sendaisi の回答履歴

全227件中81~100件表示
  • 母親の罵声に気がおかしくなりそうです。

    私の母親は65才になりますが、10年ほど前から、毎日私にあたる言葉づかいや、私は正しい!と言い切るうような強烈な言い方をされて私自身気がおもたくつらい毎日です。 例えば切符の回数券がなくなったので、電話をかけてきて 「どこにやった?!、オマエがどこかにやった!!返せ!出せ!」 もちろん私がどこかにやったわけでもなく、知らないというと、さらに大きな声で、オマエのせいだというのです。そして違うからと言っても、素直に聞くわけでもなく私のせいにされ、言うだけ言って電話をブチーー!!ときられます。 結局探し物はみつかったのですが、私のせいにしてと言うと、話を変えてそんなことは言ってない!と言い切る始末。 自分が言ったことを、言ってない!と言い切ります。そして絶対に自分が間違っていても誤りません。 毎日こんなことが繰り返しで、なんでも私のせいだと決め付けられて、あることないこと、きたない言葉づかいで私に言われている毎日です。 口では絶対に勝てません。 そして、やってないことを都合に悪くなると私のせいにされます。 こんな母親とは毎日いてると気がおかしくなりそうで頭いたくて泣いてしまったりすることがあります。 母親は病気なのでしょうか? ひとつへんな宗教にどっぷりはまっているのも関係があるのでしょうか?

  • うつの自宅療養について

    たびたびお世話になります。非常に軽いうつですが、結果的に3か月の自宅療養を頂けることになりました。 質問(悩み)は、 1)同僚が仕事をカバーしてくれていることに、非常に申し訳ない気持ち があり(その気持ちはあって当然なのですが)、それがずっと頭から離 れず、かえってストレスになっている。  好きなことをして過ごして良いと医師から言われているが、このこと が引っかかり、TVや読書がおもしろくない。ダラダラ見てるだけ。 2)うつがかなり軽いため当初の3週間の療養でジムに行きたくなったり (実際にチョコチョコとは行ってはいるが)、早朝ウォーキングに行き たくなったり(日中疲れていないので昼夜逆転して朝起きにくいから やれない)ですが、どこまで何をやってよいのかが判断に困ってい  る。食欲はかなりあるので、やや太ってきた。まったく寝付けず、朝 を迎えた日も数回。 結局ダラダラと納得がいかない感じの時間が過ぎて、一日が終わっている毎日がほとんどです。こんなんでいいんでしょうか?復帰まではまだ2か月半ありますが。ストレスはたまっていますが、感情的には落ち込んだりはせず、安定していると思います。

  • アルコール依存症なのでしょうか?

    何度かこちらで質問させていただいていますが、 主人の飲酒の事で悩んでいます。 仕事から帰宅後、風呂も入らず、酒を飲み始めます。 以前は酒の用意もおかずも用意してあげていましたが もう、飲む姿が嫌になり、おかずは用意していますが 酒はお金だけ渡し、私が買うのはやめました。 仕事帰りに自分で買って来ています。 飲み方がストレスなのです。おかずを用意しても 食事のマナーが悪く、皿を口につけて大きな音を立てて かき込み、うるさくてテレビの音が聞こえないくらいです。 かおも眉間にしわがよって目がすわっています。 そして、酔いつぶれて、夜19時前には、ソファで寝てしまいます。 お風呂は入らない事もよくあります。 平日はまだ良いのですが、休日は朝5時から起きて寝るまで 飲み続けています。 友人にも相談したのですが、「うちも帰宅後すぐのんで そこらへんで寝るよ」と言っています。。 ですが、ほとんど会話もなく、いつも酔っ払っている姿の 主人に私も子供も嫌気がさしています。 仕事に行っていれば、アルコール依存症ではないよと 友人は言うのですが、そうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#201909
    • 禁煙・禁酒
    • 回答数9
  • 自分に自信がもてず、対人関係で困ります

