1009betty の回答履歴

全107件中61~80件表示
  • 本門佛立宗について教えてください

    家族に病人が出て、神頼みでも何でもいいから治してやりたいと思っているときに、本門佛立宗の信者の方から入信を勧められました。 お供えしたお水を頂いてお題目を唱えれば、どんな病気でも治るからということなのですが、どうなのでしょうか? さほど、お金を取るという宗教ではないようなのですが、NETの検索では新興宗教と書いてあったり、そうではないと書いてあったり、いろいろでよく分かりません。 私自身は、ご先祖のお墓を大事にしておりまして、お墓参りをすると、ほんとにいろいろ良い方向に向いてくれるように思います。 今回は重病なので、もっとご信心が必要なのかと迷うのですが、ゆくゆくは、今のお墓を捨てて、佛立宗にお墓を持つようにも言われましたし、難しい問題も出てきそうで、迷っています。 アドバイスお願いいたします。

  • 真如苑の「接心」について (入信者、元信者の方)

    真如苑の信者でこの教えに出会って約一年経ちました。軽い気持ちで入信しましたので、真面目にやっているわけではないんですが…。なので、正直まだ疑わしいところもあります。 真如苑には接心修行というものがあります。真如苑の方々は、迷うことがあれば接心に頼り自分の進むべき道・答えを決めているように思えます。 人に言われた道を進むよりも、失敗はするかもしれないけど自分で選んだ道を生きたいように生きる方がずっと素晴しいことなんじゃないかなって思ってます。だから、今後真如苑を続けるかどうか迷っています。 そこで質問です。 実際に接心で言われた通り行動を移した結果、人生うまく行ったもしくは行っている人っているんでしょうか?体験談等もありましたら是非お聞かせいただきたいです。

  • 住民税

    住民税を滞納しているとどうなるのですか?

  • 労働基準監督署

    昨年、勤務中に交通事故に遭い9等級の後遺症障害が残りました。 治療費等は相手方の保険から、すべて支払っていただいたのですが 仕事中の事故と言う事で、監督署の方からも給付金と言う形で給付を 受ける事が出来ました。 後遺症慰謝料も受け取る事が出来ると手続きをしていたら、 保険からの支払額が大きいのでと言われました。 監督署での査定基準はどうなっているのでしょうか? 宜しく願いします。

  • 成人と青少年の恋愛。

    私(男性)は36歳の独身で、彼女は16歳(学生)です。 彼女の両親、家族に交際の了承は得ていません。変に誤解や心配をかけたくないというのもあります。 二人の間には、精神的な繋がりがあると思っています。 デートはしていますが、性交渉は一度もありません。 今のところ彼女を見てそういう気は起こりません。ただ、男女という事もありますし、今後どうなるかわかりませんので、今回質問させていただきます。 あまり詳しくはありませんが、都道府県で、それぞれの青少年保護条例 があるようですね。 私たちの所在地を明記できなくて申し訳ないですが、私と彼女が性交渉をおこなった場合、私は罰せられるのでしょうか。 最近、巷でいろんなニュースが飛び交っていますが、デート自体も良くないのでしょうか。 下記は単なる疑問ですが、 青少年同士の性行為は、いけないのですか。 そうである場合、青少年と成人を検挙するなら、成人を検挙した方が警察に特があるので、成人の場合の方が目立つのでしょうか。 また、青少年同士の性行為が許される場合は、一方が年をとって、成人になった場合どうなるのでしょうか。 よろしくお願いたします。

