IKUZO555 の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 1人目帝王切開・2人目普通分娩しました。傷の痛みなどについて

     1人目を逆子だったために、2年半前に帝王切開しました。 当時のお医者様のOKがあったため、3月1日に普通分娩で2人目を出産しました。  1人目は2900グラムの女の子。術後の問題も特になく、1ヵ月後には仕事復帰。  2人目妊娠中、陣痛くるその日まで立ち仕事・1人目がいるので休む間もあまりなく、かなりの体力がつきました。  出産自体は、すごくいい陣痛がつき、7時間で分娩。ただ母体の体重は18キログラム増・赤ちゃんも3800グラムの男の子。出血も普通でしたし、退院時の診察では問題ない。とのことでした。  1週間で退院後、家にいるものの1人目はいるし、家は皆仕事で、家事をやらざる得ないので、横になってる暇はありませんでした。夜中はもちろん授乳で寝不足。(仕事復帰があるのと、大した母乳がでないので、現在ミルクオンリー。止める為にたまにオッパイをしぼる程度)  出産2週間経った今、子宮の下の方・ちょうど帝王切開で切った傷口辺りがズキズキ傷みます。恥骨の痛みが激しいのでトコちゃんベルトをしていて、そのせいか?でもそれをやめると恥骨が激しく痛む。    分娩時にリスクがあるのは聞いてましたが、出産後に1回目の帝王切開の傷が何か影響することってあるのでしょうか?  関係あるかわかりませんが悪露もまだ赤く、生理4,5日目くらいの量です。  経験者や詳しい方、教えてください。病院に行こうか悩んでます。

  • 妊娠とは知らず、レントゲン、胃の検査を受けてしまいました

    先日、妊娠に気付かず胸部レントゲンとバリウムを飲む胃のレントゲン?検査を受けてしまいました。検査時は妊娠3~5週間目でした。 女性は胃下垂も多く、影響を受けやすいといわれているようですが、医師によって大丈夫と言う方とそうでない方がいらっしゃるようで混乱しています。 胎児への影響はどうなのでしょうか?

  • 親へのお年玉

    私の両親はいずれも定年退職しており、今は年金生活です。 なので、お年玉をあげようかと思っているのですが、、、 いくらぐらいが普通なのか見当がつかないので、あげた経験がある方がいましたら、教えてください。 当方、普通に働いており、30代独身男です。

  • 逆子について

    現在妊娠32週目です。 28週のときに逆子と判明しました。 自然に治るのを待っていたんですが、今週32週目に入ってもまだ治っていないので、 今週から体操をしましょうと昨日言われました。 と言うわけで昨晩挑戦。 ネットなどで経験者の方の体験談を読んでいると、「ぐるんと動いた」など 治った瞬間がわかったコメントがよくのっていますが、治ると必ずわかるものですか? 昨日確かにいつもの胎動より動く感じはあったんですが、 治ったかどうかまでは全然わかりません。 もし治ったのに気づかず体操を毎晩続けたら、また逆子に戻る、なんてこともあり得るんでしょうか?

  • 赤ちゃんのオナラ痛

    生後2ヶ月の赤ちゃんですが、とても痛そうに泣きながらオナラをします。一日何回もです。(ゲップもある程度させているのですが。)このオナラ痛は放っておいてもいいのですか?

  • 3人目が生まれた友人に遅ればせながらお祝いしたいのですが。

    こんにちは。 友人が第三子を出産しました。 と、いっても夏ごろの話なんです。 1人目のときは共通の友人何人かで洋服をお祝いとして渡しました。 2人目のときは、みんなでお祝いの話がでなかったので 1人で赤ちゃんを見に行くときに少し大きくなって使える 帽子をプレゼントしました。 (のしはつけずに軽ーい気持ちであげました) 3人目のときは、個人的にバタバタしていて お祝いをしようともなんとも考えていなくて、 そのまま、ずるずると日が経ってしまいました。 その間2回ほど会っています。 最近までは「まー3人目だしもうお祝いはいっか」と 思っていたのですが、やっぱり今からでもお祝いを 渡そうと考えています。 気を使わせたくないので、絵本を数冊と考えています。 そこで質問なのですが、 (1)絵本はお祝いとしてふさわしくないですか? まだ、赤ちゃんは読めないし、きっと上の子達が 読んじゃうのでボロボロになるかなーとか^^; 他にも名案があれば教えてください! (2)金額も3000円程度と考えているので、 以前みたいに「内祝い」とか気を使わせたくありません。 なんといって渡せばいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 産休・育休取得第一号

    産休・育休に対する理解のない職場で、 産休・育休の取得第1号の方、または職場にそのような方がいた方にお聞きしたいです。 産休前、育休後でも、何かと遅刻・早退や休まなければいけない事も増えますよね。 どのような感じでしたか? 白い目でみられましたか? イヤミを言われようと、気にせず働き続けましたか? 私の会社では、規定では産休などありますが、 実績はありません。 妊娠後、しばらく働いていた人も過去にいるようなのですが、 特に男性(?)に白い目でみられていたようです。 もうすぐ辞める人がいるのですが(妊娠しているわけではない) 自分が第1号になる勇気はないと言っていました。 まだ入社したばかりですが、将来が心配です。

  • 妊娠中の縮毛矯正について

    現在妊娠9ヶ月(34週4日)ですが縮毛矯正はしても問題ありませんか? 自分の体調は良いので出産後に行くより今のうちに行っておきたいのですが、赤ちゃんに影響等ないでしょうか? いろいろ調べても賛否両論でわかりません。

  • 2歳違いの兄弟をお持ちの方、教えて下さい!

    我が家は間もなく4才と2才の息子がおります。 長男の七五三なのですが、母から「せっかくだから次男も一緒にやったら?」と言われ、私達もそうしようという方向で考えています。 男の子は5歳が一般的だと思いますが、この場合、次男は5歳でもう一度しようか、まだ先の事ながら夫婦で悩んでおります。 皆さん、どうされましたか? もし5歳でもう一度された場合、お兄ちゃんもまた着物着せましたか? 参考にさせて頂きたいので、アドバイスよろしくお願いします。。。。

  • 妊娠をためらっています。

    結婚しています。 主人も私も子供は好きなのでぜひ欲しいのですが、私には不安要素があります。 出産に対する疑問点です。 一つは、出産したら実家へ戻る奥さんが多いですよね。 何故でしょうか? 体調が回復するまで、親に子供を見てもらう為なんでしょうか? 出産後は、動けないんですか? 実は、私は実母も主人の母も他界しており、頼れません。 出産後、退院してすぐには普通の生活は出来ないのでしょうか? どこか痛いの? 例えば、退院して実家へ帰らず、回りに頼らず自分の家で炊事洗濯はすぐには無理ですか? また、経済面の不安があるので出来るだけ早く仕事へ復帰したいのですが、保育所の受け入れが可能な時期(3ヶ月~4ヶ月)の赤ちゃんを保育所に預けるのは無謀でしょうか? 出産の事、教えてください。