ebitann の回答履歴

全131件中81~100件表示
  • 大型バイクの方、転倒の経験を教えてください

    こんにちは、大型バイクについては3ヶ月目の初心者です。 大型バイクに乗っておられる(または乗っていた)皆さんに質問です。 走行中、停止時を問はず、どんな状況で転倒したことがありますか? 以前は250のオフ車に乗ってまして、特別厳しい道に入ってガンガン乗ってたというわけでもなく それに、足付きもよく車重も軽いので転倒したことはありませんでした。 現在、大型バイクに乗っており、足で支えるなんてわけにはいかない場合も多いと思います。 ローシート加工してますが足付きはあまり良くはありません。 両足のつま先が付く程度で、尻をシートからずらせば片足ならべったり付きます。 立ちゴケなんかは、エンストした、地面に思わぬ傾斜があり足を付ききれなかった・・・等々あるかと思いますが、 えっ、こんな場面でコケるん? というご経験がありましたら教えてください。 また、走行中でも、なんでコケたか分からない、みたいな状況その他のご経験がありましたら教えてください。

  • 解決しませんので再度の投稿です

    前にここで質問させていただきましたが、解決しませんでした。 なので再度質問させていただきます。 質問いたします。 SRXの純正ウインカー(前ポジション付)を前後共に社外品に交換したんですけど、点滅しません。 前後とも点灯しますが、前後とも点滅しません。 前に関しては、純正ではポジション付でしたが、社外品はポジションは無いため配線をしていません。カットしたままです。 球切れではないので、リレー不良か上記のポジション配線の処理が問題かと考えています。 なお、社外ウインカーは前後4ヶとも、球のワット数なども含めて全て同じものを使用しています。 追記、リレーは正常に作動しております。 ウインカーは気に入っているので、ポジションのないままでいく場合,余っているポジション配線はどのように処理したらいいのでしょうか?

  • ゼファー400・750ついて質問です

    ゼファー400・750の純正ウインカーですが、前後(計4個)とも全て同じものですか?それとも前後でウインカーの種類が違うものなんですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • マフラー加熱?

    TT250のことです。 エンジンを アイドリングで停車中に マフラーがエンジンの出たところで 熱で赤くなっています。 混合比がうすいのでしょうか? キャブレターは純正です。 異常でしょうか? よろしくお願いします。

  • SR400 半死に

    YAMAHA・SR400についての質問です。 本当に素人ですみません。 検索してもぜんぜんわからないので質問させてもらうことにしました。 テールランプを純正から社外のものに換えたら不調になりました テールランプはつなげたのですが・・・ 症状は、キーをONにしてもニュートラルのランプがつかなくなって (クラッチを切らなくても動かせたのでギアはNに入っているようでした) キックではぜんぜんかかる気配がありませんでした。 なので押しがけしたら一瞬はかかるのですが その後アイドリングが落ち着かずアクセルを開けてもそのままエンストしてしまうような感じです。 どこかが壊れたようですが何をどうすればいいのかぜんぜんわかりません。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • タイヤ交換について

    中古のバイクを買いましたが、リヤタイヤの中央の溝の一部とサイドの一部にゴムがひび割れた所があります。全体の溝自体は減ってないのですが大丈夫でしょうか?買ったお店に聞いたらこのくらいなら大丈夫だと思いますがと言うのですが心配で質問しました。また、後輪がダンロップで前輪がBSで溝も違うのですが、走行には支障はありませんか? バイクはVT250FG 主にツーリングに使用しています。

  • エンジンの調子が

    先日オークションで購入してゼファー400なんですが、エンジンをかけてもすぐに回転数が下がり、エンジンがきれてしまいます。 アイドリングをあげるコックをいじっても上がりはするものの、安定せず、3ぐらいまであがりそれ以上さげるとエンジンストップになるんです(3から下げると一気に1まで下がりエンジンがきれます)。 後、走行時もなにやら、低速の時かぶったりもあります(これはガソリンコックから少量のもれがある為かプラグコードが1番4番と2番3番とで違うコードを使っているようなのでどちらかかと思うのですが)。 プラグやオイル交換もしてみたんですが、全然変化なしなんです。 何か分かる方教えてもらえないでしょうか? お願い致します。

  • 購入にあたって

    先日レッドバロンで見積もりをしてもらいました。自分が買おうと思っているバイクはCB400SFのホワイトなのですが、今は白黒が人気のようであまり安いのがありませんでした。 店員さんに言われたのですが、若い人は車検が来る前に乗り換える人が多いといわれました。これは本当なのでしょうか?お金的に大分損していないのでしょうか? それと買おうかと思っているCB400SF SPEC2のホワイトが'02年式、走行距離約5000kmで車体価格が約45万でした。これはお得なのでしょうか? またいつか自分も他のバイクに惚れて、車検の前などに乗り換えることを考慮に入れると、流行の色を買うことは逆に流行が過ぎたあと買い取り価格がガクッと下がってしまうのではないかと心配です。 長い文章で読みにくい点も多々あると思いますが、意見をお聞かせ頂けると幸いです。バイクについてまだ知識が浅いので色々とアドバイスお願い致します。

