ruru8x8 の回答履歴

全151件中121~140件表示
  • ナンパ 知らない女性へ声をかける デブなんですが・・・・

    自分は176cm93kもある、いわゆるデブです・・・・ 歳は20後半です 大学時代に彼女ができそうで出来なくて 結局、彼女居ない暦が年齢になってしまったパターンです 職場は男のみ友達も学校出てから交流もなく紹介なんてありえない環境 でも、彼女が欲しい デートなるものもしたいと思って 毎日もんもんとしてます・・・・・ 出会いパーティーに何度か参加しましたが サクラぽい人や変な方が多く、もう参加したくないと経験しました なので自分のタイプの女性へ町で声をかけてみようかと思っています そこで女性にお聞きしたいのですが 知らないデブ男から町で声をかけられたら 逃げますか? それとも大声とかあげますか? また どのような感じで声をかけられたら 不愉快に思わないでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#34848
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 今度、友達と温泉に行くのですが・・・。

    僕は中学校2年生です。 今度、友達3人と温泉に行くのですが、いつも勃起してしまいます。 どうしたらいいでしょうか? やっぱり射精して勃起しないようにしなきゃだめですか? 真剣に悩んでます。 回答お願いします・・・。

  • 僕は最低でしょうか(長文です)

     高一、男です。(長いので時間のある方がお読みになって下さい)  僕は今、何をすべきかという事についてすごく悩んでいます。  というのも、僕の家は僕が中3のときに火事になってしまいました。僕には22の兄がいます。発達障害という精神病を患っています。どうやらその兄が自分の家だというのに放火してしまったようなのです。その兄は精神障害者ということもあって刑務所いきはまぬがれましたが、精神病院に3ヶ月の強制入院になってしまいました。  そのとき僕は中3だったので受験生でした。火事の際、火災保険に入っておらずお金が随分かかったそうです。だから親からは都立に行ってくれと言われましたが、どんな都立高を見学してもある私立校にしか行きたいと思えませんでした。だから、僕は高校入ったらバイトするからと親に言って無理矢理その私立校に入学しました。  そして早速バイトをしようとしたのですが、この学校バイト禁止でした。学校の許可を得ようとしたのですが勉強を頑張れの一点張りで全く取り合ってくれません。そのことを親に話したら、お金のことは私たちが頑張るからお前は勉強を頑張れと言われました。なので僕は今現在、バイトをしていません。  先程、兄が3ヶ月の強制入院になったと書きましたが、1年以上たちました。もう新しい僕たちの家に帰ってもいいのですが、僕がそれを拒んでます。なぜなら怖いんです。また放火するんじゃないかと不安でしょうがないんです。  最低ですよね。お金も無いのに私立校に入ったり、バイトもしないで親に甘えたり、家族である兄を突き放したり、わがままばかり言いました。それなのに自分がやると言った事は口だけで何一つ行動できていません。何も役にたっていません。5月には母親がストレス性の胃潰瘍になってしまい1週間入院しました。  もう親の顔をまともに見れません。申し訳ないという思いでいっぱいになります。これからどうしていいか分かりません。僕は何をするべきなのでしょうか。

  • 格差社会は何故生まれるのでしょうか?