    人とあって話をしたり、チームワークで仕事をしたりすると、いつも「この人は自分をどう思っているんだろう?」とばかり考えて、「悪く思われたくない」と考え、よく見せるように取り繕います。そうこうしているうちに、人の話を聞いてなかったり、人が不快になりそうな話では、言いにくくてきちんと伝言できなかったり、気を使ってばかりで、疲れてしまい、その割には人からよく思われていないようです。 そして、よく思われていないようなので、人の噂などが怖くて人の輪にはいるのが怖いです。 なんだかまとまりの無い質問ですが、とにかく自分に自信がなく怯えているんだろうと自分では思うのです。 どうしたらこういうストレスを軽減することはできるのですか?

  • 旦那がタバコをやめてくれない

     タイトル通りなんですが・・・。 本人にやめる気がないので、無駄とは思うのですが。 付きあっている時は、週1で会ってたので気にならなかったのですが、 一緒に住み出すようになって、煙の臭いが受けつけなくなりました。  旦那の父・祖父がガンで亡くなっているので、健康の面でも気になっています。  現在は、部屋の換気扇がある方で吸ってはくれていますが、 外まで行くのは面倒臭いようで、何度言っても理屈返しされ結局同じです。職場で分煙だから家でリラックスはしたいとも言います。  子供ができたら心配なんです。もちろん自分も副流煙が心配です。

  • たばこをやめたいと思わせるには

    身近にどうしてもたばこをやめさせたい人がいます。 …というような質問は過去いくつも挙がっていますが、どの回答も結局は本人の意思次第という結果に落ち着いていると思います。 では、本人にそのような意思を芽生えさせるにはどのような方法がありますか? 以下の方法以外の方法でお願いします。 ・禁煙セラピーをプレゼント ※読む気がない人に最後まで読ませる方法なら歓迎 ・たばこをやめないと縁を切る、別れると脅す ・喫煙者の汚い肺や患者の写真を見せる ・健康を崩す また、「無駄」「無理」などの回答はご遠慮ください。 少しでも効果があると思われる方法をお願いします。

  • たばこをやめたいと思わせるには

    身近にどうしてもたばこをやめさせたい人がいます。 …というような質問は過去いくつも挙がっていますが、どの回答も結局は本人の意思次第という結果に落ち着いていると思います。 では、本人にそのような意思を芽生えさせるにはどのような方法がありますか? 以下の方法以外の方法でお願いします。 ・禁煙セラピーをプレゼント ※読む気がない人に最後まで読ませる方法なら歓迎 ・たばこをやめないと縁を切る、別れると脅す ・喫煙者の汚い肺や患者の写真を見せる ・健康を崩す また、「無駄」「無理」などの回答はご遠慮ください。 少しでも効果があると思われる方法をお願いします。

  • たばこをやめたいと思わせるには

    身近にどうしてもたばこをやめさせたい人がいます。 …というような質問は過去いくつも挙がっていますが、どの回答も結局は本人の意思次第という結果に落ち着いていると思います。 では、本人にそのような意思を芽生えさせるにはどのような方法がありますか? 以下の方法以外の方法でお願いします。 ・禁煙セラピーをプレゼント ※読む気がない人に最後まで読ませる方法なら歓迎 ・たばこをやめないと縁を切る、別れると脅す ・喫煙者の汚い肺や患者の写真を見せる ・健康を崩す また、「無駄」「無理」などの回答はご遠慮ください。 少しでも効果があると思われる方法をお願いします。

  • 年配のおじさん達の臭い(加齢臭ではない)の元は何の臭いなのでしょうか?

    加齢臭ではなく、頭に付けている物なのか体に付けている物なのかは分からないですが、 近くにいると臭ってくる、おじさん達が好んで付けているであろう、あれは一体何の臭いなのでしょうか? その臭い自体は悪い臭いではないのですが、おじさん達が付けているので、どうしてもその臭いを嗅ぐと、 この臭い=おじさんのマイナスイメージしか沸いてきません。 何を付けて臭っているのかご存知の方、教えて下さい。 友人が言うには、エロイカと言う、ヘアトニックじゃないのか?との情報も有ります。 エロイカ見た事ないので、どんな臭いなのか分かりませんが・・・。

  • ネット依存と健全生活の共存方法は?

