ryoya819 の回答履歴

全145件中61~80件表示
  • GSX250S アイドリング不安定 高回転から下がらない

    昨日、中古のGSX250Sを購入しました。 走行2500でずっと倉庫に眠っていたものをレストアしてもらっていたのですが、その業者の人自体がバイク苦手などと言っていたので不安です。  症状は十分暖気し、チョークを戻しても4000回転から下がってきません。アイドリングスクリューを調節して少し下げようとしても換わらないのですが、調節してしばらく1分くらいすると2000~1500くらいまで下がってきてます。下がってきても、若干不安定で時々止まります。  また、上と同じ動作を行って2000~1500くらいまで下げても、スロットルを開けるとまた4000回転位から戻ってきません。これはスロットルワイヤーの所為なんでしょうか?  それと、セルでかけようとしても、チョークを開けていてもしばらくセルを回さないとかかりません。古いバイクならそんなもんだと言われたのですが、今まで乗っていたクラブマンの方が古いのにセル一発でかかっていたの少し腑に落ちません。  見たところプラグが被っていたので、交換しようと考えているのですが、それで何とかなるでしょうか?  もしよろしかったら、回答よろしくお願いします。

  • タンクに燃料が残っているのにガス欠

    ガソリンの供給系のトラブルで悩んでいます。 ちょっと文が長いので、すいません。 1年半ほど前に、中古で買ったバイクで、カタログ上では タンク容量が10+3リッター(3は予備)です。 いつもだいたい4~5リッターぐらい減ったところでガス欠症状なります。 特に、坂道を登っているときや高速走行時に、よく症状が出ます。 ガス欠といっても、エンジンが吹けなくなるだけで、停止してもアイドリングはとまらずに安定しています。 タンクを除いてみるとまだガソリンは残っているようで、ゆすってみても、チャラチャラ音がしています。 その後「予備」に切り替えると問題なく走れます。 タンクキャップが詰まっているのかと思いバラして清掃してみましたが、変化はありません。 走行中に時々とまってタンクのふたを開けたりしているのですが、変わりません。 なので、タンクキャップの詰まりではないと思われます。 その他、気づいた点は、 *ガソリン満タン時にはまったく問題がでない。 *満タンにするときは、いつも同じところまで入れている。 *燃費は良いです。 *ほんとうにガス欠したときは、エンジンが吹けなくなるだけでなく、アイドリングもとまってしまう。 *前の持ち主の話では、売る直前ぐらいにバイク屋でキャブレターの分解清掃をしているようです(ニードルジェットが折れた?らしい)。 *私が購入してからは、エアクリ、プラグは交換しましたが、キャブは全くさわっていません。 わかりにくい説明で申し訳ないのですが、 何か、アドバイスをいただければ、ありがたいのですが。

  • タンクに燃料が残っているのにガス欠

    ガソリンの供給系のトラブルで悩んでいます。 ちょっと文が長いので、すいません。 1年半ほど前に、中古で買ったバイクで、カタログ上では タンク容量が10+3リッター(3は予備)です。 いつもだいたい4~5リッターぐらい減ったところでガス欠症状なります。 特に、坂道を登っているときや高速走行時に、よく症状が出ます。 ガス欠といっても、エンジンが吹けなくなるだけで、停止してもアイドリングはとまらずに安定しています。 タンクを除いてみるとまだガソリンは残っているようで、ゆすってみても、チャラチャラ音がしています。 その後「予備」に切り替えると問題なく走れます。 タンクキャップが詰まっているのかと思いバラして清掃してみましたが、変化はありません。 走行中に時々とまってタンクのふたを開けたりしているのですが、変わりません。 なので、タンクキャップの詰まりではないと思われます。 その他、気づいた点は、 *ガソリン満タン時にはまったく問題がでない。 *満タンにするときは、いつも同じところまで入れている。 *燃費は良いです。 *ほんとうにガス欠したときは、エンジンが吹けなくなるだけでなく、アイドリングもとまってしまう。 *前の持ち主の話では、売る直前ぐらいにバイク屋でキャブレターの分解清掃をしているようです(ニードルジェットが折れた?らしい)。 *私が購入してからは、エアクリ、プラグは交換しましたが、キャブは全くさわっていません。 わかりにくい説明で申し訳ないのですが、 何か、アドバイスをいただければ、ありがたいのですが。

