ryoya819 の回答履歴

全145件中141~145件表示
  • リーン中にイン側のステップを踏む?

    先日、ネモケンさんのライテク本を買ったのですが、 リーン中にバンクが深すぎると思った時は、イン側のステップを 踏むと止まる、ということが書いてありました。 試してみたのですが、荷重のかけ方が悪いのか、バンクが 止まらず、フラついてしまいました…。 また、原理的にも謎です。 インを踏んだら、余計にバンクするように思えるのですが…。 インを踏んで重心を外側にするということでしょうか。 しかし、本にはただインを踏むと止まるとしかありません。 自分の踏み方が悪いのか、もしイン側ステップを踏んでバンクを コントロール出来ている方がいましたら、アドバイスください。

  • タンクバッグでPDN

    ナビに対応したタンクバッグ(透明カバーになっているもの)でナビ(ポータブルタイプ)を使用したい のですが、その場合、GPSを正常に捕らえることは出来るのでしょうか? バッグに本体を入れることになるので、本体は寝かした状態になり、 アンテナの角度によっては無理なのかと危惧しています。 でも問題なく使えるから、ナビに対応したタンクバッグが存在するのかな?とも思っています。 それともタンクバッグで使う場合は延長アンテナが必要とか、 ナビの種類が限られるとかあるのでしょうかね。 タンクバッグでの使用経験ある、もしくは知ってる方、教えてください! よろしくお願いします。

  • 原付にチャレンジ!!

    今度、郵便局で郵便物の配達をするバイトをする事になりました。でも、普通免許を取ってから原付に乗った事がありません。自動車学校でも、どうせ乗らないからと思って講習も受けませんでした。配達方法は50ccの原付のみになるそうなんですが、私でも乗りこなせますか? スクーターすら乗った事がない私。50ccって、変速ギアが付いているバイクですよね?自動車学校の本もないし、どうしよう‥。

  • 放置していたレッツ2にまだ乗れません…

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3500847.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3462783.html で質問させていただきました続きです。 そのせつはありがとうございました。 その後なのですが ある程度放置するとエンジンはかかります。 ですがそのままアイドリングしていると数十秒ほどでエンストします。 その後はだんだんエンジンがかかりにくくなり、キックしてもエンジンがかからない状態になります。 プラグを抜いて見てみると濡れていましたので、パーツクリーナーで洗浄、乾かして取り付けたところ、上記の最初の状態(少しエンジンがかかる状態)に戻りますので、前回指摘された「かぶっている状態」だと思います。 スロットル開くと回転数は上がりますのでプラグから火が飛んでいないこともガソリンが来ていないということもないと思います。 前回回答いただいたプラグをはずした状態で~というのはプラグの位置がかなり奥のほうにあるために完全にバラさないと物理的に難しそうだったので試していません。 このかぶっている状態はどのように直せばよいでしょうか。 ガソリンで濡れているか、オイルで濡れているかの見分けも出来ていないですけども、数分間の放置でまたエンジンがかかるということはやはりガソリンで濡れているのだと思います。 不安な点としてはキャブレタを分解洗浄したときにフロートについていたフロートバルブがどのようについていたのか忘れてしまい、正確に戻せていない可能性(中央の金具にひっかける構造以外考えられないですので間違っていたとしても引っ掛ける向きが逆になっているだけだと思います) ガソリンの抜き方が分からないので古いガソリンがそのまま残っていること この二点です。 あと少しでまた乗れそうな気がしてきました(嬉) 何度も申し訳ないですがよろしくおねがいします。

  • レーサーレプリカ系バイクは尻痛くないのですか。

    カブ90で片道100キロのツーリングに行ってみました。 バイクは調子いいのですが長く座っていると尻がかなり痛くなりました。 道の駅で停まっていたツーリング中のレーサー系のバイクのシート見たら厚さ5ミリぐらいですごく薄いのですね。 カブのシートだって3センチ以上の厚さあるのに尻痛くて休んでいたのにあんな薄いシートで長距離走って痛くならないのですか。 私は乗った事ないのでわかりません。