  • ポケバイのエンジンのかけ方

    初めまして、na-toiと申します。 宜しくお願いします。 タイトル通り、 ポケバイのエンジンの掛け方が分からなくて 非常に困っています。 何方かご存じの方は一から順に説明して 頂けませんか?宜しくお願いします。 スペック 購入先 ヤフオク 名前 【ポケバイ】 最新型49cc 黒■パーツ対応○超人気 新品 ■エンジン 【形式】空冷2ストローク 【種類】単気筒 【使用燃料】混合ガソリン 25:1(ガソリン:2ストローク混合給油用オイル) 【総排気量】49cc 【点火方式】CDI 【駆動方式】チェーンドライブ 【始動方式】マニュアルスタート 【タンク容量】1.0L 【燃費】約40km/L ■ホイール・ブレーキ 【ホイール】6.5インチ 【ブレーキ】フロント・リアディスクブレーキ ■車体 【フレーム】スチール 【カバー】ABSプラスティック 【体重制限】110kg 【最高速度】40~60km/h 走行条件、環境により異なります ■サイズ 【本体】約94x52x60cm 【箱サイズ】105x32x58cm 【重量】約20kg ■付属品 ○スモークスクリーン ○アルミチャンバーサイレンサー ○メッキフレームカバー ○レーシングスタンド ○混合ガソリン用タンク ○簡易工具 ○サービスマニュアル(英文) 〇基本動作日本語説明書(商品購入後メールにて配信) http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w14135814 この通り、評判の悪い中華ポケバイです。 写真等で、分かり易く説明して下さってる サイトなど有りましたら、教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • ゼファー750は魅力的ですか?

    バイクの選択に悩んでいます。 750を買おうと決めてましたが、教習所ではCB750に乗っていて、これもいいなと思っています。 いろいろサイトなどを見ていると、ゼファー750もいい味があるようですね。 CBは丈夫で乗りやすいが面白みが無い、ゼファーがオイル漏れ等あるが、スタイリングも良く魅力的、というのが大方の意見のようです。 どちらかと言うと、味がある、魅力的等々でゼファーのほうに軍配が上がっているようにも思えますが 実際乗った感じではどちらも大差はないのではないでしょうか。 でも、大差はなくとも、”小差”があって、その僅かの差が大きいのかも知れないです。 スタイリング的には断然ゼファーが好きなんですが、オイル漏れなどのことを考えると悩んでしまいます。

  • キャリパーサポートの取り付けピッチ

    http://www.webike.net/cg/10456/ 取り付けピッチ○○mmのキャリパー用などとあります。 取り付けピッチとはキャリパーのボルトの穴と穴の間の長さのことですか?取り付けピッチが大きくなるとどのような変化があるのですか? 知識が乏しく詳しくブレーキに関して解説しているサイトを見つけられませんでした。ご存知でしたらそちらもよろしくお願いします。

  • エンジンがかかりません

    いつも皆さんのご意見を参考にさせて頂いき、非常に助かっております。 私は現在ZRX400、96式に3年程乗っています。 ここ最近になってトラブルが相次ぐようになりました。 症状はエンジンをかけて暫く走り、エンジンを止めます。再びエンジンをかけようと思うのですが、なかなかかかりません。タンクキャップの開け閉めやチョークを引いたり、などをして5~10分程置いてから再びセルを回してエンジンをかけると言った状態です。 数ヶ月前にも似た症状が起きたのですが、バイク屋に「リザーブコックが錆びているのが原因だ」と言われ、交換してもらい順調に戻ったのですが再び症状が再発してしまいました。 ZRXのタンク周りにチューブがあり、それが劣化するとタンクが真空状態になりキャブにガソリンがいかなくなる、という事を聞きました。タンクキャップも関係しているのでしょうか? バイク知識は全く無いのですが、自分でチャレンジしてみました。タンクを外し2本のチューブに空気を通して見たのですが目立った症状は見受けられませんでした。プラグも点検しましたが以上はありませんでした。 正直お手上げ状態です。「バイク屋に持っていけば?」と皆さん思われるでしょうが、私もバイクについての知識を増やしていきたいと思っております。 理解しにくい文章で大変申し訳ありません。 どなたか似た経験をされた方、ご教授をお願い致します。 長々と大変失礼致しました。

  • オフロード以外で砂利道を・・・

    オフロード以外のモタード・ネイキッド等のバイクで砂利道を走るとホイールが歪むってホントですか? ガタガタになっちゃうんですか?

  • カスタムのショップはどこがいいのでしょうか?