  • ベルリン・フランクフルト帰国便について

    ドイツ旅行を計画しています。 日程は決まりましたが帰国時の手続き等で疑問があり、お分かりになる方がいたら教えてください。 往路は問題ありませんが、帰国日はベルリンからルフトハンザでフランクフルト空港へ移動、その後ANAで帰国します。 1.個人でチケットを手配していますが、ベルリンで預けた荷物をフランクフルトで受け取ることなくANA機に乗せてもらえるのでしょうか? 手続きは荷物預けの際にANA機のe-チケットを見せればよいのでしょうか? 2.出国手続きはフランクフルトで行うのでしょうか? 3.フランクフルト空港で乗継まで4時間ほどありますが空港地下にあるスーパーには行けるでしょうか?(時間的な問題ではなく手続き上のことです)市内はすでに観光しているので街にでるつもりはありません。 以上3点ご存知の方、ご経験済みの方に教えていただければ助かります、よろしくお願いします。

  • 東京23区or横浜市内で材木を安く買える、ホームセンター・材木屋さんを探しています。

     来月の引越しに際して、本棚を新調しようと思っています。しかし市販にものだと、ロクなデザインがないのでカラーボックスをベースにして自分で作ってしまおうと思います。  ホワイトのカラーボックスにダークブラウンの戸をつけようと考えています。材木としてはウォールナッツか、ローズウッドを希望しています。  そこで東京23区か横浜市内で材木を安く買える、ホームセンター・材木屋さんを探しています。自家用車を持っていないので、駅から近いお店だと助かります。  ご存知の方、いらっしゃいましたらご投稿願います。

  • ベルリン・フランクフルト帰国便について

    ドイツ旅行を計画しています。 日程は決まりましたが帰国時の手続き等で疑問があり、お分かりになる方がいたら教えてください。 往路は問題ありませんが、帰国日はベルリンからルフトハンザでフランクフルト空港へ移動、その後ANAで帰国します。 1.個人でチケットを手配していますが、ベルリンで預けた荷物をフランクフルトで受け取ることなくANA機に乗せてもらえるのでしょうか? 手続きは荷物預けの際にANA機のe-チケットを見せればよいのでしょうか? 2.出国手続きはフランクフルトで行うのでしょうか? 3.フランクフルト空港で乗継まで4時間ほどありますが空港地下にあるスーパーには行けるでしょうか?(時間的な問題ではなく手続き上のことです)市内はすでに観光しているので街にでるつもりはありません。 以上3点ご存知の方、ご経験済みの方に教えていただければ助かります、よろしくお願いします。

  • キャリアの溶接、都内で

    700Cのツーリング車(ランドナーなのかスポルティフなのか、自分でもカテゴライズできません)を愛用しています。 フロントキャリアにライトを取り付ける部分がないので、 ホームセンターで販売しているL字ステーを溶接すればいいのでは? と、考えております。 このような溶接を受けて頂ける業者さんをご存じでしたら、 教えて頂ければ幸いです。

  • ドイツのフランクフルト

    ドイツに行くことになったのですがフランクフルトのIbis Frankfurt City Messeというホテルに泊まります。そのホテル周辺で夕食を食べるお店を探しているのですがおいしいレストランやカフェがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 料金所で停車中のバイクの横を無理やり通過しようとするETC車

    毎朝バイクで通勤しており一部高速を利用しております。私のバイクにはETCは付けていませんので当然ながら料金は停車して現金で払うかたちです。 その高速の出口は2箇所あるのですが、両方共にETC/一般車の共有出口となっています。 私が停車して料金を払っている横(けっこうギリギリ)を平然と通過して行く車が何台もいるのですが、これは当然の事なのでしょうか?まあ、財布出して1万円出してとかゆっくりやってるのなら抜かして行く気持ちも分からないではないのですが。 朝の通勤時で皆急いでいるのは分かってるので私は常にお釣りのいらないように右ポケットにファスナーの開いた状態で小銭を用意し右ギリギリに寄って料金を払っています。手袋外して、料金払って、領収書もらって、また手袋はめて・・・この間7秒くらいですよ(かなり早いと思います) これくらい待てないのか?と思いますが・・・ これって交通違反にならないのでしょうか?料金所のおじさんも止める権限もないようで呆れ顔の様子です。対策としてはETCを付けるしかないのでしょうか?

