karlkg の回答履歴

全129件中41~60件表示
  • 英単語を勉強する際に便利なサイトを教えてください。

    英単語を勉強する際に便利なサイトを教えてください。 現在ケンブリッジ英検と英検準1級から1級を目指して勉強しております。 役に立つ単語のサイトを教えていただきたいのですが、その際、 1、例文がある 2、発音記号がある 3、上級単語がある 4、類義語がある 上記の条件を満たしているとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 英語の副詞について

    英語の副詞について すぐにsoon、いつもalwaysなどの副詞は、一般動詞の前にある、be動詞の後ろにあると覚えるのは間違いでしょうか? 色んな英文をみたら、そう決まっているなと感じました。 どうでしょうか?

  • ○○に関係なく~だ。

    ○○に関係なく~だ。 「歌詞の意味に関係なく~」と言いたい場合、 have nothing to do withは使えますか? 使えない場合、何かよい言い方はありますか?

  • 英訳のお手伝い(英語についての質問)お願いしますm(__)m

    英訳のお手伝い(英語についての質問)お願いしますm(__)m (1)「羨ましい」 羨ましいは、I envy youですよね?でもあちこち見てみると、“嫉み”が含まれるから使わない方が良いと言う意見があったり、ネイティブでも普通に使うと言う意見もあったりします。 やはり、嫌みったらしく聞こえてしまうのでしょうか? メール友達がプールを持っていることに本当に「良いなぁ。羨ましい!」という感じで相手に対して嫉みの気持ちはないのですが・・・。envyがダメなら何て言えば良いのでしょうか? ちなみにメール友達に、私が東京に行ってきたと言ったら「I envy you!」と言われたので、その友人に使うには問題なさそうですが。。(友人は英語が母国語ではない) (2)「自分で自分を情けなく思う」 「I feel sorry for myself」 私は好き嫌いが沢山あり、いい年にもなって好き嫌いが沢山あることが恥ずかしいと言うことを言いたいのですが、これで良いですか? “可哀想に思う”と受け止められないでしょうか?私はあくまでも“情けない”と言いたいのです(>_<) 教えてください!お願いします!

  • 英語の本格的な発音をするにはどうしたら良いですか?

    英語の本格的な発音をするにはどうしたら良いですか? 英語が好きでゲームのソフトでも英語の勉強をするんですが、大概の事は出来るんですけどいつまで経っても発音だけが出来ずに困っています。 本場の発音を真似ようとしても巧くいかないし、くちや舌の動かし方を積極的に見てやってもこれも巧くいかないんです。 英語の周波数は日本語の周波数よりも高いとCMで知ったし、そもそも何で外国語はそんなに周波数が高いか分かりませんが、多分それも一利あって発音が巧くいかないと思っています。 そのために何時まで経っても日本語なまりな英語しかしゃべれません。 誰か効率よく出来る英語の発音方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#134250
    • 英語
    • 回答数4
  • オススメの英語留学先?

    オススメの英語留学先? オススメの英語留学先? オススメの英語の語学留学先を教えてください。 語学留学経験がある方は差し支えなければ、 a.国名、 b.一ヶ月あたりの費用(航空券とかも含めて)、 c.留学期間、 d.留学前の英語能力(主観でもTOEICのスコアでもかまいません) e.留学後の英語能力 教えてください。 留学国の絶対条件は 1かなり安価であること 2マンツーマンの会話授業が多いこと です。 訛りはあまり気にしないタイプですが、一般市民もある程度英語が喋れる国のほうが面白いかなとも思います。 安いとなるとフィリピンやマレーシアあたりになるのでしょうか? 参考までに(参考にもならないかもしれませんが)、自分について少し書くと ・大学3年生、男 ・留学時期は就職の内定をもらったら(もらえるといいんですが・・・・)、大学4年の夏休みから4年後期にかけて(2~4ヶ月が金銭的な限度か)。 ・TOEICの点は最高925、平均すると800点台。 会話能力は文字で表現するのは難しいのですが、・・・ 多分中学の教科書レベルなら間違えなく言えるます。 例としましては、会話のときでもDoes he speak English?をIs he speak English?とかDo he speak English?に間違えたりはしません。 Why don't you want to become an actor? くらいのレベルならば間違えることはありません。関係代名詞や分詞を使った英語を話せます。 が、やはり、国内で学習しているので、やや難しい構文の文章を使ったり自分の苦手な分野に入るとどう表現していいかわからずに黙ったり、微妙なニュアンスをあらわせずにいます。 また英語で話すときに会話スピードがやや遅いと自分で感じています(日本語を頭の中で考えているわけではありませんが・・・)。シンガポール・フィリピンからの帰国子女のクラスメイトがいるのですが、発音はともかく、会話スピードが速いし、話す文章のレベル・語彙が高いです。彼らのようにもっとテキパキしゃべりたいです。 文章が下手ですみません!アドバイスお願いします!

