ekecom の回答履歴

全120件中21~40件表示
  • 携帯電話を置き忘れたとき…。

    携帯電話をどこかに置き忘れてしまった時の事です。 拾った人にどうして欲しいですか? 携帯電話は個人情報の宝庫ですから、赤の他人に見られるのはもちろんイヤだとは思います。ただ、自宅の電話番号なども入っていますよね。ですからその部分だけ(自宅に限らず連絡の取れそうなところでも)見られてもいいなら、自宅に電話して「○○で拾いました。お店に預けてあります」とか言えるので楽だなと思うのですが、こういうのは嫌がる人の方が多いのかな~、それともどこにあるのか早くわかったほうが安心するのかな~と、考えてしまいます。 もちろん警察に届けるのが一番でしょうが、それは結構手間なので、結局は放置…、だったらちょっと連絡が取れれば楽なのにな、と思ったりもします。 皆さんだったら、どうして欲しいですか?やっぱり携帯を開かれちゃうのはイヤでしょうか。 個人からはいやでも、例えば預かったお店からなら良い等ありましたら教えてください。 もう一つ、拾った携帯が鳴り出したらとるべきですか?放置すべきですか? なぜか携帯を拾う事が何度かありましたので、参考にしたいと思います。ご回答よろしくお願いします。

  • 風俗通いが妻にばれました

    当方、37歳男です。妻とは結婚して10年子供も2人います。妻とは2年ほどセックスレスです。男として私を見れないそうです。 そんなある日友人と一緒に風俗へ行きました。私自身は月に2回のペースで行っています。 しかし風俗嬢の名刺が見つかり大激怒されました。 「貞操の義務を剥奪した!」「離婚」だと大騒ぎです。 とりわけ不倫をして特定の女性に耽溺したわけでもないのにこういう場合でも法律的には離婚事由の案件になるのでしょうか?精神的苦痛を与えたのは悪いと思っていますが、セックスに応じない妻にも原因があると思います。 こういう場合は慰謝料や離婚におうじなくてはならないのでしょうか? お恥ずかしい話しですがどなたか教えて下さい

  • (集合住宅にお住まいの皆さんへ)ご近所さんは気になりますか?

    1.どんなご近所さんが気になりますか? 2-1.トラブルに遭った事はありますか? (一方的に、被害を受けていて、相手には言わなかった場合も含みます。) 2-2.2-1でYesの場合、どんな行動を取りましたか? 3.集合住宅に最初に住んだのは何歳の時でしたか?(子供の頃のことも含みます。) 4.集合住宅に住む上で、気を付けていることがあったら、教えて下さい。 *この質問は個人的な興味です。  何かの統計を取ってるわけでも、資料にする目的もありません。

  • (集合住宅にお住まいの皆さんへ)ご近所さんは気になりますか?

    1.どんなご近所さんが気になりますか? 2-1.トラブルに遭った事はありますか? (一方的に、被害を受けていて、相手には言わなかった場合も含みます。) 2-2.2-1でYesの場合、どんな行動を取りましたか? 3.集合住宅に最初に住んだのは何歳の時でしたか?(子供の頃のことも含みます。) 4.集合住宅に住む上で、気を付けていることがあったら、教えて下さい。 *この質問は個人的な興味です。  何かの統計を取ってるわけでも、資料にする目的もありません。

  • 離れている間にほとんど連絡のない彼

    お世話になります。30代女性です。 同じ年の男性とお付き合いを初めて3ヶ月目に入ります(彼から告白)。 しかし、付き合い始めてすぐ彼は海外出張となり、遠距離恋愛になってしまいました。 その間(2ヶ月)、彼から連絡があるのは2週間に1度程度のメールと、月に一度くらいの電話だけでした(時差の為結局留守電にメッセージ)。 メールはこちらが3通送って、10日から2週間後に1度返事がくる程度です。 一時帰国した時、このことについてたずねてみると、小さいころから交換日記のようなものがとても苦手。仕事は細かいが、プライベートは大雑把な性格だとのこと。仕事も大変忙しく多数の国々を飛び回っている状態だとのこと。 結局、私がメールの返事が無いことをよく思っていないことを知りつつ、再度出張してしまいましたが、この度出発するときの挨拶メールもありませんでした。 彼の性格や状況を理解したいと思っていますが、やはり少し寂しい気持ちが残ります。 メールも携帯も昔は無かったもの。そう思って諦めてもいいのですが・・・ このような彼とお付き合いされたことがある女性の方、もしくは同じような経験のある男性の方、どのように乗り越えて二人の関係を続けていけばよいのかアドバイスをいただけたら助かります。

