BENZ-E430 の回答履歴

全195件中101~120件表示
  • パソコンの動作を早くしたい

    こんにちは。 私のパソコンは家電量販店で購入して、OSもそれらに付属していたものをインストールして使用しています。 おそらくそのせいでPCの動きが遅いのかと思われますが、メモリを追加してもその動作が変わらず遅いのです。 色々調べてはいるのですが、素人同然ですので何がそうさせているのか全くわかりません。 家電量販店で購入したPCの付属のソフトには不要なソフトがたくさん入っていてそれが容量を食っているのは調べてなんとなく判りましたが、自分ではどれが不要なものでどれが必要かなんてさっぱりわからないのです。ですから削除とか出来ないのです。 私のように全くド素人でも自分のPCの動作を快適に動かせるようにできることってできますか? WindowsXPを使用しています。言葉が足りず判りにくいかもしれませんが教えていただけると嬉しいです。 本など購入して調べてはいるのですが理解できなくてこちらに質問させていただきました。

  • パソコンの動作を早くしたい

    こんにちは。 私のパソコンは家電量販店で購入して、OSもそれらに付属していたものをインストールして使用しています。 おそらくそのせいでPCの動きが遅いのかと思われますが、メモリを追加してもその動作が変わらず遅いのです。 色々調べてはいるのですが、素人同然ですので何がそうさせているのか全くわかりません。 家電量販店で購入したPCの付属のソフトには不要なソフトがたくさん入っていてそれが容量を食っているのは調べてなんとなく判りましたが、自分ではどれが不要なものでどれが必要かなんてさっぱりわからないのです。ですから削除とか出来ないのです。 私のように全くド素人でも自分のPCの動作を快適に動かせるようにできることってできますか? WindowsXPを使用しています。言葉が足りず判りにくいかもしれませんが教えていただけると嬉しいです。 本など購入して調べてはいるのですが理解できなくてこちらに質問させていただきました。

  • Out of Range が消えない・・・

    vaio のデスクトップを使用しています。 windows XP ここ数日、パソコンを起動していると突然フリーズしたり、電源をつけたままおいておくと、数分でかならずフリーズしていました。 その際、Ctrl+Alt+Deleteでも消せないので電源を切るしかありません。 何度か消しているうちに電源を入れるとwindowsのロゴの部分までいくのですが、途中でプツッと切れて、Out of Rangeと表示されまったく動きません。 メーカーさんに問い合わせて、セーフモードで起動できず、その他もろもろ試してみましたが、かならずOut of Rangeがでてきて全く動きません。 システムリカバリするしかないとのことですが、こないだ誤ってシステムリカバリしてようやくもとの状態まで戻したので出来ればシステムリカバリはしたくありません。データも残しておきたいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • CDファイルが開けない!!

    お世話になります。 写真を友人へ上げるのため、CD-Rへコピーし、仕上がりを確認して友人宅のパソコンで開いてみると、開いたCDには何にも保存されていない(空)です。 自分の家に帰って開くとCDには写真が保存されています。 設定等に何かあるのでしょうか、何方か教えて下さい。  双方ともWin XPです。

    • 締切済み
    • noname#60671
    • Windows XP
    • 回答数6
  • Adobeについて

    友達が「Adobe」と言うサイトからダウンロードしたものを使ってしまい共有サーバーが使えなくなりました。クリックすると「このコンピューターの制限により、処理は取り消されました。システム管理者に問い合わせてください。」と言う文章が出てきます。これは初期化しないと直りませんか?それとも初期化しても直りませんか?もし直す方法があれば教えてください。分かりずらい質問で本当にすいません!どうかよろしくお願いします。