    はじめに、おことわりを入れさせていただきます。以後の文章の内容で不快になる方もいらっしゃると思いますが、人を不快にさせる事が目的の投稿ではありませんのでよろしくお願いいたします。 不動産賃貸業で働いていると、エリート医師の方や学生、夢を持って上京するフリーター。離婚される方、生活保護の方、様々な方がいらっしゃいます。そして入居された後の大家さんからの滞納の相談や、問題行動の相談など入居後の生活も垣間見えたりします。そこで今回の疑問が生まれたのですが、どうして格差社会が生まれるのでしょうか? どうしても例を挙げた方が分かりやすいので、「母子家庭」の方を例に話しますが、決して母子家庭を非難したり馬鹿にするのが意図ではない事をご理解下さい。 地域によって、物件の相場は違いますが、予算が低めの方が相対的に多いのは事実です。子供が小さいうちはフルタイムは難しいでしょうし、実家のご両親からの援助が受けられるかどうか?でも違ってくると思います。そして、同じ母子家庭であっても高収入で子供を託児所などに預けて(預けるにもお金が掛かると思うんですが・・・)フルタイムでバリバリ働かれてる方も居ます。その差って何なんでしょうか? お母さんは一流企業の法務部にお勤めの弁護士で収入1000万以上。子供が小さいときは託児所を使って、大学卒業した嬢さんの一人暮らしのお部屋代(9万以上のハイグレードマンション)数年間出していた人がいます。だけど、いい加減独立しなさい!と、いう事で一緒に部屋を探しに来ました。収入1000万は行かないまでも看護婦さんや、美容師を営まれている方等など、子供を大学に行かせるから良い部屋探してください!!という母子家庭の方を沢山見てきました。また、同じように母子家庭で実家に戻られ「おじいちゃん、おばあちゃん、妹、弟大家族を引き連れて、東京は怖いところじゃろて心配でみんな来ちゃいました~」という方達も沢山いました。 勿論、両親揃っているからといって、大学に行かせようと思えば行かすことの出来る経済力がないという人たちも居ると思いますし、大学に行かせたから行ったから凄いという意図ではありません。 だけど、どうしてこんなに差があるんでしょう?独身時代の努力なんでしょうか?弁護士や看護婦になる為の努力をしていたから、離婚や死別、または未婚の母を選んでも経済的に潤って居られるのですか?「独身時代、努力しなかった」までは言わなくても、希少性の低い仕事をしていた場合は、その仕事が出来る人は大勢いるから、若い人がいい、子供が熱出して頻繁に休まれても困る。といった形で、低賃金などの悪条件な環境にしか居られないんでしょうか?パートを沢山掛け持ちして、寝る間を惜しんで働かなければ生きていけないという母子家庭の人のドキュメントを観ました。生活に追われとても資格などを勉強する時間はないそうです。だったら就職を支援する為、資格などを手に入れる期間は手当てを多く出す。などの上手く言えませんが這い上がるチャンスはないのでしょうか? また、本当に別の見方をすれば特殊な資格は無くとも実家に戻る事で家賃や生活費を抑えて上手く生活をまわしている人も居ますよね?となると戻らないから一人で生活費を稼ぐ事になって、それを選んでいるのは自業自得??資格などの勉強がしたいなら数年間でも戻って取得して取得後住みたい場所に戻れば良い。という見方も出来ます。戻れない人、戻る場所がない人も居ると思うんですが、戻らない人も結構居るのかなぁ?と思ったりして・・・。 例として母子家庭を挙げたに過ぎないので、単身の場合も同じで見方によっては離婚の原因(浮気や暴力)のように外部的事情がない分、厳しい見方をされると思うんです。今の会社がどうにかなっても困らない人は若い頃からスキルを積み上げる努力をした人でそうじゃない人は年数重ねるごとにバイトも少なくなって、就職しようと思っても中々出来ず、資格など取りたくても生活の為、勉強の時間がない。実家に一度戻るという選択肢を選ばない(選べない)人も居る・・。ネット難民へなっていく。一人で考えていても堂々巡りなので、他の方の意見や見方を聞きたく投稿しました。もちろん私に対する批判的意見も結構ですが、批判のみの建設的意見が一切ない回答はご遠慮頂ければと思います。長文読んで頂いて有難うございました。また不快に思われた方、お詫びします。

