uma-septem の回答履歴

全128件中21~40件表示
  • 弥生会計・仮払消費税と仮受消費税の税区分について

    当方、経理の初心者で、会社で弥生会計を使用しております。 仮払消費税の科目設定の税区分では「課対仕入」、仮受消費税では「課対売上」が設定されていますが、そもそもなぜ税区分が設定できるようになっているのでしょうか? 消費税に対して税区分の設定ができることの意味がわからず困惑しております。 たとえば、 仕入 / 買掛金 の仕訳において、仕入に「課対仕入」と設定してあれば、自動的に仕入の金額から仮払消費税が算出されることから、仮払消費税の税区分は「対象外」(つまりは不課税)としておけば良いように思うのですが、どうなのでしょうか? 社内の人間にも聞いてみたのですが、なぜ仮払消費税、仮受消費税に各々「課対仕入」「課対売上」を設定しているのか分からないとのことでした。 初歩的な内容かもしれませんが、ご教授いただけると幸甚です。 よろしくお願いいたします。

  • 会社で支給する扶養手当てについて。

    毎度お世話になります。弊社では家族手当があります。これは所得税法上での所得金額で扶養規準を適用しています。家族手当申請書があり、「市・県民税課税(非課税)証明書」を添付し、非課税であることが証明されないと申請がとおりません。しかし、この課税非課税証明書を添付する理由がわかりません。例えば2月1日に結婚し、今まで扶養範囲外として働いていた配偶者を扶養にし家族手当を申請した場合。5月中旬までは前年度の証明が発行されないので、前々年1月1日から12月31日までの所得を証明し、昨年の市県民税は課税されませんと証明しても、今年扶養し手当てをもらいたいという申請の根拠とはならないと思うからです。仮に昨年度の「市・県民税課税(非課税)証明書」を入手できたとしても同じだと思います。 質問1:みなさんの会社では家族手当(被扶養者に対する手当て)を支給する規準や書類はどのようなものがありますか。 質問2:弊社の、「市・県民税課税(非課税)証明書」で非課税を証明できた時のみ手当て支給される理由は他に考えられるでしょうか。 前任者が退職し連絡がつかず、残った者も正確な知識がなく、さらに様々な矛盾がありひとつひとつ片付ける必要があります。ご教授願います。

  • 源泉徴収税額について

    類似質問乱発ですが、質問させてください。 大学4年間同じアルバイトをしています。毎月税金を引かれています。 毎年、年末に「平成○年分 給与所得の源泉徴収票」が配られ、 毎年確定申告をしています。 4月から社会人になるわけですが、今回の年間支払額が110万ほどでした。 今までは、103万を超えなかったので迷わず確定申告をしていましたが、103万を超えた今年の場合は、確定申告すれば源泉徴収税額は戻ってくるのでしょうか? まとめると 1.平成19年の支払い金額が110万 2.源泉徴収税額の欄に52000円 3.所得控除の額の合計 などの記載は全て0円 です。よろしくお願いします。

  • 標準報酬月額の決め方について教えてください

    私と主人(代表者)と役員1名の三名で会社を始め3年が経ちました。 お恥ずかしい話ですが、今まで社会保険へ加入しておりません。 この四月に加入するよう主人に言われたのですが、標準報酬月額についてお教え頂きたく思います。 2008年度の給与 1月 40万円 2月 40万円 3月 20万円の予定 4月 20万円の予定 5月 50万円の予定 6月 50万円の予定 以後、50万円の予定 3月決算で黒字にする為、役員報酬を減額する事になりました。 この場合、標準報酬月額はどの期間の報酬で決めるのでしょうか。 4月、5月、6月の三か月分の平均でしょうか。 又、これまで加入していなかった事について科料の措置等はありますでしょうか。 ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • 130万以上稼ぐと いくら引かれますか?