  • Out of Range が消えない・・・

    vaio のデスクトップを使用しています。 windows XP ここ数日、パソコンを起動していると突然フリーズしたり、電源をつけたままおいておくと、数分でかならずフリーズしていました。 その際、Ctrl+Alt+Deleteでも消せないので電源を切るしかありません。 何度か消しているうちに電源を入れるとwindowsのロゴの部分までいくのですが、途中でプツッと切れて、Out of Rangeと表示されまったく動きません。 メーカーさんに問い合わせて、セーフモードで起動できず、その他もろもろ試してみましたが、かならずOut of Rangeがでてきて全く動きません。 システムリカバリするしかないとのことですが、こないだ誤ってシステムリカバリしてようやくもとの状態まで戻したので出来ればシステムリカバリはしたくありません。データも残しておきたいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • Out of Range が消えない・・・

    vaio のデスクトップを使用しています。 windows XP ここ数日、パソコンを起動していると突然フリーズしたり、電源をつけたままおいておくと、数分でかならずフリーズしていました。 その際、Ctrl+Alt+Deleteでも消せないので電源を切るしかありません。 何度か消しているうちに電源を入れるとwindowsのロゴの部分までいくのですが、途中でプツッと切れて、Out of Rangeと表示されまったく動きません。 メーカーさんに問い合わせて、セーフモードで起動できず、その他もろもろ試してみましたが、かならずOut of Rangeがでてきて全く動きません。 システムリカバリするしかないとのことですが、こないだ誤ってシステムリカバリしてようやくもとの状態まで戻したので出来ればシステムリカバリはしたくありません。データも残しておきたいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • ハードディスクの容量を減らすには?

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、 ハードディスクの容量が多すぎて、CDに書き込む際にも一時的にHDに保存する領域がないために書き込めません。 ファイルを消しても、HDの容量は減らないのですが、どうすればHDの容量が減らせるのでしょうか?? また、ローカルディスクCは容量が残り非常に少ないのですが、ローカルディスクDは50G以上空いています。ローカルディスクを切り替えることによって、こうしたことを回避することも可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • メモリの増設をしたら

    dynabookのTX/2513CDSW を使っているのですがメモリが256Mしかなくフリーズしてばかりでメモリを増設するのですが256Mから512×2にしたら快適になりますか? あと256Mから512×2にしたら起動する時間などはどのくらいでしょうか?

  • 新プリンタを繋いだらパソコンがフリーズしてしまいます

    NECのWindows XPを使っています。 EPSONのプリンタを使っていたのですが故障。最近、同じくEPSONのCalario,「PM-840」を購入しました。 1、まず、インストールするのに、パソコンが何度もフリーズしました。 2、やっとの思いでインストール完了後も、プリンタの電源が入っている状態だと、すぐにパソコンがフリーズしてしまいます。 3、昨日も、プリンタからスキャンしようと思ったら途中でフリーズ。 4、もう一度プリンタをインストールし直そうと思い、一度入れたものをアンインストールしてから、インストールしなおしました。 5、それでもやはり、スキャンしようと思うとパソコンがフリーズしてしまうのです。 何故、フリーズしてしまうのでしょうか?プリンタの電源が入っていない時はフリーズしません。どうしたらよろしいでしょうか? ウチには他にパソコンがないため、他のパソコンではどうなのかが分かりません。EPSONに電話したら、NECさんに電話してくれというのですが、NECさんでは相談をするだけで料金がかかるとの事なのです。 色々見ておりますと、こちらでは本当に詳しい方が沢山いらっしゃってお答えしてくださるので、相談しました。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 再セットアップ後の問題