  • 人生何が楽しいのか。。。

    毎日泣いています。 自分の人生が楽しくありません。 大学を卒業してから、仕事をし、結婚しました。 二十代後半の主婦。現在妊婦です。 学生時代たくさん遊んだので、社会人になってからは仕事をがむしゃらにして自分なりに頑張ってきました。 役職も任され、仕事で認められ始めた頃ストーカーにあい、それがきっかけで心身を病んで入院、職場がらみの人だったので仕事を退職。 そのあと今の主人の紹介で転職しますが、そこでのセクハラと嫌がらせ が原因で仕事を辞め、結婚しました。 順風満帆でどちらかといえば経済的にも友人にも恵まれて育ち、大学のころも友人が多く楽しかったです。しかし就職してからというもの壁に当たってばかりで自分を見失ってしまった気がします。 就職してからこの土地にはずっと住んでいるのに友人をなかなか作る気がせず家にこもってばかりで泣いている日々です。 人生どこで間違ったんだろうと毎日自問自答しています。 生活も余裕がないです。 友達が欲しくても付き合いにはお金がかかるのでなるべくお金を極力使わないようにしようとおもったらつくれません。 ほしいものもすべて我慢して、化粧品もしばらく買っていません。 このままでは女性としても人間としても駄目になって行く気がします。 毎日泣いてばかりでおなかの中の子供に対しての愛情もあまりありません。 結婚できて子どもも居て、きっと自分は幸せなんだと思うこともありますが、主人抜きで考えたとき私自身の幸せって何なんだろうとおもいます。とくに同じくらいの年齢の人が男性とコンパしたとか着飾っている様子をみると落ち込んでしまいます。私ももっと楽しいことをしたい、楽しくなりたい、と。妊婦服で、もさっとした自分が心底嫌です。 気持ちを切り替えたいのですがどうしたらよいのかわからず質問させていただきました。

  • 大学生になりたかった。

    初めて投稿します。 自分は今19歳で専門学校生です。 実は、大学生になりたかったのです。 専門学校生なんて一番中途半端だと思うようになったんです。 「専門学校生です」と名乗るのが恥ずかしくなったんです。 「ニートです」と言った方がまだマシかな~なんて思うようになりました。 どんなレベルの大学だろうと卒業すればとりあえず「大卒」扱いされますし。 それに専門学校生ってイメージが悪いんですよね。 精神年齢が低いとか、受験勉強から逃げた奴らだと思われていそうですよね。 今まで気づかなかった自分はバカだと思います。 高校生の時に進路を決める時、大学進学を視野に入れていました。 でも親や先生にそのことをはっきり言い出せなかったのです。 正直高校時代は成績はあまり良い方ではありませんでした。 でもいろいろ調べてみたら自分でも入れそうな大学を見つけたのです。 当時の自分の成績だと、先生に「大学に行きたい」と単刀直入に言うのは抵抗があったので、 「一応大学進学も考えているんですが…」と控えめに言ってみたんです。 そしたら先生に、いかにも大学は大変な所ですよみたいなことを言われ、 あなたにそんな大変な大学生活送れる自信あるの?と言われました。 要するに「バカは大学行く資格なし」ということですよね。 今の専門学校にはその先生に勧められるがままに入ったのです。 当時の私は他人の言うことは正しくて自分の考えが間違っていると思っていたんです。 今の専門学校には何も期待していなかったのですが、運良く友達や先生に恵まれました。 実習中心なのでテストの科目も少ないし、思っていたより全然忙しくありません。 むしろ時間が余りすぎるくらいです。 私は今更大学に進学しようとは思っていません。 これ以上自分が学業に金をかけても価値はないと悟りましたので。 この学歴コンプレックスから抜け出せる方法を知りたいんです。 せめて服装だけは大学生っぽくしていますが、本物の大学生には敵いません。 多少見下されても仕方ないとも思っています。 また、私と同じように考えたことのある方からの回答もお待ちしております。

  • 初めての友達の家にお泊り(同性)

    大学生の女です。今度大学の友達で1人暮らしで下宿している女の子の家に泊まりに行きます。初めてのお泊りでどきどきしています。私としては、礼儀とかマナーには気をつけようと心がけています。友達の家(同性で一人暮らしの友達の場合)でこんなことはしてはだめ!とか気をつけることがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。また、一人暮らしの方にも友達にこんなことされたら…(怒)みたいなことを教えていただければうれしいです♪

  • おすすめ携帯小説

    私は今、書籍化になった携帯小説の本を色んな種類買おうと思ってます。 でもどんな種類があるのか知らなくて困ってます。 みなさん知ってる携帯小説教えてください!

  • 女性の方へ質問です。

    知り合って間もない男の人がSlipknotやSystem Of A Downのような メタル系の洋楽ばかり聴いていると知ったら引きますか?

