husqvarna の回答履歴

全96件中61~80件表示
  • メーター球の色をメーターパネルに反映させたい。

    XJR400のメーターなのですが、メーター球を青にしているのですが、メーターパネルの速度表示部(光が通る部分)のパネルにオレンジの板が挟まれているため電球の色を変えてもオレンジに表示されてしまいます。 流用情報や自作できる方法などなんでもいいので案をください。 よろしくお願いします。

  • 水没車

    今回の台風などで水没した車はどうなるんですか? 中古車市場に出回るんですか?

  • レカロのシートカバー

    レカロ用のシートカバーをつくってくれるとこを知ってる人いたら教えてください。LXなんですが…。

    • ベストアンサー
    • noname#76485
    • 国産車
    • 回答数3
  • ホンダ ステップワゴンについて

    中古車を検討中なんですが燃費などはどうなんでしょうか? 又、サーフィンの9フィートのロングボード(270cm位)って入るんでしょうか? 運転席と助手席との間に1枚あと天井に1枚吊るし、そして3枚目はすこし短めの板をどこかにと考えてます、、、

  • 壊れにくい!オススメはどっち?

    中古で子エスティマかラルゴ(ともに後期型)の、どっちを買おうか悩んでます。予算の関係で、この2台に絞ったのですが、なんせ、この2台!整備性がとにかく悪い!!(床下エンジンだから!?)と聞き、少しでもトラブルの出にくい車に選択したいのです。この手の車には、今回初挑戦なので、是非!みなさんの御意見を聞かせてください。(因みに、私は北海道に住んでいるので、今のところはディーゼルも視野に入れて検討中です)長所・短所、体験談など、多数の御意見を、ヨロシクお願いします。

  • ターボの故障

    トヨタの3C(2200cc)ディーゼルターボの故障なのですが、リビルト製品ではなくタービン,メタル(ベアリング)だけのように単品で部品は手に入らないのでしょうか? 知っておられる方おられましたら宜しくお願いいたします。

  • ATFが壊れて、困っています。

    こんばんは 以前、故障の事では、皆さんに、ご親切にお答えいただきまして、ありがとうございました。 またまた、故障しました。 トヨタのデュエット、5年6カ月、65000キロで、初めてATFオイルを,交換してもらいました。 が、その後、スタート時、エンジン音ばかり高くて、スピードが上がらず、40キロ位になると、エンジン音が、やや静かになり、普通にスピードが、でるように、なってしまいました。 おかしいので、交換してもらったスタンドで、音を聞いてもらったところ、ATFエレメントを交換(25000円)すれば直るといわれました。 納得できないので、無料で直してもらいたい、と言ったら、詳しく調べるので、車を預けてもらいたい、というので、預けました。 返事は、Oリングの不具合・ブレキバンド(2つ共、ATFのなかの部品)の緩みが原因で、ATFエレメントでは無く、オイルの交換でも無いと言います。(ATFオイルの交換機を製造している人が、音を聞いたでけで、わかったそうです) 対策としては、ATFをそっくり替えるしかないといいます。 ビビルト品(中古で、整備された物)だと、10万円で、交換します、と言っています。 ATFって、こんなに早く壊れるものなんでしょうか? ビビルト品で、だいじょうぶなんでしょうか? またこの車は、3年目から、オイルエレメントの不具合・ライトのスイッチの故障・エンジンマウントの割れと、毎年故障が発生しています。 これって、普通のことなんでしょうか? 異常なんでしょうか? 欠陥車なんでしょうか? 車の機械について、さっぱりわからないので、教えて下さい。

  • 旧型ステップワゴンの乗り心地

    平成9年前後のステップワゴンの購入を考えているのですが乗り心地が悪いという話を聞き購入を迷っています。そんなに悪いものなのでしょうか? 出来れば具体的に知りたいので、宜しく御願い致します。 

  • ステップワゴンについて

    RF1後期の中古車を狙っています。 走行距離が10万キロを超えていれば買わないほうがいいですか? 買うとすればオイル、ベルト関係以外で何に気を付ければいいでしょうか?