  • 工場内事故でのペナルティ

    2代目社長で、まだ就任数ヶ月ですが、安全(ヘルメット着用)には少しウルサク言ってます。現場の作業員は全員私よりベテランで、仕事もできます。当然、若造の私の言うことにナカナカ耳を傾けてもらえません。 本来であればヘルメットを被らない社員は、就業禁止にすれば良いのですが、ただでさえ人材不足の上に技術のある人が欠けると、会社がたちまち成り立たなくなります。この弱みを社員もわかっていて、「文句があるならいつでも辞める」といった感じです。(言葉にこそしませんが・・・)  現時点では、事故災害が無いことを祈って、ある程度私に実力が備わり、運営のメドがつくまで放っておくのが利口なのかとも思います。 放任しておいて、もし事故があった時、家族に申し訳ないですし、例え本人に「自己の責任でヘルメットを被らないので、一切異議申し立てはしません」と誓約書を書かせても、当然会社の責任は免れないと思います。 こういった場合に、ヘルメット未着用の社員が事故で死亡したとすると、会社にはどんなペナルティがあるのでしょうか?(書類送検・営業停止?) 今すぐの対応となると、辞めてもらうか、それか給与や賞与に反映させるか?他に何か良い対策ありますかねえ? 今のままでは経営者としてダメとは思いますが、皆様、どうか助けて下さい。お願いします。

  • 振り込め詐欺?気味が悪いです

    振り込め詐欺?無視してて大丈夫? 振り込め詐欺?無視してて大丈夫? 昨日、突然、調査会社を名乗る男から電話がかかってきて、 「これは裁判に関わることです。○○さんは昨年の2月15日に「アダルトサイト△△△」の登録をして一ヶ月後の解約してますね?(これは事実です)。その料金は支払っていただいているようなのですが、そこにバーナー広告を出してる 「アダルトサイト●●●」にも入会されておられ、そのサイトの解約がなされておらず、今までずっと未納になっています。私はそこのサイトから、○○さんに料金を支払う意志があるかどうかの調査依頼をうけています。支払われる意志はありますか?」といってきました。 私は、私が登録し未納になっているというアダルトサイト●●●というのは全く知らなかったし登録した覚えもなかったのではっきりと「支払う意志はないです」といったら、「わかりました」といって電話を切られました。 私の名前と電話番号を知っていたこと、アダルトサイト△△△に登録していたのは事実ですので正直気味が悪いです。 これって無視しておけば良いんでしょうか?

  • 作業員風の男とぶつかりました。

    朝、新宿駅で山手線を降りてホームを歩いていて、いきなりうしろから肩をつかまれ「待てこらぶつかって云々」って、ボクシングの○○のあられおせんべえ見たいな原色のTシャツにニッカのお兄さんが何かわめいてました。 私はぶつかった記憶がないのですが、「あー面倒ごと。遅刻するし。」と思ってちょっと頭を下げたらその○○のあられおせんべえお兄さんは以外にも?去って行きました。 もしかしたらぶつかったかもしれませんが、朝の新宿で他人に接触せずホーム歩くのは至難の業ですよねぇ。正面衝突で荷物が壊れたとか血が出たとかなら別ですが、ちょっとした接触で(私は記憶に無いんですが)なんであんなにいちいち怒るんでしょう? 会社について一息ついてよく考えたら、何年か前に日暮里で「作業員風の男」が「ぶつかったからカッとして」殴り殺した、という事件があった事を思い出し、「ああ、良かった」と安堵したのですが、その事件も所謂「作業員風の男」なはずです。 別に「作業員風の男」に偏見はありません。身内にも友人にも居ます。そんな粗暴な人はいません。むしろ真面目に働いて静かで、怒ったとこなど見たことも無いような人ばかりです。一部の人なのはわかってますが、あえてききたいですが「何故作業員風の男はすぐカッとなるのか?」それとも「すぐカッとなるから作業員(風)なのか?」

  • 資本金と資本剰余金について

    資本金と資本剰余金について、それぞれの意味を教えてください。 なぜ、集めてきた資本を資本金と資本剰余金に分けるのかわかりません。 その目的と意義は何でしょうか?