    健康保険というか、社会保険なのですが、 扶養から外れて130万以上稼ぐと どのくらい引かれるものなんですか? 教えてください。

  • 社会保険料の返金について。

    社会保険料の返金について判る方が居ましたら教えて下さい!! 社員5名、アルバイト1名の会社で経理をしている者です。 入社したその月の社会保険料(健康・厚生年金)は 次の月の給与から差し引くのが通常だと思います。 実は私が勉強不足で無知過ぎた為、 入社したその月の給与から控除してしまいました。 社員、アルバイトの方に社会保険料を返金しなければいけないのですが、 返金方法はどうしたら良いでしょうか。  (1)現金にて返金するべきなのか。  (2)次に支払う給与の社会保険料を0円にして備考に理由を明記しておくのか。 この場合の勘定科目、仕訳も判れば教えて下さい。 無知な質問で申し訳ないのですが、回答宜しくお願いします。

  • 住民税、普通徴収について

    経歴詐称して内定を貰いました。 今年1月から派遣で働いているのですが6~7月ごろ欠員がでるので 近くに引越して転職を勧められています。 実際にはH18年に退職し1年間無職で親の扶養家族になっていましたが 前の会社が保険とかなにもない会社だった為、H19年8月まで働いていた事にしてしまいました。 住民税の関係で前年度働いてなかった事が分かると知り困っています。 おそらく安い金額で住民税が出てくると思います。 経理の方は、住民税の金額について不振に思いますか? 普通徴収すれば自分で払えるらしいと聞いたんですが 自分で払う人もそれなりに不振に思って明細を要求したりしますか? 年齢的に最後の転職チャンスなので対処法を是非お聞きしたいです。

  • 職場内の人間関係で悩んでます。

    私は診療所に勤める28歳の女です。 Dr1人、私のほかに年下の女の子1人と仕事をしています。休憩時間などはその子と2人きりですごすのですが、うまく話ができません。 この診療所には8カ月前にはいりました。 少し前にDrから、彼女が「(私)のことは嫌いじゃないけど、何を話したらいいかわからない」と相談を受けたとききました。 それまで私は嫌われてるのでは?と思ってたので、逆に嫌われてないことがわかり、積極的に話しかけるようにしました。 ですが、関係はよくなりません。 あまり話すのは得意ではないので、私も苦しくなってきていて、転職するべきか迷っています。 なにか改善できる方法はありますでしょうか。 長々とすみません。 よろしくおねがいいたします。

  • 家族手当

    三人の子供と主人の5人家族です。現在、共働きで、子供は主人の扶養家族となっていますが、主人の会社には社会保険も、家族手当もありません。主人の収入は私の倍ほどあります。私の会社には社会保険も家族手当も制度があります。いっそのこと子供を私の扶養家族とし、社会保険に加入させ、家族手当を支給して貰ったほうが得なのでは…と思うのですが、その場合のメリット、デメリットを教えてください。

  • 不妊症かもしれない女性が相手両親に結婚の承諾をいただくには

    今春社会人となる24歳女性です。不妊症になりやすい疾患の疑いがある中、恋人(25歳今春大学院卒)の親に結婚についてのあいさつをどのようにすべきかについてご相談させてください。 ●私の婦人科疾患 ・命に関わるものではない・病状は安定しているが進行性の病気・開腹手術をしなければ確定診断ができない(医師は症状から多分その疾患があるだろうと言っている) ●妊娠に関して ・私自身は出産を強く希望しているが、彼は子どもができなくても結婚したいと言ってくれている ●その他 ・彼には妹がいる お互い社会人となっている今年の春に結婚のあいさつに伺い、来年の春までに結婚をと考えています。 (1)彼のご両親に結婚したい旨を報告する前に病気のことを打ち明けるべきか? (2)病気について報告せず結婚のあいさつに伺うべきか?(2人とも新卒であるため反対される恐れあり) どうするのが良いのか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 会費徴収管理・領収書発行

    フリーソフトで会員徴収管理・領収書発行までのソフト何処かに無いかな、探してます

  • 派遣会社にやられたかも?

