ororonchou の回答履歴

全522件中141~160件表示
  • 今時LDを買う人って…

    今やDVDに世代交代してしまったLDですが、今でもオークションなどではLDが取引されています。LD-BOXなんかは1万円以上の値段になることも少なくありませんでした。 しかし、映画にしろドラマにしろアニメにしろ、DVDでも発売されているタイトルをわざわざLDで買うのは…と思います。 理由は以下のとおりです。 イ:直径が30cmもあるため、DVDより取り扱いがしにくい ロ:LDプレーヤーはパイオニアが少数生産しているのみで、値段も地デジ内蔵DVDレコーダーより高いこともある ハ:LDの寿命はDVDより短いといわれ、ましてLDは製造から長期間が経過しているため、DVD以上に劣化の度合いも大きい ニ:LDプレーヤーの寿命もDVDプレーヤーより短く、中古で購入すると短期で故障するケースも少なくない これだけの理由がありながら、今もLDにニーズがあるのは、何故でしょうか?

  • テレビ東京系のアニメ:独立した放送からバラエティの1コーナーに格下げ?

    テレビ東京系のアニメ マイメロディが独立した番組だったのが4月からつけヒゲのマジシャンやまちゃまちゃが出てくるバラエティの1コーナーになってしかも放送時間も10分くらいになってしまいました。 私はマイメロディが見たいのであってマジシャンもまちゃまちゃも興味もないです。同時方法のなべのキャラクターのアニメも興味ありません。放送されなくなるよりましですが、とても残念です。 同様のケースとして ロックマンが南海キャンディーズとおはガールが出てくるバラエティの1コーナーに、ハム太郎ものりスタの1コーナーになってます。 これは一体どんな事情や背景なんでしょうか。 スポンサーの思惑でしょうか、アニメ数が増えたので放送時間を短縮して数をかせいでいるのでしょうか。

  • ファーストガンダムのある場面についてわからない所が・・・

    私はスカパーのANIMAXというチャンネルに加入して改めてTV版と劇場版(IIの特別版まで)を見ました。 そこでわからない場面が2つあったのでお聞きしたいのですが、答えてくれるとありがたいです 1.ランバ・ラルの女(ハモン)が店でアムロに奢ろうとする所で、アムロは「あなたに奢ってもらう理由がありませんから」と断ってきます。その後のアムロのセリフで「僕は○○じゃありませんから」と言っています。 この「○○」の部分がスカパーのANIMAXで放送されたTV版、劇場版ともにセリフの部分のみ切れていて(雨の影響や録画機の故障等ではなく、意図的に削っているのか、放送側の問題だと思います)わからなかったのです。多分「子供」だと思うのですが、何と言っているのでしょうか? 2.テキサスでマ・クベがアムロに殺される寸前、部下に対し「ウラガン、あの壷をキシリア様に届けてくれよ! あれは! いいものだ!!」と叫びます。死に際に言うという事はかなり重要な物だったと思うのですが、あの壷は一体何だったのでしょうか?

  • ニコニコ動画をブログに貼り付けるのは違法ですか?

    同人サイトを運営している者ですが 先日、「ニコニコ動画を貼り付けるのは違法だからやめてください」 というコメントがweb拍手にてあったのですが ニコニコ動画をブログに貼り付けるのはいけないのでしょうか? ニコニコ動画にてブログに貼り付ける為のソースがあったので それを利用して貼りつけました。 ちなみに動画の内容は、個人の方が作ったと思われるMADです。 どうか、ご回答をよろしくお願いします。

  • ∀ガンダムを見ようと思いますが、難しそうです。

    明日から∀ガンダムのDVDがレンタル開始されますが、設定とかストーリーを見ると難しそうです。 初代とかZ、ZZとか今までのは結構 A対Bみたいな図式でわかりやすかったのですが、∀ガンダムも似た感じでしょうか? 話の繋がりとか複雑でわかりにくいとちょっと苦手です。 以外にわかりやすいでしょうか? まだ見てないのでネタバレは申し訳ないですが、ご遠慮ください。

  • 京都精華大学・ストーリーマンガ科志望

    私は京都精華大学のストリーマンガ学科を 受験しようと思っています。 さっそくHPにいってみて過去問をみたのですが 過去問の意味がわかりません 絵コンテとストーリーマンガとしての一ページとは ちがうものなのでしょうか?? うっかり絵コンテはストーリーマンガの下書きのように 考えていましたから 同じようなものが二つ出来上がってしまいませんか?? ペン入れもないようですし…。 http://www.kyoto-seika.ac.jp/nyushi/info/past/past07_manga.html 返答よろしくお願いします

