popgroover の回答履歴

全256件中21~40件表示
  • アドバイスをください。DTPオペレーターになりたいのですが・・・

    はじめまして。 今年の4月から新卒で社会人になった者です。 実は、もう転職の事を考えていまして、 DTP関係の仕事に転職したいのですが、その時期(タイミング)についてアドバイスを頂きたく質問させていただきました。 僕は今春、あるカフェのマーケティング部門に就職しました。 最初1~2年は店舗で働く事になっていて、今は店舗で働いています。 もう1ヶ月がたち仕事にも慣れてきたところなのですが、 少し前からDTPデザインがやりたいと強く思うようになりました。(仕事の内容や大変さを知った上で、です) お恥ずかしい話ですが、もう転職するつもりでいます。 そして、できるだけ早く!と。。。 そこで、質問なのですが転職の時期で悩んでいます。 1.独学でDTPデザインの勉強をして、資格をとって基礎を固めてから転職する。 2.スクールに通って、基礎を固めて転職する。 3.デザイン事務所に雇ってもらい、下働きをしながら基礎を身に着けていく。 今のところこの選択肢を考えています。 スクールなら確実かなと思いましたが、「スクールで習ったことはあまり役に立たない」というお話も聞きます。 「実践で身についていくもの」とも聞きますが、やはり何も知らない状態では・・・とも思います。 今は、DTPの具体的な仕事の流れや、レイアウトデザインなどを本を読んだりして自分で学習しています。 ほかの選択肢もあれば提案して頂けるとうれしく思います。 就職してまだ1ヶ月で転職を考えているのは非常識かもしれないのですが、今の仕事に不満があるわけではなく、DTPの仕事に魅力を感じてしまい、「自分に合った仕事はコレだ」と思ったのです。 甘い考えではありますが、何か一言でもアドバイスをいただけないでしょうか。

  • ピアノ編曲法

    宜しくお願します。 趣味的に弦楽合奏の曲を書きました。 以前、こちらでも質問させて頂いたりしてようやく完成しました。 今度はこの曲をピアノでも満足に鳴る様に編曲したいです。 そこで少々困ったことがあります。 弦楽合奏は所謂和声的な構造を先に作ってしまい 楽器を割り振ればそれらしくなったのですが、 お手本の楽譜(久石 譲ピアノコレクション的なレベル)を見る限り ピアノ編曲ではまた違った考え方が必要だと感じました(声部の取り扱いなど)。 割とこういった内容の知識を目にしたことが無いのですが、 藝大和声が声部音楽のバイブル的な存在なのに対して 非声部音楽を考える際のバイブル的な書はあるのでしょうか。 取り合えず、勉強方法を知りたかったので質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 中1吹奏楽部です!クラリネットについて。

    私は中1で吹奏楽部に入りました♪ 私の学校では希望をとってその希望をみながら先生が その人にあった楽器を選んでくれるんですけど、 私は小学校でほんの少しだけアルトホルンをやっていて金管を希望しました。 しかしなぜか第5希望クラリネットになってしまいました・・・ 木管も楽しそうだと思ったんですけど、オーディションのとき いきなり音が割れて(?)しまいものすごい音がでて先生に大笑いされました(>_<) もう木管はムリだと思っていたのになんでクラリネットになったんだろう??? 人数ではないと思います。 私が第2希望にしたユーフォは誰もならなかったし・・・ で聞きたいことが2つあります。 1つめはどうして私はクラリネットになったんでしょう?? 2つめはもし先生がほんとにクラが私にあってると思い選んでくださったなら本気でクラをがんばろうと思ってます。 そこで楽器を購入したいなと思ってるんですけど、私みたいな感じだとどんな楽器がいいんでしょうか? ちょっと調べてみたんですけど、安くて部活でも使える位のだと YAMAHAのYCL-450かクランポンのE-11だそうです。。。 私のうちもお金があるわけじゃないので高いのはムリです。 15万でも高いくらい・・・ これくらいのを買うくらいだったら学校ので十分かなとも思うし・・・ 父は中古でいいじゃん!とも言っています。 オススメを教えてください。 続ける気はあります!! 長文で分かりにくいかもしれませんがお願いします。

  • ピアノ編曲法

    宜しくお願します。 趣味的に弦楽合奏の曲を書きました。 以前、こちらでも質問させて頂いたりしてようやく完成しました。 今度はこの曲をピアノでも満足に鳴る様に編曲したいです。 そこで少々困ったことがあります。 弦楽合奏は所謂和声的な構造を先に作ってしまい 楽器を割り振ればそれらしくなったのですが、 お手本の楽譜(久石 譲ピアノコレクション的なレベル)を見る限り ピアノ編曲ではまた違った考え方が必要だと感じました(声部の取り扱いなど)。 割とこういった内容の知識を目にしたことが無いのですが、 藝大和声が声部音楽のバイブル的な存在なのに対して 非声部音楽を考える際のバイブル的な書はあるのでしょうか。 取り合えず、勉強方法を知りたかったので質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 【タッチ最優先】カシオのPX-120かヤマハのNP-30か【エレピ】