  • ホンダ車のAT

    お世話様になります。 ホンダ車のATオイルを交換したいと思うのですが、みなさんは純正のオイルを入れていますか? ホンダ車のATの構造は他メーカーとちと違うので(ATよりはMTに近い構造なのか…)カー用品店で売っている汎用品的なオイルじゃだめでしょうか? また、交換時期の四万キロを超えて走ってしまったのですが、交換はしないほうが良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • R360
    • 国産車
    • 回答数5
  • カタナの750を買おうと思います。

    昔からカタナが好きで他にもバイクが2台あるので諦めていましたが値段の手頃な750カタナを見つけたので買おうと思います。あの形が好きなので排気量や性能は問わないのですが友人には750カタナは面白くないと言われたのですが実際はどうなんでしょうか?

  • 400ccぴったりは普通二輪でしょうか

    #まず昔の中型免許、俗に言う「中免」は、現在は「普通二輪免許」でよろしいでしょうか? 本題ですが、400ccぴったりのバイクがあったとします。400.00cc、0.4リットル丁度です。 このバイクは普通二輪免許で乗れるのでしょうか。それとも大型二輪扱いになるのでしょうか。 言い換えると、普通二輪免許で乗れる排気量は、400cc以下でしょうか。400cc未満でしょうか。それとも399cc以下なのでしょうか。 先日の質問にて、KH400はぴったり400ccであったとか、408ccのヨンフォアは車検証に0.4Lと記載されているとかいった話題が出ました。それともこれら免許制度の狭間に生まれたバイク達は例外ということもあるのでしょうか。 (元々の疑問は、原付ニ種の黄色ナンバーとピンクナンバーの境は89ccか?90ccか?91ccか?というところからきています) 実際に意味が無くても、机上の計算でも構いません。そんな排気量ありえない、などと言わずにアドバイスお願い致します。気になって仕事中も眠れません(^^;

  • ポイ捨てする人は減らせない?

    先日、軽トラックの後ろを走っていたところ、いきなり運転手の人が上コップの中身をまどから撒き散らしました。 たぶん水だったと思いますが、水滴が自分にもかかり、非常に不愉快でした。(ジュースとかだったら本当に嫌ですよね。) また、別な日には別の車ですがやはり、前の車の運転手がペットボトルの空きボトルをポイ捨てし、危うく自分に当るところでした。(これは直接事故にも繋がりかねないですしね。) また、オートバイが後ろにいるのにウィンドウォッシャー液を撒き散らし運転中にウインドウを洗う人、タバコの吸殻を火がついたままポイ捨てする人の何と多い事か。 こういった人には罰金等の懲罰を与える事は出来ないのでしょうかね。 基本はモラルの問題だとは思うのですが。 皆さんは同様の経験はありませんか?

  • ジョグ JOG 90 について(中古車)

    先日、大阪の某中古屋さんで、 シルバーの ジョグ90 SE(スポーツ エディション)がありましたが・・・・ そこで質問なのですが。 1、 走行距離が 1000キロちょいなのですが、実走かどうか 確認する方法は あるのでしょうか? メータが 他の原付二種と比べて 1000キロ代(9999)までしかありませんでした。 ちなみに、お店の雰囲気もよく 店員さんも 誠実そうな人なので 真実を言っていると思うのですが・・・・ 2、 年式を調べる方法は、ありませんか?  大型バイク店で、パーツリストを調べたのですが、 88年からの発売ということなのですが、 どうも 黒 と 白の2色しかないみたいです。 シルバーは、いつからの発売でしょうか? 3、 車体自体は、きれいな方だと思うのですが、 ブレーキリザーバタンクが、錆びていました。 店員いわく ヤマハ製のものは 特別、錆びやすいといわれましたがそうでしょうか? 4、 ジョグ90を通勤用に使用するため このバイクは、それに適しているでしょうか?(所有者等の方、できればご意見の方お願いします。) また、他に アドバイス等があれば宜しくお願いします。

  • ジョグ JOG 90 について(中古車)