  • ケンブリッジ英検についてCAE

    ケンブリッジ英検についてCAE ケンブリッジ英検CAEについて 今度の12月にケンブリッジ英検のCAEを受けます。FCEは取得済みです。 そこで、CAEもしくはCPE保持者に質問があります。よろしければ回答お願いします。 1、リーディングにおける、語彙レベル。 英文を読み問題を解く際に、やはり語彙レベルでの難しさを感じてしまいます。それでも、6か7割の正解率は得られるので、語彙の勉強をしようか迷っています。というのも、ライティングや、グラマーのほうにその分の時間を当てた方が効率的なような気がするので、語彙だけにしぼってやる事に若干躊躇しています。 そこで質問は、保有者のみなさまは、リーディングの時に語彙の難しさは感じていましたか? また、語彙にしぼった勉強はしていましたか?またどのような語彙強化方法でしたか? 2、ライティング どのような方法で勉強していましたか? 3、リスニング どのような方法で勉強していましたか? 4、どのくらいの英語力から、CAE合格まで期間はどの程度かかりましたか? 5、日本での認知度(低いことは重々承知です)は実際どのようなものですか?特に就職活動時。 当方現在大学2年です。学部は経済学部で、商社やコンサル系を視野に入れています。 6、また恐縮ですが、その勉強過程における英語力の変化も教えていただければ幸いです。(始めて2ヶ月でリーディン グのスピードが上がった。など) 12月に受けるので、残り2ヶ月弱しかありません。そこで、もしアドバイスなどあれば是非お願いします。 苦手分野はこれといってないのですが、CAEがなかなか手強くて少し滅入っています。 しかし絶対に合格したいので、質問への回答、またアドバイス、よろしくお願いします。

  • 来月の11月後半に4泊6日でドイツへ個人旅行に行きます。

    来月の11月後半に4泊6日でドイツへ個人旅行に行きます。 (ほんとはもっと長期で行きたかったのですが,仕事の都合で…><) ガイド本やネットで色々探してますが,目移りしてます^^; 今まで,現地へ旅行に行かれた方のご意見を参考にお聞きしたいのですが, フランクフルト中心に,お勧めな観光地や観光ルートがあったら 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 身障者用駐車場に違法駐車したら罰金を科すべきだと思いますか

    身障者用駐車場に違法駐車したら罰金を科すべきだと思いますか 私は身障者用駐車場に本来使用すべき身障者の方が駐車しているのをほとんど見かけたことが無く、大部分は健常者が駐車をしています。 身障者用駐車場は幅が広くお店に近い所にあるので、他に空いた駐車が有るにもかかわらず、平気で駐車をする輩を見かけます。店のアナウンスで身障者以外の方が駐車をしないよう呼び掛けているのですが、全くどこ吹く風で完全無視をしています。 身障者に対して国民がどれだけ、優しさ・いたわりの心を持っているかは先進国としての必要条件だと思います。 そこで駐車場は民営地だから介入できないという、行政・警察の考えを捨てて特別処置として,違反車を取り締まれるようにしてはいかがでしょうか。警察がそこまで手が回らないというなら通報により警官が出向いて取り締まれば良いのでは。 それには全国統一の障害者カードを発行してはいかがでしょうか。(すでに発行している県などもあるようです) または身障者用駐車場の設置義務の条例がせっかくあるので、駐車場所有者の権限を強化して罰金をとるとか警察に通報をして取り締まってもらえるようにすれば良いのでは。(個人経営の駐車場に「無断駐車は3万円の罰金」などの看板を見かけます) いずれにしても日本人国民が「自分さえよければ他人はどうでもよい」という風潮になってきているのでこの事は真剣に議論する時期に来ていると思います。 海外では身障者用駐車場に違法に車を停めると罰金を科すところは有ります。

