kinaia の回答履歴

全167件中141~160件表示
  • この場合のローンの返済は誰が?

    私の親がSF商法まがいの会社にひっかかってローンで何十万の商品を買っています。ちなみに騙されていることに気付いていないためこれからも買い続けるかもしれません。 私がいくら言っても受け入れてくれないので、どうすることもできません。 年金暮らしの親ですのでこのままローンの額が増えていけば払えなくなってしまうのではないかと不安です。 私は次女で2人姉妹。長女は嫁いでいるのですが、もし両親に不幸があり、ローンだけ残った場合、私が支払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 遺産相続について教えてください。

    独身できょうだいも親も居ない独り身で亡くなった場合の遺産相続人は誰になるのでしょうか? いとこ、叔父、叔母などの親戚のうちの優先順位があるのでしょうか? 遺言を残しておけば、特定の個人に全額の遺産を残すこととは可能ですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 傷害事件で告訴されてます。

    相手を蹴ってしまったのですが内容を説明すると相手がお酒に酔って奥さんと路上で喧嘩をしていたところ僕がどうしたのと尋ねると僕に襲いかかって来て胸座を掴み一発殴られ、また、違う友人に襲いかかりそれをまた違う友人がとめたところ相手が倒れ友人が殴られそうだったので一発蹴っ飛ばしたのですが・・あくまでも僕としては自分がやられたのと友人が殴られそうだったので蹴ってしまいました。 相手は全治2週間の怪我をしており自分は全治10日の診断書が出でいるのですが。相手には告訴されており示談でまとめなきゃいけないのでしょうか?。(相手は示談金めあてで話をきくとのこと)お互いが怪我をしてる場合はもし示談にしたらどれぐらいの費用で済むでしょうか?自分も告訴した方が良いのでしょうか?ただお互いが罰金になっても僕としては今年に国家試験受けるつもりで傷害で起訴されなくても試験が受けれなくなってしまいます。よろしくお願いします。

  • 職権乱用による横領罪?背任罪?が成立しますか?

    以前ある億単位のプロジェクトがあり、 一応そのプロジェクトメンバーの一人でした。 上司が指揮を執っていたのですが、 いつも的確な予算組みや効率的な作業を徹底するのに、 このPJは、職務経験の浅い私から見ても明らかに無駄な作業等が多く その分の費用もきっちり請求されていたみたいでした。 その時の取引先業者の営業が女性だったのですが、 後日二人は交際していた事が判明し、結婚までしました。 結婚自体はおめでたいことだと思うのですが、 横領や背任などの罪にはならないのでしょうか? 後から考えると、 明らかに無駄な作業等は彼女の営業成績を水増しさせるために わざわざ無駄な内容を取り込んだとも思えなくは無い状況でした。 どちらにしても会社が訴えを起こさないと成り立たないとは思いますが。 ただ、このプロジェクトのせいで体調を崩し、 抑うつ状態になってしまい、職も追われる状態ですので、 悔しさと興味半分での質問ですがお願いします。

  • これは窃盗罪、横領罪ですか?

    友人から「お金を貸してほしい」と言われました。 何に使うのか問いただしたところ、彼の父親が事業に失敗してしまい、その会社の負債を負うために、無断で自分の会社から売上金200万円あまりを持ち出して父親の会社に回したそうです。 しかし、彼は4月から部署異動することになり、異動になれば無断で会社のお金を持ち出したことがバレてしまい、解雇されてしまうのでなんとかそれまでに持ち出し金を返却したいといいます。 これは、解雇だけではなく窃盗や横領などにあたり罰せられないのでしょうか?また、その事実を知った上でお金を貸した場合、貸した側に罪は問われないのでしょうか? こういった場合のケースで、何か救済手段はあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 借地権について教えて下さい。

    父が借地権者の土地に私と母が登記名義人である建物を平成8年に建築したのですが最近地主が土地を不動産会社へ売却致しました。私はこのままここに住むことは出来ますか? 現在の建物が建築される以前は父親名義の建物があり、平成7年の地震の影響で取壊しました。 土地はお祖父さんの頃から借りていたようです。 宜しくお願い致します。

  • 遺言をすれば遺留分請求できなくなるのか?

    相続の際、Aには相続させないという遺言を残せば、Aは自分の遺留分請求はできなくなるのでしょうか?

  • 遺言をすれば遺留分請求できなくなるのか?

    相続の際、Aには相続させないという遺言を残せば、Aは自分の遺留分請求はできなくなるのでしょうか?

