ebitann の回答履歴

全131件中61~80件表示
  • バリオスII 加速をよくするため

    お忙しいところご覧になっていただきありがとうございます。バリオスIIの加速をどうしてもよくしたいです。また、できれば最高速はそのままで加速アップ 無理ならば最高速が落ちてもいいので加速をよくしたいです。キャブ関係をいじると雨の日に乗れなくなるって聞いたのと、バリオス用の社外キャブは売ってないので、キャブ以外でお願いします。ターボキットを組もうかと思いましたが、あまりに高いです。予算は30万くらいです。せめて400並の走り、できればそれ以上の加速、または最高速にしたいです。単純に乗り換えればいい話ですが、バリオスに愛着があります。どなたかいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 放置していたレッツ2にまだ乗れません…

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3500847.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3462783.html で質問させていただきました続きです。 そのせつはありがとうございました。 その後なのですが ある程度放置するとエンジンはかかります。 ですがそのままアイドリングしていると数十秒ほどでエンストします。 その後はだんだんエンジンがかかりにくくなり、キックしてもエンジンがかからない状態になります。 プラグを抜いて見てみると濡れていましたので、パーツクリーナーで洗浄、乾かして取り付けたところ、上記の最初の状態(少しエンジンがかかる状態)に戻りますので、前回指摘された「かぶっている状態」だと思います。 スロットル開くと回転数は上がりますのでプラグから火が飛んでいないこともガソリンが来ていないということもないと思います。 前回回答いただいたプラグをはずした状態で~というのはプラグの位置がかなり奥のほうにあるために完全にバラさないと物理的に難しそうだったので試していません。 このかぶっている状態はどのように直せばよいでしょうか。 ガソリンで濡れているか、オイルで濡れているかの見分けも出来ていないですけども、数分間の放置でまたエンジンがかかるということはやはりガソリンで濡れているのだと思います。 不安な点としてはキャブレタを分解洗浄したときにフロートについていたフロートバルブがどのようについていたのか忘れてしまい、正確に戻せていない可能性(中央の金具にひっかける構造以外考えられないですので間違っていたとしても引っ掛ける向きが逆になっているだけだと思います) ガソリンの抜き方が分からないので古いガソリンがそのまま残っていること この二点です。 あと少しでまた乗れそうな気がしてきました(嬉) 何度も申し訳ないですがよろしくおねがいします。

  • バリオスII 加速をよくするため

    お忙しいところご覧になっていただきありがとうございます。バリオスIIの加速をどうしてもよくしたいです。また、できれば最高速はそのままで加速アップ 無理ならば最高速が落ちてもいいので加速をよくしたいです。キャブ関係をいじると雨の日に乗れなくなるって聞いたのと、バリオス用の社外キャブは売ってないので、キャブ以外でお願いします。ターボキットを組もうかと思いましたが、あまりに高いです。予算は30万くらいです。せめて400並の走り、できればそれ以上の加速、または最高速にしたいです。単純に乗り換えればいい話ですが、バリオスに愛着があります。どなたかいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ZRX400でコックとタンクの合わせ面から燃料漏れします。

    こんにちわ。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ZRX400でコックとタンクの合わせ面から燃料漏れします。 完全にカラになるまで漏れるわけではないのですが、 タンクに半分くらいまで給油しても、しばらく(3日ほど)置いておいたら、カラ近くまで抜けてしまいます。 やはりこの場合、コックを丸ごと交換しないといけないのでしょうか? パッキンのみ交換してみた方いらっしゃいますか? 何か、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 教習所に通いましたが・・・

    普通自動二輪の教習を今日から通いだした30代半ば主婦です。(身長163cm) 初回と実車で2時間したのですが実車の乗りがあまりにも酷く後ろに教管に少し持ってもらったぐらいです。 それで終わりかけに初回のメンバーに回されました。 普段原付スクーターと車の運転(AT限定)しかしないのでMTのことが呑みこめずいきなり悪戦苦闘しています。 こんな私はやはり珍しいでしょうか? 先が思いやられそうです。 (だからと言ってもう乗りたくない・・・とかそういう気持ちは全くありません。1日も休まず行きます!)

  • スズキレッツII エンジンがかからない

    本日、知り合いからレッツIIを格安で購入しました。 エンジンがかからない状態でしたので 早速、初めの作業として キャブレターO/H ↓ 燃料がキャブに到達しているかの確認 (セルを回して負圧で燃料がホースから出てくることを確認済み) (キャブ下のドレンからも出てきたのでキャブには入ってます) ↓ プラグ交換(火花が出ていることは確認済み) なのですが、エンジンがかかってくれません。 プラグを見ると完全に濡れてしまっており バーナーで炙ってオイル分を飛ばし 熱々のプラグをすぐに装着してセルを回すのですが 全くかかりそうな気配がありません。。 何が原因なのかわからず困っています(T_T) プラグの火花は確認しましたがCDIが原因とかあるのでしょうか? 車両は完全ノーマル車です。 圧縮は計っていませんが、キックの感じだと圧縮を感じました。 アドバイスお願い致しますm(__)m