    お世話になります。 画面がしょっちゅう固まり操作がまったくきかず、再起動したらBIOSの黒い英語の画面になるという症状が出ていたので(BIOSのセットアップでF9でイエス、F10でイエスの後は通常に立ち上がる。しかしまた固まるため上記の繰り返し)、NECの121にも勧められた通り再セットアップをしました。 再セットアップ後何日かはスマートビジョン(テレビが見れるソフト)も動き録画もできておりました。HDも94GBの空きができメモリは512ですが問題はなさそうです。 しかし昨日より画面が固まり操作がきかなくなる症状が再度出始めました。スマートビジョンを起動中、画面は固まりますが音声は流れております。インターネットでショッピング中も固まりました。マウスとキーボードの操作が不可能でctrl+Alt+Delもききません。HDランプは消えているので、再起動問題ないと判断し、再起動します。すると普通にNEC画面の後XP起動になり立ち上がります。再セットアップ前のようにBIOS画面になることはなくなり電源を正常に切って立ち上げたようになるのですが。 この固まって操作がきかなくなる症状はどうすれば直るのでしょう? 再セットアップ後、プログラムの追加と削除画面に以前はたくさんあったWinの修正プログラムがなくなってしまったのですが、関係ありますか?

  • CDやDVDを読み取れない?

    NECのVALUESTAR VW700/Cを使っています。 CDやDVDを挿入しても読み取れなくなってしまったのか 今までされていた自動再生がされなくなり Media PlayerなどでもCDやDVDが入っていない状態になって 全くCDやDVDを再生する事ができません。 つい先日まで使えていたのに急にこんな事になってしまいました…。 この間、不必要なプログラム?をプログラムの追加と削除で削除したので もしかしたら何か大切な物を誤って消してしまったのか…… (分からない物には手をつけなかったつもりなんですが) だとしたら、何を消したか分からないと解決のしようがないのでしょうか? 似たような質問もあったのですが プログラムを消したのが原因かもしれないとしたら 何か他に方法があるのかもと思い載せてみました。 PCの事もよく分からないうえに説明下手で分かり難いかと思いますが どんな些細な事でも結構なのでアドバイスお願いします。

  • ウイルスバスターの警告を拒否していいですか

    ウイルスバスター2007を使っていますが、システムプログラムというものが 通信をしようとしているらしく、通信を許可していいか聞いてきます。 また、Windows Explorerというソフトも同様です。 取りあえず、拒否していますがそれでいいのかわかりません。 また、Windows Installerというプログラムがソフトをアップデート しようとすると通信しようとします。 その都度許可をしていますがこれは拒否しても問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#44038
    • Windows XP
    • 回答数7
  • 一旦移動させたマイドキュメントのファイルを元に戻す方法を教えてください!

    初心者ですごく困ってます。C:\の要領が15%以下でデフラグできず、一旦マイドキュメントのプロパティのターゲットでD:\に移動したらC:\の要領が50%になりデフラグできました。すぐに、D:\のマイドキュメントをターゲットの標準に戻す作業をしたとろ、マイピクチャやマイミュージックのファイルの一部が空になってしまいました。D:\のマイドキュメントにはC:\のマイピクチャなどのファイルが存在していますが、どのデータがC:\のマイドキュメントに移動されていないのかわかりません。いっぺんに以前のC:\のマイドキュメントの状態に戻せる方法をお教えください。本当に困っております。できれば作業手順をこまかく教えていただけると助かります。OSはWindows XPです。よろしくお願いいたします。

