karlkg の回答履歴

全129件中81~100件表示
  • ドイツで JCBカード の通用度・流通度はどうですか?

    ドイツの質問に対しすばらしいご回答、毎回大変感謝いたしております。 来年ですが、2ヵ月間ドイツを旅行する計画です。 以前に数回10日ほどの旅行経験はあるのですが、長期は初めてでして、 クレジットカードにお世話になる機会も格段に増えると考え、質問させていただきました。 なお以前の質問で、ドイツ鉄道(DB)の窓口ではJCBカードは使えることが多いと勉強させていただきました。 一般的に、ホテル・レストラン・書店などでのJCBカード の通用度・流通度はどうでしょうか? 現在メインで使用のカードがJCBであり、可能ならばJCBで使用を統一できればと考えています。 来年の旅行の形態ですが、完全な個人旅行。ホテルはガストホーフ(Gasthof)や ユースホステル(YH)も使用することのあるかと思います。 (・・バイエルン州YHは25歳以下限定で、年齢超えてしまっており非常に残念です。) 滞在する街はドイツ各地ですが、あくまでガイドブック(日本のガイドブック及びロンリープラネット)記載の 都市です。 物の本やネット情報によると、ドイツではJCBカードはほとんど普及しておらずと見聞きしますが、 私自身の経験では 使えたのでは?という印象です。 デュッセルドルフのホテルですら使えないと聞いたことがありますが、 ハイデルベルクやミュンヘンのホテルで利用可能でした。 共に、ホームページでは使えるクレジットカードにJCBカードは載っておらず、 かつフロントのステッカーにも貼っていなかったですが、実際には使えました。 代替策やリスクマネージメントとして、現地ATMからの現金引き出し(VISA-PLUS)の口座準備 (もっとも大事と思っています)、 VISA・マスターカードの準備、は完了しております。 全てクレジットカードで充足させるつもりは毛頭なく、TPOを最大限鑑み、 『キャッシュレス可能ならば使いたい』というスタンスです。 そのような知識としてJCBカード の通用度・流通度を知りたく存じます。 長文になり申し訳ありません。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 落ち着いたカフェ

    名古屋市南部、知多半島北部、刈谷、碧南にお勧めの落ち着いたカフェがあれば教えてください。

  • ドイツで JCBカード の通用度・流通度はどうですか?

    ドイツの質問に対しすばらしいご回答、毎回大変感謝いたしております。 来年ですが、2ヵ月間ドイツを旅行する計画です。 以前に数回10日ほどの旅行経験はあるのですが、長期は初めてでして、 クレジットカードにお世話になる機会も格段に増えると考え、質問させていただきました。 なお以前の質問で、ドイツ鉄道(DB)の窓口ではJCBカードは使えることが多いと勉強させていただきました。 一般的に、ホテル・レストラン・書店などでのJCBカード の通用度・流通度はどうでしょうか? 現在メインで使用のカードがJCBであり、可能ならばJCBで使用を統一できればと考えています。 来年の旅行の形態ですが、完全な個人旅行。ホテルはガストホーフ(Gasthof)や ユースホステル(YH)も使用することのあるかと思います。 (・・バイエルン州YHは25歳以下限定で、年齢超えてしまっており非常に残念です。) 滞在する街はドイツ各地ですが、あくまでガイドブック(日本のガイドブック及びロンリープラネット)記載の 都市です。 物の本やネット情報によると、ドイツではJCBカードはほとんど普及しておらずと見聞きしますが、 私自身の経験では 使えたのでは?という印象です。 デュッセルドルフのホテルですら使えないと聞いたことがありますが、 ハイデルベルクやミュンヘンのホテルで利用可能でした。 共に、ホームページでは使えるクレジットカードにJCBカードは載っておらず、 かつフロントのステッカーにも貼っていなかったですが、実際には使えました。 代替策やリスクマネージメントとして、現地ATMからの現金引き出し(VISA-PLUS)の口座準備 (もっとも大事と思っています)、 VISA・マスターカードの準備、は完了しております。 全てクレジットカードで充足させるつもりは毛頭なく、TPOを最大限鑑み、 『キャッシュレス可能ならば使いたい』というスタンスです。 そのような知識としてJCBカード の通用度・流通度を知りたく存じます。 長文になり申し訳ありません。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • メールで「じゃぁね」って・・・(長文っす