  • ヘルメットの値段と性能について

    ヘルメットの構造はアライにしろ無名メーカーにしろFRPの外側に発砲スチロールのような緩衝材が入ってるだけだと思うのですが何でこれだけ価格差があるのでしょうか?またそれほど性能差があるものでしょうか、材料や構造的に安価で性能の良い物も製造できそうだと思うのですが。

  • 放置したレッツ2のエンジンがまだかかりませんorz

    前回 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3462783.html で質問させていただきました。 訂正;走行距離は6000台でした。 回答いただいた内容を参考に キャブ分解と清掃(見た感じ完全にキレイにはなりませんでしたが、穴のつまりは全て無くなりました。キャブ下部のネジをゆるめるとガソリンがドレンから排出されました。) エアクリーナ洗浄。洗剤で洗い、乾燥後、新品のエンジンオイルに浸して適当にしぼりました。 バッテリは充電済みです。 以前よりエンジンがかかる気配はありますが、まだ乗れる段階ではありません。キック30回に1回ほどですが、かなり長時間(といっても数分)アイドリングしてくれることもあります。ただ、大抵はすぐにエンジンが止まるか、回転数を上げるとふけあがらずに止まります。 サービスマニュアルはまだ手に入れていません。次にできることは何があるでしょうか。次に疑うべきは何でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 放置したレッツ2のエンジンがまだかかりませんorz

    前回 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3462783.html で質問させていただきました。 訂正;走行距離は6000台でした。 回答いただいた内容を参考に キャブ分解と清掃(見た感じ完全にキレイにはなりませんでしたが、穴のつまりは全て無くなりました。キャブ下部のネジをゆるめるとガソリンがドレンから排出されました。) エアクリーナ洗浄。洗剤で洗い、乾燥後、新品のエンジンオイルに浸して適当にしぼりました。 バッテリは充電済みです。 以前よりエンジンがかかる気配はありますが、まだ乗れる段階ではありません。キック30回に1回ほどですが、かなり長時間(といっても数分)アイドリングしてくれることもあります。ただ、大抵はすぐにエンジンが止まるか、回転数を上げるとふけあがらずに止まります。 サービスマニュアルはまだ手に入れていません。次にできることは何があるでしょうか。次に疑うべきは何でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ニーグリップができない。

    今大型の免許を取得中です。AT大型からの限定解除です。これまでMTに乗ったことがありません。規定の8時間を大幅に超えているのですが、いつもニーグリップができていないとしてきされます。アクセルももっと開けるように言われます。自分ではニーグリップしているつもりなのですが、教官から見ると開いている、もしくは甘いといわれます。どのような感じでニーグリップをすればよいのでしょうか。MTに乗ってらっしゃる方はいつも力を入れて押さえつけて乗っていらっしゃるのでしょうか?

  • エンジン急停止

    89NSR250(MC18)についてです。 この前走行中(10000回転くらい)にエンジンが止まり、後輪がロックしました。 焼きついたのかなと思って路肩にとめ、 再びキックするとエンジンかかりました。 大丈夫なのかなと思って走行を開始すると低中回転ではなんともなかったのですが、 高回転で再びエンジン急停止しました。 これって焼きつき、もしくは抱きつきなんでしょうか? オイルはHONDA「SUPER FINE2」を入れてました。 プラグをみたのですが白くはなってませんでした。 どこをみればよいのでしょうか? いまでも低中回転ではしれば普通に走れます。 高回転には怖くてもう試していません。

  • ミッションの故障について?

    (おそらくですが)ミッションがおかしいです。 車種DR-Z400SM 走行距離1500kM程 症状としては、、、、、(こんなことはありませんが全体的にミッションが滑っている様な感じです) ・ギアが入りにくい(特に1速・2速) ・加速が鈍くクラッチが滑っているような感じで、エンジンの回転数を上げてスパッとクラッチをつなげてもモワッと加速する(特に1速2速) ・エンジンブレーキがかなり弱くなった ・ハードブレーキ中などにおいて、回転数を合わせないでクラッチをすぱっとつないでシフトダウンすると、エンジンブレーキが利かずにガタガタと音を立てて振動する。(歯車がかみ合わずにがたがた言っているような感じ) 等々です。 原因はおそらくクラッチレバーを社外品に交換したのですが、その際遊びの調整を誤ってクラッチが完全に切れてない状態でシフト操作をしたり、逆にクラッチが完全に繋がってない状態で走行していたことかと思います。 初めはクラッチを疑って見てみたのですが、プレートやハウジング等にまったく異常ありませんでした。 これはやっぱりミッションの異常なのでしょうか?(ギア・ドッグ・シフトフォーク・シフトドラムなどの磨耗や欠け?) またバイク屋さんに修理依頼するとどの程度の費用がかかりますでしょうか?(また答えにくいとは思いますかその修理は素人の私にもできそうなものでしょうか?)