    気がつくと私はネット依存のようです。 毎日仕事から帰るとこのHPや2ちゃんねるなどの掲示板に書き込みをしてレスを待ってまた書き込みをしての繰り返しです。 別段重要な内容でどうしても必要なことではないのですが、 食事をしていてもTVを見ていてもキーボードを叩いていたりします。 休日も本来すべきことがわかっているのに自然と体はPCの前に来てしまい、 気がつくと何時間もの時が流れ深夜になっています。 なんとなくさみしくてついついといった感じだとは思いますがもともと機械系やPCなどが好きなので極端にネット時間を減らすのは無理です。 なんとかうまくバランスをとってまともな生活を送りたいです。 同じような悩みを持つ方やうまく両立されている方などのお話をうかがいたいです。 よろしくお願いします。

  • ネット依存と健全生活の共存方法は?

    気がつくと私はネット依存のようです。 毎日仕事から帰るとこのHPや2ちゃんねるなどの掲示板に書き込みをしてレスを待ってまた書き込みをしての繰り返しです。 別段重要な内容でどうしても必要なことではないのですが、 食事をしていてもTVを見ていてもキーボードを叩いていたりします。 休日も本来すべきことがわかっているのに自然と体はPCの前に来てしまい、 気がつくと何時間もの時が流れ深夜になっています。 なんとなくさみしくてついついといった感じだとは思いますがもともと機械系やPCなどが好きなので極端にネット時間を減らすのは無理です。 なんとかうまくバランスをとってまともな生活を送りたいです。 同じような悩みを持つ方やうまく両立されている方などのお話をうかがいたいです。 よろしくお願いします。

  • アルコール依存症の病院選び、治療法について

    60台後半になる義父ですが、 アルコール依存症になっています。 朝、昼、夜と焼酎、ビール、日本酒を飲み続け、 常に酔った状態になっています。 仕事や趣味といったこともなく、 役所などにしつこく迷惑な苦情電話等を何度もしてしまうようです。 痴呆も少々でてきており、話した内容をわすれたり、 話の内容ががつながってないことも多くあります。 また母に暴言、暴力的なことも少しあるようです。 病院が大嫌いで一度もいっておりません。 そして、本人にアルコール依存の自覚がまったくなく、 容易に病院へ診察に行くことは無理な状況です。 1つめの病院では強制的に病院へ入院し、一度入院したら、 一生出てこれないことを覚悟してくださいと言われています。 退院しても、すぐにアルコール依存に戻ることがほとんどだからだ そうです。そしてアルコールを抜くことで痴呆が一気に進むと。 総合病院だと思うので他に疾患があった場合に治療可能。 配偶者の意思で強制入院が可能。 2つめの病院ではアルコール専門病院です。カウンセリングをして、 入院が必要だと診断されれば入院になるのですが、本人の意思が 必要だそうです。とても父の同意が得られるのは難しいと思います。 それに他に疾患が見つかればまずそこを治療してから入院になります。 長い間病院にいっていない父に肝臓など悪いとこがあっても 不思議ではありません。 他、アルコール専門(精神科)、精神科を含めた総合病院等で どのような病院をあたればよいかわからなくなっています。 本人にアルコールを断つ意思がない場合、病院へ行くには、 半ば強制的に連れていくしかないので、気軽に診察というわけには いきません。 アルコール依存、肝臓等の疾患、痴呆ということを交えて、 どいった方法がよいと思われますか? また経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。 本当に困っています。よろしくお願いします。

