ryoya819 の回答履歴

全145件中101~120件表示
  • 列車に乗るときの荷物の扱いを知りたい

    ヨーロッパの駅で列車に旅行者が乗車する際、トランクなどの荷物の預かりシステムはあるのでしょうか。 映画などで、駅のホームで乗客が持つトランクを車掌らしき人物がどんどん受け取って列車に積み込んで いくシーンをよく見かけますが、何か預かりシステムのようなものがあるのでしょうか? なんだか手当たり次第に荷物を受け取っていて、預り証のようなものを発行している様子もありません。 飛行機であれだけ厳重に管理していてもトラブルが多いのに、あの雑な扱いで間違いや盗難が発生しないか心配です。 近々に欧州旅行を考えていますので、実際に旅行された方や知識をお持ちの方、アドバイスをお願いします。

  • 免許取得からバイク購入まで

    現在高校生で駅まで自転車で20分程かかるので 移動手段代わりにバイクが欲しいので免許を取ろうと思うのですが 種類がいくつかあるんですがどれがいいんでしょうか? ネイキッドタイプ・アメリカンタイプのバイク なるべく安く済ませたい (税金やら保険やら) バイク自体もなるべく安いのがいいです こんな感じですが まずどの免許を取ればいいと思いますか? よろしくお願いします

  • ドイツ旅行に詳しい方、どなたか教えて下さい!!!

    今月の18日からDuesseldorfへ行く事になったのですが、初めて行くのにホテルまで一人で行かないといけません。空港からホテルまでタクシー以外で行くのは難しいですか?電車だと30分くらいで着くと聞きました。詳しく分かる方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが・・・。ドイツ語は全く話せません。英語も日常会話程度しか話せません。出発まであまり時間がないのでどんな情報でも構いませんので教えて下さい。ホテルの住所は⇒Konrad-Adenauer-Platz 14 - 40210 - DUESSELDORF - GERMANY Tel : (+49)211/16720 です。どうぞ宜しくお願いします!

  • バイクの盗難について

    先日バイクの盗難にあい、被害届けを出して、もう1週間ほどたちます。 バイクから鍵を抜いてハンドルロックをかけていたと思うのですが それでも盗めてエンジンがかかるものなのですか? あと、被害届けを出してから1週間というのはもうあきらめたほうがいいのでしょうか。 2週間後に見つかった。などあればいいのですが・・・

  • はじめまして!

    初めまして!! 歳は13歳で、中学一年生です ぼくは、バイクのレースが大好きでレーサーになるのが夢です でもこの歳になって、 「この歳からでレーサーになれるのか?」 「どういう進路を進んだらいいのか?」 など不安を抱えるようになりました お願いですおしえてください この歳からでレーサーになれるのでしょうか? どういう進路を進んだらいいのでしょうか? 進路は詳しく教えてくださったら幸いです わがままなぼくですがよろしくお願いします

  • リアブレーキ調整

    こんにちわ バイクを押し歩きしていて気づいたのですがリアブレーキから 引きずるようなキーという音と抵抗を感じるのですが 自分で調整出来るモノでしょうか? 油圧式シングルディスク(ピンスライド式キャリパ)です。 宜しくご教授お願いします。

  • 停止時(ブレーキ時?)にキュルキュルと音がなります。

    バイクに乗り始めて半年程度の者です。 最近停止時、多分ブレーキ時にキュルキュル…というかキーキー?音が鳴ります。 (多分古い自転車で坂道を下っててブレーキをかけた時のような感じ??です。) 参考になるか分かりませんが…一応、ブレーキパッドを見たら磨耗限界ラインまで内側は後1~2ミリほどで外側はもう少しあるようでした。 ブレーキシューの磨耗も取扱い説明書を見て確認してみましたが、異常ではないようです。 1)冬なので街乗り、また数週間に1回程度しか乗ってあげれてませんが早めにバイク屋に持っていった方がいい症状でしょうか? 2)何か乗り方が悪いのでしょうか? 勝手にブレーキ系かとは思ってしまいましたが、バイクの知識はありません。乗っているバイクはCB400SSで、ノーマルで新車で購入しました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ジャンピングの接続箇所