    クリックありがとうございます。 当方大学生で、1人暮らしを始めたので新居用にエレピを探しています。 用途は主に歌メロ作りで、【『左手でコードじゃかじゃか+右手メロディ』をiPODで録音】というメモ帳的な使い方がメインになります。 MIDIの入力鍵盤としても遊んでみたいです。グリッサンドはそんなにしません。 予算は3,4万くらいなので、カシオのPX-120か、yamahaのNP-30のどちらかを購入予定ですが、この二つで迷っています。 77鍵と88鍵や、電池駆動などの差もありますが、私はそれ以上に『タッチの差』を知りたいです。というか、音の差とかどうでもいい(暴言失礼)から、とにかく弾き心地優先で。どちらのほうがアップライトピアノのタッチに近いでしょうか? PX-120は今日、電気店で弾いてきました。まだ少し鍵盤が軽いかな? という感じ・・・ 予算的に無理な要望なのは百も承知ですが・・・よろしくお願いします。

  • バンド

    バンドを組みたいのですが、 エレキギターとかもっていません。 で、スタジオとかもドラムとかなら貸してくれるらしいのですが、 ギターは自分でもっていかなければなりません。 でも、そんな高いギターを買うお金の余裕もありません。 そこで、ギター(ベースでも良い)をはじめるとき、最初どうされたか教えて欲しいです。 買った人もいると思うのですが、それ以外で回答をお願いしたいです。

  • 一流の音楽について

    こんばんは! 詳しくはありませんが、一流のオーケストラの演奏を聴くと本当に心が豊かになるというか、鳥肌が立つ思いがしますが、 オーケストラに限らず、何かの楽器のソロ演奏、歌、合唱など、なぜ一流のものはこのように感じるのでしょうか?? 練習や才能の違いもさることながら魂のこめかたが違うのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#83927
    • 楽器・演奏
    • 回答数6
  • YAMAHA 電子ピアノ

    タイトル通り、YAMAHAの電子ピアノについて教えてほしくて 質問しました。 実家にはピアノがあるのですが、結婚しマンションへ引越し 重量の関係からピアノを持ち込む事ができませんでした。 長年やっていた事もあり、電子ピアノでもいいと思い探していました。 いろいろな事情があり高い最新の電子ピアノは買えず中古で 探していたところ、本日ぶらりと立ち寄ったリサイクルショップに YAMAHA電子ピアノ CLP-360 というのが破格の値段で売っていました。 年式的には、92年製と古いのですが、元の持ち主がほとんど 使っていなかったということでとてもキレイで説明書等もしっかりと 残っている現状でした。 CLP-360という品番で検索してみたものの古すぎるせいかヒットせず 細かい情報がわかりません。 一応、キープしてきたのですが、どんな電子ピアノなのか少しでも 分かる方がいれば教えてほしくて質問しました。 私の情報としては、そんなに本格的に弾くつもりはもうないので 趣味程度に楽しめればいい感じです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#88159
    • 音楽
    • 回答数4
  • ヤマハ、カワイ、ボストンのグランドピアノの音色について

    電子ピアノでは物足りなくなってきたので、グランドピアノ購入を考えています。 (1)ボストンピアノの音色について教えてください。 (2)ヤマハC3、C3XA、C5、ボストンGP193ではどれがベストバイでしょうか?(趣味のピアノとして) ヤマハ、カワイ、ボストンの音色についてですが、 ヤマハ 明るい音、全体的に○ カワイ しっとりした音 低音◎ と形容されることが多く、私も実際聞いてそのように実感します。 スタンウェイ設計のカワイ製ボストンについては、少しぼんやりした感じと評される場合と、透明感があり華やかと評される場合があり、正反対なので戸惑っております。 私自身は、透明感はあるが、スタンウェイより落ち着いた感じだと感じました。

  • 疲れた時

    疲れた時、落ち込んでるときに自分を元気ずけてくれるような曲を 探しています。(テストの点が悪くてへこんでます。) ジャンルはポップ以外なら何でもいいです。(クラシックか、吹奏楽 の辺が望ましいのですが…)。 宜しくお願いします。

  • クリスチャンの方に質問です(什一献金)

    最近教会に集うようになり、正式に教会に所属しようと思っています(ペンテコステ派です)。 教会員になると什一献金というものがあるそうですが、「お金を取るかどうかが怪しい宗教かどうかを見極めるバロメーターだ」という刷り込みのようなものがあり、怖くなってネットで色々調べてみました。 それで、  ・現在は什一献金という制度を導入している宗派の方が少ない  ・十分の一の捧げものは旧約のときの律法であり、現代においては無効  ・そもそもユダヤ人に対して神が定めたので関係ない という考えの方が警鐘を鳴らしておられますが、まだ知識というか聖書そのものがよくわかっていないので、どのように解釈していいか混乱しています。 クリスチャンの方、どうすることが神に従うことなのか教えていただけませんか?