    おはようございます。 先日、レッドバロンでゼファー750を買いました。 これからいろいろとカスタムをして自分好みのバイクにしようと考えています。 そこでご質問ですが、 自分でカスタム出来るのなら自分でしますが、どうしてもショップに頼まないと出来ないカスタムをどこのショップで頼んでしてもらうのがよいのでしょうか? 1、バイクの購入先→レッドバロン レッドバロンは基本的にカスタムなどのパーツは持ち込みで取付はしてくれないし、カスタムパーツは定価販売で工賃がかかりますと言われました。 ネットとかでも社外マフラーなら定価の5万円くらい安く販売している事を知っているので迷います。 2、自宅の近所のバイク屋→その店にもいったことも店員との面識なし 近所なのでそこに頼むのもいいかなと思いますが、そのお店でバイクを購入していないので、カスタムパーツの持込や取付は気安く引き受けてくれるのか不安。 3、バイクのカスタム専門ショップ→もちろん初めて行くお店 自宅から約15分くらいの距離ですが、カスタム車が並んでいるお店です。 4、バイクセブンや南海部品のショップ→大型のバイクパーツ専門店 カスタムに詳しい方教えて下さい。 バイクのマフラーやタイヤ、リアサスなど交換はバイクの知識と工具、技術の信頼性を考えたらどこのショップにカスタムの相談や取付を頼めばよいのでしょか? もちろん購入先がいいと思いますが、どうも金額面から考えると高いな~という気がします。他のショップもそうなのですか? もちろん購入先のレッドバロン以外は面識もなく始めて行くところです。 素人なので皆様からのアドバイスをよろしくお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • カスタムのショップはどこがいいのでしょうか?

    おはようございます。 先日、レッドバロンでゼファー750を買いました。 これからいろいろとカスタムをして自分好みのバイクにしようと考えています。 そこでご質問ですが、 自分でカスタム出来るのなら自分でしますが、どうしてもショップに頼まないと出来ないカスタムをどこのショップで頼んでしてもらうのがよいのでしょうか? 1、バイクの購入先→レッドバロン レッドバロンは基本的にカスタムなどのパーツは持ち込みで取付はしてくれないし、カスタムパーツは定価販売で工賃がかかりますと言われました。 ネットとかでも社外マフラーなら定価の5万円くらい安く販売している事を知っているので迷います。 2、自宅の近所のバイク屋→その店にもいったことも店員との面識なし 近所なのでそこに頼むのもいいかなと思いますが、そのお店でバイクを購入していないので、カスタムパーツの持込や取付は気安く引き受けてくれるのか不安。 3、バイクのカスタム専門ショップ→もちろん初めて行くお店 自宅から約15分くらいの距離ですが、カスタム車が並んでいるお店です。 4、バイクセブンや南海部品のショップ→大型のバイクパーツ専門店 カスタムに詳しい方教えて下さい。 バイクのマフラーやタイヤ、リアサスなど交換はバイクの知識と工具、技術の信頼性を考えたらどこのショップにカスタムの相談や取付を頼めばよいのでしょか? もちろん購入先がいいと思いますが、どうも金額面から考えると高いな~という気がします。他のショップもそうなのですか? もちろん購入先のレッドバロン以外は面識もなく始めて行くところです。 素人なので皆様からのアドバイスをよろしくお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • ビックネイキッドにアンダーカウル

    ゼファー750にアンダーカウルを取り付けようと思ったのですが 街中とかでビックネイキッドにアンダーカウルなんて取り付けて走ってる人なんてみたことありません、そもそも取り付けは可能なんでしょうか? 取り付けたことがある、もしくは買ったことがあるというかた情報お願いします。

  • ハーレー タコメーターの配線が判らず困ってます。

    ハーレー デュース2002年式にデイトナ製のタコメーターを装着しましたが電源の取り方がよく判りません。現在メーター裏からデイトナ製の割り込みコードで電源をとってますが、ヘッドライトがLOの時は通電してHIに切り替えると通電しません。近所のバイク屋さんに見てもらいましたが、配線図がないと判らないと言われました。どなたかお分かりなる方が居られましたら、宜しくお願いします。

  • 納車まであと1週間です

    納車まであと1週間です。 心構えがありましたらご教授ください。

  • 減衰力 、リアサスペンションの調整法

    ゼファ-750所有者です。 リアサスペンションの調整法がいろんな物件読んでもわかりずらいです。伸び側、圧側、ばね それぞれありますが、取説には1、を普段に使うよう説明されていますが皆さんはどのような調整されていますか。

  • 初期型セピアZZ50cc・アクセル回すとエンジン停止

    最近、愛車である原付スクーター、SUZUKIセピアZZ(初期型)のキャブをOHし組み付けた所、アクセルを少~しでも回すとエンジンが停止してしまうようになりました。 その後もう一度きちんとOHしたのですが、やはり改善されません。 アイドリング調整ネジを調節した所、多少はアイドリングするようになりましたが、以前ほどの安定はなく、スグに停止してしまいます。 アクセルワイヤーを繋がずに、引張られる部分のみを指で動かしても(開いても)止まります。 ●OHの際は灯油につけて洗浄 ●カプラー等電気配線らしきもの?周辺はパーツクリーナーで汚れを飛 ●プラグは最近交換済みです ばし その他いじったところはありませんが、あえて言うならエアクリを外しました。 OHしただけなのに壊れるなんて思いもしませんでした↓↓ (来年から整備学校だというのにゆく先が心配になってきました^^; わかりにくいかもしれませんが、バイトへの足が無くなり大変困っております; 一日でも速く直したいので、ご回答宜しくお願いいたします。