  • バイクライフを始めるにあたって

    普通二輪MTで教習所に通っている23歳女です。 そろそろ教習所を卒業できそうなので、バイクの購入を考えています。バイク自体はVTRを中古で買おうと思っているのですが、それ以外に用意しておくものはヘルメットやグローブ、保険のほかに何があるのでしょうか。 また、値段は本当にピンキリだと思いますが、バイク含め、一式用意するとなると幾らぐらいかかるものでしょうか。参考に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 友人からバイクを買おうか…

    友人からCB400Four(97年式)を16万で買わないかと言われたのですが、これは安いと思いますか?高いと思いますか? ちなみに走行14000km、自賠責残り1年、ホイールに少しサビ、エンジンに少し傷 他に目立つ傷はありません。 車体の色は深く暗めの紫色っぽいオリジナルカラーです。 いじっていないのでほとんど純正の状態です。 みなさんなら買いますか? またもしバイク屋で売るとしたらいくらぐらいで買い取ってもらえると思いますか?

  • ヘルメットのシールドについて

    バイクのヘルメットにミラーorスモークのシールドを着けようと思うのですが、夜間走行時に法的な規制はあるのでしょうか?法規制が無いとしても、実際の乗り心地はいかがなものでしょうか?

  • 回転数が上がらない

    こんにちは。 先日オークションでCB750を入手したんですが、5500回転位で頭打ちになり、速度が延びません。空ぶかしでは8000位まで回るのですが。どうしてでしょうか。H9年式、22000km走行です。

  • 助けて下さい!原付が限界?

    原付がセルスタート出来なくなり(スルスルと変な音がします)、キックでエンジンをかけていましたが、 いよいよキックでも2~30回しないとかからなくなり、修理を考えています。 さらに故障箇所が2つあります(>_<) (1)ブレーキ故障 走り始めや走行中にブレーキがかかってるようなのです。 停止時のブレーキは前輪用?のハンドルブレーキレバーが固まってしまった感じでほとんど握れないため、 ほぼ後輪のブレーキだけでなんとかゆっくり停止している状態です。 (2)メーターが動きません。 どのような修理で修理代金は幾ら位掛かるものでしょうか? お詳しい方宜しくお願い致します。

  • チョークを引くとエンストします。吹けも悪いです。

    CB400SF バージョンS を中古で買ったのですが以下の点でわかる範囲で構いませんので教えてください。 【1】チョークを引くとアイドリングが下がりエンストします。これはエンジンが冷えている暖まっているに係わらず同じです。 【2】吹けあがりが非常に悪く通常乗る分には支障は大してないのですが、信号待ちからの発進時などでも原付に遅れをとるレベルです。 もちろん100キロ以上出るのですが、パワーバンド感が大して感じられないといった感じです。 ・ニュートラル状態で吹かした状態ですが、うまく説明出来ませんが以下のような感じです。 (例)知人の同バイクでアクセルで0.5秒程度「ブンッ」って回した時は7000回転位まで吹けるのですが、私のだと同じ感覚で吹かしても3000回転位しか吹けません。 【3】吹かすと手が痺れます。ミラーがぶれるほどではないのですが、ずっと乗っていると手がビリビリ痺れてくる状態です。回転数を上げれば上げるほどパワーはそれに比例して出てない感じなのに痺れ感は強くなる感じです。 バイク素人なので上手く説明が出来ないですが、わかる範囲でいいので教えてください。 なお、オイル交換とエレメントとエアクリーナーは交換して、プラグも点検してもらいましたが改善されませんでした。 宜しくお願いします。

  • 原付の慣らしについて

    現在、原付バイク(HONDA ゴリラ)の慣らし中です。急発進、急減速、急ブレーキに注意と、一般的には言われていますが、急な上り坂、急な下り坂は、慣らし中は避けた方がいいでしょうか?通勤の途中で何箇所かあるのですが。この坂道を避けて通ると、時間が倍かかってしますのですが。どうしたらいいか悩んでいます。

  • チョークを引くとエンストします。吹けも悪いです。

    CB400SF バージョンS を中古で買ったのですが以下の点でわかる範囲で構いませんので教えてください。 【1】チョークを引くとアイドリングが下がりエンストします。これはエンジンが冷えている暖まっているに係わらず同じです。 【2】吹けあがりが非常に悪く通常乗る分には支障は大してないのですが、信号待ちからの発進時などでも原付に遅れをとるレベルです。 もちろん100キロ以上出るのですが、パワーバンド感が大して感じられないといった感じです。 ・ニュートラル状態で吹かした状態ですが、うまく説明出来ませんが以下のような感じです。 (例)知人の同バイクでアクセルで0.5秒程度「ブンッ」って回した時は7000回転位まで吹けるのですが、私のだと同じ感覚で吹かしても3000回転位しか吹けません。 【3】吹かすと手が痺れます。ミラーがぶれるほどではないのですが、ずっと乗っていると手がビリビリ痺れてくる状態です。回転数を上げれば上げるほどパワーはそれに比例して出てない感じなのに痺れ感は強くなる感じです。 バイク素人なので上手く説明が出来ないですが、わかる範囲でいいので教えてください。 なお、オイル交換とエレメントとエアクリーナーは交換して、プラグも点検してもらいましたが改善されませんでした。 宜しくお願いします。