  • 日本と韓国の意識の差に戸惑っています

    日本と韓国の意識の差に戸惑っています 近年、韓国ドラマ・俳優・アイドル等の日本への積極的かつ戦略的なプロモーションが目立ちます。 そしてそれが多くの日本人に好意的に受け入れられているように感じます。 けれども、日本人がいくら韓国に好意的であっても、韓国自体はそうではないということにギャップを感じています。ですからメディアで韓国について散々取り上げられているのを見ても、私はそれを素直に受け入れることが出来ません。 特に竹島や歴史問題についてとなると、韓国人(特に男性)は反日とまではいかずとも、日本への対抗意識をむき出しにします。また韓国に旅行に行った際、韓国の某企業が、自社の携帯電話のCMを兼ねて、竹島は韓国の領土であるということをアピールする看板を駅のホームに掲載していました。それを見たときは本当にショックで…。 私は、このように政治的な問題や反日感情についてはまったく解決していないにもかかわらず、音楽やドラマ、映画等の経済的な面では日本が一方的に受け入れているこの状態は一体何なんだろう???と違和感を感じますし、なんだかちょっと過剰に韓国を持ちあげすぎなのでは?と思うことも多々あります。 (1)みなさんはこのような状態をどう思いますか?日本人が韓国に好意的である一方で韓国はそうでもない(むしろ歴史問題等での確執はまだまだ残っている)のに、違和感を感じませんか? また、韓国のこういったアイドルや歌手、映像作品等の戦略は、国が力を入れているため、アジア全体広がっていて、例えばベトナムやフィリピンではドラマに出てくる韓国人の生活に憧れる→韓国の家電製品を購入する、等の経済効果さえ生まれていると言われています。 (2)こういったことに対して何か危機感は感じませんか?私は日本も韓国に負けないくらい、国を挙げて、自国をPRしていく必要があると思うのですが。 ※長々と書きましたが、過激な意見や完全に主観的な意見は出来るだけご遠慮ください。あくまでも一般的にはどう考えられているのかを聞き、冷静に考えていきたいと思っています。 私の彼が韓国人なので、実際に色々な経験を通して、日本と韓国の温度差を肌で感じ戸惑っています。 韓国が嫌いだとかでは決してありませんが、日本にはもう少し様々な面で頑張ってほしいと思っていますし、出来れば日本人にもこの温度差について認識してほしいとも感じています。

  • 高校生の子供が英会話をならいたく探しています。

    高校生の子供が英会話をならいたく探しています。 ECCに決まりかけたのですが、AEONのラウンドアップ(週2回)も検討中で 高校生なら早い時間でよければクラスを作ってもらえて、しかもはじめはマンツーマンから 初めて頂けるようです。 どちらがいいのか非常に悩んでいます。アドバイスを頂ければお願いします。 ECC 週2回、パワーイングリッシュとレギュラー各80分授業。 クラス人数はおそらく7人ほどです。 複数人いた方が、刺激にもなり和気あいあいと楽しく続けられそうかなと思います。 ただ、1週間80分を2日だと辛くなるかな? AEON 講座時間は50分です。ラウンドアップで週2回。 早い時間だと(5時から)マンツーマンからクラスを開講してもらえる。 マンツーマンだとつまらなくならないかと不安。 しかし、50分なので集中してできるような気もする。

  •  ◎ はじめまして

     ◎ はじめまして    私は広島の某私立高校に通っている高1です。        高校は進学校なので、進学する気がない私には    今の空間は苦痛で仕方ありません。    このままやる気がないまま    学校に行かせてもらうのは    親にとても申し訳ありません。    それにまわりには悪影響でしかありません。    そんな状態のままは嫌だし    通信制高校に行こうと思っています。    このまま無気力に過ごすより    自分のペースで頑張れる場所に    行きたいと思います。    そこで、調べたら    ルネサンス高校が安くて    良いなと思いました。    ルネサンスは良いでしょうか?    本当に自分のペースで    高卒認定がとれますか?    いろいろ教えてください    よろしくお願いします(∩ω∩)    

  • 子供を海外留学に出す場合の時期はいつがベストでしょう?

