kami55 の回答履歴

全143件中81~100件表示
  • コンクリートを天上に打つ場合の方法

    はじめまして初心者です。 地下室を作ろうと思っているのですが(コンクリート)、床、壁、はともかく、天上は普通、どのようにしているのですか?あと8畳くらいの地下室作ろうと思っているのですが・・・・どんなに広くても天上はおちてこないのですか?あともしコンクリートを打つとしたら冬でも夏でもかんけいなしですか?なるべく簡単に教えてください。いろいろと質問して申し訳ありません

  • オール電化かガス利用か

    建て替えの際のエネルギー供給源について質問です。 ●リビング20畳に床暖房導入、他の部屋はエアコンの予定 ●大人4人家族・毎日湯船にお湯を貯めてお風呂に入る。追い炊き使用。 ●帰宅時間は4人ともバラバラ、日中は母のみ在宅 ●家はセキスイハイムの2階建てで典型的な4LDK、都内の気候条件 ●ソーラーシステムは予算外のため導入不可 この条件では、 ●オール電化 ●ガス+電気併用の従来型にTESを導入 ●ガス発電・ガス給湯・ガス暖房のエコウィル の、どれがいいでしょう。 出来れば、一戸建てを最近建てた方や建築に詳しい方の意見が欲しいです。 また、「もっとこうしたほうがいい」というご提案も大歓迎です! ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 法外な建築費を見積りなしに請求され困っています

    途中で工事を止めてもらった場合のことを教えてください。 住宅の建築工事を事情があって基礎(捨てコンクリートを打ったところまで、鉄筋はまだ入っていません) の段階でこちらの事情で工事をストップしていただき、そこまでかかった工事費を精算することになりました。 45坪の建築面積でトータル350万の請求が来ました。 某住宅メーカーの営業の人、積算の人、工務店の経理・積算をしている人などに 話を聞いたのですが、誰に聞いても「高すぎる」と言われます。 それに契約・建築確認の段階で単価等の入った見積書をもらっていなかったので、 後手に回ってしまいましたが、今からでもその書類を見せてほしいとお願いしたら、 「見積書を出すと、請求額が高くなる」と言われ、見せていただけません。 ちなみに工事をストップした事情と言うのは、こちらで銀行から融資を受けるに当たって お願いしていた連帯保証人が保証人を降りたいと言ったため、当初予定していた 金額の融資が受けられなくなり、減額した予算内で、計画を変更して工事をするということに決まり、 契約していた工務店の専務さんも銀行に立ち会ってくださり、契約後に保証人が降りることには 納得してくださっていました。 現在、工務店が設計を依頼した設計事務所の人が、早く支払いをするよう催促に職場に来られています。 でも、私としては実際の融資額から今回の支払い分を差し引いた金額で残りの工事をしなければならないので、 単価入りの見積もりが出ない限り支払いは出来ませんと言っています。 どなたかお知恵を貸してください。

  • 都内で女性一人暮らしにおすすめの区は?

    こんにちは。 都内で一人暮らしをしようとして、アパートを探そうとおもうのですが、都内の治安とかに疎くてどこが女性の一人暮らしに向いてそうかわかりません。 私が希望するのは ●都内23区内ならどこでも ●家賃は10万以下 ●静かなところ(繁華街はいや) です。 漠然としていますが、都内情報に詳しいかたアドバイスいただけると幸いです。

  • 都内でのアクセス・治安

    すでに同じような質問がいくつかありますが、よろしくおねがいします。 ただいま大学生で来年4月から都内に住むことがきまりました。 通勤はおそらく豊洲周辺になるとおもうのですが、豊洲までアクセス30分前後で生活環境のよい場所を教えてください。 また両国や清澄白河周辺の治安はどうでしょうか? おねがいします。

  • 車が汚れにくい車庫

    車は駐車している時間が一番長いわけで、その間に砂埃などで案外汚れやすいと思います。 屋根のほかに側面をガードするほうがやはり汚れにくいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 法外な建築費を見積りなしに請求され困っています