    お世話になります。 バッテリーの件では何回かお世話になりました。 今回はジャンピングについて教えていただきたくお願いします。 ちょっと状況を説明のために前置きです。 脚の負傷から復活でき乗れるようになりました。 何カ月ぶりにエンジンを掛けたところ、 これまでのいっきに『ビュン』とは正反対の『グルッグルッ』という 止まりそうなセルの回りでしたが、5回目くらいで掛かってくれました。 早速、元日、2日と連続で乗りました。 元日は32km、2日は40kmでした。 2日はもっと乗ろうとしたのですが、ガス欠で帰ってきてしまいました。 2日は流石に従来ほどではありませんが、一発でビュンと掛かりました。 これまでもそうですが、イモビライザー等があるので、 バッテリーの結線を外しておきましたが、今回(2日の後)も外しました。 この冬はこうして凌ごうと思っています。 (バッテリーはなんとか走ることで充電し、買わずに持たそうと結論しています) 前置きが長くなりました。 ここから質問ですが、 上記のようにしておいても掛からないときには、 ジャンピングをお願いしようと思っています。 そこで、相手のバッテリーには+-の端子にケーブル(鰐口)を繋ぎますが、 こちらのバッテリーへは+を端子に繋いだ後、 -を何処に繋ぐか知りたいのです。 バイクはDSC11です。 自動車の時には結構ガッチリした金属部分があったので苦労しませんでしたが。 エンジンのフィン(放熱板)は避けた方がいいと思うのですが、如何でしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • タイヤの回転

    カーレースなどのビデオやテレビ中継を見ている時に、 目の錯覚かもしれないですが車が前進しているのに、タイヤが 後ろ廻りに回転しているように見えますが、なぜでしょうか

  • ドイツ・街歩きと食べ歩きにオススメの町を教えてください。

    こんにちは。お世話になっております。 今月末からフランクフルトINベルリンOUTで6週間ドイツを一人で旅してきます(当方、女性です)。目的は「街歩き」と「食べ歩き」。大都市よりも歴史的な町並みとそこに住む人たちの生活感が溶け合った小都市・町が好きで、ドイツでもそんな場所を中心に巡りたいと考えています。 特に街歩きに焦点を絞って写真や本を見る限りでは、 ミルテンベルク、トリアー、トリベルク、ゾースト、バンベルク、デュービンゲン、ローデンブルク、ハイデルベルク、レーゲンスブルク、ゴスラー、ヴェルニゲローデ、クヴェルトリンブルク、リューネブルク、ツェレ に非常に惹かれていて、フランス領のストラスブールやコルマールにも足をのばせればと思っています(もちろん、6週間でこれだけ周るのは日程的に厳しいのでこれからもっと絞っていくつもりですが…)。 その他に街歩きや食べ歩きにオススメの都市・町がありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 暖気運転中のヘッドライト消灯方法(改造なしで)

    初期型スカイウエイブ400愛用者です。 あまり走行しない期間は、バッテリーの電圧維持のため頻繁に自宅で暖機運転をしていますが、ヘッドライトが点灯したままですのでバッテリーにとっては効率の悪い充電となります。何か良い方法はないものかといつも考えていました。 つい最近ですが、電装関係を一切改造せずにヘッドライトを消す方法がひらめきました。その方法とは次のようなものです。 ―――――エンジンがかかった後、スタートボタンを押してヘッドライトを消す。(スタートボタンを指で押し続けているのが疲れるので、スタートボタンの隙間(ボタンの回転軸付近の隙間)に爪楊枝を差し込んで押された状態を維持する)――――― このようなスタートボタンの使用方法は、電装設計上想定していない使用方法ですので、何か悪い影響が出ないか心配です。 この使い方に問題がないかどうかお分かりの方、回答をお願いします。

  • ロマンチック街道への寄り道

    今年の5月か6月にスイスの一人旅行を企画しております。 関空からの直行便がフランクフルトですので、であれば道すがらロマンチック街道も少しだけ覗いてみようと思います。 ところがバス便は1日1便とかで無理なことが分かり、鉄道の本線または支線のみ利用する下記の案を考えてみました。 フランクフルト→ヴュルツブルク→ローテンブルク→フュッセン→(ノイシュバンシュタイン城見物)→スイスに入る ロマンチック街道での宿泊場所は分かりませんが、どこかでしなければならないだろうとは思います。 要は、ローテンブルクの街とノイシュバンシュタイン城を見てみよう、ということです。 上記についてご経験のある方、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。

  • 初めてのバイク購入ですが…

    初めての新車バイク購入で数店見積もりを取りました。やや遠方(片道50km)の販売店にしようかと思っていますが、故障・点検・アフターサービス等を考慮すれば近くの方(価格差約7万円)が良いかと迷っています。そこで次の質問についてお教え頂ければありがたいです。 (1)新車メーカー保証期間は購入店でなくても受け付けてくれるのでしょうか?過去Q&Aでは問題無いような感じでしたが実際は? (2)そもそも二輪車は四輪に比べ故障・メンテナンスの度合いが多いのでしょうか?四輪での不具合修理はあまり経験が有りませんので。 因みに購入車はSUZUKI GSR400で、少なくとも5年は乗り続け、車検はユーザー車検を考えております。

  • エンジントラブル??