  • 彼氏が明日、誕生日を迎えます★

    私も今月誕生日なので、来週旅行に行き、その時に一緒に祝おうということになったのですが、 明日、何もしてあげれないのはなんとなくスッキリしません。 プレゼントは来週あげることになってるので、明日渡すわけにはいかないし…。 明日は、何をしてあげれば良いでしょうか?

  • 毎日泣きながら学校へ行く娘

    今年から中学校へ行く娘のことです。 小学校は少人数で、のんびりと過ごしていたからでしょうか、 中学校になって学校へいくのが面倒だと言うようになりました。 最初は、クラスの感じとか部活の友達とか、悩んでいたようですが この頃は、クラスや部活がいやではないけど、なぜか朝になると、 泣いています。どうしたのと聞いても「なぜかわからない」と言います。 親としてどのように話しかけたらよいでしょうか。心配です。

  • 言ってはいけない一言

    家族や友達、彼氏や彼女に言われた、「いくらなんでも、これは言ってはいけない一言だったんじゃない!?」という言葉があったら教えてください。また、自分が言ってしまった、言ってはいけない一言もお願いします。 ちなみに私は彼と喧嘩した際に、「てめー、女が腐りきっている」と言われました。怒りがこみ上げてくるより先に、ドン引きでした。今でも考えるだけで、冷めた気持ちが蘇ります。

  • どうすれば良いのでしょうか・・・

    私は今、高校2年生です。私の学校では理型が1~4組、文型が5~7組の編成なっていて、私は6組です。 私は1組に好きな男子ができました。理型と文型なので、全く接点がありません。彼は、バレー部をやっているので、私は友達と大会の応援に行きました。高総体が終わってから2日後の昨日、学校に登校してから勇気を振り絞って話しかけてみました。(私は市外に住んでいて電車通学のため学校に早く着き、彼は自転車で毎朝早く登校しています。また、彼と同じ1組には、私と中学が一緒の女友達がいます) 以前友達から「彼は少し人見知りするからなぁ」と聞いていたので、話しかけるときすごく不安になりました。私は女友達と一緒にガムを食べていたので、彼にも「食べる??」と声をかけました。そうしたら「あぁ、どうも」と彼は言い、食べてくれました。それから私が「この前バレーの試合見に行ったよ!髪の毛2本に結ってたの!覚えてる?」と聞いたら「あんま覚えてない。」と言われて、「そっかー、名前なんて言うの?」と聞いたら教えてくれたので、「じゃぁ○○(彼の名前)って呼んで良い?」と聞いたら「うん。」と反応が返ってきました。でも、それから話題が思い浮かばず話がとぎれてしまいました。放課後、バレー部に彼氏のいる女友達と一緒に1組に行き、その女友達の彼氏に彼を呼び止めてもらおうとしたのですが、話ができませんでした。 どうすれば彼と仲良くなることができるのでしょうか?私は今まで彼氏を作ったことがないので、恋愛に関して全くどうしていいかわかりません。どうかみなさんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 2人で話していたら別の人が割り込んできました。視線は誰へ?

    今日、ある方と2人で話していたところ、別の方が話に割り込んできました。 最初から話していた相手をAさん、後から来た人をBさんとします。 Aさんと話していたらBさんが話に入ってきて、私に話しかけてきました。 それで私は、Bさんを見て返事をしていたのですが、その時に Aさんの視線がまっすぐに自分に向けられていました。 (視界の隅にそれが入りました) ちなみに私は女で、Aさんは男性、Bさんは女性です。 私がAさんの立場だった場合Bさんの方を見てしまうと思うのですが、 皆さんだったらAさんと同様に、後から割り込んできた人ではなく、もとから話していた人の方を見つめますか? 普通は聞き手よりも、喋り手を見つめる方が自然だと思うのですが 話を聞いている側の人(黙って聞いている人)を見つめる人も いるのでしょうか?その理由は何なのでしょうか。 些細なことなのですが、気になりました。 宜しければ御回答お願いします。