  • 自営業の家に嫁ぐ不安

    今、結婚も視野に入れてお付き合いしている人がいます。私(25歳)彼(28歳)で、付き合って1年弱ですが、まだお互い直接両親に挨拶したことなどはありません。 彼はゆくゆくは父親の会社(清掃業)を継ぐ為サラリーマンを辞めて地元に戻る予定で彼は私についてきて欲しいと言っており、私はそれに対してとても不安を抱いています。 なぜ不安かというと、まず第一に私の実家は愛知県ですが彼の実家は新潟県で、全く知らない土地に嫁ぐということ。(これは誰でも少なからずあることなので不安になるのは最初だけかもしれませんが・・・) 一番の不安は、実は彼のお母様が最近仕事中に倒れて亡くなったからです。 彼の実家の会社の業績を私は詳しくは知らないのですが、彼のお父様が始めたらしく、彼が子供の頃などは結構贅沢もできたようですがバブル崩壊後?経営が厳しいこともあり、今もよかったり悪かったりの繰り返しで今は苦しい状態らしいのです。 その為人件費削減の為か、彼の父や母も時々夜遅くに清掃現場に出たり肉体労働もされていたようです。そんな矢先に元々血圧が高かった彼のお母様が倒れその日の亡くなりました・・・。ほとんど経営は家族でされていて、経理面はお母様が担当されていたらしく、今彼の実家は仕事上訳の分からない状態らしいです。彼はまだ実家に残っていますが、お母様が亡くなって家もめちゃめちゃに荒れている(散らかっている)そうです。 またもうひとつ気になることが、彼には3つ下の妹さんがいて結婚してお子さんもいるのですが、実家にだんなさんも一緒に住んでいるということです。その理由がだんなさんの稼ぎがそんなによくない為引っ越せないからだそうです・・・。(ちなみにできちゃった婚です) もちろん実家の仕事も少しは手伝っているようですが、妹さん夫婦も清掃業の収入がないと生活できないということは、結局今後彼と私と彼の妹さん夫婦と皆で経営していくという形ということですよね? なんだか責任や収入の面でもクリアになっていない部分が多くあり、非常に不安です。 私の中の結婚というと、夫婦二人で築き上げていくものかなぁというイメージがあったのですが、この状態では妹さん夫婦やら皆で働くという感じで正直ものすごく不安です。また、私はお姑さんとかとも仲良くして料理なども教わりたいと思っていましたが、それも叶わず辛いです。 そして、一番の不安は自分の親に何と言えばいいか・・・。 私自身がこんなに不安なのに、自分の親にこの状況を伝えれば、間違いなく反対か心配されると思います。 彼自身は経済的な面でしっかりしていると思っていますし、一緒にいて幸せなのですが、自営業の家に嫁ぐとはこの位の覚悟は必要でしょうか。長文になってすみません。どうかアドバイスお願い致します。

  • 義理の保険をやめるとき

    夫は実家住まいのときから、実家近所の代理店の保険にはいっています。義母の同級生の家ということもあり夫家族一家そろって入っているみたいです。 うちは実家から車で1時間くらいのところのアパートに住んでますが、義理の保険は断れないと夫にずっと言われ続け5年間ずっとその保険を続けています。 しかしもっと安い保険があったり、お金もいちいち払いにいかないといけないしなにかあると全部実家経由で話が回ってきたりしてめんどくさいのでやめて別な保険に入ろうと検討しています。 同じような経験をした人にききたいんですが、こういうとき義母に「やめてもいいですか?」とお伺いを立てないとよくないでしょうか?たぶんきいたら「だめ」と言われると思いますが・・・だから黙ってやめちゃってばれたらばれたとき~みたいな気持ちでいたりもするんですが、そういう風にしたらすごいもめたとかいう人いますか? 一応まわりが農家ばっかりで一般よりも近所づきあいは大事にしてる部分もあるのでよけいにだめって言われそうなんですよね。 だからって家を出た人間が実家の義理のためにやめられないってのもおかしな話だし。 どんな風にしたら波風立たないですみますか? よろしくお願いします。

