kami55 の回答履歴

全143件中41~60件表示
  • セキスイハイム鉄骨家の中異音

    セキスイハイムで住んでいる者ですが、、セキスイハイムのパルフェ鉄骨建築してから2年と半年がすぎました。壁の中かた鉄骨が割れるようなパッキン、バキと異音が鳴ります。びっくりするような音です。朝昼夕方日中ずーと音が鳴ってます。。一時間に2~4回すっごい音が鳴ります。夜は時々同じ様な異音が鳴ります。セキスイハイムの方に聞くと鉄骨のなりなのでしょうがないです。といわれて、セキスイハイムの住んでる方は良く同じ事を言われてますと、、、本当なんでしょうか?静寂性のない家にびっくりしています。テレビの音よりも大きく鳴ります。セキスイハイムに住んでいる方、鉄骨の音でびっくりされたことはないのでしょうか?私のお家は変?なんでしょうか?よろしくお願いします。。

  • キッチン横に 洗濯機か洗面台か、どちらを置くか悩んでいます。

    家を新築します。今、設計の最終段階です。 1Fに3寝室とサニタリー、2FにLDKです。キッチンは約4帖で、対面システムキッチンの背後の壁がキッチン収納になっています。 その収納スペースの隣が冷蔵庫、その隣に洗面台のスペース(W60×H50の窓あり)を予定していました・・・が、2Fに洗面台があるよりも、ここに洗濯機を持ってこれたら楽なのかしらとの思いが湧いてきて、もう早く決定しなくてはいけないというのに、悩み始めてしまいました。 主人は無理して2Fに振動と騒音を持ってくることはない、やはり脱衣所にあった方が無難でいい!けど、最終的には君が決めて・・という意見です。 干す場所は2Fのベランダです。 私としては、2Fで手が洗いたくなったらキッチンのシンクがあるし、お客様には1Fに行っていただくことができる、キッチンに洗濯機があった方が動線的にはとてもいい、と思うのです…半面洗濯物が大量な時にはキッチンが選択グッズと洗濯物でゴチャゴチャしてしまうのかな、やはり洗面台があった方が便利なのかな、とも思うのです。 もし2Fに洗濯機をおくとすると、1Fの洗濯機スペースが空くのでそこは下着などの収納に充てることができます。 キッチンの一角に洗濯機を置かれている方、また、洗面台を各階に置かれている方、ご意見うかがわせていただけますか?? 早急に決めなければならないのに決められなくて悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 3階建ての家が増えてる?

    このごろ、うちの近所では3階建ての家が増えてます。 昔はそんなに3階建てなんてなかったように思うんですが、 3階建ての家が増える事情や背景などを知ってるかたは教えてください。

  • 送電線の下の土地を購入しようと思っていますが

    分譲の土地でいいのがあり不動産屋さんと見に行った際になぜ安いかを聞くと、「土地の上に電線がはしってるからその影響もあるのかもしれませんね」 とのことです そこで普通の2階立ては建てられるかきくと、近隣にある2階建てくらいは問題との回答でした 契約書にサインをして後日担当者から「すいません、しらべてみたところ2階は建てられず平屋しか無理なようです」 といわれました。 ネットでみた物件だったので再度建築条件など確認するが、条件なし!好きなハウスメーカーで建てて下さいと記載されていました そこで質問なのですが、住みたい地域でその価格がそこしかないのでなんとかできるのであればしたいのですが 東京電力にお願いして移動してもらうことは可能なのでしょうか? 土地の中に電柱?はありません。問題は上の線のみなようです

  • 隙間が全く無い防音ドアと換気

    隣の部屋がうるさいために、すき間が全く無い防音ドアに替えました。 しかし、換気は大丈夫か?という疑問が常にあります。 業者は「問題ない」と言い、医師も「昼間ドアを開けているなら問題ないのでは」と言われましたが・・・ 窓などは隙間があると思われるので、大丈夫なのでしょうか? ファンヒーターを使っているのと、あと窒息を心配しています。

  • 住宅ローンについて教えてください

    家をリフォームした直後に、頼んだ工務店が倒産してしまい、そこで働いていた主人は無職になりました。保障会社は主人が失業した事が原因なのか、融資を悩んでいるようです。 工事中に、取引銀行から約半額の500万を前借りしています。 もし、保障会社から融資してもらえない場合、どうなるのでしょうか? 工務店は、自己破産の手続きを進めているそうです。 うまく説明できず、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 住宅資金で悩んでます