  • アルコール依存症の病院選び、治療法について

    60台後半になる義父ですが、 アルコール依存症になっています。 朝、昼、夜と焼酎、ビール、日本酒を飲み続け、 常に酔った状態になっています。 仕事や趣味といったこともなく、 役所などにしつこく迷惑な苦情電話等を何度もしてしまうようです。 痴呆も少々でてきており、話した内容をわすれたり、 話の内容ががつながってないことも多くあります。 また母に暴言、暴力的なことも少しあるようです。 病院が大嫌いで一度もいっておりません。 そして、本人にアルコール依存の自覚がまったくなく、 容易に病院へ診察に行くことは無理な状況です。 1つめの病院では強制的に病院へ入院し、一度入院したら、 一生出てこれないことを覚悟してくださいと言われています。 退院しても、すぐにアルコール依存に戻ることがほとんどだからだ そうです。そしてアルコールを抜くことで痴呆が一気に進むと。 総合病院だと思うので他に疾患があった場合に治療可能。 配偶者の意思で強制入院が可能。 2つめの病院ではアルコール専門病院です。カウンセリングをして、 入院が必要だと診断されれば入院になるのですが、本人の意思が 必要だそうです。とても父の同意が得られるのは難しいと思います。 それに他に疾患が見つかればまずそこを治療してから入院になります。 長い間病院にいっていない父に肝臓など悪いとこがあっても 不思議ではありません。 他、アルコール専門(精神科)、精神科を含めた総合病院等で どのような病院をあたればよいかわからなくなっています。 本人にアルコールを断つ意思がない場合、病院へ行くには、 半ば強制的に連れていくしかないので、気軽に診察というわけには いきません。 アルコール依存、肝臓等の疾患、痴呆ということを交えて、 どいった方法がよいと思われますか? また経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。 本当に困っています。よろしくお願いします。

  • 49歳独身、セックスしたい時があって・・・

    49歳バツイチです。子供は成人しました。 付き合っていた人がいたのですが、別れて半年くらいになります。 人間的に合わなかったので別れたので、後悔などはしていません。 仕事をしていて普段は忙しいのですが、 最近セックスしたいなぁと思うことがあるのです。 今は好きな人も彼もいません。 また、ネット恋愛などで出会うつもりもありません。 仕事の毎日では出会いのチャンスなどもほとんどないので 悶々とする時もあります。 男性みたいに性欲だけの処理ができればいいのですが、 そういうことはしたくないのです。 やっぱり我慢したり、趣味を探すしかないのかな、と 思うのですが、それで解決する問題でもないのかと。 このまま一生セックスしないで終わってしまうのでしょうか…

  • 40代後半~50代前半 夫婦で聴きたい曲を教えて下さい。

    50代前半のご夫婦に、常日頃から大変お世話になっております。 現在短期駐在で海外に住んでいるのですが、偶然そのご夫婦の新婚旅行先でして 今度こちらへ遊びにいらっしゃることになりました。 私たち夫婦(30代前半)で日頃のお礼も兼ねてお食事に・・・と思っているのですが その際、私はバイオリンを演奏する仕事をしていますため 一曲何か、夜景をバックに贈らせていただきたいのです。 どんな曲が良いでしょうか・・・? ちっとも思いつかずに困っています。。。 何でも構いませんので、こんな曲良いかも♪というのがあれば ぜひ教えてください!

  • たばこ一箱1000円の話はどこまで進んでいるのでしょうか?

    タバコが苦手で、早く1000円でも2000円でも良いから値上げして欲しいのですが、最近TVを見ていても、ニュースでタバコの値上げについて報道されていないように思います。 どこまで決まっているか分かりますか?教えて下さい。