    子供を海外留学に出す場合の時期はいつがベストでしょう? 6月に第一子が生まれました。私の子供が大人になるころには、英語なんて使えて当たり前の時代がやってきていると思います。 グローバルな感覚を身につけてもらう為にも、社会人になるまでには海外に留学させ、英語を第2言語として習得させ、且グローバルな感覚を身につけさせておきたいと考えています。 きっと今と10年後、15年後では、考え方も変わってきているかもしれませんが、現時点から考えておくことも重要かと思いまして、皆様の中でお子さんを海外留学させた方がいらっしゃいましたらその時期やメリットを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブロークンな英語を直したい。

    ブロークンな英語を直したい。 アメリカ在住6年になるミドリです。 アメリカで仕事をしているうちに、普通に意思疎通ができるほど英語が話せるようになりました。 勉強したり、学校へ行ったりして身についた英語ではないため、冠詞が抜けていたり、簡単な説明がうまくいえなかったりします。(すごく英語らしい英語を話すときと、日本語っぽい英語、もしくは文法が間違えてる英語を話してるときもあります。) 今までは、それで満足していたのですが、最近そんな英語を話す自分にいやになりました。 文法の本を購入して一通りやったりしたのですが、すでにブロークンな英語が身についているので、なかなかなおりません。どうすれば、きれいな英語が話せるようになりますか? それから、将来、速記関連の仕事をしたいので英語が100%(が無理でもそれに近いレベル)聞き取れるようになるには、発音練習だけでいいのでしょうか? それから、できれば6ヶ月とか1年とか期間を絞って集中的に英語を勉強しようと思っているので、プライベートの英語学校に通うつもりです。(アメリカ在住なのにお恥ずかしい話ですが・・・、本当にこのままだと、仕事もレベルアップできません)たまたま、日系アメリカ人(日本語も英語も話せる)の先生がいるといわれたのですが、日系アメリカ人の先生のほうが日本人の間違いやすい癖などを知っていてお勧めのように言われたのですが、皆さんもそう思われますか? ちなみに、今までトイックなどのテストを受けたことはありません。 コミカレでESLは終了しています。英語教材を購入するときのフリー英語レベルチェックではいつも中級と判断されます。(でも私は小学生でも間違えないような文法ミスもするので初級レベルだと思っています。) 教えていただきたいのは 1、仕事で通用するくらいの英語は毎日話してるけど、ブロークンである。きれいな英語が話せるようになりたいので、どういう勉強、もしくは練習をすればいいですか? 2、英語を100%(無理でもそれに近いレベル)で聞き取れるようになるにはどうすればいいですか?アメリカ在住で日本人の知人はいません。毎日英語だけ聞いて生活していますが、時々簡単な言葉でも聞き取れないときがあります。 3、英語学校(プライベート)に通うつもりですが、日系の先生のほうがおすすめですか? 以上、とっても長い文章ですみません。アドバイス頂ければ光栄です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 初めてのイギリス留学

    初めてのイギリス留学 はじめましてElysioです。来年の春か秋に一年のイギリス留学を計画しています。 博士号までは日本で取り、イギリスの大学へはビジッティング・ステューデント(?) という形で留学しようと考えています。行ってみたいと思っている大学の先生とは 一度お会いして、計画の旨は伝えてあります。 ただこの場合(正規の学生ではなくビジッティング~という身分の場合)ビザの申請など、 どういったものをどのようにしたら良いのかよく分かりません。 今自分でも調べているところではありますが、海外へ行くということ自体まだ一回しか 経験がなく(2週間のイギリス・スイス滞在だったので、このときはビザ不要でした)、 何かアドバイス等いただけたら幸いです。

  • ドイツかフランスか。

    ドイツかフランスか。 映画を学びに(理論と実践)海外の学校へ(大学)行こうと思っています。 最初は、フランスを希望していました。なぜなら、フランスの映画や文学や哲学に影響を受けたからです。 しかし最近、ドイツの映画学校は学費も安く、制作予算も多くくれて、映画を学び作る環境が非常にいいということを知りました。 語学の問題は別にして、どちらがおすすめか、主観的で構いませんので、できれば詳しく、教えてもらえないでしょうか? もちろん、最終的には自分で決断するつもりですが、情報は多い方が助かりますので、何卒よろしくお願いします。

  • 英語機能が充実している電子辞書を探しているのですが、何かいいものはあり

    英語機能が充実している電子辞書を探しているのですが、何かいいものはありますか? 前の辞書が壊れ、新しいものを購入しようと考えています。 普通の高校生用の辞書を使っていましたが、ボキャブラリーが足りない気がしてました。 卒論を英語で書かなければならないので、なるべく普通のジーニアスの上をいく辞書を探しています。 どれも値段がはるようなのですが・・。 もし、英語を使っている方で、こんなのがあるよ!使いやすいよ! っていうのを知っていたら教えていただきたいです。