  • 親類の30代ニートへの対応

     親類に30代のニート(女性・東京在住、ひきこもり傾向で定職なし)がいます。普段は連絡がない親類ですが、最近、たまたま私の住む土地(金沢市内)に用事ができたとのことで、その用事が済むまでしばらくの間(期間は不明)滞在させて欲しいと言ってきました。市内の安宿で滞在を始めた本人と会ったところ、今は仕事をしていないためお金がなく、ホテルに泊まるのは高すぎるので私のところに泊まりたい、ということでした。  私は自宅の他に別宅を所有しているので、その別宅に滞在してもらうことは可能な状況にあったのですが、その別宅の鍵を渡すことを断りました。遠方からの旅行をかねた来客や庭先の菜園での野菜作りなどで時々利用している別宅を必要な時に使えなくなるのは困るし、仮に彼女がそこに長く滞在することになってしまった場合、本人の自立を妨げるという重大な問題に加担しまうのではないかと思ったからです。  とはいえ、振り返ってみると、親類の人でもあり、この家の利用を断ったことが本人にとってよかったのかどうか、よくわからなくなりました。その後本人から連絡はありませんが、おそらく市内の安宿かネットカフェに宿泊しているのではないかと思います。  鍵を貸さなかったという自分の判断が正しかったのかどうか、自問自答しています。ニートでお金に余裕がない親戚に宿泊場所を提供しなかったことは正解であると思われますか? この地での滞在は本人の意思に基づいて本人の責任でやっていることなのだから、家を貸す必要はなく、すべて本人に任せるべきであるという考え方を、正しいと思われますか? あるいは、親戚として冷淡すぎる判断だと思われますか?

  • 歯医者さんにお伺い致します

    歯医者さんは衛生士さんとご結婚される方が多い様に思えるんですが実際のところどうなんですか? 私が今思いを寄せている人が歯科医師なんですが その部分がとても気になって 前へ進む事が出来ません。私は一般OLです。 良いアドバイス頂けないでしょうか。

  • 金銭に対する育ちの違い(兄弟間の金銭のやりとり)

    結婚して1年になりました。婚前から気にはなっていたものの、自分がしっかりしていれば克服できると信じて結婚しました。 夫には妹と弟がいて、妹は30代独身。その妹の携帯電話の代金を夫はつい最近まで払っていました(親の代金は今も払っている)が、私が義母に抗議してやめてもらいました。 そして私より一つ年上の義弟は3人子供がいます。自分名義のマンション(約70平米)に住んでいましたが、子供が大きくなって手狭になったとかで、今年新築の一戸建てを買いました。その時に夫が私に内緒でお金を貸しました。私たちは借家に住んでいるので、自分たちの住む家を買う方が先ではないかと夫と義母に抗議しましたが・・・・。 弟の妻は専業主婦、私は現在も仕事を続けています。夫は大変ならやめればよいといってくれますし、自分の意思で続けているのでそのことについて不満があるわけではありません。 私は専業主婦の家庭で家族全員が節約をしながら父の収入で姉と私を大学まで出してもらいました。卒業したら自分の稼ぎでそれぞれが経済的、精神的に自立した生活を営み、大人とはそういうものだということを自然に両親から教わってきたので、夫の家族の感覚に違和感を感じます。夫は共働き家庭で育ち、妹は大卒ですが、夫も弟も30近く(夫は30過ぎ)までそれぞれが好きな学問を極めていたので、両親もおそらく大変だったとは察しています。がだからといって、夫が結婚しても妹の携帯代金を支払い続けることには私は納得できませんでした。 そして夫に借金をして家を買い換えた義弟もそれに賛成した義母も、そのことについて私に一言の謝罪やお礼の言葉もないことに腹立ちを感じ、事あるごとに夫とそのことでけんかになります。(弟のこと以外ではけんかはありません) こんなことで離婚をするのは「敗北撤退」のような気がするので、明後日義弟と話し合いをすることにしました。「うちの家内がお前に話があるそうだ」と言って来てもらうことになったのですが、これまでの色々な細かい出来事や感情、さまざまな不満が爆発しそうで、「今後、金銭の貸借は一切しないでほしい」事は最低伝えるにしても、他に何と何を言うべきか不安になってきました。また、兄弟間の金銭の貸借について、私の感覚は一般的でないのか、「困った時は援助する」という(私には困っているとは思えないのだけど)夫の家庭に私が歩み寄るべきなのか不安になってきました。もしよいアドバイスがありましたらどうぞ宜しくお願いします。