  • 室内飼いをどうしても納得できない親

    約10年以上飼っている高齢猫なのですが、若い時から外へ行きたいときは自由に出させていて、今もそうです。が、高齢猫だし、外は危ないので出したくないのですが、親は外に出られないとかわいそう、ストレスたまるよ~とか私が猫は今は室内飼いしないと車に轢かれるよとか何度も説得しても聞く耳を持ってくれません。昔実際、高齢猫の子どもは車に轢かれてしまって・・・・泣そのことを織り交ぜながら話してもやはりだめです。もう2匹は捨て猫で最近拾ったのでその子達は出さないでと根気強く説得したら、脱走など以外は室内飼いを守っていてくれるようですが、これは質問というより個人の考え方の違いでしょうか?何かいいアドヴァイスあったらよろしくお願いします。

  • 細川茂樹さんが紹介していた

    以前細川茂樹さんがフジ銀行という番組で 家電を紹介していたんですが、 紹介していた家電を教えてください。 いくつか気になっていたんですが、 メーカー名も何もわからなくて・・・。 気になっていたのは、掃除機とヘルシオ以外です。

  • 犬は衣服を着ている方が快適なのでしょうか

    人が犬を散歩させているところを見ると、犬に衣服を着せている人をよく見かけますが、 犬も人間と同じように、衣服を着ている方が快適なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • norifin
    • 回答数10
  • 老猫(約10歳)が突然泡をふきました!

    最近、足を怪我してびっこをひいたり、目やにが大量に出たりともうおばあさんなんだと思っていたのですが、↑のような大事件が起きました!私は無職でお金もないし、病院に連れて行ってやりたいのは山々ですが・・・自分でできる限りのことは世話しています。上の事態が起きた後、その後は何事も無く普段と変わらない様子でしたが、当然泡をふくってやっぱり何かの病気でしょうか?ずっとかわいがっている猫なので心配です。親はもう歳だからしかたないといいますが、少しでも長くいてほしいし、親より正直言って大事です・・・(笑)

  • ペット可でない住宅でペットを飼うことについて

    私は猫を保護して、新しい飼い主を探しています。といっても、里親探しに慣れているわけではなく、今回の猫が初めてみたいな感じです。 希望者は数人いるのですが、ペット可でない住宅に住んでいます。 これが、ダンボールに入った猫を保護したとかであれば、緊急性があるのでしかたがないのかなぁとも思いますが、現在猫は私が保護しており、ひとまずの安全は確保されています。 うちは、猫を長年飼っているので、一部の壁などはそれはもうひどい状態になっています。もしも、こんなになったら、ペット不可のところでは大変だと思います。その場で叱れればたいして傷もつきませんが、留守の時にやられるたりして毛羽立つと、よりそそられるので何度もやります。 猫は散歩しなくて大丈夫だから見つかりにくい?とはいえ、保護している立場から言えば、できれば堂々と飼える環境の方に差し上げたいのですが… ということで、ペット可でないところでペットを飼う人は飼うことをどう考えているのでしょうか? 私はマンションなどに住んだ経験がなく、分からないのですが、足音などでバレたりしないのでしょうか?バレても大丈夫なものなのですか? 猫の壁での爪とぎは、爪とぎをさせないシートみたいなものを使えば完全にふせげるものなのでしょうか? 質問が多いですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yo-kai
    • 回答数13
  • このアニメ映画は何でしょうか。

    私が小さい頃に見たアニメ映画なんですがあまりメジャーではないと思います。 とても地味な映画で内容はほとんど覚えていません。 しかし音楽のフレーズだけはとても名曲でやたらと覚えています。 映画の特徴はこんな感じです。 ・1980年前後に放映されていた。 ・ディズニーっぽいアニメ。 ・ゾウガメのおじいさん!?が出ていた。 ・♪いーまー あなたの~   という音楽が流れていた。 ・その音楽はドラゴンクエストIIIのエンディングにとても似ている。(映画を見た方はきっと彷彿されると思います。) それ以降、テレビはもちろんビデオなどでも見たことすらないです。 もっとも、私が内容をほとんど覚えていないので見落としているだけなのかもしれませんが。 何という映画だったのか知りたいです。そしてもう一度ぜひ見てみたいのです。 手がかりがとても少ないのですが、これでもしわかった方がいらっしゃったら 教えていただければ幸いです。

  • 一人暮らしの留守中の猫

    初めて猫を飼おうと思ってます。一人暮らしで普通に9時から6時までの仕事ですので12時間は留守にします。その間、猫は専用の部屋に入れた方がいいのでしょうか?普通に部屋の中に居たら危ないし滅茶苦茶になっちゃいそうな気がします。飼う為に引っ越そうと思いますので部屋があったほうがいい!となればそういう物件にしようと考えてます。一人暮らしの飼い主の先輩方はどうされてますか?猫様?の部屋、或はゲージとか用意されてますか?それとも普通に部屋の中で12時間無事に過ごしてますか?