  • 英語の勉強 

    英語の勉強  今学部2年(MARCH理系・一応理科大も受かっています。ただし理工ですが・・・)なのですが、 大学院でロンダリングしたいため(やりたいことがあるため) 英語をまじめに勉強したいと思っています。 状況としては 英語は中学から苦手。(リスニングも単語も文法も・・・) 大学入試はあまり勉強しなかった。(単語も文法の本も半分も終わらなかった) 感覚でといてしまう癖があり、なんとなくである程度までは解けてしまったというがあります。 最近DUOを使って単語を勉強をはじめた。 TOEFLが必要でibtでもITPでもどちらでも可能だそうです。 目安はのっていなかったのですが、色々調べたところibtで80~100、ITPで600くらい必要だそうです。 一度もTOEICもTOEFLも受けたことがないのでなんともいえませんが、 かなり英語レベルがひどいのは自覚しています。単語はなんだか覚えられないしリスニングは何を言ってるかわからなすぎるし、文法は・・・ 一番の問題点は感覚でといてしまうことだと思っています。 そのためケアレスミスも多いです。 英語で足を引っ張りたくないので、 どなたかお勧めの本・勉強法・計画を立てて下さい!!!助けてください! その他アドバイスもお願いします。 できれば私のような状態から抜けられた方もアドバイスお願いします。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#150296
    • 英語
    • 回答数3
  • 英語教材の分類で、「長文読解・英文解釈・リーディング…」この違いを分か

    英語教材の分類で、「長文読解・英文解釈・リーディング…」この違いを分かりやすく知りたいのですが。 何かの本で「大学受験用英文解釈教材を一冊やりましょう」と書いてあったので、やる気になっていざ本屋に向かったら、ありすぎてどれが良いのかわからず、ちょっと困ってしまいました。 帰ってから、旺文社のwebサイトを見ていたら、英語→高校→長文読解と英文読解とありました。 まずここで、この違いは英文読解の中に長文読解があると思ってよいのでしょうか? そして、最近よくリーディングとしてのコーナーもあります。 これと英文解釈の違いというのは、リーディングは、文章としては比較的優しくて、主に声を出しながら、練習するためのものという認識でよいのでしょうか? 今ひとつ自分の中でしっくりきていないので、教えてください。  取り急ぎは、初歩からと思い、ビギナー向けの問題集を買ったのですが、将来的には、TOEIC 800(今600位)を目指す時、おすすめの問題集、または、ここまでマスターした方がよいと思われる目安になるような問題集も重ねて教えていただけると嬉しいです。

  • 覚せい剤について。

    覚せい剤について。 今日(9/28)にとある番組で、覚せい剤現行犯逮捕の瞬間をみました。 (見た方いますか?カンニング竹山さんが取材に行ってました) その人はまだ幼い子のママであり主婦であり、何より現役の看護士でした。 家宅捜査された時に反抗ばかりして否定もしてたのに結局、注射器が尋常じゃない位の量を発見され覚せい剤の入ってた袋等も見つかりました…。 高校の頃から使用しはじめ妊娠中や授乳中は使用はやめていたそうです…。 ですが看護士の白衣のポケットにも使用済みの注射器が入っていたりでめちゃくちゃでした! 出勤前に打ってたらしいです。 覚せい剤を打って、普通に仕事ができるんでしょうか? そもそも数年使っているのに周りは気がつかないもんなんでしょうか? (患者さんを治療中の様子など幻覚や暴れたりしないもんなんですか?) それに妊娠中には止めれるような都合のいいことはありえるんでしょうか? 覚せい剤のイメージは副作用がすごく一回でも使用すると止めれなくなって次第に幻覚や暴れたりするイメージでいました。 でも自分でコントロールして感じにみえて不思議でした! 今日の番組をみて…。 仕事前に打っても周りには気づかれないし、 都合のいい時は止めれてた。 っていうのは今までの覚せい剤のイメージと違ったものでした!!! 今日みた番組の主婦の衝撃が大きくすぎて、ずっと頭に残っています! それかこの主婦は覚せい剤が少なかったから仕事は普通にこなせたのか?(覚せい剤もそんなもんなんですか?) 不思議でたまりません(T_T) 誰か教えて下さい。