  • 義祖父母と自分の両親の付き合い方

    次男の主人と結婚しました。 義祖父母が入院したので、夫婦でお見舞いに行くのですが 私の両親が「じゃぁうちからもお見舞い何か用意しないとね、アンタ達のと一緒に持って行って」と言っていました。 義祖父母と両親は面識は無いですし 何となく違和感を感じました。(お見舞いをあげるのに) こういったケースにも常識はあるのでしょうか? 変な意味で誤解しないで欲しいのですが・・・。 義祖父母は田舎、うちは東京で育ってまして その影響もあるんだろうと思うのですが 色々価値観が全く違うので・・何が正しいか分からなくなってきました。 義祖父母は、そんな気を使って貰ったら困るわぁーホントに的。 両親は、うちからもお見舞いあげないとねー的です。 両方の言い分が分かるので、板挟み状態です。 どっちに合わせて行けばいいのでしょうか? また皆さんの所は、こんな場合どうされてますか? ご意見宜しくお願い致します。

  • 切手が貼っていない返信用封筒どうしますか?

    今月海外旅行に行くため、ある旅行代理店から資料が送られてきました。 その中に返信用封筒が入っており、必要事項を記載した紙を送り返すようなのですが、 その封筒に切手が貼っていませんでした。 そういうものってこちらで用意するのでしょうか? また、同封するものにパスポートのコピーなど個人情報が入っているので、 私としては、宅急便の着払いで送ろうかなとも思っているのですが、 大げさでしょうか? このような場合みなさんならどうしますか? くだらない質問ですが参考にさせてください。

  • 自衛隊の入隊についての質問です。

    息子が、航空自衛隊の二等空士と、陸上自衛隊の一般曹候補の両方に合格しました。 親としては航空に行ってもらいたいのですが、入隊後のことを考えると(昇進というのでしょうか?)陸上の一般曹候補で入隊したほうが有利なのではないかと迷っています。 どんなところに選択の基準をおけばよいのか教えていただけますか? 本人は、「まだ、慌てなくてもゆっくり考えなさいって言われてるから~(自衛隊の広報の方に)」と、のんきにかまえているのですが、時間はあっという間に過ぎますので。 親ばかは重々承知で質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 妻と別れたくありません2

    また御世話になります。前回相談させて頂きありがとうございました。http://questionbox.msn.co.jp/qa3446586.html 結局妻には許して貰えず、話し合おうともしません。もう話す事は無いから出ていけと・・実は今妻の実家に住んでいます。いわゆるマスオさん状態でした。義理の弟夫婦も同居しています。はっきり言って自分の居場所は有りませんでした。妻以外は優しく接してくれましたがやはり居心地は気を使う状態で、妻には夜求めても拒否。子供が唯一の救いでした。だから不貞していいとは思いません。今回で妻との間は最悪の状態です。別居は確定しましたが、今後妻へどう対応したら良いでしょうか?復縁も難しい状態だし、妻と寄りを戻したいですが、冷めきった彼女を振り向かせる良い方法はありませんか?別居すればなお気持ちは離れていくと思います。何を言われても仕方ありませんが、妻にはかなりキツイ事を言われてかなりブルーです。今は我慢の時と思っております。ただ、子供とは離れたくありません。辛いです。パパ!パパ!って声を思い出すだけでも今は涙出てきてしまいます。本当に自分が馬鹿でした。もし旦那の不貞が発覚→別居した方でやり直して今では旦那を愛してるっていう方いらっしゃいましたら、参考までにご意見感想など頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • ハワイでのスキューバダイビングについて

