sendaisi の回答履歴

全227件中141~160件表示
  • 禁煙に成功された方に是非聞きたい!!

    私も、もうそろそろタバコを止めようと思いす。 しかし、今までに2度禁煙に失敗しております。 ダイエットに関しては凄く意思が強くちゃんと結果をだせます。 もちろんリバウンドもしません。 ただ、それが禁煙となると話は別ですぐに失敗に終わるのです。止められても、2週間がいいところかな? それで、今回は離煙パイポと言うものを購入しとりあえず1ヶ月後には止められると言う事になっているのですが、とても自身がありません。 ちなみにうちの旦那はこの離煙パイポで今の所まだ2週間ですが、タバコを止めています。私にもできるのだろうか・・・ ダイエットはやっていて体重や体脂肪が測れるので、減っていると楽しいし、がんばれるんです。でも、禁煙は目にみえないでしょう・・・ それが、私には結果が出ないようでだめなのかな・・・禁煙に成功された方はいったいどのような決意や、行動にて止めれたのかを是非教えてください。今の私は2日で1箱ペースで食後はもちろん朝起きたとき、夜寝る前、後コーヒータイム、家事の片付け後などに吸っています。 ただ、味がいいとは思っていません。もう、癖になっているような感じです。今回は本当に禁煙成功させたいので、沢山の意見をおまちしております。よろしく。

  • うつ病と冷え性の関係性

    うつ病歴三年です。うつ病と冷え症との間には関係性があるらしいですが、本当でしょうか?どのようにしたら、冷え症は改善されるのでしょうか? *個人的には、手足の冷えなどはよく感じますし、冷え性対策のために腹巻をまいたり、厚着をしています。

  • 体験談の載っている書籍を探しています。

    こんにちは。私の父は60歳を超え、現在アルコール依存症です。 父は実家で母と2人暮らし。毎日のようにお酒を飲んで具合の悪い父の世話に母は疲れ気味です。話を聞く限り、状態はかなり悪く、すでに動脈硬化の兆しが見られ、お酒を飲めば寝込み、時には失神という今日この頃だそうです。本人に断酒の固い意志があるわけでもなく、治療はかなり困難だと思われます。 なので、今は何より母のメンタルが心配です。 「アルコール依存症の夫を持つ妻」の体験談が書かれた書籍があれば教えてください。成功談・失敗談は問いません。ただ出来れば、体験された方が私の両親と歳が近いと嬉しいです。やはり、20~40代の人と父母では気力も体力も違いますので・・・。 父は、趣味が読書。運動なし。ほぼ毎日飲酒して、ほとんど食事が取れません(おかゆ程度。これも残します)。点滴うつとその時は元気らしいのですが。仕事は、5~6年前に会社を早期退職し(この頃までは晩酌程度)、今年2月までは週3日の仕事(この頃はすでに仕事のない日に朝から飲んで具合悪くしてました)。今月から1泊2日×月2回の仕事を始めたそうですが、それ以外は自宅で飲むか寝込むかの生活です。 インターネットの出来ない母にはネット上での意見交換はちょっと困難なので、そういう本が欲しいそうです。励まされるような本を望んでいる訳ではないと思います。自分と同じ思いで頑張る人の声が、母は聞きたいのだと思います。お願いします!!

  • パソコンでテレビを見たい。

    パソコンでテレビを見たいのですが、何を購入すればいいですか? チューナーは外付け、内蔵どちらが良いですか?

  • アルコール依存 通院・入院どちらがよいです?

    数年前、アルコール依存症と診断され、数年断酒できましたが、現在再度飲酒中です。前回は、アルコール専門病院に通院することで、飲むことをやめることができました。今回も診察を受けなければ、飲酒は止まらないと自覚しているのですが、治療方法に不安があり病院にいけません。通院していた病院は、外来とデイナイトケアが専門でした。デイナイトケアにどうにもなじめないので、前回は数週間で外来通院に変えました。私は単身者なので、確かにちょっとしたことで生活のリズムが狂ってしまいますし(今は仕事もしていないので)、自己管理能力のなさは認めざるを得ません。そこで、質問したいのですが、入院治療とデイナイトケアの必要性の違いを教えてくれる方がいると助かります。出来ればしばらく入院をしたいと考えてるのでうが、判断がつきません。東京都内・近郊で、良いアルコール専門病院があれば、お教えください。お願いします。

  • なぜお酒や煙草は20歳からではないと駄目なのか?