  • ついに立ち上がらなくなりました。

    こんにちは。宜しくお願いします。 妻のPCが3~4日前から調子が悪くて電源ボタンを押しても、 ファンの回る音だけがして、モニターも反応がなく、 ハードディスクも起動せず、立ち上がったり、 立ち上がらなかったりしていました。 対処法はリセットボタンを1回押したら起動していました。 それでも駄目なら電源の長押しで終了して、 再度電源を押して起動させていました。 しかし、ついに5~6回しても立ち上がらなくなりました。 普通は電源ボタンを押したら、ファンの回る音がして 3秒ぐらいしてから、ハードディスクがガガガッと言って 立ち上がっていました。 その時のランプの点灯(点滅)はオレンジと緑が2個とも 点滅か点灯していましたが、 今はオレンジだけが点灯しています。 オレンジのマークは何となくドラム缶みたいな感じのマークです。 緑のマークは電球みたいな感じです。 ハードディスクの故障かと思い取り外して、 外付けにして別のPCに接続したらきちんと認識して起動しました。 念のため電源BOXも予備に交換したのですが駄目です。 CDドライブはランプも点灯してきちんと開閉します。 モニターも別のPCに接続したらきちんと映りました。 マザーボードのコンデンサーの破裂も見られません。 原因不明の為、どうすればいいか判りません。 モニターにも映らないのでBIOSの設定も、リカバリーしようにも お手上げ状態です。 PCのスペックを記載します。 OS:XP-ホームSP1(OEM版)SP2へアップグレードして使用 CPU:セレロンの1.3ギガ HDD:マクスター40G(7200回転) メモリ:128×2枚=256メガ(バッファロー製) マザーボード:AopenーMX36LE-UN 電源BOX:AopenーFSP145-60SA(145W) CDドライブ:BTC-BCD40161M FDドライブ:TEAC-FD-235HG 後付けでビデオカード(64M)とUSB1.1とLANカードを取付け。 モニターはIO-DATEのLCD-A152Vです。 パソコンショップで2002年に購入しました。 オリジナル商品の為、サポートは、ほとんどなしです。 現在、ショップは倒産してありません。 こんな状態ですので、お力をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 青い文字のような変な画面…

    こんにちは。皆様に質問です。 今年の始めに購入したPC(Windows XP HE)なのですが、 少し前よりフリーズ、再起動といった症状が頻繁に起きるようになっていました。 そして、近頃になるとネットを行っている時や、Windows中にも突然画面が止まり、黒地に青い文字のような(文字ではなく荒いドットが横に流れている感じ)画面に切り替わります。 この画面でも全く動きません。 決まってって言っていい程に、この画面の時はマウスの矢印カーソルだけは残り、矢印が少し大きくなっているように見えます。 そのような事が起きてからは、起動時にHDにアクセスできない、HDのフォーマットが出来ない、仮にフォーマット出来てもOSインストール中にフリーズするなど、めちゃくちゃな状況に陥ってしまいました。 修理を依頼した所、マザーボードには特に以上が見られないと言われただけで、HDは交換していないと思います。 やはりHDの故障でしょうか?知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 疑惑の数値

    自分のHDDは40Gで、残量が30Gです。どう計算してもおかしいのですし、もっと余っていいと思います。最近リカバリしたばっかしだし、余分なバックアップとかあるんでしょうか。windows updateで適用されたSP2のバックアップらしきものは一応削除しましたがたった300M程度でした。こういうのって、おかしいと思います。

  • DELLのPCでリカバリーができません

    DELLのPCで、Windows XPの再インストールをしようと進めたところ、残り30分前後のところで、「Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver 上のファイル'igfxext.exe'が必要です、ファイルの格納場所へのパスを入力して、[OK]をクリックしてください」というメッセージで止まってしまうのです。 東芝のPCなどでリカバリーは何度もしたことがありますが、DELLは初めてで、リカバリーの途中にこのようなメッセージで中断させられることは初めてでどのように対処したらよいか全く?です。 このファイルはどこから入手したら良いのでしょうか?他のDELLのノートPCでファイル検索しこのファイルが見つかったのでFDに落として流したところ、次は「igfxexps.exe」が必要と言われます。 ちなみにこのファイルはノートPCで見つかりませんでした。 この症状、どのように対処して進めたら良いのでしょうか? ぜひご教授下さいませ。

  • お手上げです。私のPCは壊れてしまったのでしょうか?