  • アルトリコーダーについてです。

    閲覧ありがとうございます。 わたしは中3です。 1・2年の頃は病気がちで入退院を繰り返し、授業にもほとんど出れなかったので、自宅でリコーダーを練習しています。 ですが来週テストがあります(´;ω;`) やっと「かっこう」を吹けるようになったのですが、テストはヴィヴァルディ作<和声と創意の試み>第一章<四季>から「春」です。 音楽は苦手なので楽譜を読むのも精一杯なのに、階名は5つしか書けません。 ペアでテストをするので、相手の方に迷惑も掛けれません(´・ω・`) 音楽の先生に相談もしましたが、休んでたわたしが悪いように言われてしまいました。 そして手が小さいので、高いラやシを押さえるのが辛いです。 何か上手くいくような練習方法はありませんでしょうか? ちなみに運指もまだ曖昧です。

    • ベストアンサー
    • noname#111187
    • 音楽
    • 回答数3
  • 久石譲のSummerを弾けるようになるまでの期間

    ピアノ始めたばっかりの初心者ですが、久石譲のSummerが弾けるようになりたいです。どのくらいの期間練習すれば出来るようになるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#83670
    • 楽器・演奏
    • 回答数2
  • ボーカロイドの伴奏?

    初めまして。 最近ボーカロイドを買いました。オリジナル曲を作りたいのですが、バンドのような曲を作りたい場合はたいていどの楽器をひければいいでしょうか。やはりギター、ドラム、ベース、キーボード全てですか? よろしくお願いします。

  • いい音大を教えてきださい!

    音大の作曲科に入学を考えています。 ジャンルはポップス系をしたいのですが、学校案内をみたら音大があまりにあるので、調べきれずにいます。 音大もいい学校とそうでない学校があると聞いていますので、調べる良い方法やよい学校を知っている方教えてくださいっ!

    • ベストアンサー
    • 7577mo
    • 音楽
    • 回答数4
  • 音楽関係の仕事について

    よろしくお願いします。 私は今大学1年なのですが、将来音楽関係の仕事に行きたいと本気で思っています。といっても私は音楽をはじめたのが遅く、プロの演奏者になろうとするのはあまりにも無謀だと思い、技術系?(楽器を作ったり作曲ソフトを作ったり)関係の仕事に就きたいと思っています。その道に進むにはどの様な勉強をすればよいのでしょうか? 私はこの事に関してものすごく無知なので、もしかしたらとんちんかんな事を言ってるかも知れませんが、どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • soiu
    • 音楽
    • 回答数5
  • YAMAHA DX-7とスピーカー。

    YAMAHA DX-7を所持しています。 音を出すにはどうやらアンプ内臓のスピーカーを繋げる必要があるみたいですが、このDX-7に対応していて、かなり安く買うことが出来るスピーカーはありますか? 音が出れば構いません。安さを重視したいと思います。 また、付属品が必要であれば具体的に書いていただけると助かります。

  • ラヴェルのボレロをピアノで弾きたいと思っているのですが・・・

    ラヴェルのボレロってもともとピアノ用の曲ではないと思うのですが、ピアノでこれを弾こうとするのはおかしいでしょうか? また、完全なピアノ初心者がこれを弾けるようになるまでにどのくらいの時間がかかるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#83670
    • 楽器・演奏
    • 回答数2
  • 楽譜を手書きされる方に質問です。

    楽譜を書く場合、やはり鉛筆の方が書きやすいでしょうか? 私はピアノを習い始めて5年目です。 まだまだ初中級レベルといったところで、某教室のポピュラーピアノ科でレッスンを受けています。 ほとんど楽譜は書いたことないのですが、ポピュラーピアノ科なので、 市販の楽譜を先生が少しアレンジされることがよくあります。 レッスン中、できるだけササッと書きたいのですが・・・ どのくらいの濃さやおすすめの筆記具があれば教えてください。

  • 現代音楽の学べることろ

    私は、4年生の理系の大学を卒業し、 今まで個人的な趣味で音楽をやっていたのですが、 どうしても、きちんと音楽理論や、今までの流れを踏まえた上で、最先端の音楽をやりたい、と思うようになりました。 学校で学ぶとなると、現代音楽が学べるようなところに入るのが、一番近いのかなと思っています。 日本の大学・大学院はもちろんですが、美学校のようなところや、海外の学校も視野に入れたいと思っています。 しかし、知識が乏しく、どこでそういったことが学べるのか全くわかりません・・・ どなたか、何かご存じのかた、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。