    普通、「18歳は入室禁止・オークションでも18歳未満の方は禁止 車の運転の時にも18歳からではないと禁止する」と法律で決まっていますが、なぜ喫煙・飲酒は20歳からなのでしょうか?? やはり、体の問題・それなりの責任感等からの理由からなのでしょうか?あ、後「原チャの取得は16歳から」と言う点にも疑問を持ちます。ちなみに、今僕は17歳の高3です。

  • 私が不快に感じた主人の一言

    タイトル通りなのですが ある日、喧嘩をした時、私が「子供を見ながら家事は完璧に出来ない」 と言うと(3歳と4歳の子供春休み中でした) 主人が「俺が子供を見ながら、家事をしてやるから、お前が俺と 同じだけの給料を稼いでこい」と言うのです。 普通の女性が普通にして稼げる金額ではないです。 この後、にもムカムカする事は言われたのですが、私は、男として 言ってはイケない一言だと思います。 皆さんどう思われますか? ちなみに主人一人で子供達を公園などに連れて行った事など一度も ありません。 食事・掃除はできまが洗濯は知りません。

    • ベストアンサー
    • noname#102555
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • アルコール依存症にならない酒の飲み方。

    アルコール依存症にならないお酒の飲み方はありますか?飲まないなら飲まなくてよい の ですが今後の人生において酒との付き合い方で教訓にしたいと思います。専門家の方、よろしく お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#92267
    • 禁煙・禁酒
    • 回答数6
  • 昔は医者が煙草は体にいいと言っていたの?

    こちらの禁煙・禁酒カテゴリーを拝見していて、昔はお医者さまですら、「煙草は体にいい」と言っていたというのを読んで初めて知りました。 お医者さまが「煙草は体にいい」とは、どういった面で体にいいと主張していたのでしょうか? また、そう主張するには、根拠があったと思うのですが、どういった根拠(迷信?)を挙げていたのでしょうか? また、20年ぐらい前まで、社会全体が喫煙を容認していました。喫煙に対して、どういったメリットが認められていたのでしょうか? ひと昔前を知らないので、ご存知の方がいたら、教えてください。

  • 昔は医者が煙草は体にいいと言っていたの?

    こちらの禁煙・禁酒カテゴリーを拝見していて、昔はお医者さまですら、「煙草は体にいい」と言っていたというのを読んで初めて知りました。 お医者さまが「煙草は体にいい」とは、どういった面で体にいいと主張していたのでしょうか? また、そう主張するには、根拠があったと思うのですが、どういった根拠(迷信?)を挙げていたのでしょうか? また、20年ぐらい前まで、社会全体が喫煙を容認していました。喫煙に対して、どういったメリットが認められていたのでしょうか? ひと昔前を知らないので、ご存知の方がいたら、教えてください。

  • 週2回の休肝日の設け方について

    休刊日を週2回とるとしたら、2日連続と間を2・3日挟んで取るのとどちらが有効なのでしょうか。そろそろ自分も深刻に考えようと思い始めました

  • 私はアルコール依存症ですか?

    普段からビールを2L近くほぼ、毎日飲んでしまいます。聞くまでも無いですがやはり依存症なのでしょうか??これって病院とかに行ったほうがよいのでしょうか?行くとしたら何科にいくのでしょうか??

  • 私はアルコール依存症ですか?

    普段からビールを2L近くほぼ、毎日飲んでしまいます。聞くまでも無いですがやはり依存症なのでしょうか??これって病院とかに行ったほうがよいのでしょうか?行くとしたら何科にいくのでしょうか??