    お世話になります。 現在日払いの派遣をしているのですが、20000円の給料にたいして所得税が449円もひかれていました。明細を見て一瞬「えっ」と思ったのですが、20000円の給料にたいして449円も所得税がひかれるものなのでしょうか?なんか騙されているみたいで・・・。 どなたか回答できる方の意見を是非聞かせて頂きたいです。 日払いの仕事をしいるくらいなので生活は苦しく、私にとっては449円でさえ大金です。

  • 付き合って1ヶ月の彼がいます

    とても好きなのですが、どうやって付き合っていっていいかわからなくなってきています。 彼はちょっと子供なひとで「別れる」とか簡単にいったり、私の前で私の親友の子のことをかわいいかわいいとはしゃいだり、毎日メールするとか簡単に言う割にしてこなかったり、どちらも優柔不断なので「何して遊ぶ?」ってなったときにいつも困るのですが、あたしがとりあえず考えて提案した事はひたすら否定します。 「じゃあ何する?」っていうと、「なんでもいい」と・・。 それの繰り返しで私の機嫌が悪くなると乗っかってくるっていうパターンが多いです。 私たちは友達期間がほぼなく付き合ったので、少しでも近づきあっていきたいと思い「別れるとか簡単にいわないで」とか「毎日メールできないならそれでもいいんだから、期待させるようなことはいわないで」とかいろいろ言ってきました。 すると彼はへこんでしまうのです。 「こんなんじゃ嫌われてくばっかりだよね」とか「自信がない」とか・・。 (友達のことをかわいいとはしゃぐ事に関しては、あたしがふくれたり本気で心配してる様子を見て楽しそうにしています。) 私はダメだしをしたかったわけじゃなくて、歩み寄っていきたくて話をしたのにどんどんだめな方向に向かっていってるような気がします。 ちなみに何度か話して毎回こんな流れです。 お互い気を使うタイプなので、このあいだから顔色を伺ってしまってるかんじで会話もどうしていいのかわかりません。 先月は付き合い始めという事とお正月だった事もあり、週4・5くらいで会っていたのですが今は週1になり、すごく寂しいです。 それもなんだか私だけのような気がして・・。 生活時間が逆という事もあるのですが、寂しいといっても特に改善はされずです。 1ヶ月前はすごく幸せだったのに、最近はいろいろ考えてしまって泣いてばっかりです。 これ以上私が「こうして欲しい」とか言ってもうざがられるような気がして、どうしていいのかわかりません。 今はただ別れたくないです。どなたかアドバイスお願いいたします。 なんか混乱してしまっていて、うまく説明できていない気がするので足りない部分があれば補足させていただきます。 よろしくお願いします。 ちなみに私は26歳、彼は24歳です。

  • 残高確認の返信用はがきについて

    一人で経理をしている者です。 大変恥ずかしいのですが、先日取引先から売掛金の残高確認が 返信用はがき?往復はがき?で会社に届きました。 このはがきには真ん中の折り目のところに [ この折り目を内側にして折って返送してください ]と書かれている のですが意味が分かりません。 私は半分に切って自社宛てのはがきの方は自社で控えておき、残りの半分を先方に返送するものだと思っています。 しかし上記の[ ]の文章だとそのまま折り曲げて返送する様に感じます なのでまだ返送出来ないでいます。 聞く人がいないもので、どなたかどちらが正しいか教えてください。 お願いします。