    途中で工事を止めてもらった場合のことを教えてください。 住宅の建築工事を事情があって基礎(捨てコンクリートを打ったところまで、鉄筋はまだ入っていません) の段階でこちらの事情で工事をストップしていただき、そこまでかかった工事費を精算することになりました。 45坪の建築面積でトータル350万の請求が来ました。 某住宅メーカーの営業の人、積算の人、工務店の経理・積算をしている人などに 話を聞いたのですが、誰に聞いても「高すぎる」と言われます。 それに契約・建築確認の段階で単価等の入った見積書をもらっていなかったので、 後手に回ってしまいましたが、今からでもその書類を見せてほしいとお願いしたら、 「見積書を出すと、請求額が高くなる」と言われ、見せていただけません。 ちなみに工事をストップした事情と言うのは、こちらで銀行から融資を受けるに当たって お願いしていた連帯保証人が保証人を降りたいと言ったため、当初予定していた 金額の融資が受けられなくなり、減額した予算内で、計画を変更して工事をするということに決まり、 契約していた工務店の専務さんも銀行に立ち会ってくださり、契約後に保証人が降りることには 納得してくださっていました。 現在、工務店が設計を依頼した設計事務所の人が、早く支払いをするよう催促に職場に来られています。 でも、私としては実際の融資額から今回の支払い分を差し引いた金額で残りの工事をしなければならないので、 単価入りの見積もりが出ない限り支払いは出来ませんと言っています。 どなたかお知恵を貸してください。

  • 地下水位

    「文献の名称」が知りたいです。 「地下水位」と「住宅の構造(湿気)や生活上の問題」の関係について、記述した「文献の名称」が知りたいです。 地下水位が高いと湿気などいろいろな問題があると思いますが、そのような事を記述した文献をご存知の方、「文献の名称」を教えて頂けないでしょうか。 ただし、問題としているのは、地下水位と宅地の造成地盤の構造上の問題(沈下,斜面のすべり、液状化等)ではありません。 理屈は「文献」を購入して、調べたいので、どうか「文献の名前」をご存知の方は教えて頂けないでしょうか。

  • 地下水位

    住宅の敷地高が標高3.0mで地下水位が標高2.1mとなっています。 つまり、地下水が地表面より0.9mの所にあります。 この場合、一般的な住宅の構造や生活上などで、支障は無いでしょうか。 何か、公的な文献等の名称がわかればより説得力があると思います。 たとえば、地下水位は地表面から0.3mより小さいと、生活環境上、衛生上問題を生じるなどの文言が文献に記載されているのをご存知でしょうか。 ただし地盤そのものは良好で液状化や沈下等の心配はありあせん。

  • 地下水位

    住宅の敷地高が標高3.0mで地下水位が標高2.1mとなっています。 つまり、地下水が地表面より0.9mの所にあります。 この場合、一般的な住宅の構造や生活上などで、支障は無いでしょうか。 何か、公的な文献等の名称がわかればより説得力があると思います。 たとえば、地下水位は地表面から0.3mより小さいと、生活環境上、衛生上問題を生じるなどの文言が文献に記載されているのをご存知でしょうか。 ただし地盤そのものは良好で液状化や沈下等の心配はありあせん。

  • 大工さんとの契約トラブル

    大工さんの紹介の土木業者で隣地との境界に擁壁を設置する為の工事を行っていたら、 隣の土地まで30cm程削った事でトラブルが発生し、現在造成工事がストップしています。 その事は大工さんには報告しています。(大工さんはそれが原因で無いと言っています) 宅地の造成工事と並行して家の間取りを建築士と打ち合わせを行って、おおよその平面図は出来上がっています。 造成工事がストップし、実際に建築工事が出来ない状態になっていましたが、 ローンを早く組みたいと思い建築請負契約をしようと思ったら、平面図では2階のベランダ横に屋根が付く様になっていましたが、 大工さんが言うには「この図面はCADで設計士が書いた物だから、実際に取り付け工事が出来ない事も図面に書いてある。」と言われました。 それに加えて、最初聞いていた家の坪数よりなぜか多くなり、建築費の値段も上がっていた為、 「家の面積を減らす必要があるので、検討させて下さい」と家へ帰りました。 後日大工さんから電話があり、「どこを減らす様にしましたか」と聞かれたので、「ウッドデッキは減らします、 他については考えて後日返答します」と答えていました。 その2週間後に大工さんから電話が有り、「家を建てる為の材料を買っているが、木材を長期間保存していた為、 木材に反りが発生したので寸を落として他の人売りました、他にも新建材等の材料を買っているが、 材料屋にお金を払う必要があるので100万円を振り込んで下さい。また、その100万は家を建てる時の内金と思って下さい。」 と電話がありましたが、 「造成工事が終わって家が建てられる様にならないとお金は振込みません」 と返答した所、 「それは約束違反だ、裁判を起こして損害賠償請求を行う。また、これまで私が動いた労力はどうする」 と言っています。 2日後に大工さんの知り合いの司法書士の所へ行って3人で話会いをする様にしていますが、相手は法的知識がある人達です。 話し合う前に確認しておきたいのは、『こちらにどういう非があるか?』です。 私が思うこちらの非は 1、口約束だけど家を建てる事を発注した。 2、平面図か契約前だが、ある程度出来ている。(立面図は未) 3、口頭で建築発注してから5ケ月が経過している。 4、大工を信頼していた。 大工さんの非は 1、図面が出来上がる前に材料を発注している。 2、図面は設計士が書いたものだから実際には出来ない事も図面に書いてあると言った。 3、大工さんの紹介の土木会社が原因で工事が遅れた。 4、請負契約を結ぼうとした時、これでは契約できないと断ったのに契約したと思っている。 5、内訳もなく100万円を振り込む様に言ってきた。 6、図面が出来ていないので建築見積が出せず紙での請負契約をやっていない。(45万/坪で建築予定) 実際に裁判になった時の弁護士の費用と、こちらのペナルティー(契約違反)の程度はどの位と 考えられると思いますか??ざっとした家の値段は2700万円です。(土地造成費別)