    こんばんわ。いつもお世話になってます。 当方今年で21の社会人・男です。女の子は19歳の専門学生です。 後輩の紹介で女の子を紹介してもらい、先日一回会って、お話をしてきました。(あまり良い結果ではありませんでしたが・・・) 俺としては今後良い関係にしていきたいので、毎日ではないんですが、ちょくちょくメールをこちらから送っています。なんかメールしてもらってる感じなんです。 こちらから質問して自分のことをしゃべって終わり。こちらに質問はしてくれません。 このままじゃ話題がなくなってしまう為、先輩や後輩に相談し、自分のことを少ししゃべりつつメールをしてるんですが、それに対し「へぇ~、大変そうだね。」的な素っ気無い返事です。 最近では、質問ばかりではいけないと思い、日常的な「学校はどう?」的な感じで聞いてそれに対し返信しながらメールをしてる感じです。 なんとか続けようと頑張っているんですが、切り上げられちゃうんです。 メールの最後に「そっか~、じゃあね♪」的なのや、「はーい。またね♪」みたいなので・・・。 こう送られてくると、メールが送れません。忙しいときはしょうがないと思います。 でも、予定がないと聞いてるのに切り上げられます。 過去の質問を参照させてもらいましたが、あまり参考にならず・・・ 普通に見れば脈なしですよね・・・。でも、出会いがまったくない中でようやく出遭えた俺にとっては天使です。 相談した先輩も後輩も男で、高校も漢の中の漢で育ったので、女の子の感情というか考え方がまったくわかりません・・・。 メールを無理矢理繋ごうとしてる俺が悪いのでしょうか? 精一杯気を遣ってるつもりなんですが・・・。 今後はどうゆう風にしていけばいいのでしょうか? 諦めという言葉は頭の辞書に入っておりません。 ぐだぐだで長文な文章ですいませんが、よろしくお願いします。

  • ロンドンに早朝つきます

    ロンドンへ語学留学をします。学校が始まる前にロンドンへ入って数日は観光したいです。シンガポール経由で行くのですが朝の6時にヒースロー空港に着きます。当日泊まる宿はチェックインの時間は事前に連絡を入れればいつでもオッケーといわれました。チェックアウトが昼前なのでお昼過ぎに宿へ行って荷物を置きそこから観光をしようかなと思っています。スーツケース大と手荷物持込できる小とリュックサックで行くのですが、この大荷物を抱えての朝6時からお昼頃まで時間のつぶし方がわかりません。何か案があれば教えてください。

  • ドイツで JCBカード の通用度・流通度はどうですか?