    先日、大阪の某中古屋さんで、 シルバーの ジョグ90 SE(スポーツ エディション)がありましたが・・・・ そこで質問なのですが。 1、 走行距離が 1000キロちょいなのですが、実走かどうか 確認する方法は あるのでしょうか? メータが 他の原付二種と比べて 1000キロ代(9999)までしかありませんでした。 ちなみに、お店の雰囲気もよく 店員さんも 誠実そうな人なので 真実を言っていると思うのですが・・・・ 2、 年式を調べる方法は、ありませんか?  大型バイク店で、パーツリストを調べたのですが、 88年からの発売ということなのですが、 どうも 黒 と 白の2色しかないみたいです。 シルバーは、いつからの発売でしょうか? 3、 車体自体は、きれいな方だと思うのですが、 ブレーキリザーバタンクが、錆びていました。 店員いわく ヤマハ製のものは 特別、錆びやすいといわれましたがそうでしょうか? 4、 ジョグ90を通勤用に使用するため このバイクは、それに適しているでしょうか?(所有者等の方、できればご意見の方お願いします。) また、他に アドバイス等があれば宜しくお願いします。

  • ZZR1100D2の輸出国 仕様について。

    ZZR1100D2  平成5年初年度登録 青黒 に乗っています。 が、輸出国は何処で、どの国の仕様か調べても判りません。 詳しい方、教えて頂けますでしょうか?

  • ヘルメット装着時のコンタクトのずれ

    よろしくお願いします。最近バイクをかって乗り始めました。元々視力が弱いためめがねやコンタクトを使っていたのですがバイクに乗るときはヘルメットがフルフェイスということもあり使い捨てのコンタクト(ワンデイアキュビュー)を使用していますが、走っているときにコンタクトが風でずれそうになり危ない思いを何度かしました。シールドを閉めてれば少しはいいんですが、やはり時々ずれそうになります。どなたか良いアイデアがあればよろしくお願いします。

  • ブレーキのエア抜きがうまくできません。

    ’89式CRM250についてですが、 ブレーキラインのエア抜きを行ったところ、どうも 効きがよくありません。 以前はレバーの半分も握ればググッと効きはじめていたのに、今は思いっきり握ってもディスクが滑る感じになっています。 エア抜き方法としては、マスターをハンドルから外し高い位置に上げながら、ホースやキャリパーをレンチ等で叩きながらレバーを数回握り、握った状態でブリーダーボルトを緩め、そして締めたらブレーキレバーを離す。の繰り返しで行いました。 マスター内にも気泡は出なくなり、キャリパー側からもフルードだけしか出てこなくなったのですが、効きはとても走行中に突発的な事態を回避出来るようなものではなく、恐ろしくて公道を走る気になれません。 そしてエア抜き用のポンプ(注射器みたいなヤツ)を買って、説明書どうりに作業を行ったのですが、ポンプを何回も前後させても(たぶん500回はやりました)気泡が出てくるだけで、フルードが出てきません。 あんなに沢山エアが入っているわけないし、フルードも吸い上がってこないのはどういうわけなんでしょうか? 当方近所にバイクショップがなく、近くても40kmくらい離れているので自走していくことも出来ません。 どうか助けてください!

  • 木の芽なのに・・・

    先ほどスーパーで木の芽が安かったので、購入しました。 木の芽は枝付で一パックかなりの量が入っていました。普通木の芽は葉っぱの周りがキザキザしているものなのに、ギザギザがなく少し疑問に思って買ったのですが、帰宅して匂いを嗅いで見ると全く山椒の香りがしないのです。 叩いてみたり、葉をちぎってみたりしたのですが全く何の香りもありません。購入したお店には電話で匂いがしない旨を言ったのですが、あっさり返金しますとのことでした。 山椒の香りのしない木の芽はあるものなのでしょうか?また、山椒の木の芽に酷似した植物があるのでしょうか?木の芽は母が好きで喜ばせようとして買ったのに、なんだかきつねにつままれたようで(笑)よろしくお願いします。

  • 革の手袋に穴が!どうする?

    鹿の皮製グローブの指先のところに穴が開いてしまいました。このままでは、穴が大きくなってしまいそうです。 愛着があるのでどうにか使い続けたいので、補修についてご存知の方は教えてください。