  • どうしたらいいんでしょうか…。エントリーシートに詳しい方からの回答お待ちしております。

    こんばんわ。wakanと申します。 ギリギリになり知り合いからエントリーシートの感想を求められました。 ですがどう回答したら良いものか分からず困っています。 知り合いは私の顔を見て 「こんなエントリーシートじゃ受からないよね…どうしたらいいの!?  合格して内定欲しいのに…」 とワンワン泣くばかり。 私自身、履歴書提出→面接と言う非常に人物重視の企業しか受けた事無いので分からないのです。 皆様なら以下の内容にどのようなアドバイスをするでしょうか? 添削を付けていただきたいのです。 それを元に知り合いにアドバイスをしてあげたいのです。 本人が困り果てている内容は以下のとおりです。 ・学生時代、勉強以外に力を注いだ事はなんですか? 「学生時代に力を注いだ事は、1つはサークル活動です。 プロジェクトアドベンチャーと言うサークルに所属し、仲間やチームを信頼する大切さ、協力し合い一つの事をやり遂げる素晴らしさをサークルを通じ学びました。 もう1つはボランティア活動です。自閉症児や身体障害者の介助を行いました。 決して楽なボランティアではなかったのですが、障害のある人を疎ましく見ると言う間違った自分の殻を破る事が出来ました。」 ・長所や短所など、あなたの性格について。 「明るく、何事にも前向きです。人に接する事や関わる事が大好きで、幼い頃から今まで“人見知り”をした事がありません。困難な事があっても決してめげる事無なく正面から立ち向かいます。そして、良い方向へ、プラス志向へと物事を考える事が出来ます。これが私の長所です。短所はプラス志向へ物事を考えすぎてしまうため、強い人・図太い人と思われがちな事です。」 というものです。 また、 知り合いに聞いた所、柔軟性や創造性・感受性なども企業として求めているようです。 あまり書いてしまうと企業名が分かってしまうのでこれ以上は書けませんが… どうかよろしくお願いします!!!!

  • クラスわけ、偶然?

    こんにちは 小学校のクラスわけについてなのですが、 何を基準にわけられてるのでしょうか? 子ども(小4小2)の通っている小学校は、今年、学年5クラスになりました。 毎年、クラスがえは行われています。 そこまでクラスがあって、しかも毎年というと、結構バラバラになるもんじゃないかと思うのですが、小4の息子のほうは、なんと4年間すべて一緒の子がいます。 ちなみに保育園も一緒だったので、かなーり長いつきあいになるようです。 「オレ、またあいつと一緒や・・・」と、クラスが決まった時に息子はため息つきました。 「ま、そういう運命なんだよ、がんばれ」といいましたが、 ホントに運命?なのか?とふと疑問が・・・。 その子は実はちょっと問題児っぽいらしいのですね。 で、息子は帰り道が途中まで一緒なのです。 なんだか、話をきくと、どーやら、学校生活において、よくその子のお守的役割を担わされているようなのです。(振り回されてることもあるそうです) なんで、「オレ、あいつ嫌い、でも、しゃーない」というのが彼の主張です(正直だなぁ) うーーーん、しかし、毎年のクラスがえで4年一緒・・・。これはあきらかにそういう意図が入ったクラスがえが行われたのかなぁ?とか、思っちゃいました。 ちなみに、小2のほうは、ご近所の子とまた同じクラスになりました。 隣の子は、さきほどの子ほど問題はないものの、ちょっと感情が激しく、怒ると罵声怒号を容赦なく叩きつける子で、なかなか手をつけられません。学校もよく遅れていくなど、まぁ、個性的です。 うちの子はその子とケンカするときもあれど、どっちかというとなだめ役。これも人がよくて、温和でおバカに見えるけど、いい子です。 で、こっちもどちらかというとお守っぽく(汗 「ま、君たち、ガンバレ」と送り出してはいますが・・・。 なんだか、ちょっぴり複雑な感じです。 ま、学校に訴えるほどの何かではないので、別にだから何か行動を起こすわけではないですが、そういう意図でクラスわけされたりするものなんでしょうか? ちょっと現場の先生方からお話がお聞きできたらな、と思いました。 宜しくお願いいたします。

  • 要領の良い人は普段どういうことを意識して行動してますか?