    ドイツの質問に対しすばらしいご回答、毎回大変感謝いたしております。 来年ですが、2ヵ月間ドイツを旅行する計画です。 以前に数回10日ほどの旅行経験はあるのですが、長期は初めてでして、 クレジットカードにお世話になる機会も格段に増えると考え、質問させていただきました。 なお以前の質問で、ドイツ鉄道(DB)の窓口ではJCBカードは使えることが多いと勉強させていただきました。 一般的に、ホテル・レストラン・書店などでのJCBカード の通用度・流通度はどうでしょうか? 現在メインで使用のカードがJCBであり、可能ならばJCBで使用を統一できればと考えています。 来年の旅行の形態ですが、完全な個人旅行。ホテルはガストホーフ(Gasthof)や ユースホステル(YH)も使用することのあるかと思います。 (・・バイエルン州YHは25歳以下限定で、年齢超えてしまっており非常に残念です。) 滞在する街はドイツ各地ですが、あくまでガイドブック(日本のガイドブック及びロンリープラネット)記載の 都市です。 物の本やネット情報によると、ドイツではJCBカードはほとんど普及しておらずと見聞きしますが、 私自身の経験では 使えたのでは?という印象です。 デュッセルドルフのホテルですら使えないと聞いたことがありますが、 ハイデルベルクやミュンヘンのホテルで利用可能でした。 共に、ホームページでは使えるクレジットカードにJCBカードは載っておらず、 かつフロントのステッカーにも貼っていなかったですが、実際には使えました。 代替策やリスクマネージメントとして、現地ATMからの現金引き出し(VISA-PLUS)の口座準備 (もっとも大事と思っています)、 VISA・マスターカードの準備、は完了しております。 全てクレジットカードで充足させるつもりは毛頭なく、TPOを最大限鑑み、 『キャッシュレス可能ならば使いたい』というスタンスです。 そのような知識としてJCBカード の通用度・流通度を知りたく存じます。 長文になり申し訳ありません。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • シェンゲン条約国90日滞在後の再入国について

    2008年7月31日までドイツに長期滞在ビザで在住していました。 まだ3ヶ月経っていないのですがどうしてもドイツに再入国したい事情ができてしまったのでドイツ大使館に問い合わせたところ、 ドイツ出国後3ヶ月は入国できないのでビザ申請もできないとのこと。 (現在のビザ申請受付はドイツ国内の外人局でのみ行っています) 日本でドイツのワーキングホリデービザを取得するとしても開始日は11月1日。 再入国したい事情は9月中旬から12月中旬までちょうど3ヶ月の学校での勉強です。 先方の受け入れ証明書、英文の預金証明等必要な書類は全てそろっています。 なんとか9月20日頃に再入国できる方法はないものでしょうか。 ベストは短期でも再入国してドイツの外人局でビザの申請ができることですが、 例えば3ヶ月経っていなくてもフランスのワーキングホリデービザなら申請できるとか・・・ 実際フランスに行く用事も多いので必要な期間ドイツに行き、後はフランス滞在でも全く問題ありません。 何か良い方法をご存知の方、是非お教えください。 宜しくお願いいたします。

  • ロンドンで最もヒップなエリア

    今度渡英するので素朴な疑問として、どの本にも記載されていない、ロンドンの最新情報が知りたいのですが・・・今最もアート・ファッション分野などでおしゃれな人やセレブが集まる注目のエリアってどこでしょうか?? 旅本ではどれでも「ホクストン・ショーディッチ」が一番若者が注目する刺激的なエリアだと書いてありますが、実際はどうなのでしょうか? できれば現在在英中の方に回答して頂けると嬉しいです!!

  • 1ヶ月のイギリス旅行プランを考えてください!

    詳しい方、ぜひ教えて下さい。 夏前くらいを目処に、今の仕事を辞めようと思っています。 しばらくずっと仕事をしてきましたので、これを機にちょっと長めの旅行をしたいと思います。 幸い、主人の都合もつきそうなので、夫婦二人で新婚旅行で行ったイギリスに1ヶ月くらい行きたいと思っているのですが、何せ1ヶ月もあると急いで移動する必要もないので、プランがなかなか固まらずに困っています。 ・「とにかく旅行代を値切りたい!」と思っている訳ではないのですが、安くあがるにこしたことはないと思っています。 (一人あたり、50万では少ないかと思いますが、100万まではちょっと出せない…) ・セキュリティがそれなりにしっかりしており、部屋にバス(シャワーのみでも可)、トイレがついているところには泊まりたいと思っています ・時期は出発が8月頭~9月下旬の予定です ・ロンドンは数回訪れたことがありますので、まずスコットランドや湖水地方などの北の方を訪れ、南下してくる旅がしたいと思います ・体力的に余裕が持てるような旅をしたいと思います ・ロンドン近郊にある主要な観光名所は一通り行ったことがありますので、とくに「ここには行きたい!」と思っているところはありません 日本でいうところのウィークリーマンションを1週間ずつ借り替えて移動する…などと考えていたのですが、向こうにはそういう建物があまりないようです。(あってもホテルとあまりかわらない値段だったり…) 非常に漠然とした話ですが、みなさんだったら ・どんな場所に泊まり(ホテルなのか、B&Bなのか…) ・どこを巡り ・結果いくらくらいになる ツアーを考えられますか?イギリスに行ったことのある方もない方も、ご意見どうぞよろしくお願いします。

