kinaia の回答履歴

全167件中81~100件表示
  • 十二球団皆さんに質問です。開幕戦の始球式は誰でしたか??

    質問どおりです。 1、どこの球団 2、開幕戦始球式はだれ? 自分はホークスファンなのでホークスは、 1、ホークス 2、上戸彩 でした。 他の十一球団は誰だったか教えて下さい!!

  • 十二球団皆さんに質問です。開幕戦の始球式は誰でしたか??

    質問どおりです。 1、どこの球団 2、開幕戦始球式はだれ? 自分はホークスファンなのでホークスは、 1、ホークス 2、上戸彩 でした。 他の十一球団は誰だったか教えて下さい!!

  • ぬいぐるみの処分について

    幼い頃に両親の祖母達から貰ったぬいぐるみを処分したいと思っています。そのぬいぐるみを見ると、心が重くなるのです。その愛情をプレッシャーに思うのか、どうしてなのか、はっきりとはわかりませんが、あまり快く思わない自分がいます。もちろん感謝はしています。今私がいるのも、祖母達のお陰なのですから。なんだか悪いような気がして今までずっと捨てられないでいましたが、幼い頃の記憶にとらわれずに、前向きになれると思うので捨てようと思います。どのように処分したらよいでしょうか?

  • 皆さんはどうしておられるのでしょうか?

    16才の男子です。 今日は、デートの時の交通費についてなんですが、みなさんもデートで交通機関を使う時ってよくあると思います。 やはり、交通費は女の子は自腹切ってるのでしょうか? また、男性としては交通費を出してもらうのも嫌なんでしょうか(プライド的に)?

  • 英語の長文

    今年受験します。英語に関して単語・熟語・文法をやってますがそろそろ長文に手をつけていきたいと思ってます。何からやっていったらいいかわかりません。読解やら解釈やら構文やら長文を解くために必要な参考書を教えてください。自分的にはZ会が良さそうですが・・・。目標は同志社文系です。

  • 受験勉強について;;

    私は新高校2年生です。 名古屋大学の経済学部を目指しているのですが、 今の私の実力では絶対に無理だと言われています。 しかし、どのくらい勉強をすればいいのか、 どのように勉強をすればいいのかわかりません。 私はあと2年どのように過ごせばいいのでしょうか?? 大雑把に言うと、最近の全国模試では40万人中、7万位です;; アドバイスなど頂けるとすごく助かります!!!!

  • "is hoping to"と "has hoped to"

    問題集で She ( )to be an important representative of Japanese business. 1, is hoping 2, has hoped 3,will have hoped 4,have hopes の解答が1なんですが、どうして2ではいけないのですか。 hopeはwantとおなじように状態動詞で、is ~ing はおかしいと思ったのですが、ネットでたくさんヒットしました。ネット検索では明らかにis hopingが一番多くヒットしましたが、なぜこれが正しいのか、文法的に説明していただけないですか。 よろしくお願いいたします。

  • 山崎まさよしの曲で一番好きな曲

    山崎まさよしの楽曲の中で、一番好きな曲を教えていただけませんか。 自分は「ADDRESS」「僕らは静かに消えていく」「8月のクリスマス」あたりが好きです。 まだ最近聴き始めたのであまりわかりませんが、よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    相続の問題で悩んでいます。。 状況としては、 ・自分は一人っ子。 <父方実家>佐藤家(仮)。自分の今の本籍地。←A県 [住んでいる人] 祖父(91歳)一人 ・要介護者なので、介護士に介護を頼みつつも、叔母(父の姉。嫁にいき姓が変わっている)がときどき訪れて面倒をみている。 <母方実家>佐藤家(元稲葉家)。自分がこちらにくる前にずっと住んでいた家。実家。(仮)←A県 [住んでいる人] 母(60歳)一人 ・元は稲葉性だが、父と同じ姓の佐藤姓に母も代わっている。 ←病気なので、叔母(母の妹)がときどききて面倒をみている。 ※父は既に亡くなっている。 自分は別の県に住んでいます。 自分には、双方の家を相続する権利があると思っていたのですが、 叔母(父の姉)が、「相続させるのも大変だから、祖父がなくなったら、土地は市に寄付をしようと思っている」 といいはじめました。 そんなことは可能なのでしょうか? また、自分が相続する権利は、遠くに住んでるからとか、 祖父の面倒をみていないからという理由で、なくなってしまうことはありえるのでしょうか? また、母方の家を継ぐ場合、父方の家を継ぐことができなくなってしまうとかいうこともあるのでしょうか?