  • 蓄膿症の治療

    1週間前に蓄膿症が再発しました。 始めは抗菌剤を処方されたのですが、薬疹が出てしまい(前回もそうでした)漢方に切り替えられました。 でもやっぱり症状が改善されず、国立病院を紹介されCTを撮ってきました。 炎症の度合いによっては外から穴を開けて膿を出しましょう。と言われたのですが、すっごく痛そうです(泣) 先生からはどのようなやり方でやるのか、麻酔は使うのか、処置後の話など一切なく、とても不安です。 ただ、骨に穴を開けるという乱暴な処置だから日本では倦厭されている治療法ですね。とだけ言っていました。 小さい子供が2人いるし連れて行くしかないので、処置にかかる時間や処置後はすぐに帰れるかなど不安なことがたくさんあります。 先生にお聞きすればよかったのですが、CTを撮っている間に「もう時間なんで他の病院に行っちゃいました」状態で聞きたいことも聞けず仕舞い。結局その先生は別の病院に常駐されている先生だったようで、その病院を紹介され、明日2時間もかけて行く羽目になりました(汗) 同じような治療をされた方に質問です。 処置の方法・痛み・所要時間・処置後の状態など、経験されたことを教えてください!!

  • いたずらによる喧嘩

    私のコップに氷を入れてくれてた彼がいたずらで氷を私に向かって投げてきたので私は避けてレザー?のソファに落ちた氷を彼のコップに入れました。(彼のコップにはまだ1つも氷はない) そのとたん、凄い大声出して怒られてしまいました。 私が悪いんでしょうか? 彼はいたずらで氷を投げたことは棚において、そんなことで怒るのか?落ちたものを人のところに普通入れないでしょ。と言ってます。 確かにそうですが、わざと落としてきたのは彼なんだし、仕方ないじゃない。と思ってしまいます。「入れなおしたらいんでしょ!」と入れなおしました。その後、彼に何が悪かったかを挙げさせられました。 大きな声で怒鳴るので毎回、「大きな声を出さないで」と言うのですが、「怒ってんだから大きな声を出すのも当たり前だろ!」と言われます。 全て私が悪いのでしょうか?みなさんが彼だったら同じように怒鳴りますか?

  • 精神科の主治医に抗議の手紙を出してしまいました

    かれこれ3年くらいのおつきあいになる精神科の主治医に抗議の手紙を出してしまいました 手紙の内容は「世間話や病気とは全く関係のないことばかり聞いて、本当に患者の病気を治す気があるのですか?本当にいいかげんにして下さいね!」という内容です 差出人は外来の患者よりとしか書いておらず、自分の名前は書いていません ですので誰がこの手紙を出したということはわからないと思いますが 誰が出したか調べたり、患者一人一人に手紙のことを聞いたりすることはあるのでしょうか? この主治医には以前、病院のHPからとてもいい先生ですというような内容のメールを送っていまして、まず自分が疑われる可能性は低いと思います ちなみに直接言わない理由は抗議をして主治医に「病気がひどくなったな」と思われて入院させられたり、面等向かってではやはり言いにくいからです 皆さんはどう思いますか?

  • 「親を見捨てるつもりなの」と言われました。

    わたしは現在公立の大学に通う3年生です。 秋から就職活動が本格的に始まりますが、親が遠方での就職を許してくれません。 ご意見・アドバイスをお願いします。 「働く場所で、就職先を限定したくない」 こう言ったら 『よくもそんな、親を捨てるようなことが言えるわね』 と言われました 。 『例えば東京で働くことになったら、きっと結婚相手も東京の人でしょう? いつかは子供も生まれて、自然とここはあなたの生きる場所じゃなくなる。 そうしたら、ごはんでも食べに行こうか、なんてことはもちろんできない。 ちょっと体調を崩した時に少し顔を見に来てもらうことすらできないじゃない。 わたしは見捨てられるために今まで一生懸命あなたを育ててきたの? 別に経済的に支えてもらおうなんて事は思わないけど・・・ とにかく、そんな惨めなことは嫌よ。 わたしには、あなたが何を考えているのかわからない。』 彼女の言わんとすることは十二分にわかります。 彼女の感じているであろう事も、おそらくわかっているつもりです。 わたしだって彼女のことを好きですし、感謝もしています。 でも・・・ わたしは薄情でエゴイスティックで親不孝な娘ですか? 親や家族と離ればなれになっても、 将来に繋がるチャンスを掴みたいと思うのは間違っているのでしょうか? (ちなみに、大学の先輩方はみな有名企業の総合職で内定をもらっています。)