    大鏡の道長と隆家の敬意の方向を教えて下さい。 最後らへんの部分です。()の所を教えて下さい。 登場人物は、入道(道長) 中納言(隆家) 人々 民部卿 語り手 読者です。 今の民部卿はうはぐみて、人々の御顔をとかく(見給ひ)つつ、「こといできなむず。いみじきわざかな」と(おぼし)たり。入道殿うち笑はせ(給ひ)て、「けふは、かやうのたはぶれごと侍らでありなむ。道長解き(奉ら)む」とて、寄らせ (給ひ)て、はらはらと解き(奉ら)せ(給ふ)に、「これらこそ、あるべきことよ」とて、御気色直り(給ひ)て、さしおかれつる杯とり(給ひ)て、あまたたび(召し)、常よりも乱れ遊ばせ(給ひ)けるさまなど、あらまほしく(おはし)けり。殿もいみじうぞもてはやし(聞こえ)させ(給ひ)ける。

  • 古典で『大江山』という話がありますよね?

    古典で『大江山』という話がありますよね? ある問題集で久々にご対面したのですが…そこで納得いかないことがあります。 「かかるやうやはある」 の解釈として最も適切なものを選べ ア こんなことがあるのだろうか イ こんなことってあるものか この問題の解答はイのようなのですが、なぜアではNGなのでしょうか? 参考書にはアのような訳し方も書いてありました。 なぜNGとなるのか解説お願いします。 よろしくお願いします。

  • 今日、不意の事故で子猫を轢いてしまいました。ノラだったんですが、ガリガ

    今日、不意の事故で子猫を轢いてしまいました。ノラだったんですが、ガリガリに痩せていて、道行く人々にまとわりついては、追っ払われていました。よほどお腹がすいているのだろうと可哀そうに思い、パンを与えると、パンには、興味を示さず、とにかく、ついてきます。仕事にも戻らないといけないのと、もともと、ノラネコは苦手なので、車に逃げ込みました。エンジンをかける時、子猫が見当たらないので、もしかしたら、車の下にいるのではないかと思ったのですが、エンジン音に驚いて逃げるだろうと思い、そのまま、かけました。念のため、車をゆっくり後進させたのですが、何か引っかかる感じが少しあり、気になったものの、気のせいかと車をゆっくり前進させ、方向転換しました。すると、さっきの子猫が、仰向けになり、背を地面にこすりつけていました。芝生の上で寝転がって遊んでいるように見えたのですが、なかなか起き上がることなく、のたうちまわっているようにもみえてきました。そしてしばらくすると体を伸ばしたまま動かなくなってしまいました。子猫の頭の一部が血で染まっているのが見え、私は、子猫をバックした時に誤って轢いてしまったことに気がつきました。でも私は、急に怖くなり、子猫を助ける事もなく、卑怯にも、その場を立ち去りました。仕事に戻っても子猫のことが頭から離れず、とりあえず最寄りの保健所に連絡しました。仕事後、気になり、その現場に行ってみると、保健所の方が引き取りに来て下さったのか、子猫の姿はありませんでした。。でも、何できなかった自分に対し罪悪感で、いっぱいです。子猫は、私を親と思い込み私の車に寄り添っていたのだと思います。そんな無垢な子猫を無残にも轢き殺し、その小さな体に触ることさえできず、放置してしまった自分の愚かさと罪の意識にさいなまれています。きっと子猫は、無念だったと思います。今は、ただその子猫が成仏できるよう祈るだけですが、祈っても祈りきれません。これからは、このような悲惨な事故が起きないよう、安全確認を怠らないようにしますが、みなさんは、このような私の最低な、行為をどう思われますか?

  • 「関白は次第のままに」の口語訳をネットで調べても出てこないので

    「関白は次第のままに」の口語訳をネットで調べても出てこないので どなたか分かる方に教えて頂きたいのですが…

  • 「宮に初めて参りたるころ」の一文に「暁にはとく下りなむといそがるる」と

    「宮に初めて参りたるころ」の一文に「暁にはとく下りなむといそがるる」というものがあります。 この文の構造についてなのですが、教科書の脚注には「下りなむ」の訳は「私室に退出してしまおう」となっています。 授業では「なむ」の「な」は強意、「む」は意志の助動詞だと習いました。 しかし、文の最後は連体形となっており、「なむ」が係助詞の役割を担っているのだと思ったのですが、実際はどうなのでしょうか。

  • 「~してあげる」

    「~してあげる」  次のは,ほんの一例です。  「コンピューターが光学ドライブから起動するように設定してあげれば,うまくいくと思います。」  このような表現になるのは,「~してやる」を丁寧に言いたいということなのでしょうが,私は違和感を覚えます。というよりも,吹き出しそうになってしまいます。理由は,勿論,対象が人間でないからです。もし,どうしても「~してやる」を使いたくないのなら,この場合は,「起動するように設定すれば」でよいわけです。  こういう言い方が蔓延していますが,どう思いますか。