  • 高速バスと横浜線

    私は静岡在住の者です。今度友達の家に遊びに行く為に横浜線「橋本駅」へ行きたいのですが、高速バスで行くにはどこで降りてどう乗り換えをしたらいいか教えてください。

  • ラーメン屋探しています。(えびらーめん)

    東京にあるラーメン屋で、最近結構テレビにも取りあがられている店で、えびを使っただしを使い、かつユニークなどんぶりを使った店を探しています。教えてください。

  • サッカー日本代表の試合の観戦チケットを入手するには?

    昨日、サッカー日本代表の試合をテレビで観戦していて 僕もサッカーの試合を生で見てみたいと前々から思っていたけれど チケットの入手の仕方がわからないんです。 Jリーグの試合を見に行った経験がある方、代表の試合を見に行ったことがあるかた教えていただけませんか?

  • 品川駅前に

    品川駅前に 1.マツキヨのようなドラッグストアーはありますか? 2.それから会員カードが全国共通になっている大手レンタルビデオ店はありますか?TSUTAYAのような。

  • AT限定免許取った方に質問

    AT限定の普通免許を取って、MTで取ればよかった! と思ったことってありましたか?

  • 男性の方に質問

    身体の関係についてです。 男にとってのセックスは終着点。 女にとってのセックスは始発点。 とよく聞きますが 男性の方は一度セックスをしてしまうと もうその女性には興味がなくなるのでしょうか? 興味がなくなった・・・という男性の人がいらっしゃれば ご意見聞きたいです。

  • 早起きのコツ教えてください!

    私は、朝起きられません。 とにかく起きれないので 「早起きのコツ」 教えてください>。<;

  • 遺産相続について

    相続の問題で悩んでいます。。 状況としては、 ・自分は一人っ子。 <父方実家>佐藤家(仮)。自分の今の本籍地。←A県 [住んでいる人] 祖父(91歳)一人 ・要介護者なので、介護士に介護を頼みつつも、叔母(父の姉。嫁にいき姓が変わっている)がときどき訪れて面倒をみている。 <母方実家>佐藤家(元稲葉家)。自分がこちらにくる前にずっと住んでいた家。実家。(仮)←A県 [住んでいる人] 母(60歳)一人 ・元は稲葉性だが、父と同じ姓の佐藤姓に母も代わっている。 ←病気なので、叔母(母の妹)がときどききて面倒をみている。 ※父は既に亡くなっている。 自分は別の県に住んでいます。 自分には、双方の家を相続する権利があると思っていたのですが、 叔母(父の姉)が、「相続させるのも大変だから、祖父がなくなったら、土地は市に寄付をしようと思っている」 といいはじめました。 そんなことは可能なのでしょうか? また、自分が相続する権利は、遠くに住んでるからとか、 祖父の面倒をみていないからという理由で、なくなってしまうことはありえるのでしょうか? また、母方の家を継ぐ場合、父方の家を継ぐことができなくなってしまうとかいうこともあるのでしょうか?

  • システム英単語の使い方についてなのですが…

    この春、高校2年生になります。国立大学を目指していて、模試の偏差値は50くらいです。 システム英単語の使い方についてなのですが、ミニマルフレーズを丸々覚えてしまうのと、単語の意味だけを覚えればいいのかわからず困っています。 ちなみに今はCDに合わせてミニマルフレーズを声に出して4周くらい読んでいますが、あまり覚えていないようです…。 よろしく御願いします。

  • allの代名詞的用法について

    以下の二つの文章の違いがよくわかりません。 文法的にもしくはニュアンス的に、意味に違いがあるのでしょうか? ネイティブの人たちにとって何か決定的な違いがあるのでしょうか? わかる方、ぜひ教えてください。 (1) All of the villagers knew of the accident. (2) The villagers all knew of the accident.

    • ベストアンサー
    • noname#44993
    • 英語
    • 回答数4
  • CANとCOULDとか

    Can I-よりCould I-の方が丁寧な言い方となりますよね? では You can-(-してもいいよ)みたいな感じで許可するような言い方のとき、 例えば上司などに対して(-していただいても結構でございます)のような意味合いで You could-という言い方はできるのでしょうか? どうもcouldを使うと過去形のニュアンスが出ちゃうのでは? と語法を知らないので使う事が出来ません。 couldには仮定法のニュアンスもあるそうですが イマイチ感覚が掴めていません。 すみませんもう一つです。 「世間ではニセブランドの鞄を買わされて泣いている人も多いようだが、 僕の持っている鞄に関して言えばフランスの本店から買っているものだから 100パーセント本物で大丈夫なのさ!」 のような文の中にある『-に関していえば』を As for me(私に関していえば)のAs for-を使って As for my bagと言えますでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nzman
    • 英語
    • 回答数4