  • 医師への不信感

    いつもお世話になっています。今もちょっと迷っているのですが、ご相談させてください。ちょっと長いです。今年の2月に父を亡くしました。53歳になったばかりでした。昨年12月末の検査後30歳前後の医師が「『胃癌肝転移』です。抗がん剤は効果がないと思いますので、これから口から栄養が取れなくなると思うので、鎖骨から高カロリー輸液を入れて家で過ごしたほうがいいと思います。在宅看護になると思いますが。それが治療法です」と言われ納得出来ないのでセカンドオピニオンで日本中回りました。そのセカンドオピニオンでも結果は同じでしたが、色々アドバイスはいただきました。セカンドオピニオンに行って同じ結果だったことを父が知るとどんどん希望が見えなくなっていくだけではないかと思い、3回目のセカンドオピニオンから「セカンドオピニオンに行くことを父に話さないで欲しい」と看護師に伝えたところ看護師は「主治医に言っておきます」と。すると主治医が父のところに来て「そういうことはこの病院ではしない方針なんですよ」と言って去っていきました。たとえそういう方針だったとしても、父にではなく私たちセカンドオピニオンに行く家族に言うべきではないかと看護師に言ったところ「本当にすみません。本当そうですよね」と謝ってくれましたが、医師からは謝罪無いまま。父は知らないところで話が進んでいるのを知って疎外感を感じたと思います。またその後、セカンドオピニオンの病院で「今の状態では抗がん剤とかより、緩和ケアのほうがいいのではないかと思います」と言った医師がいたのですが、その返事の手紙を見て何を思ったのか「○○さん(←父)の今の状態ではウチの緩和ケア病棟に入ることは難しいんですよ。審査が厳しいですし。だから在宅のほうがいいですよ」と言ってきました。私たち家族の間でさえ緩和ケアなんて話を出したことが無いのに、父に向かって『緩和ケア』の話を持ち出すことは「あなたは末期です」(実際そうだとしても)と言ってるもので、その時本当にその医師を殺したいと思いました。数週間後、高カロリー輸液を入れるためにポート術をした後「もうこれ以上の治療はこの病院では出来ないので、家に帰ってもらって輸液を訪問看護師にやってもらうか療養型の病院にうつってもらいます」と言われました。もうその頃の父の状態は、一日何回も吐いて痛みは常時あり、一日のほとんどは横になっていました。看護師は「お家の人とご本人が納得するのであれば、ご本人にお家の方が言うのはつらいでしょうけど、上の階の緩和ケア病棟に行けると思うのでどうですか?」と言ってくれたのに対し、父が「もう少し病状が落ち着いてから移りたいんですけど」とお願いしたのに対し、「ウチは急性期病院だから」と病院にいることを拒んで、ムンテラ(?)の確認サインだけもらってサッサと出て行きました。父はもうこの頃は本当にこの医師の顔も見たくないと言っていました。私たち家族もそうだったので、もう見てもらいたいという気持ちは無く転院先を私が探し転院しました。そして転院して3週間後この世を去りました。このような経緯をこの病院の上(病院長)に伝えたいと思いましたが、父が亡くなった頃は怒りが先にきてしまって客観的な投書が出来ないと思い、落ち着いてからにしようと思いました。3月末に四十九日を終え、投書するかどうか迷っています。父がそれを望んでいるのだろうかと。しかし投書などで上に伝えない限りあの医師はあのままかと思うと、そこに住んでいる家族や親戚友人知り合いがかわいそうだという思いもあります。その病院は県南で一番大きいといいながら(一昨年4月に新しく施設ができ、体制や医師も代わったと思います)2年間の間に医療裁判が知ってるだけで1回あります。また、祖父の姪はそこの病院で乳がんの手術を受け、他の病院に行ったら「こんな手術のしかたはありえない」と言われたときにはもう手遅れで、あと1ヶ月と今言われています。『紹介状がなくても大丈夫です』とありながら「紹介状がないと受診できないので、紹介状もらってきてください」と初診で訪れたにもかかわらず追い返され40kmの道を帰り、次の日に家近くの病院に行って紹介状書いてもらってまた来た、という人もいました。 投書するべきでしょうか?(『べき』と書くのも間違っている気もしますが・・・)父がいなくなってから父のことを想わない日はありませんが、投書すべきかどうかで悩まない日もありません。医療従事者の方や経験者の方など、よろしくお願い致します。