     新築の資金で悩んでます。 建物本体価格は1575万で自己資金は1100万です。500万を金融機関から借りるか、親から借りるか悩んでいます。金融機関から借りた場合の諸費用を考えると親から借りた方が良いのかなぁ・・と思うのですが、うちは自営業のため、金融機関からの借り入れなしだと税務署のお尋ねが心配です。アドバイスお願いします。

  • diyのはつり

    風呂のリフォームの為、現状ブロック積で内タイル張りのお風呂を解体して、システムバスを買って設置してもらおうと思います。 まずブロック積してある風呂壁を壊したいのですが電動のコンクリートドリルくらいではびくともしないのでどうしたらいいか良い方法があれば教えて欲しいです。

  • 階段リフォーム

    2年前に2階部分をリフォームし今回1階を全面リフォームすることになりました。 契約時には『階段』部分は除いていたのですがやはりこの部分だけ古いのは気になり今回依頼したメーカーさんに話したところ2つの方法を教えてくれました。 (1)クリアー塗装をする。  だが思ったほど綺麗にならない。  濃い色に塗装すると感じが変わってしまう。 (2)上から貼る階段リフォーム  ただ高さが若干違ってくる。  2階部分をいじらないので下から貼っていくと踊り場と部屋のフローリ ングの高さに差が出てバリアフリーにならない。 (1)(2)の理由でメーカーさんはやりたがりません。 何度も話には出しているのですが‥‥。 素人考えだと下から貼るのではなく上からだったら大丈夫じゃないかなんて思ってしまいます。 良いアイデアは無いでしょうか、教えて下さい。

  • 階段リフォーム

    2年前に2階部分をリフォームし今回1階を全面リフォームすることになりました。 契約時には『階段』部分は除いていたのですがやはりこの部分だけ古いのは気になり今回依頼したメーカーさんに話したところ2つの方法を教えてくれました。 (1)クリアー塗装をする。  だが思ったほど綺麗にならない。  濃い色に塗装すると感じが変わってしまう。 (2)上から貼る階段リフォーム  ただ高さが若干違ってくる。  2階部分をいじらないので下から貼っていくと踊り場と部屋のフローリ ングの高さに差が出てバリアフリーにならない。 (1)(2)の理由でメーカーさんはやりたがりません。 何度も話には出しているのですが‥‥。 素人考えだと下から貼るのではなく上からだったら大丈夫じゃないかなんて思ってしまいます。 良いアイデアは無いでしょうか、教えて下さい。

  • 土地を売って新築購入でこの条件で可能かどうか?

    私は出身は大阪で一人っ子でした。 結婚して夫のいる岐阜県へ嫁ぎ今マンションで夫と二人で暮らしています。 両親は大阪府内の実家に二人で暮らしていますが 二人は聴力障害者で最近母がリウマチにかかりなんとか生活は出来ますが 今後もし何かあったら心配です。 それと私も妊娠が発覚しました。 出来れば同居か二世帯で一緒に暮らしたいのですが 大阪の家(築10年以上)土地を売って 岐阜に家を建てる頭金にあててローンは私の夫(39歳・勤続4年以上)が組んで払っていく事は可能でしょうか?? 私達夫婦は子供のこともあるし貯蓄がほとんどないので先に新築することが不可能な状態です。 まだ焦ることでもないのですが可能なのか知りたくて質問してみました。 土地の価格がわからないので答えようがないかもしれませんが^^; 宜しくお願いします。

  • 便器について

    築18年の自宅の便器ですが、貯水の量が少ないもっともシンプルな便器です。このためどうしても汚れが多くするたび掃除しています、やはりこれは安物便器でしょうか、もっと大きな便器に交換なら費用はどのくらいかかるでしょうか。このような貯水の少ない便器のメリットは何でしょうか。(新築の時にこのような事まで注意する必要があるんですね)

  • 給湯器設置の際の外コンセントについて

    プロパンガス屋さんが給湯器を無料でとりつけてくれることになり家の外にコンセントが必要になります。 業者は家の中のコンセントから電源を取って穴をあけて線を外に通す予定と言います。こうするとコンセントが一つ家の中で使えなくなりますし、じゃまです。電源盤が近くにあるのでそこから線を引けばよいと思うのですが、業者はなぜこのような仕様にするのでしょうか。 コストの問題なのでしょうか。

  • 給湯器設置の際の外コンセントについて

    プロパンガス屋さんが給湯器を無料でとりつけてくれることになり家の外にコンセントが必要になります。 業者は家の中のコンセントから電源を取って穴をあけて線を外に通す予定と言います。こうするとコンセントが一つ家の中で使えなくなりますし、じゃまです。電源盤が近くにあるのでそこから線を引けばよいと思うのですが、業者はなぜこのような仕様にするのでしょうか。 コストの問題なのでしょうか。