    今度(といっても来年の4月前後ですが・・・)ハワイに行くのですが、 そこでどうしてもやってみたいのがスキューバダイビングです。 ハワイでも出来るものなのでしょうか。ちなみに行くのはワイキキです。 できるとしたら時期的に出来ないときなどあるのでしょうか? また、値段はどのくらいするのか是非教えてください。(日本より安いですか??) 免許はもちろん持っていません。ハワイでスキューバダイビングの免許を取ると日本で取るより 安いと聞きましたが、免許を取るとしたら、何日間くらいかかって、いくらくらいなんでしょうか?? ご存知の方がいらしたら是非教えてください!!!

  • 義両親からの誘い

    私は次男の嫁で、結婚2年目、子供なしで義父母の家の近くに住んでいます。 兄夫婦は遠くに住んでいます。 義父は兄夫婦が帰ってくるたびに来ないかと誘いを入れてくるのですが、 主人は帰宅時間も遅く、土日も働いていることも多いので 行けないことがほとんどなのですが、義父は私だけでも来いと言ってきます。 最初のうちは仕方なく行ってましたが、毎回1人で行っても なんだかポツンと1人で・・・正直もうイヤです。 用事があるといって何度か断ったりもしているのですが、 兄夫婦は月2回ペース帰ってくるのでそれも厳しい状態です。 正直、兄夫婦の都合に付き合わされるのもうんざりだし、 普段から頻繁に実家に通わされているので、 兄夫婦が帰ってきたときくらいそっとしておいてほしいです。 過去に一度、主人から断ってもらったのですが、遠慮することはない、 家族なんだからと言われ誘いは続いています。 どのように言えば私の気持ちを分かってもらえるでしょうか。 ちなみに義父に悪気はなく、家族皆仲良くという気持ちが強いことから の誘いだと思うので、できるだけ傷つけずに断りたいのです。 良い言い方があれば教えてください、よろしくお願いします。

  • 自分本位ではないか!

    年上の嫁を持つ者です。説明が上手くできないかも知れませんが、皆さん(嫁の立場の方)に伺いたい。 私達夫婦で家を買い5年が経ちました。しかし嫁の母が障害者になり一人で生活できなくなりました。(夫は昔に家出)周りは、母方の姉妹夫婦、嫁の姉夫婦がいます。私がそれなら家に連れてきな、看てもいいと言ったのですが、それは嫌だと言い出す。 話を聞いてると、義母も親の家に住んで、人生の殆どをそこで過しているから知らない土地に行きたくないのと、自分の姉妹から離れたくないと言うのが本音のようです。だから自分の娘(私達夫婦)も呼んだのだと思いました。二人きりの姉妹だから側にいてとも言ってました。 (お互い結婚してるのに)しかも同居の事は、私の知らぬ間に決まっていたんです。(嫁は納得してる、私が看てもいいと言ったからだそうです) 私が義理母に、家を買ったのに、なんでここに来なければいけないのですか?と聞けば、住めば都だからとこうです。 話は長くなるので中略しますが、私の両親は持ち家は無く、立ち退きで住むアパートを探しているのですが、なかなか良い物件が無く、たまたま嫁と父が電話でその事で話をしていたようなんです。 電話を切てから嫁の態度が急変し不機嫌になったので、察するに父が家が見つからなかったらそこに住ましてもらおうと言ったのだと思います。 そこで思ったのですが、余りに自分本位だと思いませんか?そう言う態度をとるくせに、どう言う気持ちで私がここへ来たか、ぜんぜん分かってない!(毎日義姉、自分の姉妹の心配やら話しを聞かされる一家族でなく共同生活) 自分の親とは同居させて、私の親は嫌だって、自己中過ぎだと思いませんか?私の言うことは間違いですか?