    こんにちは、とってもバカで要領が極めて悪い者です。 なにをやるにも無駄が多く、先や周りが見えてなく、職場でもとろとろと怒られるのです。何度も同じこと聞いたり、無駄な行動とったり。さっきそっちへ行ったのにそのときに今あったものも持っていけば二度手間にならなくてすむのに・・・ってあとから気づくのですが。 実はようやく最近になって気づけたのです 「私は要領が悪い・・・かつアホだ(われながら情けない)」 これに気づけたから、今までの人生走馬灯のようになにがわるかったのかわかりました。 今まで受けた資格試験・大学受験・高校受験あらゆる試験に落ち倒してきた理由がわかりました。っていうか今も資格の勉強してるんですけどね(笑)勉強するにおいてもすんごい無駄な行動とるんです。意味もなくカードつくったり、自分で勉強した気分になったり・・・。 ってことは自分の要領の悪さを改善していけば、人生が好転するのでは?って思いました。しかし今までそういうこと意識しないでたらたら生きてきたなまけものなんで、はじめはきついですが、要領の良い人になりたいと思ってるんです。 そこでヒントを得たいと思うのですが、 要領の良い人は普段どのようなことを意識して行動されているのでしょうか? ご自身のことでなくても、誰かのことでもいいです。ふだんどういうことに気をつけて行動されてるのか?とかおしえてください

  • 見分けがつかない有名人ていますか?

    見分けがつかない芸能人や有名人はいたら教えてください。 (もしくは以前、見分けがつかなかった人) たぶん、興味がないので見分けがつかないのだと思いますが。 ※ マナカナ等きょうだいは除きます。 ※ 見分けというより判別と言った方がいいかもしれません。 私の場合、昔、ミスターチルドレンとスピッツが判別出来ませんでした。 あと、大杉君枝さんと麻木久仁子さんが見分けがつきませんでした。

  • 内定の取り消しについて

    現在就職活動中の大学生です。  内定を頂いた企業がすでにあるのですが、実際に内定書をだすかどうか今月までに教えてくれとのことで、色々考えた結果まだ就職活動がしたいと思い、その企業を辞退させていただこうかと思っています。  そこで質問です、内定を頂いてから取り消したりするとリクナビなどの求人サイトの中でのブラックリストに載り今後の就職活動に影響が出てしまうのでしょうか?初めはそんな訳ないじゃんと思っていたのですが、何人かの人が”載る”といっていたので軽くビビッています。どなたかわかる人いませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#38729
    • 就職・就活
    • 回答数5
  • 二社で迷っています

     昨日地銀から内定を頂きました。しかし、来週損保会社の最終面接も受けるつもりです。地銀のほうには「自分の実力を試したい」とかいう変な?理由で選考を続ける旨を伝えています。まだ損保は内定が決まったわけではないのですが、出た場合にどちらを選べば良いのか非常に迷ってしまいます。具体的に書きますと、 ◆地銀:第一地銀。県内では業績最下位。一般職。 【入りたいと思う理由】高い倍率を勝ち抜いたこと、筆記試験で学力も評価してもらえたことに対する自負がある。銀行員という肩書きに魅力を感じる。行員の皆さんも良い人ばかり。制服が着たい。 【不安要素】業績(ただ、昨年よりは増益だとか)。経済とは全く無縁の学部なので、就職してもついていけるか不安。給料が安い(約15万)。 ◆損保会社:業界第二位。一般職。 【入りたいと思う理由】給料高い(約17万)。福利厚生がしっかりしている。銀行よりはマッタリしてるイメージ。事務的作業は好き。 【不安要素】銀行より閉鎖的。2chでたたかれている。損害部門にもいずれ配属されると聞き、大変な仕事らしいので不安。実家が代理店やってるので、いろいろと不便な面が出てくるような…。選考参加が15人程度で倍率低い。選考に筆記はほぼ考慮されない。  何よりも「仕事の大変さ」を気にしています。やはり長く続けたいので。。説明会などでは不利な情報は言わないですし、表面的なことしか分かりません。どちらも四季報にも離職率は載っていませんでした。  同じように迷われている方、それぞれの実態を教えて下さる方、客観的に見てどちらがいいか判断してくださる方、回答お願いします!