    • ベストアンサー
    • ponsananko
    • 回答数8
  • 2ちゃんねるTV実況板を見て嫌な気分になったことはありますか?

    さっきの番組を見ていて良かったと思うのですが2ちゃんねるの実況板を見たら番組の登場人物の人たちをモロクソに中傷していて気分が悪くなりました。根拠の無いことも何かに関連付けて中傷し少しでも卑猥に罵るのが2chのルールなんしょうか。あなたの経験が聞きたいです。

  • くりぃむしちゅーのたりらり・はずかし映像で・・・

    三原じゅん子さんの「金八先生」時代の映像が流されてました。 その教室シーンで田原俊彦さん(あの席は間違いなくトシちゃんだと思う)の顔だけモザイクかけられていましたが、田原さんって何か事件起こしてますか? 何か理由を知ってる方いらっしゃいませんか??

  • ひぐらしのなく頃にについて

    最近ひぐらしのなく頃にと言う作品が気になっていますw 原作のゲームをプレイしようかと思ったのですが原作の絵柄はちょっと苦手なのでアニメか漫画のほうを見てみようかと思いまいたがやはり原作と比べでストーリーなどに違いがあったりすのでしょうか?

  • マクロスの次の

    「超時空要塞マクロス」の次にやってた似たような絵柄のアニメ、何でしたっけーー! 尻尾がついたキャラクターでしたよね??? あれは結局ヒットしたのですか?

  • 引っ越したけど「居場所」がない・・・

    都心から東京の郊外に引っ越してきてから1週間経ちます。 いまだ市役所に届け出にも行っておらず、壁にカレンダーも掛けていない。 引越しの時に使ったダンボール箱のほとんどが未開封のまま積み上げられています。 何故今ここに居るのか? わたしは無職で、民間の不動産屋ではほとんどの場合、 気に入った物件があっても、「入居審査」で落とされるからです。 (実際何回も「取調べ」のような嫌な思いをしてきました) 今住んでいるのは家賃5万ちょっとのURです。 審査も無し、保証人も要りません。 とりあえず親が蓄えの中から向こう1年分の家賃を前払いしてくれました。 しかし一週間経っても、どうしてもここに馴染めません。 今回の引越しも自分で望んだものではなく、17年間住んできたアパートの家主が替わり、立ち退きということになったのです。 立退き料としてもらったお金がまだ多少残っていますが、 17年間の安住の場所が消えてしまった今、 どこへ行っても「ここならば」という自信が持てません。 15年間うつ病で精神科に通っています。 今は部屋のあるホームレスの気分で居たたまれません・・・ 要領を得ない質問になってしまいましたが、 なにか、経験談やアドバイスあればお返事頂けると幸いです。 ここ一週間ほとんど寝られません。 お礼も満足に出来ないかもしれませんが、 宜しくおねがいします。

  • 金八先生で いじめを扱ったのはいつでしたか

    金八先生で「いじめ」を扱ったのはいつでしたでしょうか。 そしてそのビデオどのようにしたら見れますか。 不確かですが平成8年10月頃のようなのですが。 教えてください。お願いします。

  • 20年ぐらい前に夏休みにやっていたオカルトSFアニメ映画

    当方現在29歳の男性です。どうしても題名を思い出せないアニメがあるのでわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 小学生の夏休みのころ午前中に放送していたアニメ映画(連続でなく単体で60分から100分ぐらい)です。覚えている内容は下記のとおりです。 ・サファリジャケットを着た髪(赤色だったような・・)の長い女性が高速道路を運転していて、壁に追突事故をする。 ・意識を失ってきずいたら ・迷彩服を着たがっしりした軍人(確か頭は禿げ、もしくはベレー帽をかぶっていた)、ルパンの五右衛門みたいな日本刀を使う浪人(他にもでてきますが覚えてないです)など戦闘のプロたちがその女性を守る。 ・女性がシャワーを浴びていると(やはり子供心にそうしたシーンは覚えてるんですね)シャワーからでるお湯が血に変わる。 ・女性は何かダークなものに狙われている。 ・女性とその仲間(軍人とか侍)が悪者を退けるかなんかすると場面が変わって女性が夢から覚める。悪いのにかったおかげで命が助かったみたいな内容。 全般的に少し暗い内容で、アニメの「幻魔大戦」とかに雰囲気が似ている印象があります。 どうぞわかる方教えて下さい。昔を懐かしんでぜひもう一度見たいと思っております。