  • 天井裏断熱改修、グラスウールの追加について

    現在、天井断熱されており、グラスウール10K100mmが入っています。(室内側防湿フィルム、天井裏側透湿フィルム) 断熱性能が低いため、自分でグラスウールを追加しようと思っています。 安価に抑え施工を簡単にしたいので、ホームセンターの壁用で販売されているフィルム付き100mmのグラスウールの使用を考えています。 これを現在のグラスウールの上に並べておいて、トータルで200mmとしたいのですが、問題はあるでしょうか? 気になるのが、従来のグラスウールの上面(透湿面)に、追加のグラスウールの防湿面がくる形となってしまうため、もし部屋から天井を通ったきた湿気が従来グラスウールを通り抜けようとしても、追加したグラスウールの防湿面があるため通り抜けられず、結露するのではないかと心配です。このような追加は止めたほうがいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • なるべく安く自分で出来る地震対策知りませんか?

    古い木造の平屋の一戸建てに住んでいます。 過去にはキクイムシに食われてバルサンを焚いただけでそのままなので、潰れても逆に木がもろくなってて安全かも知れないぐらいですが小さい子供がいるので地震対策を考えています。 自分で安く出来る対策が無いでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 便利な情報がたくさん載ったサイトでもかまいません。

  • 理想のキッチン教えてください

    家の建て替えを検討中です。 家を建てるとなるとやはり妻の意見を尊重したいのですが、 キッチンについてはいろいろと希望があるらしくなかなか まとまりません。 そこで皆さんのご意見を頂いて、素敵なキッチンプランを 妻に提案して見たいと考えています。 是非皆さんのアイデアでお力をかしてください。

  • 鉄筋コンクリート住宅のリフォーム

    以前家族で住んでいた家をきれいにしようかと考えております。 8年前から誰も住んでいない築40年以上の鉄筋コンクリートの家なのですが、お風呂場の換気の状態が悪かった為か天井が崩れ、それがだんだん隣のキッチンまで全ての天井がはがれ、コンクリートがむき出しになっており、コンクリートもボロボロと落ちていて、錆付いた鉄筋が見えている状態です。 このような状態でリフォームは出来るものなのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。

  • こういう土地をどう思われますか

    土地を買おうと思っているのですが、一つとても良さそうな物件が あってぼくはここに決めたいのですが親が難色を示しています。 場所は地元の高級住宅街といわれる地域で、しかも歴史的文化施設の まさに隣に位置して接しており、また閑静な住宅街で条件が素晴らしいのですが、道路からちょっと奥まったところにあり、その道路からの入り口が狭く、車はぎりぎりは入れない感じです。 どういう形状かというと、 http://kyouritufudousan.com/img004/kukakuzu.html のイラストの102-2の土地に似ています。(当然この土地ではありません)。このイラストの土地ほど道路から土地まで伸びる狭い道は長くありません。10メートルくらい?しかし車は入れない。 どう思われますか?環境は素晴らしいと思うし、車が入らなくても近所に駐車場を借りればいいと思うし、逆に、車を入れたら庭などが狭くなってしまうと思います。 ちなみに、その土地は70坪ちょっとで3500万円、建築条件付きです。2世帯住宅を建てる予定です。

  • 建築を個人(大工)に任せた場合のデメリット

    一戸建ての購入を検討しており、嫁の父(59歳)が大工を営んでいるとの事で土地購入以外の全ての作業をお願いする事となりそうなのですが、嫁の母が窓口として話を私としているのですが「良いこと」しか言わないんです 安くなる、良い物ができる 等等 私としてはメリットとデメリットは共存しているものと考えており、ハウスメーカーに依頼した場合との違いを教えてくれと頼んだのですが、”ない 全てにおいてこっちがいい”の一点張りで不信感を感じております。個人の場合保障は10年あるの?と聞けば「壊れない、手抜きはしない、父を信頼しなさい」の一点張り・・・それに対し「父が手を掛けた所については不安を感じていないし信頼している 外壁、水周り、地盤、塗装 等は父は携わらないけど そこは保障できるの?」と聞けば「信頼のある業者に頼んでるから平気 今までクレームはない」との事です。 要は、保障をしてほしいと言ってるのではなく、”デメリット”を前もって聞くことによりある程度の心構えをしたいのです。その上で購入を検討したいのです。 どなたか、個人に頼んだ場合のデメリット(確認して置くこと、気を着けなければならない事)をお教えください