  • 大家さんの干渉がひどくて悩んでます。

     1人暮らしをしているのですが、3ヶ月程前から今のマンションへ引っ越してきました。隣が大家さんでしたが、良い人そうで家もガーデニングやら綺麗にしてるし大丈夫かなと思い入居。 ところがいざ住んでみると干渉がすごいんです。 私は彼氏が少々家から遠いので週1~3回ほど遊びに来ては泊まっていきます。それがダメだという事で管理会社から連絡が来たんです(1人入居の契約だからとの事/監視カメラでチェックされてたみたいです。)。 それ以外にもゴミ出しが間違っていれば部屋の前に返されてたり(しかも中身を見たであろう解説つき!)。 引越し当初はカーテンを用意できなくてしばらく雨戸を閉めていれば大家さんからの手紙や管理会社からの電話・訪問。 昨日はタバコ臭いと言いに大家さんがやってくるし・・(換気扇の下で吸うようにしてるので・でも禁煙のマンションじゃないです)。  確かに私にも非はあると思いますが、ここまで干渉されると疲れます。 一番困ってるのは彼氏を泊めてはダメという事。仕事もあるのでそこをNOにされると会う機会がなくなってしまいますし。  結局泊まる時は、一言大家さんへの報告が必要となりました。それでも週1~2回と限定付き。 それで解決したかと思ったら、また今日も管理会社から電話がかかってきて、「1人契約なんだから頻繁な宿泊は困るだとか、保証人へも連絡をする」とかなんとか言われ。。実は今事情があって前の会社をやめ就職活動中なんですが、「はやく仕事決めて下さい。」とまで言われました。そんなことまでなぜ言われなきゃいけないの??!!と思って怒りましたが。  いくら大家さんと言えども、そこまで干渉するのは無しではないですか?一人契約の場合は、誰かを泊めたりすることも禁止なんでしょうか?ましてやその際の報告の義務ってあるんですか?別に毎日毎日来ている訳ではないので。 なんだか学生寮にでも住んでるみたいで居心地が悪いんです。どうしたらいいのかわからなくて悩んでます・・。だれかアドバイスを下さい。

  • みなさんはどう思いますか?

    こんにちは。 みなさんに質問です。みなさんは友達の好きな人と付き合うことってできますか? 自分から好きになったわけではなくて、友達の好きな人に告白された場合、OKしますか?それとも断りますか? わたしの場合絶対無理なんですよ。どんなに断れない性格だったとしても、その人と考え方、恋愛の価値観が似てたとしても…。。。 最近友達が私の好きな人と付き合いました。直接言われたのが付き合って2ヶ月くらいたってからでした。前々から怪しいとは思っていましたが、友達のことを信じていたので何も聞かず、普通に接していました。 正直辛かったし、二人が一緒にいるところを間近でみていたのでとても苦しかったです。 友達のなかでは私に謝罪したことによって、もう解決した問題かもしれませんが、私はこれから先も許す気はありません。その彼氏(私の好きな人)は、私が好きだっていうことは何ヶ月も前から知っていました。 今はもう好きではないのでご勝手にどうぞってかんじなんですが、私が好きだったこともどんなにその人のことを好きかってことも知ってて応援してくれてたのに、告白されたからって普通付き合えるかなぁと疑問に思いました。所詮人間は最終的に自分の幸せを優先するんだなぁと、改めてわかりました。 みなさんはどう考えますか?友達より異性の人を優先に考えますか? 多くの意見をお待ちしています。

  • 君が代の歌詞・・・のことで 質問です。

    君が代の歌詞についての質問です。 さざれ石は、どんな石でしょうか? また、どこに”さざれ石”があるのでしょうか? 貴重な珍しい岩石なのでしょうか?  ”こけ”が生えていえて    貫禄のある石なのでしょうか?

  • つぎのようなゲームソフトを探しています。

    つぎのようなテーマにのゲームソフトを探しています。 「脱出」を主テーマとしたゲームです。ですが、アクション要素の少ないものを探しています。昔友人の家でPSの体験版ソフトでプレイした「館」というゲームがそれに当てはまるのですが、調べてもまったくヒットしませんでした。市場に出回っているのかさえ不明です。このゲームの要素は様々な謎解きをしながら監禁された屋敷から脱出するというシンプルなゲームでした。この「館」のような要素を含んでいるゲームソフト(動作環境:PS か PS2)をご存知であれば教えていただけないでしょうか?御回答お待ちしております。

  • unless と if not

    英語を勉強している大学生です。 すべてのif not を unless に書きかえることはできないということは参考書に書いてあります。それでは、すべての unless は if not に書きかえることができますか?もしできないものがあるなら、どういう場合かも教えてください。

    • ベストアンサー
    • exordia
    • 英語
    • 回答数4
  • 就職する?国家試験をうける?