  • 伊勢物語 筒井筒

    内容についての質問です。 筒井筒の後半に、 「まれまれかの高安に来てみれば、初めこそ心にくくもつくりけれ、今はうちとけて、手づからいひがひ取りて、けこのうつはものに盛りつけるを見て、心うがりて行かずなりにけり。」 とありますが、なぜ「けこのうつはものに盛りつける」行為に「心うがり」と思ったのでしょうか? どなたか解説お願いしますm(_ _)m

  • 次の一文の「奏す」について。

    うちうちに思いたまふるさまを奏したまへ。 上の一文での奏すは尊敬語と考えていいのでしょうか。

  • 「なり」について。(古文)

    明けぬといふなれば、御堂よりおりぬ。 問題集で上の一文の「なれ」の識別を問う問題があったのですが、答えは推定の「なり」ということでした。 わたしは、「明けたといったそうなので、御堂から降りた。」と考えて、この「なり」は伝聞だと考えたのですが、間違いでしょうか。

  • 能面って、どこに売ってるんですか?

    能楽などはあまり見ないのですが、能面は好きです。デザイン的な面から見て、非常に美しいものだと思います。 そこで、自分も実物の能面を実際に購入してみようと思ったのですが、一体どこで売っているのでしょう? よければ教えて下さい。

  • 助動詞「つ」「ぬ」の意味

    古語で、助動詞「つ」「ぬ」には 完了 強意(確述) の用法がありますが、 てむ なむ つべし ぬべし てよ ね といった形の場合に、どちらの用法と見るべきかで混乱しています。 ほとんどの場合、両方の現代語訳をハメてハマラないこともない気がするのですが、明確な識別方法があれば教えて下さい。

  • 省略された撥音便は発音するの?

    古文で、「・・・なるめり」→「・・・なんめり」→「・・・なめり」とかいった、「撥音便の省略」が、文法事項で出てくると思います。 で、この「・・・なめり」なのですが、読むとき(発音するとき)は、「NAMERI」でよいでしょうか。 というのも、「省略されている「ん」を補って読みましょう」と説明している文献を目にしたため、混乱しております。どなたか、教えてください。

  • 助動詞「な」「つ」「て」「ね」について

    3つの問題が解説を見てもわからなかったので質問させてください。 まず1つ目は 問 さは、三条院の御末はたえ「ね」と思し召し、おきてさせたまふか。 この「ね」の意味は何か。打消し「ず」の已然形か完了「な」の命令形だと思うんですけど上の「たえ」は下二段動詞(?)だと思うんで 接続では判断できないと。下の格助詞「と」は体言に 接続だからこれでも判断できない。 それで解説を読んでみるとどうやら上に「こそ」がないので已然形はありえないので命令形の完了が正解になる と書いてありました。これは消去法で完了しかないなと解釈すればいいんでしょうか?消去法だと しても完了が入るのは法則として間違ってませんか? 2つ目お願いします。 硯に髪の入り「て」すられたる。 解説を読むとこの「て」は下に助動詞がなく動詞が来ているので 接続助詞の「て」になると書いてあります。 これはそのまま「て」の下に動詞があったら接続助詞の「て」と 暗記していいんでしょうか? 3つ目お願いします! 里はあれ「ぬ」むなしきことの~~~(省略) 問 この「ぬ」は打ち消しの「ぬ」か完了の「ぬ」か。 まず接続では判断できない。そして解説を見るとしたに 「むなしき」という形容詞があるので完了が正解と書いてました。 それで形容詞について色々と調べてみたんですけどそういう法則 がどこにも書いてなかったのでこの「ぬ」の問題がでて、上の語で判断できなく下に形容詞があったら完了と暗記しちゃっていいんでしょうか? 質問の量が多くてすいません。お願いします!