    ド素人です。ゼファー750に乗っていますが。中古で購入してから半年特にメンテナンスなどせず乗っていました。 買った当初から古いバイクということもあり充分に暖気してから乗っていました。 この段階では問題なかったのですが、最近は暖気してからさぁ出かけようとするとクラッチをきってエンジンを回し始めるとエンストしてしまいます。 エンスト→暖気→エンスト→暖気→エンスト→暖気→やっと出発という感じを3分ぐらいかかっていたのが今週には15分も費やしてようやくバイクが動く状態です。原因は何でしょうか?宜しくお願いします。

  • エンジンが始動できません

    先週から突然ヤマハXJR4004のエンジンがかかりにくくなり、本日とうとう全くかからなくなってしまい困っています。セルは全く問題なく回りますが何度セルを回してもエンジンがかかりません。先週はセルを5秒くらい回しては止め、を一分くらい続けていたら何とかかかったのですが。セルが回っているのにエンジンがかからないのはどんな原因でしょか?燃料系?プラグ?キャブレター?それにしても一週間程度で全くかからなくなるのは不思議です。購入したバイク屋さんはバイクで1時間半程離れているし、どうしたものかと困っています。

  • 溶接初心者です。

    溶接初心者です。 お聞きしたいのですが台所の流し台の痛みがひどくツラの3片に亀裂が入り、残りに一片で支えておりそのまま下に落ちそうになっております。現在は下から材木を当て下に落ちないようにしています。 なので家庭用溶接機を購入し接合しようと思うのですが家庭用のこういったものを購入しようかと思っております。http://www.suzukid.co.jp/product/skh40np.html さてこの商品で流し台の修理は可能でしょうか。 少し溶接関係のホームページを読みましたがあまりよくわからなかったのでご教授いただければと思います。 溶接棒をステンレス用に変えなくてはいけないとゆう所まではわかりました

  • ヨーロッパへの旅行でのお金・貴重品のスマートな持ち歩き方について

    こんにちは。 ヨーロッパへの海外旅行で、旅行初心者っぽくなく、安全かつ格好良くお金や貴重品を持ち歩くスタイルをご教授ください。 腹巻をしたり、パスポートケースを首からさげてTシャツの中に入れたりというスタイルは安全ですが、会計に不便ですし格好が良くないように感じます。 パスポート・紙幣・小銭・クレジットカードをそれぞれどのような形で、何に入れて持ち歩けば安全と会計のしやすさ・見た目のよさを両立できるでしょうか。 現地在住の日本人の方々は腹巻やパスポートケースは使っていないのに、どうやって管理されているのでしょうか。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • CBR1000RR

    来年の夏ごろ08モデルのCBR1000RRの逆輸入車の購入を検討しています。 そこで質問なのですが、現在日本国内は非常に排ガス&騒音規制が厳しくなっています。 国内仕様はこの規制の為、大幅な出力ダウンされています。 しかし逆車は国内仕様のほぼ倍の出力です。当然排気音も大きくなるかと思います。 現在の規制の厳しい中で、逆輸入車を購入してそのままで車検は通るのでしょうか? それともやはり、規制に合わせて何らかの処置をするのでしょうか? それにより出力ダウンとなると逆輸入車を購入するメリットが無いような気がするのですが… よろしくお願いします。

  • クラッチ調整

    こんにちは クラッチ調整に起因する症状なのか分からないですが エンジンを切った状態でニュートラルだと抵抗無く前後に動かせるのですが1速に入れた状態だとクラッチレバーを握った状態でも結構抵抗が有り前後に動かしずらい状態です。 あと1速でクラッチを握りながらセルを押すとガッコンと少し発進しながらエンジンがかかるのですがこれって正常なのでしょうか? ご教授お願いします。

  • Buellどんなですか

    HDスポーツスターの試乗にいき、ついでに乗ってみたXB12Scgでした 1200ccなのに小さな車体と、足つきのよさで大変気に入ってしまいました 値段は高いのですぐ購入とは行きませんが すでに乗っている方々の印象、いい所、悪い所など教えてください