  • 引越し金額の相場

    主人の実家への引越しが決まり、サカイ引越センターに見積もりをお願いしました。市内への引越しのため、タンスのみお願いするのですが、洋服タンス1つ、和タンス1つ、整理タンス1つ、食器棚1つの、計4つなのですが、トラックは、3畳分位の大きさのものらしいのです。それで、45000円というのは、そんなものなのでしょうか?見積もりだけのつもりで、気軽に来てもらったのですが、主人と相談してというと、粘られて、2時間ぐらい説得されてしまいました。結局他の業者の見積もりも取れていません。相場がそれぐらいならいいのですが、もし、高いようなら他も検討したいのですが、解約金など取られてしまうのでしょうか?皆さんのお知恵を拝借したいのでよろしくお願いします。

  • 彼氏にパイプカットしてもらいたい

    現在、私には、彼氏はいません。 でも、次、彼氏になる人には、避妊手術(パイプカット)をしてもらいたいと思うことがあります。 なぜなら、私は二十代前半の独身で、仕事も趣味も勉強も充実させたいし、人生設計を真面目に考えているからです。子供を作ることは考えていません。 そのため、今まで性行為に関してコンドームなしの行為は拒否してきました。しかし、いろいろ弊害もあったり、不安な点もあり、ここに相談しました。 付き合った男性の方でコンドームが嫌いだった人もいて、私は絶対につけてもらわないと困ると譲らず、言い争いが耐えなかった人がいました。私は頑固で譲らない性格なので、無理やり付けさせました。そんなことが原因なのか彼氏から別れようと 言われました。 つけてくれた人でも、精子がもれてしまったり、ゴムがずれてしまったり、そういった失敗が怖くて、身が凍る思いをしました。ちゃんと説明書どおりに装着したのに、どうしてズレてしまうんだろう・・・万が一、漏れた精子が受精してしまったら、どうしよう・・・。気が休まりませんでした。 悪いことは重なるもので、コンドームがズレてしまったりしたときは、必ず生理が遅れたりして、仕事にも差し支えました。おそらく、気持ちの問題なんだと思いますが、20代前半で結婚や出産を考えていない仕事に趣味に一筋な私にとっては、もう大変なことです。 それからは、生理の日を毎月チェックして、危ない日の前後には、自ら体調が悪い、風邪引いた、最近生理が長引いている・・・などの嘘をついて、性行為を拒否しました。そんな嘘見破られてしまいます。もう、私はどうしたらいいんでしょう。 女性誌の性に関する記事を見ていて、避妊効果が一番高いのは、パイプカットと卵管結さつだと知りました。 男性のパイプカットの場合10万円程度で出来るようで、効果も100%近いようで、これなら、今までの不安が解消できるのではないかと考えました。 だから、次に彼氏になる人には、パイプカットをしてもらいたいとお願いしようと思ってます。そのほうが彼氏のほうも気が楽なんじゃないかなぁと思うんです。 これから私は、どのように性と向き合っていったらいいでしょうか、パイプカットを受けてもらうにはどうしたらいいでしょうか、回答お待ちしてます。

    • ベストアンサー
    • noname#65063
    • 性の悩み
    • 回答数34
  • 引越し金額の相場

    主人の実家への引越しが決まり、サカイ引越センターに見積もりをお願いしました。市内への引越しのため、タンスのみお願いするのですが、洋服タンス1つ、和タンス1つ、整理タンス1つ、食器棚1つの、計4つなのですが、トラックは、3畳分位の大きさのものらしいのです。それで、45000円というのは、そんなものなのでしょうか?見積もりだけのつもりで、気軽に来てもらったのですが、主人と相談してというと、粘られて、2時間ぐらい説得されてしまいました。結局他の業者の見積もりも取れていません。相場がそれぐらいならいいのですが、もし、高いようなら他も検討したいのですが、解約金など取られてしまうのでしょうか?皆さんのお知恵を拝借したいのでよろしくお願いします。