  • 鉄道でまわるヨーロッパ旅行

    いつかヨーロッパの国々を鉄道でまわりたいと思っています。(ドイツ、フランス、イタリア、ベルギー、スペイン、ベルギー、オランダ、イギリスとかそのあたりを数カ国程度です。)そこでいくつか質問があります。 1 出入国は審査とか何もなしで大丈夫ですか? 2 鉄道でまわるのは金がかかりますか?バスなどがいいでしょうか?それとも飛行機? 3 仮にドイツフランスベルギーオランダと行った場合、交通費だけで安くてどのくらいかかりますか? 今までにアメリカにしか行ったことがなくヨーロッパの知識がないものですいません。よろしくお願いします。

  • 鉄道でまわるヨーロッパ旅行

    いつかヨーロッパの国々を鉄道でまわりたいと思っています。(ドイツ、フランス、イタリア、ベルギー、スペイン、ベルギー、オランダ、イギリスとかそのあたりを数カ国程度です。)そこでいくつか質問があります。 1 出入国は審査とか何もなしで大丈夫ですか? 2 鉄道でまわるのは金がかかりますか?バスなどがいいでしょうか?それとも飛行機? 3 仮にドイツフランスベルギーオランダと行った場合、交通費だけで安くてどのくらいかかりますか? 今までにアメリカにしか行ったことがなくヨーロッパの知識がないものですいません。よろしくお願いします。

  • 皆さんにとっての、「ドイツ」のイメージを教えてください。

    皆さんは、「ドイツ」と言えば、どのようなイメージがありますか? このたび、ドイツの友達が遊びに来ることになりました。 (ドイツ人友達は30代の女性です) 私はドイツ語は話せないし、かなり勉強してきたわりには 英語もぜんぜん出てこないし、ムチャクチャの英語の片言か、 辞書を引き引き、会話をしてます(涙)。 しかし嬉しいことに、友達は私の話に大変興味を持ってくれており、 「日本についてもっと知りたい!日本大好き!」 ということも言ってくれています。 日本について、たとえば着物や和室についてペラペラ説明できない ので、会う前日に紙に書いておいて、翌日その説明を渡して 読んでもらっています。 今度は、日本から見た「ドイツ」についての話をしたいと 思っています。それで、日本人から見たドイツのイメージを 英語で書いて友達に読んでもらおうと思っています。 (昨日、ドイツのイメージについて聞かれたけど ア ロットオブ クレ~バ~ピ~ポ~ イン ジャーマン。 ホアイグザンポ~ サイエンス・ミュージック・・・ しか言えなかったんです・・・・号泣) そこで、皆さんからドイツのイメージをお聞きしたくて ここで質問させていただきました。 ご回答いただいた内容を私が英語に直し、友達に伝えても よろしいでしょうか? お聞きしたい内容は、 (1)回答してくださるかたのだいたいの年齢 (2)皆さんにとって、ドイツのイメージといえば、どんなことを 思いつきますか? (3)ドイツ人orドイツから遊びに来た私の友人へ  メッセージがございましたらお願いします。 ※一部分だけでもかまいません (ちなみに私は、  (1)20代  (2)ソーセージ、ヒットラー、アウシュビッツ、城、   環境対策に熱心、天才発明家・音楽家が多い、   戦争・歴史から愛国心が強い というイメージ。  (3)ドイツについてもっと知りたい!   環境問題、産業などドイツの素晴らしいところを   我が国も取り入れたりできるといいな。   友達へ:日本を気に入って、日本に来てくれて、   本当にありがとう!!             ) よろしくお願いします。   

  • 鋳鉄ローターは?

    FZR250R乗っています。今度フロントキャリパーをブレンボにします。 これでカスタム完成となります。ですがちょっと気になることがありまして(笑 鋳鉄ローターは錆び易くストリートには向かないらしいですがちょっときになります。 ツーリングのみの使用で屋内保管です。 まあ、オクだと高価な価格でもないのでどうしようかと考え中です。 使用しているかたがいればご意見おまちしています。

  • ヨーロッパ一か月旅行について

    こんにちは。 現在私はヨーロッパを一か月ユースホステル等を用いて貧乏旅行しようと思っております。大体のヨーロッパ主要国(イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなど)を回ろうと思っているのですが、最後は最初に到着した都市に戻ってきて来ると仮定し、普通の2都市間往復航空券を取ろうと思っています。そこでヨーロッパに詳しい方にお聞きしたいのですが、最初に飛行機を降りる都市はどこが一番いいでしょうか? 御回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • ガレージの建て方

     千葉市内在住の家持ちローン持ちです。バイク兼物置小屋をDIYにて建てたいのですが使用する材料で迷っています。床は既存のコンクリートのままで、屋根・外壁・柱・ドア・窓・を設置したいのですが各材料で安くて良いものがあればお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • アイドリンク時間について

    バイクは冬の時エンジンかけてから何分くらい温めてから走行すればいいんですか?夏の場合は冬より短くていいんですよね?