  • 約束手形取立の際の裏書記載について

    いつもお世話になります。 法人ですが、通常現金振込にて代金を 受領いたしておりましたが、今回 約束手形での受け取りが発生致しました。 ※一定金額までは現金振込して頂いたのですが、  お客様の社内規定上、一定金額以上は  どうしても手形での支払いになるそうです。 2/15が支払期日のため、今週中にでも 弊社の取引先銀行へ取り立て依頼を 行おうと考えております。 先に取り立て依頼書をもらってきて 記載を致しました。 取り立てる為、約束手形の裏の一番上の欄へ 弊社の住所・代表社名・銀行印押印が必要と 銀行の方に伺いましたが、 住所や代表者名は通帳の登録のものになるのか とても不安に思い質問させていただきました。 ※会社(本社)が移転し、代表者も変わりましたが、  諸手続きの都合上、通帳の登録情報は  移転前の住所と代表者です。 今の住所と代表者で記載と考えておりましたが、 受け付けてくれるのでしょか。 大変初歩的なこととは、存じますが 何卒ご回答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • 個人に発行済の源泉徴収票の修正をしたいのですが・・・

    年末調整事務が初めての者です。いろいろと分からないことが多く、悩んでいます。 ぎりぎりですが、社員の源泉徴収票(給与支払報告書)をいざ市区町村へ提出しようとしています。 「中途就職・退職欄」に日付を書くのを忘れていたのに気付き、修正したいのですが、勝手に修正して提出してしまって大丈夫でしょうか?個人には発行済みなのです。 中途就職で、前職は個人事業主という形なので、摘要欄には、「前職なし」としようと思っています。 金額には変更ないので、こちらだけ修正して出してしまいたい気持ちです。でもそうすると、どこかに影響はでるでしょうか? また、「前職なし」ではなく、「前職 個人事業」とでも書くべきなのかどうか、悩んでいます・・・。

  • 支払利息の戻り処理は?

    銀行より融資を受け支払期日前に返済した場合、戻り利息があるのですが、処理は今まで支払利息割引料で戻し処理してましたが良かったでしょうか?

  • スキンケア

    カテゴリー違いでしたら、ごめんなさい。 (一応ですが、中学生です。) ニキビがない、綺麗なお肌になるためにはどんなスキンケアをすればいいんでしょうか? 私はとりあえず・・・ 夜、洗顔の前に暖めたタオルを顔にかぶせ、汚れを落としやすくした後、顔を洗ってすすぎは35度くらいのお湯でして仕上げは冷水で毛穴を引き締めてます。その後、数分置いてから、化粧水をコットンを使ってつけてます。よく染み渡るように(?)10回ほど顔を叩いてます(笑)。 朝は基本的にお湯ですすいで、仕上げは冷水で引き締めてます。 これだけですが、ニキビのない綺麗な肌になれるでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

  • 会話のない会社(派遣で勤務)

    私は長期の派遣で勤務しています。(パソコン業務がほとんど) 職場の部署内は男性15人(社員)女性4人(派遣)ですが、男性同士は会話がありますが、私は男性社員とも女性の派遣さんとも会話がありません。 4人の女性の誰かと誰かが仲がいいというわけでもなく、他の派遣同士もほとんど会話をしていません。 派遣の女性にこちらからは話しかけるのですが、相手から話しかけられたことはありません。相手のプロフィールはこちらは知っているのですが(住んでいる所、前どのような仕事だったなど)相手は私のことを聞くこともないので全く知りません。(部署内では私が古株です) こちらからの尋問のような会話になるのもしんどいので、もう話しかけるのもやめようかと思うのですが。(それだったら毎日会話なしになるのは確実ですね) あまりこちらに興味がないのかもしれませんけど(相手がどのような人かもわからないので答えづらいですよね) 会話なしで何年も同じ会社で続けられるものなのかと心配になっています。 余談ですが、年頭の挨拶は誰ともしませんでした。言いづらい雰囲気で。女性の派遣さんもこちらが言わない限り絶対口を開かないのだと・・・

    • ベストアンサー
    • noname#84728
    • 派遣
    • 回答数6
  • 私の場合 出産手当金 もらえますか?

    6年勤めた会社を出産のため退職します。 退職は出産の2ヶ月前なのですが、 私は出産手当金をもらえるでしょうか。 夫の扶養にはすぐ入っても大丈夫でしょうか。