  • 大工さんとの契約トラブル

    大工さんの紹介の土木業者で隣地との境界に擁壁を設置する為の工事を行っていたら、 隣の土地まで30cm程削った事でトラブルが発生し、現在造成工事がストップしています。 その事は大工さんには報告しています。(大工さんはそれが原因で無いと言っています) 宅地の造成工事と並行して家の間取りを建築士と打ち合わせを行って、おおよその平面図は出来上がっています。 造成工事がストップし、実際に建築工事が出来ない状態になっていましたが、 ローンを早く組みたいと思い建築請負契約をしようと思ったら、平面図では2階のベランダ横に屋根が付く様になっていましたが、 大工さんが言うには「この図面はCADで設計士が書いた物だから、実際に取り付け工事が出来ない事も図面に書いてある。」と言われました。 それに加えて、最初聞いていた家の坪数よりなぜか多くなり、建築費の値段も上がっていた為、 「家の面積を減らす必要があるので、検討させて下さい」と家へ帰りました。 後日大工さんから電話があり、「どこを減らす様にしましたか」と聞かれたので、「ウッドデッキは減らします、 他については考えて後日返答します」と答えていました。 その2週間後に大工さんから電話が有り、「家を建てる為の材料を買っているが、木材を長期間保存していた為、 木材に反りが発生したので寸を落として他の人売りました、他にも新建材等の材料を買っているが、 材料屋にお金を払う必要があるので100万円を振り込んで下さい。また、その100万は家を建てる時の内金と思って下さい。」 と電話がありましたが、 「造成工事が終わって家が建てられる様にならないとお金は振込みません」 と返答した所、 「それは約束違反だ、裁判を起こして損害賠償請求を行う。また、これまで私が動いた労力はどうする」 と言っています。 2日後に大工さんの知り合いの司法書士の所へ行って3人で話会いをする様にしていますが、相手は法的知識がある人達です。 話し合う前に確認しておきたいのは、『こちらにどういう非があるか?』です。 私が思うこちらの非は 1、口約束だけど家を建てる事を発注した。 2、平面図か契約前だが、ある程度出来ている。(立面図は未) 3、口頭で建築発注してから5ケ月が経過している。 4、大工を信頼していた。 大工さんの非は 1、図面が出来上がる前に材料を発注している。 2、図面は設計士が書いたものだから実際には出来ない事も図面に書いてあると言った。 3、大工さんの紹介の土木会社が原因で工事が遅れた。 4、請負契約を結ぼうとした時、これでは契約できないと断ったのに契約したと思っている。 5、内訳もなく100万円を振り込む様に言ってきた。 6、図面が出来ていないので建築見積が出せず紙での請負契約をやっていない。(45万/坪で建築予定) 実際に裁判になった時の弁護士の費用と、こちらのペナルティー(契約違反)の程度はどの位と 考えられると思いますか??ざっとした家の値段は2700万円です。(土地造成費別)

  • 練馬区または板橋区に引っ越し希望です。

    来年5月あたりに、練馬・板橋周辺への引っ越しを考えています。 最寄り駅の候補としては、新桜台、小竹向原、氷川台、大山あたりを検討しています。 希望としては、小竹向原 > 氷川台 > 大山 > 新桜台 の順序です。 小竹向原は、知人の家を訪ねたことがあって、暮らしやすそうな街だなと感じました。 でも、副都心線の開通で、家賃の相場にも影響が出るのかな…。 何にしても、多少不便でも、落ち着いた土地柄のほうがいいかな、と思っています。 希望条件としては、 1)家賃:~6万 2)洋室6畳1K、もしくは1DK 3)できれば築25年以内 4)できれば北向き以外 といった感じなのですが、これではちょっと厳しいでしょうか…? また、上に挙げた地域の特徴(治安・騒音・お店など)に詳しい方がいらっしゃったら、ご教示頂けるとありがたいです。 いろいろ厚かましくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 東京に転勤になりました