    PCは、dynabookTX860LSです。 OSは、XPです。 CPUが、何も開いていない状態で20%、IEやそれ以外のものを開くと100%です(100%のまま) 以前、こちらで数値が高いものが原因という回答をいただいたのですが、 インターネットを開いていると「IEXPLORE.EXE」が、 タスクマネージャを開いていると「TASKMGR.EXE」が、 ドーンと高くなります。 東芝のサポートセンターに問い合わせたら、 何かインストールやダウンロードされたのではないか?と言われただけで終わりました。 1ヶ月前にリカバリをしました。 リカバリをした理由は、それまでサクサクみれていた動画が見れなくなったり、 画像の表示や文字を入力した際も重くなり、 セキュリティソフトに入っていなかった私は、ウイルスに感染したのだと思い、 こちらで解決方法を調べることなく慌ててアップをしてリカバリをしてしまいました。 リカバリ後、リカバリ前にインストールしていたものを再びインストールしました。 リカバリ前のまだ重くなる前に一度インストしていたもので、 これが直接重くなった原因ではないと判断したからです(インストした後も数ヶ月間サクサク動いていた) ちなみに、リカバリ後したことと言えば、 プリンターのソフトのインストール ビデオカメラのソフトの  〃 デジカメのソフトの    〃 マイクロソフトオフィスの 〃 無料家計簿のダウンロード WMPを10→11へバージョンアップ AdobeReader8のインストール くらいです。 サポートセンターに聞かれたことですが、 「タスクマネージャ」→「パフォーマンス」を見たら、物理メモリの合計とコミットチャージの合計を見比べると、 物理メモリの方がコミットチャージより3倍ほど多いです。 これも何か解決の参考になりますか? 今だに動画が見れません。 WMPで見ようと思っても、「ファイル再生中にWindows Media Playerに問題が発生しました」と表示されます。 一度、WMPをアンインストールして、再インストールしましたが効果なしでした。 こちらでも質問しましたが、解決されません。 過去の質問で検索し、色々やってみましたがダメです(「ツール」→「オプション」で設定変更など) Yahoo!動画は勿論、biglobeの無料動画も見れません。 Yahooヘルプで動画を見る条件を見ましたが、条件は全部クリアしています。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/streaming/streaming-03.html youtubeは、音声・動画ともに途切れ途切れです。 先週の土曜日にメモリ増設しました(PCは元々512MBで512MBを1枚追加) でも、何一つ変わりありませんでした。 リカバリ後も、現在も、セキュリティソフトに入っていません。 入ろうと思った時に、回線をADSL→光に変えることになり、 光に入っているとセキュリティソフトを入れなくてもいいと言われたからです(来週くらいに光に変わります) ちなみに、ネットの無料セキュリティチェックを行いましたが、ウイルスに感染していませんでした。 なのにこの現象…。 問題が多すぎてお手上げです。 こんな状態が1ヶ月続いています。 再度、リカバリしかないのでしょうか?

  • HDD故障の前兆?

    先日TuneXPを使用し、Windowsシステムファイルを含め、デフラグを行いました。 その結果、WindowsXPの起動時間が10倍くらい遅くなりました。 (デフラグ以前はWindows起動時のロゴ画面のバーが左から右へ二回ほど移動するまでに起動画面は終了していました) 泣く泣く再インストール(クリーンインストール)を行ったのですが、症状は改善しません。 また、起動時にHDDからカタカタカタという振動音(シーク音よりも酷い音)がしており、ロゴ画面からなかなか進みません。 起動後は、以前と変わらない体感速度で全く問題なく使用できます。 HDDが一部損傷しているのかな、と思っているのですが…。 ちなみにハードウェア構成は CPU:Athlon64 3700+ メモリ:Hynix製DDR400 1GB×2 M/B:ASUS A8N SLI HDD:日立製SATA HDD 250GB×2(片方がCドライブのあるHDD)   Seagate製SATA HDD 250GB グラボ:ELSA GLADIAC940(GeForce6800GT) です。 PCを組んだのは丁度2年前だったと思います。 HDD健康状態測定ソフトでは、全く問題ないと診断されます。 有識者の方からのアドバイスをいただきたいです。 このような症状は初めてなので、判断しかねています。 どうかよろしくお願いします。