  • 裁量労働制による給料について

    過去のログなどを拝見いたしましたが、やはりいまいち理解が 出来ませんので、自分が現在置かれている、状況を当てはめて 質問させてください。 現在、私が勤めている会社では裁量労働制が導入されました。 職業はデザイナーです。 私が入社したとき、 月収は(年齢給(基本給))+(能力給)でした。 ただ、月の残業が45時間を超えた場合のみ、 超過分を基本給から割りだされる時給×超過時間×1.25が加算 されると言われていました。 また、徹夜(終電~始発)で仕事をした場合、3000円が別支給 でした。 現在、裁量労働制を導入すると言われ、 説明を受けた給料の計算が以下の通りです。 月収は(基本給)+(みなし残業代) 定時は10:00~19:00にみなし残業2時間を加え21:00とする 。 深夜残業手当として、22:00~翌5:00までの業務時間に対し (基本給)×0.25×業務時間の手当てを支払う。 とのことでした。 以上のことを踏まえ、裁量労働制についてわからないのが、 残業代はでないのか?ということです。 一ヶ月で行うことのできる残業は45時間が時間外労働の制限で 決まっていたと思います。 つまり一日みなし残業として2時間が加算されており、 一ヶ月では時間外労働の制限いっぱいまで設定されています。 入社当時の設定ではそれを踏まえた上で、45時間以上の時間外 労働には残業代が加算されました。 それが裁量労働制になると無くなってしまうのはどういったこ とでしょうか? これでは仮に徹夜で働いたとしてももらえる金額はかなり減っ てしまいます。 何か納得ができず、ご質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。 長文、駄文にて失礼いたします。

  • 企業の「借入れ状況」を調べるには?

    一般企業であれば難しいでしょうが、上場企業であれば開示情報などから分かるのでしょうか? またいわゆる「借入れ依存率」はどのようにして計算するのでしょうか?

  • 少額資産(一括償却資産)

    経理を担当する者です。決算に当たり固定資産の整理をしている最中なのですが、少額資産(一括償却資産)について疑問があります。 システムのアップグレード費用が20万円未満のものは無形固定資産に計上せず、少額資産(一括償却資産)に含み処理しても良いのでしょうか?

  • 厚生年金をかけるべき?

    今パートで年収130万ぐらいの主婦です。 主人も私も国民年金を払っています。 パート先で厚生年金の条件をギリギリ満たしているので、どうするか聞かれました。 主人は、細々と自営を営んでおりますので、家族手当などは全くありません。 私は主人の国民健康保険をぬけて、厚生年金と社会保険を支払った方が良いのでしょうか?

  • 厚生年金をかけるべき?

    今パートで年収130万ぐらいの主婦です。 主人も私も国民年金を払っています。 パート先で厚生年金の条件をギリギリ満たしているので、どうするか聞かれました。 主人は、細々と自営を営んでおりますので、家族手当などは全くありません。 私は主人の国民健康保険をぬけて、厚生年金と社会保険を支払った方が良いのでしょうか?

  • 中1の娘がコンタクトレンズを買いたいと言っています。

    中1の娘がコンタクトレンズを買いたいと言っています。 成長期のこの時期にして眼に悪い影響はないのですか? 経験者 専門家の方教えてください

  • 20歳以下の厚生年金と支給額について

    色々調べているのですが少し解らない部分があるので ご質問いたします。 1. 18歳や19歳で就職した場合、厚生年金に加入し支払いますが 厚生年金を払うという事は国民年金(基礎年金)も払ってる事になりますよね。 でも、国民年金は20歳~となっているので もし20歳未満で厚生年金を払った場合 この基礎となってる部分(国民年金)は年数にしっかり入るのですか? それとも「厚生年金」として年数になるのでしょうか? 例で 19歳~24歳の5年間、厚生年金を払って、もし退職し 25歳~29歳の間国民年金を払うとすると 総数としては10年間、国民年金を収めてるって考えでいいのでしょうか? 2. それと国民年金の支給額は現在で792,100円とありますが 厚生年金の支給額はどのように計算されるのですか? 例えば、19万円ぐらいの給料の場合 厚生年金で払う金額は13000円ちょっとですよね 半分は会社が払うとして合計では約26000円ちょっと払ってる事になりますが これは国民年金より自己の負担額は少ないのですが 貰える額は国民年金より多いんでしょうか? 厚生年金と国民年金とを完全に分けて考えられない部分も まだあるので、文章が少しおかしいかと思いますが 解る範囲でアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • なんで宗教にはまるんですか