  • イギリスへの航空券(1年OPEN)

    こんにちは。 7月からワーホリでイギリスへ行きます。 その際の航空券について調べているのですが 片道にするか、1年OPENにするか、迷っています。 今のとこ、AIR CHINAで 片道77,960円または1年OPEN164,220が有力候補です☆ ただ、片道だと、搭乗や入国で断られるということを聞きました。 (断られた場合、泣く泣く日本に帰るの(´Д`)?) また、1ヶ月FIXで買っておいて、復路は乗らんとく、というのも可でしょうか…? 長期旅行やワーホリをされて情報をお持ちの方 ぜひアドバイスお願いします(^_^)

  • おすすめのクラブについて

    都内で好みの音楽をかけているクラブを探しています。 好きな曲は、エレクトリックとワールドミュージックのmixされたようなタイプの物が好きです。たとえば、chambaoのようなchill outとフラメンコとか、luis vega等の エレクトリックとラテンやフラメンコ、アラビアン、などワールドミュージックの音源が混ざったような雰囲気のものがすきです。 音楽用語やクラブ音楽のジャンル分けがわからず、分かりにくい説明かも知れませんが ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 1.以上のような音楽をかけているクラブや、DJ,もしくはイベント等 2.以上のような音楽のジャンルはクラブ用語でなんというのですか?

  • おすすめのクラブについて

    都内で好みの音楽をかけているクラブを探しています。 好きな曲は、エレクトリックとワールドミュージックのmixされたようなタイプの物が好きです。たとえば、chambaoのようなchill outとフラメンコとか、luis vega等の エレクトリックとラテンやフラメンコ、アラビアン、などワールドミュージックの音源が混ざったような雰囲気のものがすきです。 音楽用語やクラブ音楽のジャンル分けがわからず、分かりにくい説明かも知れませんが ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 1.以上のような音楽をかけているクラブや、DJ,もしくはイベント等 2.以上のような音楽のジャンルはクラブ用語でなんというのですか?

  • 福田首相はなぜ中国を擁護するのでしょうか?

    チベット騒乱をめぐる福田首相の対応は、人権意識の高い欧州諸国の首脳とは対照的で、国際的な批判を受ける中国政府を経済の結びつきがあるだけでなぜ擁護するのでしょうか?