  • 近所から聞こえてくる ママの怒鳴り声

    こんにちは。 最近の事なのですが、 近所の家からとんでもなくヒステリックになった母親の怒鳴り声が聞こえてきます。 そして、子供が号泣し悲鳴を上げて泣いています。 子供の声・言葉遣いを聞く限り、まだまだ幼いお子様のようです。 私は独身なので、その声のする方向の家とお付き合いもなく、 その家の事はわかりませんし、 子供の年齢も、家族構成も、詳しい事はわかりません。 私は近所に知り合いもいないので、 ご近所の方々がどう感じているのか?気が付いているのか?も わかりません。 怒っている内容は、勉強や躾の一環の様なのですが、 一体、その家の中でどんな事がおきているのかは、 わからないのです。 (ただ、怒鳴っているだけか?  体罰などしていないだろうか??など) とにかく、1時間程、子供が泣いているのに、 そんな事を無視して、母親が狂ったように怒鳴って (大人が聞いていても鬼みたいに怖いです。子供は懸命に泣き叫んでいます) 躾などの強要しているのです。 ただ、躾に関しては、各家庭のことだから、 他人が介入すべき問題ではないと思います。 きっと、ご近所にママ友もいるでしょうから、 その人たちもどう感じているのか気になる所です。 ヒステリックな状態のママを知らないのか? あまりにも酷いと感じて、「こうしたら?」とアドバイスするのか? それとも見てみぬフリをしているのか? 私は知り合いでもなんでもないので、 ママが怒る経緯を知る由がありませんが、 でも、もし子供に何か起こったら・・・と思うと、 あの泣き声を聞くたびに、いたたまれない気持ちになります。 もし、ご近所で、ヒステリックに怒鳴り散らす母親がいたら、 皆さんだったら、どう思いますか? 放っておきますか? 児童相談所などに、報告しておいたほうが良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 母乳オンリーですが、今後のために粉ミルクも練習しておいた方がいいですか?

    現在生後2ヶ月になります。 今まで母乳オンリーで育ててきてるのですが、たまに粉ミルクを飲む練習もした方がいいのでしょうか? 今、海外に住んでいます。 11月頃には一時里帰りをする予定なのですが、この時に私のオッパイが充分に出ているかどうかが不安です。それと、何より長時間のフライトで母乳の出が悪くなるのではと心配しています。もし出が悪かった場合は、当然粉ミルクを与える予定ですが、ママのオッパイと味が違うと飲んでくれないこともあるのではないでしょうか?里帰りの少し前からでも、粉ミルクの味に少し慣れさせておいた方がいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • JTNY
    • 育児
    • 回答数5
  • 助動詞「な」「つ」「て」「ね」について

    3つの問題が解説を見てもわからなかったので質問させてください。 まず1つ目は 問 さは、三条院の御末はたえ「ね」と思し召し、おきてさせたまふか。 この「ね」の意味は何か。打消し「ず」の已然形か完了「な」の命令形だと思うんですけど上の「たえ」は下二段動詞(?)だと思うんで 接続では判断できないと。下の格助詞「と」は体言に 接続だからこれでも判断できない。 それで解説を読んでみるとどうやら上に「こそ」がないので已然形はありえないので命令形の完了が正解になる と書いてありました。これは消去法で完了しかないなと解釈すればいいんでしょうか?消去法だと しても完了が入るのは法則として間違ってませんか? 2つ目お願いします。 硯に髪の入り「て」すられたる。 解説を読むとこの「て」は下に助動詞がなく動詞が来ているので 接続助詞の「て」になると書いてあります。 これはそのまま「て」の下に動詞があったら接続助詞の「て」と 暗記していいんでしょうか? 3つ目お願いします! 里はあれ「ぬ」むなしきことの~~~(省略) 問 この「ぬ」は打ち消しの「ぬ」か完了の「ぬ」か。 まず接続では判断できない。そして解説を見るとしたに 「むなしき」という形容詞があるので完了が正解と書いてました。 それで形容詞について色々と調べてみたんですけどそういう法則 がどこにも書いてなかったのでこの「ぬ」の問題がでて、上の語で判断できなく下に形容詞があったら完了と暗記しちゃっていいんでしょうか? 質問の量が多くてすいません。お願いします!

  • 助動詞「な」「つ」「て」「ね」について

    3つの問題が解説を見てもわからなかったので質問させてください。 まず1つ目は 問 さは、三条院の御末はたえ「ね」と思し召し、おきてさせたまふか。 この「ね」の意味は何か。打消し「ず」の已然形か完了「な」の命令形だと思うんですけど上の「たえ」は下二段動詞(?)だと思うんで 接続では判断できないと。下の格助詞「と」は体言に 接続だからこれでも判断できない。 それで解説を読んでみるとどうやら上に「こそ」がないので已然形はありえないので命令形の完了が正解になる と書いてありました。これは消去法で完了しかないなと解釈すればいいんでしょうか?消去法だと しても完了が入るのは法則として間違ってませんか? 2つ目お願いします。 硯に髪の入り「て」すられたる。 解説を読むとこの「て」は下に助動詞がなく動詞が来ているので 接続助詞の「て」になると書いてあります。 これはそのまま「て」の下に動詞があったら接続助詞の「て」と 暗記していいんでしょうか? 3つ目お願いします! 里はあれ「ぬ」むなしきことの~~~(省略) 問 この「ぬ」は打ち消しの「ぬ」か完了の「ぬ」か。 まず接続では判断できない。そして解説を見るとしたに 「むなしき」という形容詞があるので完了が正解と書いてました。 それで形容詞について色々と調べてみたんですけどそういう法則 がどこにも書いてなかったのでこの「ぬ」の問題がでて、上の語で判断できなく下に形容詞があったら完了と暗記しちゃっていいんでしょうか? 質問の量が多くてすいません。お願いします!