    1月に東京に主人が転勤する事になりました。 勤務先は田町です。 今は大阪に住んでいて、東京には夫婦共、全く土地勘がありません。 2歳の子どもがいるのですが、子育てのしやすい場所で、 通勤1時間ぐらいの場所となるとどこがオススメでしょうか? 家賃は会社が負担してくれる上限が11万なので、 それくらいのところを探しています。 2LDKぐらいの広さを探しています。 知人に江戸川区が子育ての待遇が良いと聞いたのですが、 本当にそうなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ドアの開閉が響く家

    積水ハイムの木造住宅(ミオーレ)築7年の中古住宅を6月に購入したのですが、玄関扉の開閉が家中に響きます。リビングの扉も開閉でとても響きます。欠陥住宅ではないかと心配しています。家の窓などを閉め切ると、とくにひどいです。リビングの壁や玄関脇の壁が振動する感じです。中古だけに心配で憂鬱な毎日です。解決策を教えてください。

  • 新築建てて安定した生活するには

    新築を建てるには毎月の給料はいくらぐらいあれば安定した生活ができるでしょうか?今は私と子供と両親との4人で実家(マンション)に暮らしています。新築を建てて家族に安定した生活をさせてあげたいと考えてます。しかし私の給料は少なくて残業してがんばっても25万ほどしかありません。この給料の額では新築を建てるのは難しいでしょうか?

  • 風呂リフォームミスはどこに訴えればよいか

    一軒家に住んでいます。7年前ぐらいに300万ほどかけて風呂場をリフォームしました。 風呂場は横スライドの扉なのですが、風呂場からの水が脱衣場に浸水しているようで、脱衣場床の表面が浮いてきてしまいます。工事をした工務店に話し、修理をしたのですが(実費で10万かかりました)設計ミスではない、扉になるべく水をかけないで欲しいとのことでした。 ですが、シャワーを使用すると水は飛び散るし、広い風呂場ではないので無理があります。修理をしてもまた浸水がはじまりました。 このように風呂場って浸水ってしてしまうものなのでしょうか?ミスなのか調査をするには、どのようなところに訴えたらよいでしょうか?

  • 擁壁の費用負担について

    はじめまして。田んぼを造成し新築中です。 隣地の田んぼの地主が、地目を畑に変えて盛り土をし、 土留めとして我が家の擁壁を無断で使用しようとしています。 業務用ショベルカーが入って大量の土を運んでおり、 我が家と同じ高さまで盛土するようです。 そのあと土地を売りに出すつもりでいると他から聞きました。 土を運び始めたのは我が家が新築することを知ってからで、 擁壁を造ることを知った上でのことです。 境界線確定に立ち会っていただいていますので。 この擁壁は隣人にも利益になるので、使うのなら折半を申し入れる つもりです。ただ、折半できるのは境界線上に擁壁がある場合と 認識しております。境界線から数cm敷地内に寄せて擁壁を設置しました。 もし、費用を負担してもらい擁壁を共用するとすれば、 金額のめやすはどう考えたらよいのでしょうか。 擁壁にメンテナンスが生じた時は、隣人にメンテナンス費用を 請求できるかどうかも心配です。 納得していただくには、どう話をしたらよいのでしょうか。 隣人ではなく作業をしている業者に話してもよいのでしょうか。 ちなみに反対側のお宅の擁壁も無断で使っているようです。 どうかよいアドバイスをお願いいたします。

  • 屋根裏部屋の断熱施工

    先日屋根裏に上ったところ、屋根裏部屋の壁面に断熱材が施工されていないことがわかりました。(石膏ボードがむきだし。上面には断熱材が置いてあります。) HMに問い合わせたところ、通常屋根裏部屋は断熱施工しないとの見解です。 屋根裏部屋は2階廊下とは隔たりがなく、天井断熱の屋根裏部屋は外気にさらされているのと同等の状態といわれていますが、一般論的にはHMの見解はいかがなものでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 建設予定の有無を知る方法はあるのでしょうか?

     駐車場(地元不動産会社管理の月極の駐車場)に、マンション(もしくは一戸建て)の建設の予定があるかどうかを調べる方法は、あるのでしょうか。また、調べる方法があるとしたら、その情報は、建設開始のどれくらい前から調べられるものなのでしょうか。  最近、家の近くの駐車場で、ワンボックスカーできた作業者風の数人が車のルーフを空けアンテナを出し、電波調査(?)のようなことをしたり、ビデオ撮影などを行っています。  土地の状況を調査して造成方法などを検討しているのかな~と想像しています。  その駐車場にマンション等が建つと、日当たりが悪くなってしまうため心配している次第です。 宜しくお願いします。