  • 知人が覚せい剤使用の疑いあります。

    はじめまして。今回は皆様の知恵をお借りしたく投稿いたしました。よろしくお願いします。 知人が覚せい剤使用の疑いあります。私も又聞きなので詳しい内容は分からないのですが、使用は覚せい剤、静脈に注射をしているようです。使用は3ヶ月ほど前からです。 現状では目つきが怪しかったり、不眠不休で動いたり、急激にやせたりしたりはしていないので、軽症なのかなと思っています。 とりあえず止めるよう説得し、強制的にでも病院へ連れて行きたいのですが、 (1)病院へ行って薬物反応が出た場合、警察へ通報され逮捕されてしまうのでしょうか? (2)何週間か薬を絶ち精神科へ相談しにいけば統合症として治療ができると聞いたことがありますが本当でしょうか? また、過去ログを呼んで初犯は懲役1年6ヶ月、執行猶予最高3年、保釈金額150万円~300万円 と知りましたが、彼には10年ほど前に傷害での前があります。 (3)今回の薬の件と10年前の傷害の件は関係して罪が重くなることはあるのでしょうか? (4)また、逮捕され拘留された場合、拘留から保釈までの期間は最短でどれくらいなのでしょうか? (5)都合のいい言い分ですが、勤め先等に知られずに済む方法などはあるのでしょうか? 以上、乱文で申し訳ございませんが私自身混乱しています。 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いします。

  • メタボ検診とは。。。

    こんばんは^^ ●メタボ検診について。。。 様々な事が言われていると思いますが どなたかわかりやすく教えて下さい~><。 宜しくお願い致します。

  • トラベラーズチェックについて

    質問が3つほどあります。 ○トラベラーズチェックは小切手のようなものとありますが、 たとえば100$のT/Cを購入すれば100$をつかうまで何度もその同じ小切手が使用できるという事でしょうか。 それとも、1$、10$、100$などそれぞれあってそれぞれにサインする必要があるのでしょうか。 ○銀行で現地の通貨に交換できると聞いたのですが、それだと結局現金を持つ事になるのでこれの意味はあるのでしょうか。 ○トラベラーズチェック1$分を日本の金融機関で購入するとは日本円で100円で購入するという具合で買うのでしょうか。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 6月のヨーロッパ旅行

    6月に主人が土日含めて9日間のお休みが取れる事になったのでヨーロッパ旅行に行こうと計画しています。 私も働いているため(30代前半)お互いのお休みをあわせる事が難しくこんなに長期のお休みを一緒に取れるのはなかなかないと旅行に期待を膨らませているのですがヨーロッパといえどもどこに行こうか悩んでいます。 私は大学の卒業旅行でイタリア(ローマ)、フランス(パリ)、ギリシャに行った事があります。主人はヨーロッパは初めてです。 私が上記の国以外のヨーロッパに行った事がないのでそれ以外の国にいってみたい気もしますが、主人が初ヨーロッパなのでイタリアやフランスなどの有名どころに連れて行ってあげたい気もします。また私自身もローマとパリ以外のイタリア、フランスの名所に行ってみたい気もしています。 次二人で長期のお休みがとれるのはいつになるのかわからないので良い旅にしたいとあせっていてなかなか決められずにいます。 主人は二人で行けばどこも楽しいからと私に決定権を与えてくれているのですが6月のヨーロッパだったらここがお勧めだよ。という意見がありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • この曲を教えてください。(クラブ・ヒップホップ)

    少し前の映画ですが、 スパイク・リー監督、エドワードノートン主演の 25時という映画の中のワンシーンで、 クラブのシーンがあるのですが、 この時にDJがスピンしているこの曲の名前が 気になって仕方がありません。 http://jp.youtube.com/watch?v=_6cK45w2hQU&feature=related 上記URLでご覧いただけます。 わりとクラブとかで、 耳にする曲なので、有名な曲だと思うのですが、 ご存知の方、是非教えてください。

  • 外国人の親の面倒について

    グローバル社会が騒がれる最近、ふと思ったのですが、 住む国や地域が日本人と比べて広い外国人は、 親の面倒についてはどういった考えを持ち 実践されているのでしょうか? 日本人は基本的に長男の家族が同居という原則があり、 しかし両方が親元を離れて生活していようと 将来的には子供の誰かが面倒を見るという意識は持っていると思います。 成人になったら親元を離れるのが常識の外国人にとって、 あまり同居ということがイメージできませんでした。 回答宜しくお願いします。