    別になくたって普通に生きていけます。 むしろ特定の信仰がないほうが自由じゃないですか? 「あきらかにおかしいだろ!!」って突っ込みたくなるような宗教もあります。 その宗教が存在しているってことは信徒がいるってことですよね? なんでですか? なんで信じることができるんですか? 私は特定の宗教団体には入っていない17歳の高校生です。 不意に疑問が浮かんできました。 気になるので教えてください。

  • (※長文注意※)退職勧告を受けましたが納得が行きません。でも退職するしかなさそうです・・・

    そもそもは私の軽はずみな行為が発端なので自業自得と言えばそのひと言に尽きてしまうのですが・・・ 就業形態がもともと一般社員とは異なり、仕事は裁量でまかされるような立場ですが、体よく言えば何でも屋アルバイト。 それでも10年以上勤務していました。 最近流行のブログというものを私も始めてみたところ、社内の内部情報を書き込むまでにエスカレートしてしまったのです。 機密情報でもなく(外部のものでも知りえる範疇)、企業名や個人名も掲載していないし、容易に企業名を特定できるような内容でもなく、誹謗中傷の類も記載していなかったのですが、それでも社内の人が読めば、もしかすると・・・というオブラートに包んだ程度でした。 そんなアクセス数もなく、まさか発覚するとは思っていなかったのですが、直属の上司に見つかってしまったのです。 私の判断でブログは即時削除。 一旦は注意を受け、以後はいかなる内部情報も漏洩しないという念書も書きました。 しかし、しばらくして突然の退職勧告。上司いわく本来なら懲戒解雇のところを情状酌量だと主張。 企業お抱えの弁護士によると守秘義務違反は社会通念上重大でかつ許しがたいもので懲戒解雇の対応が妥当であるが、今までの功績を考慮したとのこと。 心を入れ替えてこれからも働き続けたいと主張しましたが、解雇ありきで、取り付く島もありません。 私としては、そこまで深刻な事態になるとは思っておらず、青天の霹靂で、色々と弁解や今までの待遇の不満なども吐露しましたが、上司はかたくなで、あとは署名するだけの退職願文書を渡されました。 まずここで第一の質問です。 1.私には退職の道しかないのでしょうか? 10年以上も勤務しておりながら、1回も就業規則を取り交わしていないのです。 調べてみると、懲戒処分を行うには、懲戒処分の種類と程度を就業規則に記載し、労働者に周知する必要があるとのこと。 なのに私は事実上、懲戒解雇です。 退職を前提に検討してみると、それからさらに問題発生。 就業規則がないと前述しましたが、実は社会保険にも一切加入していないのです。 保険は国民年金と国民健康保険を自分で支払っていました。 労災と雇用保険には1度も加入していません。 社会保険に加入させてくれという希望は何度も出していたのに、無視され続けていたのです。 当然給付されるであろう失業手当を補償して欲しいというと「脅しか?」と逆ギレされてしまいました。 質問その2です。 2.失業手当を全額補償してもらうことはできるのでしょうか? ・・・ 引継ぎにあと1ヶ月勤務しなければならないが(上層部以外は退職理由を知らされない)、ここまで話が進んでしまっていたら続けて働ける可能性はゼロ・・・ですよね。

  • 会社の義務

    雅子様が罹患されて有名になった、適応障害ですが、職場においてそう診断された場合会社側は何らかの措置をとる義務みたいなものはあるのでしょうか。

  • 時価会計

    来年から棚卸資産の評価に関する会計基準が変わりますが このような時価評価、といっても下がったときだけですが、をするのは世界の主要国はみんなそうなのでしょうか?