  • 私はアルコール依存症ですか?

    普段からビールを2L近くほぼ、毎日飲んでしまいます。聞くまでも無いですがやはり依存症なのでしょうか??これって病院とかに行ったほうがよいのでしょうか?行くとしたら何科にいくのでしょうか??

  • 催眠療法で断酒ってありえますか?

    最近聞いたのですが、催眠術でお酒を止める事が出来た人が居る事が分かり、それで夫がそれで断酒を試みたいと言っておりますが、 経験のある方、または、聞いた事のある方、詳しい事を知っていらっしゃる方がいらしたら、アドバイスをお願いいたします。

  • アル中はもう治らないでしょうか?

    素人判断ですが、主人の飲酒はアルコール依存症では?と思っています。昨年怪我で入院した折医師に相談しましたが、真剣に聞いてくれませんでした。状況としては、毎晩年中休刊日なしで水割り5杯(濃いめ)位。平日会社が休みなので、朝もしくは昼から飲んでるのか私が会社から帰宅する頃は立てない程ぐでんぐでん。更にうつではないかと思うくらい通常もほとんど喋らず無表情。面白いテレビが映っていても全く笑いません。医者は量が多いだけでちゃんと会社で仕事して給料も入れてるのだから未だ深刻に考えなくてもと言います。 悪循環と思っていますが、今では家庭内別居状態です。私がどう対応していけば良いかわからなくなりました。良きアドバイスをお願いします。         

  • 誰が飲んでも体を壊さない安全な飲酒量

    よく、お酒が好きな人が「酒は百薬の長」と言っています。 しかし、下戸がお酒を飲むと、ガンなどの病気になりやすいそうです。子供はもちろん飲んではいけません。妊婦も飲酒は避けなければならない。老人や女性も量を減らさないといけないそうです。病気の人も当然よくないでしょう。 「酒は百薬の長」と言う諺は、誰にとっても通用するものではないのでしょうか? また、よく「適量ならばいい」という言葉を聞きます。 しかし、適量には、個人差があると聞きました。 これは、人によって違うそうですが、どうすると自分の適量が分りますか? 病気になりたくないので、「誰が飲んでも体を壊さない安全な飲酒量」を教えてください。

  • アルコール依存症の彼女

    彼女は元々お酒が好きで良く飲んでいたのですが、最近かなり量が増えてきてトラブルを起こすようになってしまいました。 禁酒をするよう勧めても反発されるばかりで逆効果です。 病院に連れて行くことも考えていますが費用も時間もかかるので他に良い方法は無いかと思っています。 どなたかアドバイスしてもらえないでしょうか?

  • アルコールと母親

    私の母は私が高校生のころ、事業の失敗から父とアルコール依存になり入院歴があります。 それから20数年飲み続けていますが、健康に支障をきたす量ではなかったです。 ところが去年末私が地元に戻って来てからアルコール摂取がひどくなりました。理由は私が失業し、経済的に心配をかけたからです。 特に今年に入り食べずに飲むようになり、家で立てなくなる状態でも病院に行くのを拒否し、妹達が泣いて頼んでようやく入院しました。 病状は、奇跡的に胃に問題もなく長期入院にはなりませんでした。 ですが先生には「このまま飲み続けたら2年か3年もつか・・・」と言われてます。 母は生活保護ですので同居は無理ですが、今日母の様子を見ると飲んでいました・・・。 私が原因と思うと悔やまれます。 でも、飲むのを止めさせることは難しい。 私は今母に対して何をするのが最善なんでしょう?

  • Hの前にシャワー浴びる意味って・・・実は。

    ホテルでそのままHしたとき、女性が股を開いた途端にものすごい「大」の匂いがしたことが何度かあります。 少し前に大をしたのだと思いますが、猛烈な匂いで本当つらかったです。指摘するわけにもいかず「体調悪いからどうも立たない、ごめん」と言って、やめてしまいました。 そのような経験ある人いますか? それからはシャワーを浴びてもらうことにしました。