    こんにちは。 都内の私立大学理学科生物専攻予定の2年生です。 生物系の研究がしたいと思いこの大学に決めたのですが、その将来に疑問を抱いています。高校のときから将来のやりたいことが見つからず、ひとまず生物に興味があったことから理学科にしたのですが、今は研究はちょっと無理だと思いはじめ、また、就職先にもかなり不安を抱いています。何もしたいことが見つからないんです。 まだ漠然としてですが外交官になりたいと思いつつあります。 そこで質問なのですが、外交官になるには国家公務員I種試験受けて面接をし、採用してもらう必要がある、とまでは調べたのですが、 いまいちわからないのが理系は外交官無理なのでしょうか?? というのも、政治などの文系科目が試験に含まれてますよね?ということは大学で政治経済や国際関係などの学問を学ばなければならないのかなと思うのですが、どうなのでしょうか?? やっぱり公務員試験専用の予備校のようなところに通うものなのでしょうか?? また、皆さんはどのように就職先や職業をお決めになったのですか??大学の学部にしても私は全然決まらずなんでまわりのみんなは高校のうちにやりたい職業ややりたい学問・学部を見つけられているのか不思議でした。 なんだか色々不安ばかり質問ばかりなのですが是非色々教えていただけたら、と思います。 よろしくお願い致します。

  • unless と if not

    英語を勉強している大学生です。 すべてのif not を unless に書きかえることはできないということは参考書に書いてあります。それでは、すべての unless は if not に書きかえることができますか?もしできないものがあるなら、どういう場合かも教えてください。

    • ベストアンサー
    • exordia
    • 英語
    • 回答数4
  • 司法試験について

    旧司法試験は平成22年度で終了と目にしました。 無知な為質で失礼します。 独学で受験するには、あと4回(旧司法試験)しか機会ないのでしょうか? 旧司法試験終了後は新司法試験を受験するしか方法がないのでしょうか? 新司法試験を受験するには、必ず法科大学を卒業しなければならないのでしょうか? 現在資格試験(法律系)について調べ始めましたが、初歩的なところでつまずいています。 低レベルな質問でスミマセン

  • 選挙権と住民票について

    現在、東京の大学に通っている者です。 こちらに住み始めて5年が経ちました。 卒業するまで住民票はこっちにしたら?という母の意見で、 私の住民票は実家の北海道にあります。 この度の、東京都知事選で投票がしたいのですが、 住民票が東京でないと投票はできませんよね? いまから投票のために住民票を移した場合、4/8の投票日に 投票は出来るのでしょうか? 3月末に実家に帰るついでに免許の更新もしてしまおう と思っていたので、今から住民票を移したところで投票が 出来ないとしたら住民票はこのまま地元にしておこうかな、と思って います。 でも今回は、有権者としてきちんと投票をしたいと思っているので、 詳しいことをご存じの方がいましたら、教えてください!

  • 兄弟姉妹への遺産相続

    母親の違う姉がおり、犬猿の仲で行き来もありません。 お互い40代50代の中年になり、老後や死後のことを考えるようになりました。 万が一姉が亡くなっても姉の遺産を相続する気はないし、私が死んでも1円たりとも彼女に相続してほしくありません。 但し、「遺留分」という一般的にみたら「お助け」のようなものがあり、一切相続させないということができないようですね。 遺言に残してもやはり無駄なのでしょうか? 骨肉の争いをするほどの財産はありませんが、真剣に悩んでいます。

  • 曖昧な答えでした

    大学生の男です。 今大学に好きな人がいて、この前二人でのみに行きました。 今日、二回目のデートで、さりげなく彼氏がいるのかどうか聞いてみたのですが、「…いない…かな?」という曖昧な答えでした。 これはどういう心境なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#48990
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 大学生活について(新大学生です)

    こんにちは。 春から大学生になる者なのですが、 気になることがたくさんあります。 ・今自動車学校に通っているのですが、今は学生さんが多い時期らしく、まだ学科を受けただけで仮免もとれていない状態です。 4月になれば自動車学校に通う人が少なくなるということなので、 大学に行きながら自動車学校に通おうと思っているのですが、 大学に入ったばかりのころは忙しくてそれどころではないという話を聞いてとても不安です。 親と話し合い、バイトなどは免許を取り終えるまではしませんので、通えるとは思ってうるのですが・・・。 大学に通いながら自動車学校に通うのは無理があるのでしょうか? ・大学生はみんなサークルに入っているものなのですか? 私の進学する大学は共学なのですが、 男子の割合がとても高く、知り合いも全くいないため、友達ができるか心配です。 そういった場合はやはりサークルなどに入った方が友達ができやすいですか? 入学式まであと10日をきり、新しい生活が始まることに正直かなり戸惑っています。 大学生活や友達作り等のアドバイスもありましたらぜひ教えてください!! 長々と失礼いたしましたm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#88250
    • 大学・短大
    • 回答数6