  • ガレージの建て方

     千葉市内在住の家持ちローン持ちです。バイク兼物置小屋をDIYにて建てたいのですが使用する材料で迷っています。床は既存のコンクリートのままで、屋根・外壁・柱・ドア・窓・を設置したいのですが各材料で安くて良いものがあればお教え下さい。 宜しくお願い致します。

  • 大型自動二輪の免許取得について

    今は普通自動車(MT)と普通自動二輪(MT)の免許を持っていて 生活するうえでほとんど400CCの単車で行動していて車より頻繁に使っています。 普通自動二輪は約二年半前に取得してそれから今のバイクをずっと乗っています。ちなみに愛車はドラッグスタークラシック400です。 ここ最近、大型自動二輪の免許を取得したいと思い始めています。 時間にも余裕があるし今しか取れる時期がないからです。 そこで、一番無難である自動車学校にて免許を取ろうかなって今まで考えていました。費用も普通自動二輪があるからおよそ10万円ちょっとで取れる見込みです。 で、ここで突然話が変わるのですが、昨日友達とツーリング行ってバイクの話題になったら、その友達の友達Aの話になったんです。 その友達A君は最近大型自動二輪免許(MT)を自動車学校に通わず直接免許センターへ行き、費用約1万円で、しかも一発目で合格したみたいで、とてもその話に自分は驚きました。 確かに今までそういう方法もあるのも知っていましたが、ほとんどの確立で落ちる(てか、落とされる)と聞き自分は普通自動二輪は自動車学校で普通に取りました。 その友達Aはおよそ二年ほど前に普通自動二輪の免許を取得して、250CCのホーネットに乗っていたみたいです。 やっぱり彼にはセンスがあったし、それなりの勉強をしたから大型免許を取れたんだろうと思っています。 彼は本当にまれであると思いますね。 そこで自分も一度だけ試してみたいなって思い始めています。 そこで、これを見ていただいたなかの人で直接免許センターで大型自動二輪の免許を取得した人いますか? または身近にいたという方がいるのなら、情報下さい。 一つ目に、その人は何回目で大型自動二輪の免許を取得することが出来たか。 二つ目に、難易度はどれほどのものなのか。 三つ目に、普通自動二輪を乗っていてバイクに乗りなれている人でも難しいものなのか。 四つ目に、感想はどうでしたか。ささいなことでも何でもいいので教えてくれると助かります。 五つ目に、なんでもいいのでアドバイス的なものもください。 ぜんぶ質問に答えなくてもいいので、どれかひつつでもわかる方いたなら教えてください。

  • クラッチレバーを握った状態で動かない

    初心者です。 ニュートラではバイクを押すことが可能なのですが、ギアが入った状態でクラッチレバーを握っても動かすことができません。(十分に暖機した状態) 信号待ちで1速に入れてクラッチレバーを握った状態でもエンストすることが多々あります。 半クラのレバーの位置も遠く感じます。 クラッチケーブルの交換やキャブのO/H後も同様の症状です。 原因はなんでしょうか?クラッチ盤の交換時期でしょうか?

  • 一人前に走れるようになるために

    都内在住、身長152cm女です。普通二輪の免許を取得しました。が、まったく運転に必要な技術を習得できたとは思えません。走行中にフラつく/停止が前のめり/停止からの小回り左折ができない/ギアチェンジがスムーズにいかないなど挙げ出したらキリがありません。要するにニーグリップも半クラッチもブレーキワークもアクセルワークもきちんとできていないと頭では分かるのですが、実際うまくできません。 このまま公道を走るのは自分も危険だし、何より周囲に迷惑をかけるのは目に見えています。他の教習生を見てもずば抜けて自分は勘が悪いなぁと感じました。でもこのまま諦めたくはありません!なんとか運転技術を見につけ自由にバイクで出かけられるようになりたいです。 前置きが長くなりましたが本題です。新車購入資金として考えていた予算(60~80万円)を使って一人前に走れるようになるためにどういう使い方をするのがベストかアドバイスをいただけないでしょうか? 自分としては、基本の走行技術を身につけるのによいバイク(頑丈・足つきがよいなど?)を中古で購入し、残りの予算でスクールに通うというのがいいかなぁと思うのですが、その具体的な車種やどういったスクールに通うのがオススメか(自車使用か貸出車両かなど)経験者の方の意見を伺いたいです。予算は目安として書きましたがその金額にそれほどこだわってはいません。必要であればもっとお金をかけてもいいと考えています。 ちなみにバイクの好みはありますが、今は好みで選べる段階ではないので最初のバイクは技術を身につける為の一台と捉えていますので、車種にはこだわりません。上記の案以外にもお勧めのライテク本や自主練習の方法など、どんなアドバイスでも結構です。長文すみません。 どうか宜しくお願い致します。